ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/04/03(月)22:42:58 No.1043394165
飲んだことある?
1 23/04/03(月)22:44:42 No.1043394900
医者でよくツムラのやつ処方される
2 23/04/03(月)22:45:27 No.1043395223
桂枝加芍薬湯など…
3 23/04/03(月)22:46:13 No.1043395513
子供の頃飲まされたけど苦くて嫌だった
4 23/04/03(月)22:46:31 No.1043395631
つくしなら
5 23/04/03(月)22:46:42 No.1043395711
コロナかかって医者から処方されたのが葛根湯だったよ
6 23/04/03(月)22:46:47 No.1043395743
漢方として飲んだことはなくても 漢方にも使われているスパイス等を口にしたことがない人はいないと思う
7 23/04/03(月)22:46:57 No.1043395794
意外と効果ある気がする
8 23/04/03(月)22:47:02 No.1043395838
カレー食ったことあるなら飲んだも同然よ
9 23/04/03(月)22:47:09 No.1043395868
龍角散は漢方でいい?
10 23/04/03(月)22:47:58 No.1043396171
どんな時も大正漢方胃腸薬よ
11 23/04/03(月)22:48:02 No.1043396201
もうこれ以上は薬を処方できないから…と漢方が出た
12 23/04/03(月)22:49:10 No.1043396663
葛根湯と銀の龍なら…
13 23/04/03(月)22:49:44 No.1043396867
備えとして買ったまま置いてあった風邪薬が漢方薬の錠剤だった 期限切れに気づいてもったいないから飲んだ
14 23/04/03(月)22:52:52 No.1043398066
ケイヒの匂い好き
15 23/04/03(月)22:54:13 No.1043398633
養命酒毎日飲んでるし
16 23/04/03(月)22:55:22 No.1043399114
養命酒美味しいよね
17 23/04/03(月)22:55:32 No.1043399173
インフルになった時に魔王湯処方されてた
18 23/04/03(月)22:56:24 No.1043399526
ぼーふーちゅーしょーさんはポカポカするね
19 23/04/03(月)22:57:09 No.1043399821
七味好き
20 23/04/03(月)22:58:13 No.1043400245
ドクターKで飲んだことある?だと飲尿回を思い出す
21 23/04/03(月)22:59:11 No.1043400615
俺もコロナ疑惑の高熱の時葛根湯出されたなあ 久々にまっず!ってなった
22 23/04/03(月)22:59:16 No.1043400655
自律神経がおかしくなったので漢方飲んでみましょうって
23 23/04/03(月)23:00:21 No.1043401087
葛根湯と小青竜湯はある 特に葛根湯はちょっと調子悪い時に飲みやすいから定期的に利用している
24 23/04/03(月)23:00:22 No.1043401094
風邪を疑うときはまず葛根湯たな
25 23/04/03(月)23:01:01 No.1043401333
>ケイヒの匂い好き シナモンだっけ
26 23/04/03(月)23:01:10 No.1043401385
前作だとKAZUYAさんがサバイバル中にミミズ煎じてたな…
27 23/04/03(月)23:03:19 No.1043402163
ミミズ!?
28 23/04/03(月)23:04:08 No.1043402434
ミミズの干物は定番だぜ
29 23/04/03(月)23:04:15 No.1043402462
科学がどうこうって時代に漢方っていいのかとたまに思うけど効果あるから医薬品になってんだよな…
30 23/04/03(月)23:04:53 No.1043402719
このタイトルで何でこんなみんな行くぞ!みたいな扉絵なの
31 23/04/03(月)23:05:39 No.1043402997
風邪っぽいなって思ったら葛根湯に頼ってる
32 23/04/03(月)23:05:53 No.1043403103
>このタイトルで何でこんなみんな行くぞ!みたいな扉絵なの しかも珍しいオペなし回だぜ
33 23/04/03(月)23:06:05 No.1043403172
なんか調子悪いな…って感じたらとりあえず葛根湯飲んでる
34 23/04/03(月)23:06:09 No.1043403202
>インフルになった時に魔王湯処方されてた 何だその禍々しいブツは
35 23/04/03(月)23:06:32 No.1043403367
勘違いされてるけど漢方はちゃんと科学的なものだよ…
36 23/04/03(月)23:06:51 No.1043403469
しかもいくぜ!って感じなのに行けなくなる持病の話 俺も患ってる
37 23/04/03(月)23:06:53 No.1043403482
激アツ最終カットイン的な
38 23/04/03(月)23:08:47 No.1043404143
>科学がどうこうって時代に漢方っていいのかとたまに思うけど効果あるから医薬品になってんだよな… というか薬って大体植物から抽出されたのを元にしたりしてるだろう
39 23/04/03(月)23:10:55 No.1043404861
柴胡加竜骨牡蛎湯ってやつ買って飲んでる
40 23/04/03(月)23:11:28 No.1043405074
葛根湯と麻黄湯はよく飲む
41 23/04/03(月)23:12:21 No.1043405389
養命酒って漢方でいいの?
42 23/04/03(月)23:12:33 No.1043405487
名前は忘れたが胃酸過多で苦しんでた時散々飲んだ
43 23/04/03(月)23:12:43 No.1043405533
麻黄湯 小青竜湯 五虎湯 このあたりだなよく使うの
44 23/04/03(月)23:13:06 No.1043405666
うらカンポーのせいで脱法ハーブみたいに思われがち
45 23/04/03(月)23:13:42 No.1043405888
漢方疑ってる奴全員こむら返りで苦しめ
46 23/04/03(月)23:13:52 No.1043405943
認知症に少し効果のある漢方があるってのが驚き
47 23/04/03(月)23:14:43 No.1043406219
>漢方疑ってる奴全員こむら返りで苦しめ 68番さん!いつもありがとうございます!
48 23/04/03(月)23:15:25 No.1043406461
疑うというか単に民間療法的なのと勘違いされやすいだけだと思う
49 23/04/03(月)23:15:29 No.1043406478
今はもう熱帯の奥地に眠る植物から未知の薬効が…とハント試みる時代ではなくなってしまったらしい 欲しい化学物質の設計からの逆算で合成ができてしまう あとは商業的にペイするかどうかで
50 23/04/03(月)23:15:46 No.1043406574
漢方って要するに薬効のある植物を煎じたものだからね そりゃ薬効はある 東洋医学だからと下に見るのは良くないよ怪しいのもいっぱいあるけど
51 23/04/03(月)23:18:01 No.1043407266
なんだったか忘れたけどひどい頭痛の時におすすめされたやつ飲んだらめっちゃ効いた
52 23/04/03(月)23:18:01 No.1043407268
現代医療でどうにもならない状態になってから漢方に頼り出すんじゃねえ! 普通に治療受けてれば治った例については尚更
53 23/04/03(月)23:18:26 No.1043407426
バトル漫画みたいな扉絵だ
54 23/04/03(月)23:18:56 No.1043407597
普通のお薬みたいな名前でその実漢方みたいなものがあったりするよね
55 23/04/03(月)23:19:09 No.1043407667
>バトル漫画みたいな扉絵だ バトルをサポートする漫画だからな
56 23/04/03(月)23:19:11 No.1043407679
響声破笛丸に以前世話になったな 今はそこまで無茶な声の出し方してないが
57 23/04/03(月)23:19:54 No.1043407947
芍薬甘草湯にお世話になってる
58 23/04/03(月)23:20:11 No.1043408061
いま抑肝散加芍薬黄連を飲んでいる 相性が良いのか焦燥感とかネガティブな気持ちに蓋がされる
59 23/04/03(月)23:20:20 No.1043408127
緊迫感あるカットで何故タイトルが漢方なんだ
60 23/04/03(月)23:20:53 No.1043408314
ヒステリー球の症状で半夏厚朴湯を…
61 23/04/03(月)23:21:50 No.1043408631
まあ葛根湯とかは医者が処方することもあるわけだし治験とかもされてるんじゃないか知らんけど
62 23/04/03(月)23:23:08 No.1043409063
花粉症で喉が痛くて仕方ないけど アレルギーの薬と喉痛用の薬併用できなくて使えるのが龍角散だけだから 必然的に漢方漬けになる
63 23/04/03(月)23:23:29 No.1043409170
風邪の時に麻黄附子細辛湯
64 23/04/03(月)23:23:46 No.1043409258
分類が薬になってないだけで漢方もそんなかわらんのじゃないの?
65 23/04/03(月)23:23:57 No.1043409325
喉のつかえ感があった時に半夏厚朴湯飲んでたけど効果は実感できなかった
66 23/04/03(月)23:23:59 No.1043409340
葛根湯は薬効高すぎて逆に漢方じゃないだろこれってなる
67 23/04/03(月)23:24:07 No.1043409383
>分類が薬になってないだけで漢方もそんなかわらんのじゃないの? 分類も薬だよ!
68 23/04/03(月)23:24:13 No.1043409413
更年期障害とかは漢方がめっちゃ症状抑えるのに効いたりするので処方されたり
69 23/04/03(月)23:24:40 No.1043409575
パンシロンは漢方に入れていい?
70 23/04/03(月)23:24:50 No.1043409614
>葛根湯は薬効高すぎて逆に漢方じゃないだろこれってなる あっこれ風邪引きそう というときに飲むと一発だよな
71 23/04/03(月)23:25:00 No.1043409684
>分類も薬だよ! で・・・でも漢方薬の処方されたとき漢方薬って言われるし…
72 23/04/03(月)23:25:01 No.1043409691
スレ画は漢方って感じの表情をしろ
73 23/04/03(月)23:25:22 No.1043409794
シナモンとか生姜とかも漢方薬として使われるぞ
74 23/04/03(月)23:25:23 No.1043409801
>緊迫感あるカットで何故タイトルが漢方なんだ 扉絵描く時間なかったから事前にストックしといたやつ使ったとかかもしれん
75 23/04/03(月)23:25:32 No.1043409857
>スレ画は漢方って感じの表情をしろ ブルースリーみたいな顔か
76 23/04/03(月)23:25:59 No.1043410013
>今はもう熱帯の奥地に眠る植物から未知の薬効が…とハント試みる時代ではなくなってしまったらしい >欲しい化学物質の設計からの逆算で合成ができてしまう >あとは商業的にペイするかどうかで 医学の進歩爆速すぎるよ…
77 23/04/03(月)23:26:00 No.1043410020
調べてみたら鍼灸とかもちゃんとWHOに効果あるって言われてるのね
78 23/04/03(月)23:26:14 No.1043410095
ちゃんと漢方も扱ってる医者の診断受けた上で指示通りの用法すればびっくりするくらい効いた この症状はこれだろうってドラッグストアの適当にやってもダメだったのに
79 23/04/03(月)23:26:27 No.1043410186
WHOなんて詐欺師集団だろ
80 23/04/03(月)23:26:35 No.1043410227
ナイシトールみたいなやつくださいって言ったら漢方もらった
81 23/04/03(月)23:27:08 No.1043410447
>WHOなんて詐欺師集団だろ そういう流れのスレじゃないから…
82 23/04/03(月)23:27:33 No.1043410572
ケシが生薬で アヘンが漢方で モルヒネが合成薬 みたいな感じで考えればわかりやすいかも…?
83 23/04/03(月)23:27:56 No.1043410702
テドロス以降のWHOはゴミだから話に出さないでほしい
84 23/04/03(月)23:28:35 No.1043410920
>柴胡加竜骨牡蛎湯ってやつ買って飲んでる 俺も腹がつっぱって便が出ないとき飲んでる 飲むと腹が楽になって便も出る
85 23/04/03(月)23:28:56 No.1043411025
普通の薬も植物とかから成分抽出したりするし
86 23/04/03(月)23:29:47 No.1043411285
俺は儞已經死了ってやつ飲んでる
87 23/04/03(月)23:29:56 No.1043411341
>今はもう熱帯の奥地に眠る植物から未知の薬効が…とハント試みる時代ではなくなってしまったらしい 成分謎の植物を原住民がどんな時に使ってどういう効果を得ているかは実験室では得られない貴重な情報だと思う
88 23/04/03(月)23:30:08 No.1043411398
何とか顆粒骨っての飲んでる
89 23/04/03(月)23:30:11 No.1043411419
一時期呑んでたし効いてた体感はあるけど 味がキツ過ぎる上に値段もお高めで一度の処方量も少な目で そうする理由は分かるけどちょっと続かなかった
90 23/04/03(月)23:30:34 No.1043411547
>俺は儞已經死了ってやつ飲んでる 大丈夫?字面的に毒だったりしない?
91 23/04/03(月)23:30:56 No.1043411675
未だにオブラートに包まないと飲めない
92 23/04/03(月)23:31:44 No.1043411926
まあ柴朴湯や葛根湯辺りなら風邪で当たり前に処方されるもんだし
93 23/04/03(月)23:31:44 No.1043411928
>俺は儞已經死了ってやつ飲んでる 頭破裂しそう
94 23/04/03(月)23:31:56 No.1043411998
ツムラの以外信用してない なんだよ証拠って...
95 23/04/03(月)23:31:59 No.1043412008
漢方は使い道が難しい 処方箋薬局とかよりも駅前の潰れそうな怪しい漢方薬局の方で話聞いてもらいながら処方してもらうのが良いんだろうけど値段10倍くらい違うだろうし
96 23/04/03(月)23:32:57 No.1043412314
漢方でもしっかり副作用あるのが怖い
97 23/04/03(月)23:33:10 No.1043412384
バトル漫画にありがちな表紙だな
98 23/04/03(月)23:33:29 No.1043412493
>漢方でもしっかり副作用あるのが怖い むしろなんで無いと思われてるんだろう…
99 23/04/03(月)23:33:41 No.1043412564
辛夷清肺湯もといチクナイン すごくよく効いてたけど一か月過ぎたあたりから副作用の下痢が出始めた
100 23/04/03(月)23:33:45 No.1043412580
やたらしゃっくり起きるから芍薬甘草湯が手放せない
101 23/04/03(月)23:33:53 No.1043412629
>>漢方でもしっかり副作用あるのが怖い >むしろなんで無いと思われてるんだろう… 自然のうまみ!
102 23/04/03(月)23:33:54 No.1043412635
>漢方でもしっかり副作用あるのが怖い 甘草が有名だな
103 23/04/03(月)23:34:12 No.1043412752
>むしろなんで無いと思われてるんだろう… なんかこう…自然のものだから…!
104 23/04/03(月)23:34:30 No.1043412842
>むしろなんで無いと思われてるんだろう… 体に優しそうだから…パプロンみたいに優しさでできてそうだし
105 23/04/03(月)23:34:36 No.1043412873
>漢方でもしっかり副作用あるのが怖い 複数の生薬を使ってる分余計な成分が必ず交じるから副作用のリスクは漢方の方が大きそう
106 23/04/03(月)23:34:44 No.1043412918
一人に漢方選んでもらいたい
107 23/04/03(月)23:35:09 No.1043413060
じゃあトリカブト飲もうか…
108 23/04/03(月)23:35:38 No.1043413219
>一人に漢方選んでもらいたい は?K先生でしょ? まさかあんた…
109 23/04/03(月)23:35:58 No.1043413327
やっとるけ?飲んどるK
110 23/04/03(月)23:36:03 No.1043413352
あれ?もしかして龍角散も抗ヒスタミン剤と合わせちゃダメなのかな記載ないだけで
111 23/04/03(月)23:36:05 No.1043413356
自然ってようは弱肉強食の世界な訳で オーガニックなものが人間如きにわざわざ優しくしてくれる筈ないのわかるでしょうに
112 23/04/03(月)23:36:23 No.1043413446
>複数の生薬を使ってる分余計な成分が必ず交じるから副作用のリスクは漢方の方が大きそう 言われてみたらそうだな
113 23/04/03(月)23:36:27 No.1043413464
>漢方でもしっかり副作用あるのが怖い 副作用って言うから身構えちゃうけど食品アレルギーと同じで口に入れる以上合う合わないがあるってだけだ
114 23/04/03(月)23:36:58 No.1043413647
>自然ってようは弱肉強食の世界な訳で >オーガニックなものが人間如きにわざわざ優しくしてくれる筈ないのわかるでしょうに ほらそこはそのオーガニック的な何かが…
115 23/04/03(月)23:37:11 No.1043413719
>いま抑肝散加芍薬黄連を飲んでいる >相性が良いのか焦燥感とかネガティブな気持ちに蓋がされる 普通の抑肝散を飲んだらイライラが落ち着いてスゲーってなったけどバリエーションがあるのか
116 23/04/03(月)23:37:26 No.1043413799
これなつき度下がるから嫌い
117 23/04/03(月)23:37:29 No.1043413815
半夏厚朴湯ほしい 高くて入手しづらくなった help
118 23/04/03(月)23:37:43 No.1043413884
柴胡加竜骨牡蛎湯がおぺにすによく効いた
119 23/04/03(月)23:38:35 No.1043414174
西洋の薬は-100を0にはするがプラスにはならない 漢方は-40くらいなら0にできて+15くらいになることもある 的な話を聞いてなるほどなーってなった
120 23/04/03(月)23:39:10 No.1043414363
葛根湯には風邪かな?みたいな微妙な具合のときに世話になってる
121 23/04/03(月)23:41:25 No.1043415034
漢方ってカプセルとかで包めないのか?
122 23/04/03(月)23:41:28 No.1043415052
>葛根湯には風邪かな?みたいな微妙な具合のときに世話になってる 今風邪なんだけどその選択肢をすっかり忘れてた 明日買ってくる
123 23/04/03(月)23:41:32 No.1043415074
葛根湯は聞く
124 23/04/03(月)23:42:17 No.1043415292
熊の胆は漢方?
125 23/04/03(月)23:43:51 No.1043415715
葛根湯は内服薬が良いと聞いたけど錠剤しか無理
126 23/04/03(月)23:44:49 No.1043415988
なんか自分で煎じるやつ 毎回病院で苦いの飲めて偉いって言われるから気持ちいいぜ
127 23/04/03(月)23:45:06 No.1043416070
葛根湯はいつも飲んでる
128 23/04/03(月)23:45:12 No.1043416104
>熊の胆は漢方? どちらかというと漢方の原料だと思う 漢方は色々な原料を微妙なバランスで組み合わせたやつ
129 23/04/03(月)23:45:41 No.1043416236
>熊の胆は漢方? 薬効があれば漢方なんじゃね? 漢方の定義をよく知らんが
130 23/04/03(月)23:47:21 No.1043416733
すごい腹下しやすいんだけどおすすめの漢方ない?
131 23/04/03(月)23:47:26 No.1043416759
>漢方ってカプセルとかで包めないのか? 苦味成分で胃腸が刺激されるところまで効果の内らしいからなぁ
132 23/04/03(月)23:48:10 No.1043417001
>なんか自分で煎じるやつ >毎回病院で苦いの飲めて偉いって言われるから気持ちいいぜ 顆粒になってないようなマイナー漢方も処方されたりするのか
133 23/04/03(月)23:49:10 No.1043417307
顆粒ですらしんどいのに生薬を煮出したゲロマズ液体を飲まなきゃならないのはつらい
134 23/04/03(月)23:50:54 No.1043417810
粉末状で妙な甘ったるさがある薬飲むのに比べれば漢方は飲みやすい方よ
135 23/04/03(月)23:50:55 No.1043417815
>普通の抑肝散を飲んだらイライラが落ち着いてスゲーってなったけどバリエーションがあるのか 基本的に後ろに付いてる名前のやつ足したのがバリエーションになる 多分芍薬と黄蓮を足してる
136 23/04/03(月)23:51:15 No.1043417916
>すごい腹下しやすいんだけどおすすめの漢方ない? 生肉を食うのが趣味とかじゃなきゃこのページが参考になるかも https://kanpousakamoto.jp/symptom/syoukaki08/
137 23/04/03(月)23:52:11 No.1043418182
俺もこれに出てきた抑肝散飲んでみたらマジで怒りっぽいのが治まった
138 23/04/03(月)23:52:44 No.1043418355
>生肉を食うのが趣味とかじゃなきゃこのページが参考になるかも >https://kanpousakamoto.jp/symptom/syoukaki08/ ありがたい…
139 23/04/03(月)23:53:22 No.1043418550
むしろドラッグストアだと抑肝散じゃなくて抑肝散加陳皮半夏を売ってるのしかみたことない
140 23/04/03(月)23:55:18 No.1043419078
頭痛に効く漢方無かった
141 23/04/03(月)23:56:10 No.1043419322
大体空腹時に服用するものだから飲み忘れやすい
142 23/04/03(月)23:57:53 No.1043419810
近所に漢方医がいるから地区最大級の漢方取扱薬局あったなそういえば
143 23/04/03(月)23:58:37 No.1043420040
葛根湯をよく飲んでた
144 23/04/04(火)00:00:53 No.1043420748
妻が生理中のイライラを鎮めるために処方された抑肝散を呑んでる
145 23/04/04(火)00:01:38 No.1043421000
前立腺に効く漢方くれ 医者にも行ったけどもう1ヶ月くらいずっと痛む
146 23/04/04(火)00:03:02 No.1043421453
つくしは小学生の頃処方された 凄まじく不味くて飲むのに苦戦した思い出がある
147 23/04/04(火)00:05:21 No.1043422145
台湾のびわゼリーの漢方はいいぞ…