虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/04(火)02:00:48 10年唐... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/04(火)02:00:48 No.1043451252

10年唐揚げを作り続けてやっと理想の下味がわかった 醤油、酒、にんにく、生姜です

1 23/04/04(火)02:01:07 No.1043451307

基本が大事ってことだな

2 23/04/04(火)02:01:54 No.1043451418

なんて…なんて長い回り道…

3 23/04/04(火)02:02:07 No.1043451450

比率も教えて

4 23/04/04(火)02:02:26 No.1043451505

衣は?

5 23/04/04(火)02:02:48 No.1043451553

出来立ての唐揚げに軽く塩胡椒するのが一番好き

6 <a href="mailto:s">23/04/04(火)02:04:44</a> [s] No.1043451882

鶏もも肉(300g)に対して 醤油と酒大さじ1、生姜小さじ2、にんにく小さじ1半 衣は片栗粉を塗し20分バットで放置 これが一番美味しい唐揚げだ

7 23/04/04(火)02:05:11 No.1043451963

りんごのすりおろしをちょっと入れると美味いよ

8 23/04/04(火)02:05:23 No.1043451999

味の素ドバドバ

9 23/04/04(火)02:05:46 No.1043452062

母ちゃんの味とは違った?

10 <a href="mailto:s">23/04/04(火)02:06:45</a> [s] No.1043452234

>味の素ドバドバ 一枚に対して9振りくらいやるとめっちゃうまくなるよね…

11 23/04/04(火)02:07:25 No.1043452327

唐揚げはシンプルだけど作り方が無限にある 小技も無限にある

12 23/04/04(火)02:07:51 No.1043452403

>りんごのすりおろしをちょっと入れると美味いよ そういうのは既に通り過ぎてそう

13 23/04/04(火)02:09:08 No.1043452613

最近は油の影響も大きいんじゃないかという気がしてきた

14 23/04/04(火)02:09:32 No.1043452692

にんにく生姜はチューブでいい?

15 23/04/04(火)02:10:06 No.1043452771

ナツメグを数振りするのじゃよ

16 23/04/04(火)02:12:47 No.1043453178

まずは腐った肉でやらないことも重要だよな この前母ちゃんが作ったやつ間違いなく腐っててすっぱい味したもん

17 23/04/04(火)02:13:24 No.1043453279

アジアンスーパーの謎パウダー使うとうまいぞ

18 <a href="mailto:s">23/04/04(火)02:13:37</a> [s] No.1043453315

>にんにく生姜はチューブでいい? いいよ にんにく生姜よりも醤油をいいものに変えたほうが影響は大きいよ

19 23/04/04(火)02:14:25 No.1043453443

>衣は片栗粉を塗し20分バットで放置 これいる?

20 23/04/04(火)02:14:29 No.1043453449

2度揚げってしたほうがいい?

21 23/04/04(火)02:14:41 No.1043453485

味の素もいいよ

22 23/04/04(火)02:14:59 No.1043453532

冷凍唐揚げで満足してる俺にはハードルの高いスレ

23 23/04/04(火)02:15:08 No.1043453550

冷蔵庫で20分寝かせるのと何が変わる?

24 23/04/04(火)02:15:11 No.1043453562

醤油を薄口にするとすごいおとなしい唐揚げになるよ

25 <a href="mailto:s">23/04/04(火)02:15:52</a> [s] No.1043453646

>これいる? 片栗粉を付けて放置することで肉の水分が衣に吸われてパサパサした衣からザクザクの衣になるんよ

26 23/04/04(火)02:16:52 No.1043453782

どうもべちゃってなっちゃう からりと揚げるの難しいね

27 <a href="mailto:s">23/04/04(火)02:17:24</a> [s] No.1043453858

>2度揚げってしたほうがいい? 3分揚げ、3分休ませ、1分強火で揚げが安定して美味しいんだけど実は中火でじっくり揚げたほうが風味が飛ばず美味しかったりするんだ 慣れてなかったら2度揚げが安定して美味しいね

28 23/04/04(火)02:17:42 No.1043453895

花山椒塩合う?

29 23/04/04(火)02:17:50 No.1043453910

水溶き唐揚げ粉最高だな

30 23/04/04(火)02:17:54 No.1043453919

マジで作りまくったんだな

31 23/04/04(火)02:18:24 No.1043453970

3時から?

32 23/04/04(火)02:18:25 No.1043453973

生姜を山椒に変えるのだ

33 23/04/04(火)02:19:01 No.1043454061

ああ……卵は使わないのか?

34 23/04/04(火)02:19:27 No.1043454124

>片栗粉を付けて放置することで肉の水分が衣に吸われてパサパサした衣からザクザクの衣になるんよ ご家庭の油量だと温度戻しておく意味でもよさそう

35 23/04/04(火)02:20:25 No.1043454257

梅昆布茶の元いれるとすげえよ

36 <a href="mailto:s">23/04/04(火)02:22:31</a> [s] No.1043454532

>ああ……卵は使わないのか? 中華系の唐揚げいいよね… もも肉3枚、塩コショウ味の素小さじ1、酒大さじ3、生姜にんにく大さじ3に卵と片栗粉を合わせた衣で作るのが現段階の中華系唐揚げのベストです

37 23/04/04(火)02:23:04 No.1043454596

なぜ深夜に立てる

38 23/04/04(火)02:24:02 No.1043454747

あのにいちゃん唐揚げしか食べない

39 23/04/04(火)02:24:54 No.1043454878

胸とももはももの方がいいのかい?

40 23/04/04(火)02:26:35 No.1043455101

最終的にシンプルな形に落ち着くのはよくある話だな

41 23/04/04(火)02:26:38 No.1043455104

>まずは腐った肉でやらないことも重要だよな >この前母ちゃんが作ったやつ間違いなく腐っててすっぱい味したもん 重要とか言う以前に普通の人は腐った肉を食べないから論外

42 <a href="mailto:s">23/04/04(火)02:27:51</a> [s] No.1043455264

>胸とももはももの方がいいのかい? もも肉の方がジューシーなのだ 胸肉も0.8mm程度の薄切りにして揚げると超うまいよ

43 23/04/04(火)02:28:14 No.1043455320

変わり種のからあげ教えて

44 23/04/04(火)02:28:15 No.1043455324

本当に詳しくて驚いた

45 23/04/04(火)02:28:33 No.1043455357

>もも肉3枚、塩コショウ味の素小さじ1、酒大さじ3、生姜にんにく大さじ3に卵と片栗粉を合わせた衣で作るのが現段階の中華系唐揚げのベストです 俺は塩コショウ味の素の部分をシャンタンにしたいがシンプルな味付けで攻めたいのかな… もったり分厚くて柔らかい衣いいよね…

46 23/04/04(火)02:29:41 No.1043455488

>変わり種のからあげ教えて 梅しそ

47 23/04/04(火)02:30:02 No.1043455538

油一杯使うの面倒で普通に焼いちゃうのが俺

48 23/04/04(火)02:30:14 No.1043455566

>0.8mm なんか薄すぎない!?

49 <a href="mailto:s">23/04/04(火)02:30:45</a> [s] No.1043455624

>変わり種のからあげ教えて 柚子胡椒からあげなんてどうだろう もも肉一枚に対して醤油酒大さじ一、ここに柚子胡椒を大さじ半分入れるだけでめちゃくちゃ美味しい唐揚げになるのだ ピリっと抜ける柑橘系の香りがごはんと合うよ

50 23/04/04(火)02:31:08 No.1043455668

>衣は片栗粉を塗し20分バットで放置 放置するんだ… サクサク好きなんだけど逆かと思ってた

51 <a href="mailto:s">23/04/04(火)02:31:39</a> [s] No.1043455731

>>0.8mm >なんか薄すぎない!? そこに衣が付くからちょうどいい食感になるよ! イメージとしてはとり天みたいな感じ

52 23/04/04(火)02:31:51 No.1043455757

からあげのライフハック

53 23/04/04(火)02:31:56 No.1043455767

まあ胸肉だしな

54 23/04/04(火)02:32:03 No.1043455781

>油一杯使うの面倒で普通に焼いちゃうのが俺 薄切りにした胸肉やもも肉に塩振ってグリルで焼けばもううまいからな… 肉ってエラいよな…

55 23/04/04(火)02:32:16 No.1043455802

メモしたから次作る時参考に作ってみるわ

56 23/04/04(火)02:32:23 No.1043455816

片栗粉オンリーよりも小麦粉と片栗粉を1:1にしたほうが俺は好きだな ザクザク感とパリパリ感が丁度良くなる

57 23/04/04(火)02:32:28 No.1043455827

胸肉はでかいと繊維がな

58 23/04/04(火)02:32:55 No.1043455872

からあげ屋かお前

59 <a href="mailto:s">23/04/04(火)02:33:50</a> [s] No.1043455960

お肉を柔らかくするために すりおろし玉ねぎに漬け込む、キウイに漬け込む、まいたけに漬け込むとか色々試したんだけど一番効果的な方法は「いい鶏もも肉を買う」でした

60 23/04/04(火)02:34:08 No.1043455987

作りたくなったらおもむろに検索するからクックパッドとかに上げといて

61 23/04/04(火)02:34:25 No.1043456013

>だけど一番効果的な方法は「いい鶏もも肉を買う」でした >なんて…なんて長い回り道…

62 23/04/04(火)02:35:01 No.1043456066

0.8ミリ?0.8センチ?

63 23/04/04(火)02:35:10 No.1043456084

つまりよお 普遍的なからあげのレシピ作った人超すげえって事だろ?

64 <a href="mailto:s">23/04/04(火)02:35:41</a> [s] No.1043456135

>0.8ミリ?0.8センチ? ごめん0.8センチです

65 23/04/04(火)02:35:45 No.1043456147

柔らかくするためあれこれは安い肉をどうにかするためとは言うが…

66 23/04/04(火)02:35:49 No.1043456156

自分が唐揚げ作ると味が薄い酢鳥とかにするには良いんだけど 唐揚げ粉使うのが一番上手く作れるってなった

67 23/04/04(火)02:36:05 No.1043456187

カラアゲタベタイロボ元気かな……

68 23/04/04(火)02:36:22 No.1043456216

安い肉を工夫して柔らかくしても結局水がでるから安い肉はもっと別の料理したほうがいいよ…

69 23/04/04(火)02:37:06 No.1043456289

>0.8mm程度の薄切り この薄さはミートスライサーが無いと厳しそう

70 <a href="mailto:s">23/04/04(火)02:37:56</a> [s] No.1043456368

唐揚げ粉は伝説の唐揚げ粉がめちゃくちゃ美味しかった 最近の唐揚げ粉は大体美味しくてなんでも美味しくなるんだけど伝説は下味も衣もトップだと思う

71 23/04/04(火)02:38:04 No.1043456382

これは唐揚げバトルの幕開けの予感

72 23/04/04(火)02:38:33 No.1043456424

今日ちょうど揚げ物して油あんだよね…

73 23/04/04(火)02:38:47 No.1043456441

>柔らかくするためあれこれは安い肉をどうにかするためとは言うが… 牛肉の下ごしらえもそれで良い肉なら別に…とか聞いた覚えがあるな

74 23/04/04(火)02:39:09 No.1043456470

遠回りだけど得られた経験値は滅茶苦茶デカいぞ

75 23/04/04(火)02:39:30 No.1043456505

飯は人生を彩るからな

76 23/04/04(火)02:40:04 No.1043456548

こういう遠回りって最終的にデータベースが出来上がるから応用がめちゃくちゃ効くんだよな

77 23/04/04(火)02:40:14 No.1043456566

>にんにく にんにくは下味よりも揚がった後に掛けた方が良い

78 23/04/04(火)02:40:34 No.1043456604

そういや天ぷら粉で唐揚げ作るとサクサクしてうまいよ

79 23/04/04(火)02:40:50 No.1043456622

>牛肉の下ごしらえもそれで良い肉なら別に…とか聞いた覚えがあるな 牛肉は年末年始に地元のブランド牛を50%オフで買えるからそれを筋切りだけして軽く焼いて食う! うめえ!

80 23/04/04(火)02:41:01 No.1043456648

>そういや天ぷら粉で唐揚げ作るとサクサクしてうまいよ 粉を変えたら天ぷらになるんじゃないのか?どうなんだ…

81 23/04/04(火)02:41:18 No.1043456669

にんにくなしでなんとかならねえかな

82 23/04/04(火)02:41:25 No.1043456683

とり天…

83 23/04/04(火)02:41:31 No.1043456689

>こういう遠回りって最終的にデータベースが出来上がるから応用がめちゃくちゃ効くんだよな 今日はちょっと違う味にしてみようかなって時に上手くいく確率が上がるよね

84 23/04/04(火)02:42:01 No.1043456741

俺はオーブンで唐揚げ…これ唐揚げ?ってやつ食うことにするよ

85 23/04/04(火)02:42:02 No.1043456744

おれが世界一うまいと思ってる弁当屋のから揚げはニンニク感じないしなんか甘いんだよね 胸肉使ってるしなんか衣に多分アーモンド使ってる

86 23/04/04(火)02:42:29 No.1043456783

>まずは腐った肉でやらないことも重要だよな >この前母ちゃんが作ったやつ間違いなく腐っててすっぱい味したもん お前は自分で料理をして自分の身は自分で守る事を考えろ

87 23/04/04(火)02:42:52 No.1043456807

>おれが世界一うまいと思ってる弁当屋のから揚げはニンニク感じないしなんか甘いんだよね >胸肉使ってるしなんか衣に多分アーモンド使ってる その店にバイトに行くか身内を働かせに行くしかない

88 23/04/04(火)02:43:07 No.1043456824

>10年唐揚げを作り続けてやっと理想の下味がわかった >醤油、酒、にんにく、生姜です わかるよ… 俺もブライン液とか塩麹とか色々試してきたけど結局これに落ち着くんだよな

89 <a href="mailto:s">23/04/04(火)02:43:16</a> [s] No.1043456844

最近作ってびっくりしたのは鳥羽周作シェフのゲンコツとり天だ 衣にビール、ドライイースト、小麦粉を使う唐揚げというよりもベニエなんだけどめっちゃ美味しい

90 23/04/04(火)02:44:04 No.1043456916

>鳥羽周作シェフ あーあのホモみたいな見た目の…

91 23/04/04(火)02:44:22 No.1043456948

ずっと唐揚げ作ってんなこいつ…

92 23/04/04(火)02:44:42 No.1043456972

アーモンド衣は絶対美味いからずるい

93 23/04/04(火)02:44:45 No.1043456977

近所の中華屋のからあげ定食に出てくるのが手のひらぐらいあってめっちゃでかいんだが 自分でやったら揚げるのめっちゃ難しそう

94 23/04/04(火)02:45:29 No.1043457044

小麦粉と片栗粉の違いもよくわかってないぜ!

95 23/04/04(火)02:46:01 No.1043457095

唐揚げとり天フライドチキン全部同じよ

96 23/04/04(火)02:46:09 No.1043457105

デカい唐揚げはデカい鍋とか使わないと油の温度安定しないな

97 23/04/04(火)02:46:30 No.1043457140

べ…ベニエ ベニエは、生地を油で揚げた、ドーナツに似たペイストリーである。メープルシロップや果物を詰めたものは、オードブルとしても人気がある。 フランスでは、果物を詰めた生地を油で揚げたペイストリーの総称として用いられる。ベニエとは、フランス語で「揚げた生地」を意味する言葉である。

98 23/04/04(火)02:47:15 No.1043457209

婆ちゃんが作った唐揚げが美味い レシピ聞いても油の温度も揚げ時間も適当で良いよって言われて母ちゃんも俺も隣で眼で見て技を盗んでるけど数十年やってもまだ同じ味にならない そろそろ年齢的に揚げ物は事故が怖いから料理引退前に再現できるようになりたい…

99 23/04/04(火)02:47:20 No.1043457214

最近見つけたんだけどウスターソース入れるとかなり良いよ

100 23/04/04(火)02:47:52 No.1043457254

>小麦粉と片栗粉の違いもよくわかってないぜ! 片栗粉は餡掛け作る時に使うやつですな お肉にまぶして焼いたり揚げたりするとなんかいい感じの衣になる

101 23/04/04(火)02:48:56 No.1043457351

サイバラがしっかり下味つけて肉の味を殺すのがポイントってやってた気がする

102 23/04/04(火)02:49:15 No.1043457395

>婆ちゃんが作った唐揚げが美味い >レシピ聞いても油の温度も揚げ時間も適当で良いよって言われて母ちゃんも俺も隣で眼で見て技を盗んでるけど数十年やってもまだ同じ味にならない >そろそろ年齢的に揚げ物は事故が怖いから料理引退前に再現できるようになりたい… よく分かる 「レシピなんてこんなの目分量だよ」とは言うけど目分量で上手くいかないからレシピ化したい...全然上手くいかない...

103 23/04/04(火)02:49:16 No.1043457398

>小麦粉と片栗粉の違いもよくわかってないぜ! それは流石に料理してないだろ!

104 <a href="mailto:s">23/04/04(火)02:49:27</a> [s] No.1043457425

>小麦粉と片栗粉の違いもよくわかってないぜ! 小麦粉は小麦、片栗粉はでんぷんから作る 唐揚げにおいての違いは 片栗粉←ザクザク感がある 衣自体の風味は薄い 冷めたら美味しくない 片栗粉←フライドチキンみたいな衣 衣自体に風味がつく 冷めても美味しい みたいな感覚です

105 23/04/04(火)02:49:30 No.1043457430

小麦粉は小麦の粉末! 片栗粉はじゃがいもの粉末! 焼酎くらい変わるんだろうな…

106 23/04/04(火)02:49:47 No.1043457459

これか https://youtu.be/EMMq1aIqPfc

107 23/04/04(火)02:50:41 No.1043457538

個人的には市販の唐揚げ粉で一番クオリティが高いのはチキチキボーンの素だと思う

108 23/04/04(火)02:51:00 No.1043457568

>片栗粉←ザクザク感がある 衣自体の風味は薄い 冷めたら美味しくない >片栗粉←フライドチキンみたいな衣 衣自体に風味がつく 冷めても美味しい つまり同量混ぜて使うと揚げたても翌日も美味しくなる?

109 23/04/04(火)02:51:02 No.1043457572

大卒→チキン屋 求道者→からあげマスター

110 23/04/04(火)02:51:25 No.1043457610

俺は下味ツケタレに玉ねぎも入れる

111 23/04/04(火)02:51:36 No.1043457620

俺も40年唐揚げを食べ続けてやっと理想の衣がわかった パリパリしてるやつです

112 23/04/04(火)02:51:54 No.1043457649

>片栗粉←ザクザク感がある 衣自体の風味は薄い 冷めたら美味しくない >片栗粉←フライドチキンみたいな衣 衣自体に風味がつく 冷めても美味しい どっちも片栗粉だコレ!

113 <a href="mailto:s">23/04/04(火)02:51:54</a> [s] No.1043457651

>これか >https://youtu.be/EMMq1aIqPfc そうこれ! 別動画でナスを同じやり方で揚げたやつもあるんだけどそっちもめちゃくちゃうまい 最高の唐揚げをスレの頭の方に書いといてなんだけどベニエ生地の唐揚げも最高にうまい 最高のレシピはいくつあってもいいやな!ガハハ!

114 23/04/04(火)02:52:09 No.1043457682

>つまり同量混ぜて使うと揚げたても翌日も美味しくなる? IQ280

115 23/04/04(火)02:52:19 No.1043457698

>唐揚げにおいての違いは >片栗粉←ザクザク感がある 衣自体の風味は薄い 冷めたら美味しくない >片栗粉←フライドチキンみたいな衣 衣自体に風味がつく 冷めても美味しい >みたいな感覚です どっちも片栗粉です

116 23/04/04(火)02:52:30 No.1043457718

翌日まで美味しさ維持する揚げ物なんて無いよ!

117 23/04/04(火)02:53:04 No.1043457768

>翌日まで美味しさ維持する揚げ物なんて無いよ! 冷凍唐揚げ最強だわ…

118 23/04/04(火)02:53:05 No.1043457771

おろししょうがとごま油もいいよ

119 23/04/04(火)02:53:08 No.1043457777

油料理で翌日まで美味しさ保持したいというのは傲慢だよ

120 23/04/04(火)02:53:09 No.1043457778

小麦粉と片栗粉を同量混ぜるのは何かのレシピ本で見たな 手間は掛かるけど実際美味しい

121 <a href="mailto:s">23/04/04(火)02:53:22</a> [s] No.1043457801

>片栗粉←ザクザク感がある 衣自体の風味は薄い 冷めたら美味しくない >片栗粉←フライドチキンみたいな衣 衣自体に風味がつく 冷めても美味しい すみません下が小麦粉です

122 23/04/04(火)02:53:29 No.1043457813

ほっともっとの唐揚げが理想で俺も6年ほど追い求めてるけど未だに再現できない

123 23/04/04(火)02:54:30 No.1043457905

>翌日まで美味しさ維持する揚げ物なんて無いよ! 小麦粉の衣だと時間がたってもべちょべちょになりにくいのは維持できてる方かも

124 23/04/04(火)02:54:44 No.1043457931

最近漫画で唐揚げは油を火にかける前からお肉入れちゃってそっから揚げてもいけるってのを見た

125 23/04/04(火)02:54:48 No.1043457934

>つまり同量混ぜて使うと揚げたても翌日も美味しくなる? 美味しくなる! 片栗粉3小麦粉1の割合が一番いいとこ取りっぽい衣になるよ

126 23/04/04(火)02:55:16 No.1043457983

こういうスレでスレ「」がずっと喋ってるの珍しい

127 23/04/04(火)02:55:41 No.1043458036

>最近漫画で唐揚げは油を火にかける前からお肉入れちゃってそっから揚げてもいけるってのを見た 肉に徐々に火が通るからジューシーに仕上がりやすいんだっけ 二度揚げするのも同じ理屈

128 23/04/04(火)02:55:48 No.1043458050

俺は小麦粉を先に混ぜてコーティングしてその上から片栗粉まぶしてる

129 23/04/04(火)02:56:01 No.1043458073

>最近漫画で唐揚げは油を火にかける前からお肉入れちゃってそっから揚げてもいけるってのを見た それ衣落ちたりしないのかな

130 23/04/04(火)02:56:26 No.1043458106

>こういうスレでスレ「」がずっと喋ってるの珍しい ありがたいよね…

131 23/04/04(火)02:56:54 No.1043458159

スレ画みたいな衣って卵使わないとダメなやつ?

132 23/04/04(火)02:57:16 No.1043458191

冷たい油から揚げる唐揚げ https://www.mbs.jp/mbs-column/maetoato/archive/2018/07/05/012545.shtml

133 <a href="mailto:s">23/04/04(火)02:57:21</a> [s] No.1043458200

作り続けてると下味よりも衣の方が難しい気がするね 粉に塗すタイプと粉を下味と一体化させるタイプから既に食感が結構違うし難しい

134 23/04/04(火)02:57:27 No.1043458213

二度揚げはやったことなかったなぁ 180℃4分でいいやって…

135 23/04/04(火)02:57:32 No.1043458222

素人質問で恐縮ですが鶏肉以外の唐揚げについても教えてもらって構いませんか?

136 23/04/04(火)02:57:47 No.1043458245

>「レシピなんてこんなの目分量だよ」とは言うけど目分量で上手くいかないからレシピ化したい...全然上手くいかない... とはいえ「レシピ教えて!」って言われたら「えっ、なんか気分で適当に…」って言っちゃうよな…

137 23/04/04(火)02:57:54 No.1043458257

>こういうスレでスレ「」がずっと喋ってるの珍しい 知見を共有してくれるの本当に助かる

138 <a href="mailto:s">23/04/04(火)02:59:14</a> [s] No.1043458377

>素人質問で恐縮ですが鶏肉以外の唐揚げについても教えてもらって構いませんか? ナスの唐揚げとかどうだろう 一口サイズより小さく切ったナスに白だし大さじ1を揉み込んで10分置いたら片栗粉を塗し揚げる 簡単だけどめちゃくちゃ美味しいよ!

139 23/04/04(火)02:59:32 No.1043458415

>冷たい油から揚げる唐揚げ >https://www.mbs.jp/mbs-column/maetoato/archive/2018/07/05/012545.shtml 低温調理に似たようなものなのかな

140 23/04/04(火)03:00:09 No.1043458488

マジでずっと唐揚げの話しててダメだった

141 23/04/04(火)03:00:24 No.1043458517

随分勉強したな まるで唐揚げ博士だ

142 23/04/04(火)03:00:38 No.1043458538

祖母の美味しい唐揚げはザクザクして衣が厚い一口大サイズのやつで 定食屋で食べて美味いなって思うのは衣が薄くてカリッとした大きめの唐揚げ どっちも良いよね

143 23/04/04(火)03:01:35 No.1043458630

ほんとにずっと作ってたんだなとなる知見を感じる めちゃくちゃ唐揚げ食いたくなったけど自力で作る腕はないから明日王将で唐揚げ食ってくる…

144 23/04/04(火)03:01:38 No.1043458637

ジャガイモも味付き衣付きだとまた違った美味さの予感

145 23/04/04(火)03:02:15 No.1043458700

美味しい冷凍唐揚げ教えてください! 最近美味しかったのはニッスイの今日のおかず ヤンニョムチキンです!

146 23/04/04(火)03:04:02 No.1043458870

国産と外国産だとやっぱり違うのかね 外食は外国産も多いと聞くが

147 23/04/04(火)03:04:11 No.1043458881

今鶏肉高いからチクショウ

148 23/04/04(火)03:04:20 No.1043458892

馬鹿みたいにニンニク入れまくった専門店のから揚げよりもちゃんと鶏肉の味がする奴の方が好きだわ

149 23/04/04(火)03:04:37 No.1043458919

お魚の唐揚げもオススメある? お肉と同じ唐揚げ粉使ったら辛くなりすぎた

150 23/04/04(火)03:04:42 No.1043458929

唐揚げ食いたくなってきたから殺す

151 23/04/04(火)03:05:07 No.1043458961

>お魚の唐揚げもオススメある? >お肉と同じ唐揚げ粉使ったら辛くなりすぎた めちゃくちゃ魚の種類によりそうだぞ

152 23/04/04(火)03:05:29 No.1043458993

野菜系だとごぼうの唐揚げもうまいよ 薄切りにして水溶きの唐揚げ粉に浸して揚げるだけでかなりいい味になる

153 23/04/04(火)03:06:19 No.1043459061

ザクザクした衣よりしんなりした衣の唐揚げが好みなんだけどどうすればしんなりした衣になる?

154 23/04/04(火)03:06:44 No.1043459089

結局素材の質が重要って基本ではあるけどある意味身も蓋も無いよね…

155 23/04/04(火)03:06:49 No.1043459095

うどん屋さんみたいなとり天って衣のあじが美味しいんだけど白だしでいいの?

156 23/04/04(火)03:07:11 No.1043459120

>唐揚げ食いたくなってきたから殺す ヒッ

157 23/04/04(火)03:07:27 No.1043459138

>ザクザクした衣よりしんなりした衣の唐揚げが好みなんだけどどうすればしんなりした衣になる? 片栗粉ベースに温度低めで揚げるとか?

158 <a href="mailto:s">23/04/04(火)03:07:55</a> [s] No.1043459198

>国産と外国産だとやっぱり違うのかね >外食は外国産も多いと聞くが 一番の違いは臭みだと思う 唐揚げは臭みが飛ぶから外国産とは相性がいい料理だね 国産の唐揚げももちろん美味しいけど国産なら別の食べ方が…って思っちゃうな

159 23/04/04(火)03:09:34 No.1043459341

外食の唐揚げはブラももばっかりだしな

160 23/04/04(火)03:10:42 No.1043459434

むね肉で唐揚げ作ったら目の前で泣いてやる…!

161 <a href="mailto:s">23/04/04(火)03:12:46</a> [s] No.1043459633

>ザクザクした衣よりしんなりした衣の唐揚げが好みなんだけどどうすればしんなりした衣になる? 下味に卵と片栗粉を加えて緩めに仕上げるとかかな

162 23/04/04(火)03:13:17 No.1043459666

国産なら塩して焼いて食うだけでもうめえ

163 23/04/04(火)03:15:22 No.1043459813

鶏肉って侮られがちだけど色々な調理法で美味しくいただけるからいいよね お腹減ってきた

164 23/04/04(火)03:16:39 No.1043459886

昼前に立てろ

165 23/04/04(火)03:16:40 No.1043459888

揚がったところにマヨネーズとスイートチリソースを混ぜたものを絡めると味が濃くなってご飯がすすむよ

166 23/04/04(火)03:17:18 No.1043459922

こんな時間に立てるスレじゃねえ まじふざけんなよ…

167 23/04/04(火)03:18:36 No.1043460004

ちょくちょく誤字があるがまるで唐揚げ博士だ

168 <a href="mailto:s">23/04/04(火)03:19:23</a> [s] No.1043460071

日本唐揚げ協会の会長が公開してるレシピがあるんだけど下味が焼肉のタレのみで衣は片栗粉だけ 油は鶏ガラを煮込んで風味を移したものを使うんだけどこれがめちゃくちゃ美味しくてやっぱり唐揚げ協会の会長は凄いんだと思いました

169 23/04/04(火)03:21:26 No.1043460209

>日本唐揚げ協会の会長が公開してるレシピがあるんだけど下味が焼肉のタレのみで衣は片栗粉だけ >油は鶏ガラを煮込んで風味を移したものを使うんだけどこれがめちゃくちゃ美味しくてやっぱり唐揚げ協会の会長は凄いんだと思いました めちゃくちゃ興味あるけど >油は鶏ガラを煮込んで風味を移したもの これのせいでハードルが高過ぎる...

170 23/04/04(火)03:21:26 No.1043460210

適当に醤油酒絡めて片栗粉ぶっ掛けて揚げ焼きするだけでもパサパサの鶏胸がしっとり柔らかく食えるから唐揚げは偉いね

171 23/04/04(火)03:21:29 No.1043460211

皮で包むようにして油に入れると綺麗な形になって美味しいと聞いた

172 23/04/04(火)03:21:52 No.1043460233

日本唐揚げ協会ってなんだよ…

173 23/04/04(火)03:23:45 No.1043460331

醤油のおすすめはあるかい キッコーマンのいつものやつは塩味がきつい気がしてきた

174 23/04/04(火)03:25:23 No.1043460427

でも俺はカレー粉やわさびやからしも使って作りたい 一緒にサバの唐揚げもしたい

175 23/04/04(火)03:25:36 No.1043460441

ムネ肉の唐揚げってどうすればうまくなるんだろうか

176 23/04/04(火)03:26:42 No.1043460506

たまに何もかも嫌になって鶏肉一枚雑に唐揚げにするけどそれでも美味しいのが偉い

177 23/04/04(火)03:26:42 No.1043460507

作る唐揚げ全部美味しいと感じるからベストとかないぜ!

178 23/04/04(火)03:29:22 No.1043460676

唐揚げの自作を覚えるとマジで安く大量に美味しく作れてデブまっしぐらだから買って食べた方が良いぞ

179 23/04/04(火)03:30:17 No.1043460734

>日本唐揚げ協会ってなんだよ… (唐揚検定持ってないんだな…)

180 <a href="mailto:s">23/04/04(火)03:30:37</a> [s] No.1043460756

>醤油のおすすめはあるかい >キッコーマンのいつものやつは塩味がきつい気がしてきた 一番好きな醤油はアサムラサキの牡蠣醤油なんだけどちょっとお高いのだ… 唐揚げならキッコーマンの真空ボトルシリーズで充分すぎるほど美味しいよ

181 23/04/04(火)03:32:18 No.1043460884

企業努力すんげぇ~

182 23/04/04(火)03:33:25 No.1043460964

機材の話になるし最近ちょっと高いけど 揚げ物よくやるならこういう家庭用フライヤーあると最高よ https://amzn.asia/d/12XOIpA

183 23/04/04(火)03:33:33 No.1043460972

ありがとう唐揚げマン…

184 23/04/04(火)03:35:37 No.1043461110

昔親戚の家で揚げた唐揚げを甘しょっぱい系のネギ醤油タレに付けて食ってたけどあれも美味かったなぁ

185 23/04/04(火)03:36:43 No.1043461190

いいよね唐揚げ油淋鶏みたいなの

186 23/04/04(火)03:37:22 No.1043461235

教えてくれるのはありがたいがもう4時前だぜ

187 23/04/04(火)03:38:41 No.1043461329

4時になれば松のやだってモーニング始まる つまり揚げ物タイムだ

188 23/04/04(火)03:39:21 No.1043461377

コンビニは24時間やってるぞ!

189 23/04/04(火)03:44:33 No.1043461678

フライヤーは24時間稼働してないぞ!

190 23/04/04(火)03:45:33 No.1043461757

みりんを下味に入れたらめっちゃ焦げた 騙されたぜ

191 23/04/04(火)03:46:45 No.1043461836

衣が画像みたいにならん 片栗粉と水分のバランスの問題な気はするんだが

192 23/04/04(火)03:48:39 No.1043461940

お気に入りの中華店で食べる時は途中から醤油に七味ドバドバ入れたタレで味変する

193 23/04/04(火)03:51:51 No.1043462147

思ったよりお役立ちな内容だった…

194 23/04/04(火)03:52:15 No.1043462165

目下の問題は鳥の値上げだな

195 23/04/04(火)03:56:05 No.1043462380

衣つけて放置は初めて聞いたな今度やってみる

196 23/04/04(火)03:57:47 No.1043462484

本当に唐揚げの話しかしてねえ

197 23/04/04(火)03:58:27 No.1043462533

片栗粉に水なりタレなり注いでダマダマ作ってくっつけるのも中々イケてるんだけどエグいくらい油が跳ねる

198 23/04/04(火)04:01:26 No.1043462690

>本当に唐揚げの話しかしてねえ スレチだけどこの前自分で作った鶏むねのチキンカツが旨すぎた

199 23/04/04(火)04:02:20 No.1043462742

油はどうしてるの?量とか種類とか あと鍋もこれがいいとかある?

200 23/04/04(火)04:04:17 No.1043462860

から揚げ博士がスレ立ててるの初めて見た 参考にして今週作るね…

201 23/04/04(火)04:04:22 No.1043462864

>スレチだけどこの前自分で作った鶏むねのチキンカツが旨すぎた チキンカツはおろしニンニクすりこんでも美味い 何故かウチの母校の学食じゃおそらくニンニクをすり込んだチューリップのチキンカツを唐揚げと称して販売してた

202 23/04/04(火)04:07:19 No.1043463019

塩麴に漬け込むのもお手軽うまあじたっぷりでいいぞ

203 23/04/04(火)04:09:41 No.1043463135

博士に便乗して個人的な経験談書く チューブ生姜と生からすりおろし生姜は漬け込みの風味にあまり差異は出ないけど チューブにんにくと生すりおろしにんにくだとめっちゃ変わるから凝るならこっちを生にするとグレードが手軽に上がる あとチューブ系に共通して言えるのは漬け込みや非加熱の後乗せ薬味用途だと美味しいけど加熱調理に使うと風味が全部飛びがち

204 23/04/04(火)04:12:18 No.1043463262

油の温度は?油の温度を教えてちょうだい!

205 23/04/04(火)04:12:36 No.1043463278

>塩麴に漬け込むのもお手軽うまあじたっぷりでいいぞ 胸肉はこれやると別もんになるよねちょっと焦げやすくなるけど圧倒的にうまくなる

206 23/04/04(火)04:12:56 No.1043463291

からあげ博士にも休息は必要なのだ…

207 23/04/04(火)04:14:00 No.1043463335

またこの博士がスレを立ててくれるのを祈るばかり

208 23/04/04(火)04:14:10 No.1043463344

博士寝たか

209 23/04/04(火)04:16:55 No.1043463440

いつもフライパンで肉が半分浸かるくらいの油で揚げてるけどちゃんと揚げ物鍋買おうかな

210 23/04/04(火)04:21:13 No.1043463626

チューブにんにくより生のにんにくをすりおろした方が圧倒的に美味いと聞いてはいるが実践が面倒なのも確かなんだ お手軽ににんにくをすりおろせる器具は無いものか

211 23/04/04(火)04:27:31 No.1043463860

にんにくみたいなちまいのは某YouTuberが使ってる棒状のチーズグレーターが下ろし易そうだなぁとは思う

212 23/04/04(火)04:28:24 No.1043463890

ここ24時間以内に立ったスレの中で一番有能なスレ

213 23/04/04(火)04:28:53 No.1043463911

唐揚げマスターの「」が集まれば最強の唐揚げが作れるのでは

214 23/04/04(火)04:29:24 No.1043463933

確証のある話ではないんだけどもも肉を切るタイミングないし肉の切り方って結構出来上がりに影響を与えてる気がする

215 23/04/04(火)04:29:36 No.1043463945

>お手軽ににんにくをすりおろせる器具は無いものか もうそのものズバリにんにく潰すためだけの道具があるよ 100均で売ってるのも見たことあるから一般的な道具だと思う

216 23/04/04(火)04:29:40 No.1043463946

なんて有用なスレなんだ唐揚げ作りたくなった時用に一生取っておきたい

217 23/04/04(火)04:31:11 No.1043464010

冷凍鶏肉を1パック解凍する羽目になった

218 23/04/04(火)04:33:33 No.1043464104

醤油も色々あるから何使うべきか悩む 薄口醤油の方が美味い気はする

219 23/04/04(火)04:33:59 No.1043464117

美味しそうなレシピがどんどん出てくる

220 23/04/04(火)04:35:02 No.1043464165

唐揚げ博士初めて見た

221 23/04/04(火)04:39:46 No.1043464341

途中に書かれてる柚子胡椒からあげがうまそう

222 23/04/04(火)04:41:53 No.1043464437

山椒風味も気になる

223 23/04/04(火)04:53:55 No.1043464905

結局理想形が人それぞれなので俺の考えた最強の唐揚げをぶつけ合うんだよ

224 23/04/04(火)05:08:43 No.1043465439

ぞうにバトルは地域に根付いた味だからある程度客観的に見れるけどからあげバトルは個人が見つけた最高の味だから皆引くに引けなくなっちゃう

225 23/04/04(火)05:09:24 No.1043465468

自分の舌に合わせたアレンジ出来るのが自炊の良い所だしね

226 23/04/04(火)05:15:31 No.1043465713

そろそろ近所のローソンLチキ揚げないかな…

227 23/04/04(火)05:26:34 No.1043466101

揚げるのが意外と難しい フライヤーとか買った方が上手くいくのかな

228 23/04/04(火)05:28:25 No.1043466186

すごいな理想の味とかあるんだ バカ舌だからほか弁の唐揚げで十分旨い

229 23/04/04(火)05:28:46 No.1043466204

俺には吉野家の唐揚げ丼で十分だ…

230 23/04/04(火)05:28:55 No.1043466210

>そろそろ近所のローソンLチキ揚げないかな… たのめばあげてくれるよ

231 23/04/04(火)05:29:59 No.1043466258

揚げたてならどこで食っても旨い 一回カレー風味が強い所があってそこだけは微妙だった

232 23/04/04(火)05:30:13 No.1043466273

同じ店でも揚げる人によって多少変わるから理想を追うには自作しかない

233 23/04/04(火)05:30:26 No.1043466278

どんな料理でも冷蔵庫から出したばかりの肉の温度より常温に戻すのがかなり重要よね

234 23/04/04(火)05:31:21 No.1043466313

外食の既製品のタイプは柔らかさと肉汁の為に油を肉の間に挟んで揚げるからおっさんになると辛いのだ

235 23/04/04(火)05:54:35 No.1043467262

ニワトリ様ありがとー

236 23/04/04(火)05:55:20 No.1043467296

うちの親はジップロックに肉とタレ入れたとこに直接片栗粉投入してた気がするな…

237 23/04/04(火)05:57:51 No.1043467396

ナツメグがマジで強い 味が一気にキマる

238 23/04/04(火)06:04:36 No.1043467665

唐揚げ食べたくなってきた

239 23/04/04(火)06:08:43 No.1043467811

おうちであげものするのこわい

240 23/04/04(火)06:14:48 No.1043468060

まるで唐揚げ博士だ

241 23/04/04(火)06:17:13 No.1043468179

鶏胸肉0.8mmスライスって正気…?

242 23/04/04(火)06:26:30 No.1043468631

味付けは甘め生姜多めでにんにく弱めで衣は揚げる前に硬めのネッチョリした状態のやつが好き ただ自作してわかったがネッチョリのやつは作業性が悪いし甘めは許容できる揚げ具合がシビアだった どうりで俺の理想をどの店でも出さないわけだ…

243 23/04/04(火)06:27:54 No.1043468706

…片栗粉使ったら竜田揚げでは?

244 23/04/04(火)06:29:55 No.1043468813

>鶏胸肉0.8mmスライスって正気…? 8mmって訂正してるよ

245 23/04/04(火)06:43:44 No.1043469656

ありがとう唐揚げプロフェッサー…

246 23/04/04(火)06:53:36 No.1043470317

唐揚げの衣にコーンスターチを使うと油切れが良いカリッとした唐揚げが出来るよ 水分に強い衣なのでソースをかけてもカリカリ感が失われずとても美味しいと思います

247 23/04/04(火)06:54:56 No.1043470418

何年か前に深夜に唐揚げを作るロボがimgにいたような気がする

248 23/04/04(火)06:55:33 No.1043470451

俺の好みだとにんにくもいらない 酒醤油生姜でいい

249 23/04/04(火)06:59:17 No.1043470702

胸肉に片栗粉で作った衣に五香粉とシナモンまぶしてサラダ油と胡麻油を混ぜた油で揚げてるけどからあげ名乗っていい?

250 23/04/04(火)07:07:31 No.1043471280

下味は酒と塩だけ 揚げたてに山椒振って食うのが酒のつまみに最適

251 23/04/04(火)07:17:43 No.1043472063

衣に卵入れたら冷めてもパリッとしてるよ!ママンが街中華の店のおかみさんから聞いて来たよ!

252 23/04/04(火)07:24:29 No.1043472699

>近所の中華屋のからあげ定食に出てくるのが手のひらぐらいあってめっちゃでかいんだが ダージーパイってやつかな?

253 23/04/04(火)07:26:08 No.1043472890

拙者は胸よりもも肉の方が好きマン!!

254 23/04/04(火)07:27:53 No.1043473084

牛乳寒天と違って見た目の工夫はほとんど出来なさそうだからブーム起きるのは難しいか

255 23/04/04(火)07:31:50 No.1043473527

片栗粉ダマにして付けると揚げ直後最高なんだけど冷めると微妙でな やっぱ多少なりとも小麦粉混ぜるか片栗粉前にまぶしておくか

256 23/04/04(火)07:37:20 No.1043474161

油の片付け面倒だから揚げ焼きじゃ駄目かな?

257 23/04/04(火)07:52:06 No.1043475942

塩胡椒醤油酒生姜ガラスープの元ごま油

258 23/04/04(火)07:52:36 No.1043475988

味噌と練りごまと醤油とお酢と砂糖を混ぜたタレつけて食べてる 唐揚げの食感さえ良ければ安定して美味しい

259 23/04/04(火)07:58:21 No.1043476645

ふんわりした衣が最強

260 23/04/04(火)08:00:02 No.1043476856

>油の片付け面倒だから揚げ焼きじゃ駄目かな? 食うのは自分なんだから自分がそれでいいなら良いんだ 人に食わせるのなら別だけども

261 23/04/04(火)08:00:04 No.1043476865

揚げ物は家で揚げたてが最高においしいとわかっていても準備と処理が大変なので二の脚踏んじゃう だから揚げたてをくれるお店に足を運んでしまうんですね

262 23/04/04(火)08:06:05 No.1043477812

>衣は片栗粉を塗し20分バットで放置 これ割と好みかもしれんけど好きな奴は絶対好きな衣になるよね

263 23/04/04(火)08:06:14 No.1043477844

揚げ物は準備はめちゃくちゃ簡単でしょ

264 23/04/04(火)08:06:32 No.1043477897

>チューブにんにくより生のにんにくをすりおろした方が圧倒的に美味いと聞いてはいるが実践が面倒なのも確かなんだ >お手軽ににんにくをすりおろせる器具は無いものか その都度すりおろすんじゃなく沢山すりおろして保存袋に入れて板状に冷凍しておくとサクッと使えて手間が減るぞ

265 23/04/04(火)08:15:24 No.1043479225

チャーハンとかから揚げにめちゃくちゃ入れ込む時期ってあるよな やっぱ男の料理ってねるねるねるねだわ

266 23/04/04(火)08:15:27 No.1043479233

今日は唐揚げにすっか…

267 23/04/04(火)08:18:25 No.1043479676

>揚げ物は準備はめちゃくちゃ簡単でしょ それで揚げた後に残る揚げる前のもの置き場と粉入れと油入りの鍋は…

268 23/04/04(火)08:19:24 No.1043479849

フライパンでいいかな

269 23/04/04(火)08:22:45 No.1043480335

>それで揚げた後に残る揚げる前のもの置き場と粉入れと油入りの鍋は… 食ってから考えよう!

↑Top