23/04/03(月)23:12:07 プロに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/03(月)23:12:07 No.1043405304
プロにそんだけ勝ててたら試験しなくてもプロにさせてあげてもいいんじゃ…
1 23/04/03(月)23:18:15 No.1043407345
プロに勝率6割以上ってすげぇな
2 23/04/03(月)23:18:54 No.1043407584
>プロにそんだけ勝ててたら試験しなくてもプロにさせてあげてもいいんじゃ… 一番いいとこでそれだけだと悪い時かなりひどいからプロで居続けられるか怪しいからある程度強くないと困るだろう 特例で入れるかなんだからもっと強くないと
3 23/04/03(月)23:19:13 No.1043407690
50万!?
4 23/04/03(月)23:20:15 No.1043408081
>50万!? 50万!?
5 23/04/03(月)23:20:36 No.1043408204
>>50万!? >50万!? 50万!?
6 23/04/03(月)23:20:46 ID:1qmOdsEw 1qmOdsEw No.1043408266
削除依頼によって隔離されました 勝つか負けるかの5分の中で ちょっと勝ち越せばいいだけの話じゃん 相手選べばそんなに難しい話でもなくない?
7 23/04/03(月)23:21:03 No.1043408385
>>>50万!? >>50万!? >50万!? 合わせて150万!?
8 23/04/03(月)23:21:58 No.1043408674
将棋界ってもしかして滅茶苦茶ボロい商売なのでは?
9 23/04/03(月)23:22:31 No.1043408867
相手選べばって将棋会館行って適当に「おなしゃーす」っつって対局して貰える訳じゃないんだぞ!
10 23/04/03(月)23:22:42 ID:1qmOdsEw 1qmOdsEw No.1043408928
スレッドを立てた人によって削除されました 除名制度があるわけでもないんだし 底辺にしがみついてるバカ共だけを相手にしてれば さして難しい数字とも思えない 下手な難関試験より、よっぽど少ない勉強時間で済むんじゃないかな
11 23/04/03(月)23:24:38 ID:1qmOdsEw 1qmOdsEw No.1043409552
スレッドを立てた人によって削除されました そんな何十年も日陰にいていつまでもモチベーションが続くはずもないだろ 勉強サボってる老害相手にすれば 仕事辞めて将棋に専念してれば、アマチュアでも7割くらいヨユーで勝てると思うよ
12 23/04/03(月)23:25:01 No.1043409694
真剣師っていう賭け将棋する人でプロにも勝って奨励会経ずに推薦でのプロ入りしそうな人いたな 素行不良とかでおじゃんになったけど…
13 23/04/03(月)23:25:55 No.1043409982
受験資格はそうだけど受験合格には直近でプロになった新人相手に5戦3勝しなきゃならないからロートル狩りだけだと厳しそう
14 23/04/03(月)23:25:58 No.1043410006
>将棋界ってもしかして滅茶苦茶ボロい商売なのでは? 賞金すげぇからそりゃまあね…
15 23/04/03(月)23:26:48 No.1043410312
明らかなバカに触れんなよ…
16 23/04/03(月)23:28:01 ID:1qmOdsEw 1qmOdsEw No.1043410733
スレッドを立てた人によって削除されました まぁその歳で転職するほど棋士って仕事が あんま魅力ないってだけだと思うけどね 潰しも効かないし、海外進出出来る訳でもない 今や藤井みたいな半分アスペみたいなオタクしか入ってこない業界でしょ 普通に頭いい連中ならいくらでもビジネスで働いてる時代だと思うよ 将棋オタク共には悪いけど、それが現実なんじゃないかな
17 23/04/03(月)23:29:57 No.1043411348
ツッコミ待ちが露骨すぎると冷めるな…
18 23/04/03(月)23:31:01 No.1043411701
よっぽど何か触れるものがあったのか
19 23/04/03(月)23:31:25 No.1043411833
奨励会落ちか?
20 23/04/03(月)23:32:47 No.1043412257
資格に勝率だけじゃなくて竜王戦優勝とか棋王戦ベスト4とかあるけどそもそも棋士じゃなくてもそういう大会出れるの?
21 23/04/03(月)23:33:16 No.1043412416
奨励会入ってたやつは口が裂けてもこんな事言わないと思う
22 23/04/03(月)23:33:23 No.1043412459
プロは毎年増えるけど減るのは滅多にないからね… だから間口は狭いし出て行った奴がまた入る方法もない パンチパーマの人も発作的にプロやめる!ってやって今後悔してるからね
23 23/04/03(月)23:35:03 No.1043413022
棋士編入試験自体結構最近出来た制度だったっけか
24 23/04/03(月)23:36:55 No.1043413632
>>>>50万!? >>>50万!? >>50万!? >合わせて150万!? 3回も挑戦してんじゃねーよ金持ち!
25 23/04/03(月)23:38:07 No.1043414027
>3回も挑戦してんじゃねーよ金持ち! 挑戦資格貰える技量あったらそりゃ挑みたくもなる
26 23/04/03(月)23:41:24 No.1043415028
奨励会の3段リーグはテレビやyoutubeでもっとドキュメントやったら数字取れそうなのに
27 23/04/03(月)23:43:07 No.1043415524
>奨励会の3段リーグはテレビやyoutubeでもっとドキュメントやったら数字取れそうなのに 地獄すぎるわ
28 23/04/03(月)23:44:47 No.1043415980
勝てばよかろうなのだってルートがあるの!?
29 23/04/03(月)23:45:04 No.1043416064
地獄の一丁目から生放送!されてテンション上がるヤツは少数派だと思う
30 23/04/03(月)23:46:06 No.1043416376
>50万!? (税別)
31 23/04/03(月)23:46:17 No.1043416424
>勝てばよかろうなのだってルートがあるの!? あるよ
32 23/04/03(月)23:46:19 No.1043416436
現行規定だと編入試験は棋士番号新しい順に5人と戦って勝ち越し条件だけど 最近の新四段は大体強いから良い感じの難易度になる
33 23/04/03(月)23:46:20 No.1043416444
龍と苺でも奨励会に誇り持ってるプロの描写多かったな
34 23/04/03(月)23:46:38 No.1043416539
>資格に勝率だけじゃなくて竜王戦優勝とか棋王戦ベスト4とかあるけどそもそも棋士じゃなくてもそういう大会出れるの? 今それこそ月山さんが竜王戦出てんじゃねえか
35 23/04/03(月)23:47:14 No.1043416692
編入試験受けずにタイトル持ちのA級プロをボコボコにしている中学生とかいるし棋士にならなくてもいいんじゃない?
36 23/04/03(月)23:47:16 No.1043416699
プロ棋界は興業だが奨励会特に三段リーグは聖域だから絶対メディアは入れない
37 23/04/03(月)23:47:28 No.1043416771
ああ…次は女流棋士と女性プロ棋士の違いだ…
38 23/04/03(月)23:47:36 No.1043416815
>真剣師っていう賭け将棋する人でプロにも勝って奨励会経ずに推薦でのプロ入りしそうな人いたな >素行不良とかでおじゃんになったけど… 小池重明だな ちなみにその前にも東海の鬼とよばれた真剣師がプロ編入試験を受けてる 若手プロ六人相手に4勝2敗の成績で見事プロ入り達成(五段に編入) その後もA級八段まで進みタイトルにも複数回挑戦する程の強豪として活躍した
39 23/04/03(月)23:47:36 No.1043416818
プロに入った途端30連勝近くした藤井聡太が5敗もしたあたりC級2組よりは3段リーグの方が強そう
40 23/04/03(月)23:48:59 No.1043417260
>プロ棋界は興業だが奨励会特に三段リーグは聖域だから絶対メディアは入れない そりゃ取材されてる場合じゃねーからな… プロになったらお仕事のうちだけど
41 23/04/03(月)23:49:06 No.1043417287
久我重明のモデルの人ならそりゃ真っ黒だよな
42 23/04/03(月)23:50:01 No.1043417546
つのだじろう「5五の龍」が奨励会もので 最初は怪奇将棋鬼対決みたいな雰囲気なんだけど 途中から奨励会で戦う主人公と仲間たちの話になっていく
43 23/04/03(月)23:50:38 No.1043417725
このま漫画更新早いし面白い…
44 23/04/03(月)23:53:04 No.1043418458
>資格に勝率だけじゃなくて竜王戦優勝とか棋王戦ベスト4とかあるけどそもそも棋士じゃなくてもそういう大会出れるの? アマチュアの参加枠がある 特に竜王は名人と並ぶ最高位のタイトルだから理論上はアマチュアが全将棋指しの頂点に立つ可能性がある
45 23/04/03(月)23:54:06 No.1043418737
前も将棋漫画描いてた人だっけ
46 23/04/03(月)23:55:12 No.1043419045
里見六冠の編入試験で新四段たちが全員勝ったの意地感じて好き 別に棋戦じゃないから勝っても良いことあるわけじゃないし 女性棋士誕生すればメディアからの受けもいいだろうし 負ける理由はあっても勝つ理由は乏しかったはずだがみんなバリバリ本気だったね
47 23/04/03(月)23:59:21 No.1043420272
受験料50万は異常に高くない?相場だと妥当な範囲なのか?
48 23/04/04(火)00:01:07 No.1043420826
>受験料50万は異常に高くない?相場だと妥当な範囲なのか? プロに時間とってもらって対局させるわけだからな…
49 23/04/04(火)00:01:14 No.1043420868
>受験料50万は異常に高くない?相場だと妥当な範囲なのか? プロを拘束する訳だし
50 23/04/04(火)00:02:00 No.1043421112
大学の社会人枠みたいな感じで 俺いい年なんでこのぐらいの金は余裕で出せますわ みたいなおっさんとかあるいはおじいちゃんとかにも門戸開いてるのかな
51 23/04/04(火)00:03:08 No.1043421473
>受験料50万は異常に高くない?相場だと妥当な範囲なのか? まず一局で何万何十万も貰うプロ棋士のスケジュールを複数人押さえなきゃいけない時点でね…
52 23/04/04(火)00:04:58 No.1043422023
5万とかにして記念挑戦いっぱい申し込まれても大変だろうしな 通常ルートの奨励会だって地獄を勝ち抜かなきゃプロになれないんだし
53 23/04/04(火)00:06:10 No.1043422381
アマチュア棋戦で勝ち上がってプロと15回以上対局するだけでも そもそも一握りのトップアマしか無理だ
54 23/04/04(火)00:06:21 No.1043422435
間口は狭いし金も掛かるけど現状はそれに見合うぐらいのドリームはあると思う日本将棋界
55 23/04/04(火)00:06:51 No.1043422588
四段のプロに指導対局お願いするだけでも4万円近くかかるのにバチバチのガチンコ勝負を何戦もお願いする訳だからね…
56 23/04/04(火)00:07:18 No.1043422737
>間口は狭いし金も掛かるけど現状はそれに見合うぐらいのドリームはあると思う日本将棋界 タイトルに絡めるくらい強くなきゃうまくないんじゃないの
57 23/04/04(火)00:07:39 No.1043422848
10勝5敗とか12勝6敗でやっと6割5分越えか…
58 23/04/04(火)00:07:54 No.1043422934
奨励会経由しないでプロになった人こないだ出たよね
59 23/04/04(火)00:08:01 No.1043422974
プロ側からしたら勝って当然負けたら周りに何言われるかってくらいメリットない対局だしなこれ…
60 23/04/04(火)00:08:22 No.1043423086
編入試験の存在は知ってたけど50万かかるってのはスレ画で初めてみたわ
61 23/04/04(火)00:08:32 No.1043423142
>>間口は狭いし金も掛かるけど現状はそれに見合うぐらいのドリームはあると思う日本将棋界 >タイトルに絡めるくらい強くなきゃうまくないんじゃないの トップオブトップが稼げる=ドリームだからそれで合ってるよ
62 23/04/04(火)00:09:29 No.1043423460
将棋の棋士は産児制限厳しいから新四段でも対局料で食えるし 普及その他の仕事も結構実入りは良かったりする
63 23/04/04(火)00:09:35 No.1043423491
てか、ヒカルの囲碁でも囲碁を覚えてすぐにプロになったキャラいたよね
64 23/04/04(火)00:11:24 No.1043424054
この人こそ天才だよね
65 23/04/04(火)00:12:12 No.1043424309
このルートでプロになった人いるの?
66 23/04/04(火)00:13:07 No.1043424587
>四段のプロに指導対局お願いするだけでも4万円近くかかるのにバチバチのガチンコ勝負を何戦もお願いする訳だからね… おまけにアマチュア相手じゃ勝って当然で何の名誉にもならないし もし一人だけ負けたなんて状況想像したら胃が痛くなる せめてそれなりの対局料貰わないとね
67 23/04/04(火)00:13:32 No.1043424725
>このルートでプロになった人いるの? https://hochi.news/articles/20230213-OHT1T51077.html?page=1
68 23/04/04(火)00:14:14 No.1043424968
>このルートでプロになった人いるの? 瀬川と今泉と折田と小山 小山だけ奨励会一切行ってない
69 23/04/04(火)00:14:43 No.1043425122
>このルートでプロになった人いるの? まさに最近いなかったか?
70 23/04/04(火)00:14:54 No.1043425180
>https://hochi.news/articles/20230213-OHT1T51077.html?page=1 80年近くいなかったの!? クソ難しすぎじゃない?
71 23/04/04(火)00:15:43 No.1043425421
賭け将棋士は倫理が戦前すぎる…
72 23/04/04(火)00:16:38 No.1043425659
>>https://hochi.news/articles/20230213-OHT1T51077.html?page=1 >80年近くいなかったの!? >クソ難しすぎじゃない? そもそも規定が存在しなかった 志望者がでてきたから古い前例を元にルールを決めた
73 23/04/04(火)00:16:50 No.1043425717
>クソ難しすぎじゃない? そりゃそっちでバカスカプロ出してたら奨励会なんなのってなるし
74 23/04/04(火)00:17:18 No.1043425865
編入試験でプロになるの最近増えてるしAIの功績大きい
75 23/04/04(火)00:17:36 No.1043425940
竜と苺読めばだいたい説明されてる!
76 23/04/04(火)00:17:42 No.1043425982
今の今はどうか知らないが奨励会では練習対局では 10円でもいいから賭けて指せと現代でも指導されているほどだが
77 23/04/04(火)00:17:52 No.1043426019
戦って勝てばプロになれるんだから ただただ奨励会出身者が強いというだけの話
78 23/04/04(火)00:19:00 No.1043426361
>今の今はどうか知らないが奨励会では練習対局では >10円でもいいから賭けて指せと現代でも指導されているほどだが 酔ってんの?
79 23/04/04(火)00:20:10 No.1043426697
この勝率6割もA級から2段までそれぞれと当たってだからこれ達成できるの並のプロよりだいぶ強いんだよな
80 23/04/04(火)00:21:08 No.1043426969
昔はまだしも今真剣打ってるなんかバレたら即プロの資格取り上げられるのにやるわけねえじゃん
81 23/04/04(火)00:21:36 No.1043427120
上でレス消されたアホでしょどうせ
82 23/04/04(火)00:21:58 No.1043427221
>この勝率6割もA級から2段までそれぞれと当たってだからこれ達成できるの並のプロよりだいぶ強いんだよな A級に当たって勝率5割キープできるの下手したらC級より強いんじゃないのか?
83 23/04/04(火)00:22:07 No.1043427261
金かかってないと本気で打てないやつがプロ棋士なんかなれるかよ
84 23/04/04(火)00:23:21 No.1043427627
編入で入ってももう一個抜けないと名人戦に出れないの罠過ぎる もう普通に奨励会上がりと同じ扱いにすればいいのに
85 23/04/04(火)00:23:24 No.1043427643
>A級に当たって勝率5割キープできるの下手したらC級より強いんじゃないのか? まあそうでもないとわざわざ資格ないやつ特別に入れるなんかしないわな
86 23/04/04(火)00:23:46 No.1043427743
久保が奨励会時代は100円200円で指してたら幹事に額が少ないと怒られたし 豊島は小学生の時に幹事に賭けて指してるのか聞かれて賭けてると答えて 賭けないと強くならないからそれでいいって褒められてたのは事実だな
87 23/04/04(火)00:25:30 No.1043428268
プロは四段からだしアマチュア棋戦から勝ち上がって 公式戦で現役A級棋士と対局するとこまで行ったやつは居ない 瀬川の時はルール未整備だから編入試験久保とやったとか女流がNHK杯でとかはあるけど
88 23/04/04(火)00:25:38 No.1043428305
プロって1回なったらクビにならないのか
89 23/04/04(火)00:25:42 No.1043428324
>>A級に当たって勝率5割キープできるの下手したらC級より強いんじゃないのか? >まあそうでもないとわざわざ資格ないやつ特別に入れるなんかしないわな はじめからB2級レベルの強さ求められるのきついな…現役棋士でも50人いないのに
90 23/04/04(火)00:26:11 No.1043428460
>プロって1回なったらクビにならないのか 成績不振だと規定でなるよ
91 23/04/04(火)00:26:29 No.1043428559
>成績不振だと規定でなるよ なるのか
92 23/04/04(火)00:26:54 No.1043428673
>>成績不振だと規定でなるよ >なるのか 人数決まってるし
93 23/04/04(火)00:27:57 No.1043428962
ギリギリ滑り込みでプロになれるか慣れないかぐらいなら一般にいたほうが稼げるだろうし
94 23/04/04(火)00:29:23 No.1043429401
面白いよねこの漫画
95 23/04/04(火)00:29:23 No.1043429402
>ギリギリ滑り込みでプロになれるか慣れないかぐらいなら一般にいたほうが稼げるだろうし アマチュアでも将棋で稼げるの?
96 23/04/04(火)00:29:25 No.1043429414
>>成績不振だと規定でなるよ >なるのか 熊坂がプロ入りから3期連続降級点でフリクラ落ちしてそこから10年上がれなくて 理論上最速の強制引退達成
97 23/04/04(火)00:30:24 No.1043429712
女流タイトル持ってる人の編入試験下手に稼いでる所為か 編入試験でかなりボコボコにやられた印象がある
98 23/04/04(火)00:31:15 No.1043429950
将棋で食わせてやらないといけないから厳しいのは仕方ないんだ
99 23/04/04(火)00:34:54 No.1043431071
対戦相手の棋譜集められるだけ集めるだろうから女流で活躍している人ほど不利になるのかも
100 23/04/04(火)00:37:11 No.1043431699
>ツッコミ待ちが露骨すぎると冷めるな… 効いてる効いてる
101 23/04/04(火)00:37:34 No.1043431796
フリークラスでも10年在籍できるのは温情なんだろうけど食ってけるのか?
102 23/04/04(火)00:38:08 No.1043431931
普及の仕事回されるし
103 23/04/04(火)00:38:30 No.1043432032
>つのだじろう「5五の龍」が奨励会もので >最初は怪奇将棋鬼対決みたいな雰囲気なんだけど >途中から奨励会で戦う主人公と仲間たちの話になっていく ここでよく見た辻将棋のやくざを酔っぱらったプロが倒すやつつのだじろうだったのか…
104 23/04/04(火)00:39:42 No.1043432382
アゲアゲまだフリークラス抜けてない印象があるけどフリークラス抜けたのだろうか
105 23/04/04(火)00:40:01 No.1043432475
戸籍とかどうしてるんだろ吸血鬼
106 23/04/04(火)00:42:33 No.1043433237
>理論上最速の強制引退達成 嫌な理論値達成だ…