虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/03(月)13:43:19 冒頭ず... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/03(月)13:43:19 No.1043232066

冒頭ずっと会議だけどそれが面白いのがいいよね

1 23/04/03(月)13:46:18 No.1043232708

あれだけ惹きつけるものに描けてるのがやっぱり凄い

2 23/04/03(月)13:48:10 No.1043233132

特撮別に好きじゃないカーチャンは会議シーンを面白がってた

3 23/04/03(月)13:48:49 No.1043233271

中略

4 23/04/03(月)13:50:58 No.1043233723

シンウルもシンカメも面白かったけどやっぱりスレ画には頭一つ抜けた面白さを感じる

5 23/04/03(月)13:51:08 No.1043233754

ゴジラっていう嘘を本当に思わせるくらいリアリティがあってひきこまれる

6 23/04/03(月)13:51:33 No.1043233850

大人が大真面目にゴジラどうしよう…って悩んでるのが面白いよね

7 23/04/03(月)13:52:22 No.1043234024

それどこの役所に言ったんですか?

8 23/04/03(月)13:53:01 No.1043234157

一番好きなのは仮面ライダーなんだけど面白かったのはゴジラだったなぁと思う

9 23/04/03(月)13:53:32 No.1043234260

災害のメタファーになってるのが ゴジラという題材の強度を感じる

10 23/04/03(月)14:01:33 No.1043235835

ガメラ三部作の時に怪獣って呼称使ったリベンジに実際現れたらどんな呼び方するかヒアリングして 巨大不明生物の語を生み出したのはとても大きい こういう言い換えの例は以前もあったろうけどよりそれらしい見せ方のレベルを上げたと言うか

11 23/04/03(月)14:02:55 No.1043236132

樋口くんすごいなって…

12 23/04/03(月)14:03:55 No.1043236316

エヴァはおいといて他のシンと比べると掛かってる金がダンチじゃないか?

13 23/04/03(月)14:05:08 No.1043236549

やっぱりこれが頭抜けて面白かった 残りも見たけどやっぱりマニア向け要素が尖ってきてるように感じた

14 23/04/03(月)14:06:37 No.1043236822

ウルトラとライダーは初代のオマージュって要素が色濃いけどゴジラは小ネタ程度に留めてるのも大きい

15 23/04/03(月)14:08:30 No.1043237134

>やっぱりこれが頭抜けて面白かった 残りも見たけどやっぱりマニア向け要素が尖ってきてるように感じた 良くも悪くも出来のいいオタクの二次創作みたいに感じちゃうところはあったウルトラライダー

16 23/04/03(月)14:09:23 No.1043237280

特撮に社会派の要素も色濃く出てるのが非オタク層にも刺さった感

17 23/04/03(月)14:09:42 No.1043237342

これも小難しい話はしてるんだけど全部理解する必要ないしとにかく画で魅せてくれるからな

18 23/04/03(月)14:10:44 No.1043237522

>特撮に社会派の要素も色濃く出てるのが非オタク層にも刺さった感 そこら辺はシンプルにゴジラというコンテンツの強みでもあるよね…

19 23/04/03(月)14:18:39 No.1043238952

今にして思えば最初ゴジラのビジュアル出された時に 今回グロテスクさが強いと言うかもしやきのこ雲モチーフ要素を強く押し出したのか?ケロイド的な肌なのか? って感じだけど初代見た時にゲテモノと評した人たちもああいう感覚味わったのかな

20 23/04/03(月)14:20:54 No.1043239375

省庁の内部の描写がリアルすぎて驚かれた話好き 長さとか測れないから歩幅で測ったんだっけ

21 23/04/03(月)14:22:24 No.1043239647

ゴジラは全体で映画って感じだったけどウルトラとライダーは総集編って感じたった

22 23/04/03(月)14:22:38 No.1043239690

カントクくんの癖全開だったけど良さは最大限に出てたと思う DECISIVE BATTLEが流れるだけでワクワクしてくるのすげーよ

23 23/04/03(月)14:27:07 No.1043240496

ライダーとウルトラマンみたいなヒーローを大人の鑑賞に耐えるものにするのって大変だなあと思った

24 23/04/03(月)14:29:21 No.1043240883

元の題材が映画かTVシリーズかって差は結構大きいと思う

25 23/04/03(月)14:30:38 No.1043241112

ウルトラマンはやろうと思えばハムの人の映画みたいな手法もあるんだけど 逆に言えば1話を膨らませる手法はもうそっちでやっちゃってるから…

26 23/04/03(月)14:32:44 No.1043241502

俳優追い込んで没にするのは実は多分この頃からやってるんだよな BR特典の首相の無駄に長い演説はそういう事なんだなと

27 23/04/03(月)14:33:35 No.1043241676

>俳優追い込んで没にするのは実は多分この頃からやってるんだよな >BR特典の首相の無駄に長い演説はそういう事なんだなと 出来るだけ演技させないって言ってたな じゃあ石原さとみはいったい…

28 23/04/03(月)14:34:48 No.1043241867

>元の題材が映画かTVシリーズかって差は結構大きいと思う 最後スッキリ盛り上がる構成になってるのは大きいよね

29 23/04/03(月)14:35:41 No.1043242017

ウルトラとライダーはあの名シーンを再現!みたいなシーン多かったけどゴジラはほぼ無かったな

30 23/04/03(月)14:36:42 No.1043242158

>じゃあ石原さとみはいったい… アメリカで育った人が英単語を発音する場合、果たして和製英語みたいな発音の仕方をするだろうか? って考えるとあんな感じで英単語だけネイティブ感ある言い方するのも分からなくはないんだ

31 23/04/03(月)14:37:32 No.1043242308

共通してるのは女性キャラクターだけアニメのキャラなんだよね

32 23/04/03(月)14:46:51 No.1043243987

早口なのはなぁ…

33 23/04/03(月)14:47:23 No.1043244079

庵野の女キャラで普通に見れたのの尾頭さんだけ

34 23/04/03(月)14:48:31 No.1043244277

エヴァの音楽普通に使うんだ…?ってなった

35 23/04/03(月)14:49:19 No.1043244418

それっぽいもの作るのが上手いのが良い方にハマったやつ

36 23/04/03(月)14:49:32 No.1043244467

>エヴァの音楽普通に使うんだ…?ってなった あれ自体は踊る大捜査線でも流れてるし

37 23/04/03(月)14:49:33 No.1043244469

ゴジラはヒーロー的なイメージだったからシンのひたすら怖いゴジラは衝撃的だった

38 23/04/03(月)14:50:53 No.1043244711

>ゴジラはヒーロー的なイメージだったからシンのひたすら怖いゴジラは衝撃的だった シリーズ見てて初めて熱線が怖いって感じた作品だった 直近のギャレゴジが10年のブランク払拭するような満を持しての熱線だっただけに

39 23/04/03(月)14:55:02 No.1043245474

>ゴジラはヒーロー的なイメージだったからシンのひたすら怖いゴジラは衝撃的だった 初代ゴジラは見てないの?

40 23/04/03(月)14:56:26 No.1043245735

会議シーンのテンポの良さ好き

41 23/04/03(月)14:56:39 No.1043245779

>ゴジラはヒーロー的なイメージだったからシンのひたすら怖いゴジラは衝撃的だった ゴジラっていうとVSシリーズだから俺もそんな感じだったわ

42 23/04/03(月)14:57:44 No.1043245969

>早口なのはなぁ… 聞き取れる方だし理解しなくてもいい情報だから… 変な発音の英語使う方がきつかったけどシンゴジラは少ない方だったからよかった

43 23/04/03(月)14:58:31 No.1043246120

熱線シーンはBGM合わせて本当に良かった

44 23/04/03(月)14:58:32 No.1043246123

宇宙大戦争マーチを掛けたの早回しの怪獣大戦争マーチが欲しかった説以上に 原典で掛かるシーンだとちょうどこれの如く直線状の光線でバンバカ戦闘機が落とされる場面なのでそれに合わせたんだと思ってる

45 23/04/03(月)14:59:25 No.1043246290

そもそも怪獣映画は謎のデカい生物がいるってのを解明してく部分も大体楽しいからな

46 23/04/03(月)14:59:43 No.1043246340

>ゴジラっていうとVSシリーズだから俺もそんな感じだったわ 街を壊す大怪獣なんだけど間違いなく主役、ヒーローだよね

47 23/04/03(月)15:00:21 No.1043246456

震災メタファーでシンゴジや君の名は。が出来た訳だから何年かしたらコロナ禍メタファーの作品も出てくるんだろうな

48 23/04/03(月)15:00:28 No.1043246478

>>ゴジラっていうとVSシリーズだから俺もそんな感じだったわ >街を壊す大怪獣なんだけど間違いなく主役、ヒーローだよね 勝った方が我々の敵になるだけです

49 23/04/03(月)15:00:42 No.1043246513

>変な発音の英語使う方がきつかったけどシンゴジラは少ない方だったからよかった ライダーは連呼してて吹いた ウルトラマンでは使ってたっけ?

50 23/04/03(月)15:00:55 No.1043246541

>熱線シーンはBGM合わせて本当に良かった 穏やかな音楽なのに不穏さを出してて引きこまれる… ビームになったー!ってびっくりした

51 23/04/03(月)15:01:00 No.1043246552

>そもそも怪獣映画は謎のデカい生物がいるってのを解明してく部分も大体楽しいからな 作品としてはこれまでのゴジラシリーズより 単発東宝特撮に近いんじゃないかって意見にはなるほどってなった

52 23/04/03(月)15:02:01 No.1043246756

>>変な発音の英語使う方がきつかったけどシンゴジラは少ない方だったからよかった >ライダーは連呼してて吹いた >ウルトラマンでは使ってたっけ? 使ってなかったはず みんな日本かぶれの宇宙人だったし

53 23/04/03(月)15:02:59 No.1043246931

>震災メタファーでシンゴジや君の名は。が出来た訳だから何年かしたらコロナ禍メタファーの作品も出てくるんだろうな そこまで直裁にテーマとしてる訳じゃないけどSPの紅塵災害でマスクの人々が出歩くのはコロナ禍の最中だからこそかなと感じた 黄砂や花粉症でも似たことにはなるかもしれないけど

54 23/04/03(月)15:03:40 No.1043247051

とにかく問題提起と議論と試行と解決がスピーディーだから面白い RTAみたいなもん

55 23/04/03(月)15:04:26 No.1043247206

現実対虚構の切り口と災害対策の取材してたのがよかったのかな そこが新鮮に感じたし 人間側に怪獣の味方いないから人間達が頑張るしかないのもいい

56 23/04/03(月)15:04:36 No.1043247245

>震災メタファーでシンゴジや君の名は。が出来た訳だから何年かしたらコロナ禍メタファーの作品も出てくるんだろうな 病気が蔓延して人と触れあえないっていうネタは無限にできそう

57 23/04/03(月)15:05:36 No.1043247434

シンウルはまだ現実とのリンクがあったが シンライダーの方はほぼ空想の話だったな

58 23/04/03(月)15:06:44 No.1043247647

庵野監督はそこまでゴジラに思い入れないんだけどそれがいい方向に作用した感じ 見事なオリジナルゴジラのリブートだと思う

59 23/04/03(月)15:07:05 No.1043247704

まあ怪獣が原因となるウイルスなんざ珍しくもなんともないからないくらでもネタに出来る

60 23/04/03(月)15:07:52 No.1043247851

やっぱりゴジラっていう大スターの存在は大きいね

61 23/04/03(月)15:09:32 No.1043248198

>やっぱりゴジラっていう大スターの存在は大きいね 足を運んでもらえるきっかけとしてゴジラは実写映画ずっとやってなかったからインパクト大きかった そこから口コミで評判よかったから拡がったと思う

62 23/04/03(月)15:10:27 No.1043248387

観返すと泉が要所要所で大活躍してる… 顔の広さすげえ

63 23/04/03(月)15:11:07 No.1043248501

>足を運んでもらえるきっかけとしてゴジラは実写映画ずっとやってなかったからインパクト大きかった ハリウッドでやってた気が

64 23/04/03(月)15:11:29 No.1043248575

まあゴジラ自体どこが撮ろうが基本的には映画で追うものだしな 最近は違う媒体でも展開すること増えたがそれはそれで良いんだ切り口が増えるのは

65 23/04/03(月)15:12:22 No.1043248755

>まあゴジラ自体どこが撮ろうが基本的には映画で追うものだしな >最近は違う媒体でも展開すること増えたがそれはそれで良いんだ切り口が増えるのは ここまで復活したのが本当に嬉しい 今年は国産映画の新作も控えてるし

66 23/04/03(月)15:13:00 No.1043248879

実際そんなに会議シーンが多いわけでもない

67 23/04/03(月)15:13:17 No.1043248925

なんぼなんでも早口すぎて言ってる意味は1/3も伝わらないけど 垂れ流しておくにはちょうどいい

68 23/04/03(月)15:14:37 No.1043249201

純情な感情みたいに言うな

69 23/04/03(月)15:16:19 No.1043249577

会議シーンは面白いけど 國村さんと柄本さんが出てくると またコイツかァ~~~!ってなる 出すぎ

70 23/04/03(月)15:16:57 No.1043249707

会議シーンがいい感じにゴジラ対人間を演出してくれる 最後に大規模な戦闘が来ることで終わりもすっきりするし

71 23/04/03(月)15:17:14 No.1043249753

>会議シーンは面白いけど >國村さんと柄本さんが出てくると >またコイツかァ~~~!ってなる >出すぎ お嫌いですか?

72 23/04/03(月)15:18:52 No.1043250085

>会議シーンがいい感じにゴジラ対人間を演出してくれる >最後に大規模な戦闘が来ることで終わりもすっきりするし あんなにかっこよく重機を描写してくれてありがたい…

73 23/04/03(月)15:19:49 No.1043250281

個人的にこの映画の高得点部分が第四形態となっての上陸時に 白昼の郊外を突き進む姿を遠景で映してるシーンがたっぷりあること

74 23/04/03(月)15:22:23 No.1043250840

>庵野監督はそこまでゴジラに思い入れないんだけどそれがいい方向に作用した感じ >見事なオリジナルゴジラのリブートだと思う 憧れがありすぎると壊すことが難しいんだなあ

75 23/04/03(月)15:22:37 No.1043250895

最初の作戦の時に逃げ遅れた国民の為に作戦中止にするシーン本当に好き

76 23/04/03(月)15:22:42 No.1043250908

戦車がかっこいいのが良かった

77 23/04/03(月)15:23:56 No.1043251150

>戦車がかっこいいのが良かった 全弾命中してる!?って衝撃味わったシリーズファンは多いと思われる

78 23/04/03(月)15:24:46 No.1043251330

震災のメタファー的なのは見てたら当然気付くけど高圧ポンプ車で血清流し込むのはそこまでやるかって驚いた 核の恐怖の化身だから当然ではあるんだけど

79 23/04/03(月)15:25:21 No.1043251448

>憧れがありすぎると壊すことが難しいんだなあ ガンダムもヤマトもそうだった

80 23/04/03(月)15:26:43 No.1043251735

特撮別に興味なくてエヴァは好きくらいのゆるいオタクとしてはスレ画がずば抜けて一番面白かったよ

81 23/04/03(月)15:26:48 No.1043251751

ホントこれがあの理由でTV放送出来ないのが惜しい

82 23/04/03(月)15:27:43 No.1043251948

>戦車がかっこいいのが良かった あのシーンよく聞くと砲弾もちゃんと選んでて感動した

83 23/04/03(月)15:29:06 No.1043252239

>ホントこれがあの理由でTV放送出来ないのが惜しい 伏せる理由がわからんしなんかあったっけ

84 23/04/03(月)15:29:15 No.1043252271

色々あって戦車ってかっけーなーみたいな時期だったのでそれが実写で活躍してるのがなんかすごい感動したなあ

85 23/04/03(月)15:29:35 No.1043252356

ファンが作れるのはせいぜいパロディか二次創作だからな

86 23/04/03(月)15:29:37 No.1043252363

キャスト逮捕とか?

87 23/04/03(月)15:31:29 No.1043252722

ああ消防士役の人がなんかやっちゃったんだっけ

88 23/04/03(月)15:33:27 No.1043253122

いやそもそも地上波発放送は小出の不祥事後なんで……

89 23/04/03(月)15:33:52 No.1043253223

>>ホントこれがあの理由でTV放送出来ないのが惜しい >伏せる理由がわからんしなんかあったっけ 自衛隊の現地隊長がピエール瀧で…

90 23/04/03(月)15:34:34 No.1043253372

ミリタリー詳しくないから御殿場から撃ったミサイルが そんなすぐ多摩川に届くのかなってのが疑問に思った

91 23/04/03(月)15:34:40 No.1043253398

これはやっぱりゴジラそんなに知らない人が観てもバッチリ面白いのが強い ウルトラマンも仮面ライダーも面白いけど元ネタがわからないと何なのあれ…の感情の方が強くなりがち

92 23/04/03(月)15:35:49 No.1043253642

動物駆除の観点で自衛隊使おうよ! いやもういっそ防衛出動させたほうが動きやすいぞ いや防衛出動は国に準ずるものじゃないと動けないから駄目だ するのいいよね

93 23/04/03(月)15:36:34 No.1043253821

これかなり日本向けだけど海外ではどうだったんだろう 色々伝わったのかな

94 23/04/03(月)15:37:43 No.1043254058

>これかなり日本向けだけど海外ではどうだったんだろう >色々伝わったのかな ただでさえ早口で喋るから字幕読むの大変なのに 周りにさらに字幕が大量に現れるから疲れると評されてたのは見た

95 23/04/03(月)15:38:43 No.1043254262

やっぱ庵野くんのネルフ的な人たちが意見とか指示出し合ってるシーンいいよなあ そういうのと1番相性いいもんゴジラ

96 23/04/03(月)15:39:16 No.1043254375

>エヴァはおいといて他のシンと比べると掛かってる金がダンチじゃないか? ライダーと比べたら桁が3つくらい違いそう

97 23/04/03(月)15:39:19 No.1043254386

震災や核の問題だったりしっかりした現実的なテーマがあるから骨太な映画になってるよね

98 23/04/03(月)15:40:36 No.1043254675

いいよねゴジラ問題解決した後 避難先で自衛隊が用意した風呂に入ろうと喜びながら洗面道具用意する市民の皆さん

99 23/04/03(月)15:40:47 No.1043254720

>ミリタリー詳しくないから御殿場から撃ったミサイルが >そんなすぐ多摩川に届くのかなってのが疑問に思った ミサイルそんな打ってた? F-2も爆撃だったしクライマックスのイージス艦からの巡航ミサイルくらいじゃなかったっけ

100 23/04/03(月)15:41:32 No.1043254876

多摩川防衛線の時にミサイル撃ってたはず…

101 23/04/03(月)15:41:50 No.1043254916

河原からミサイル撃ってるのは覚えてる

102 23/04/03(月)15:42:32 No.1043255070

静岡県陸上自衛隊富士駐屯地 多連装ロケットシステム自走発射機M270MLRS

103 23/04/03(月)15:45:11 No.1043255578

あれ弾着10秒って言ってるけど 10秒で静岡から多摩川まで到達して着弾爆破するってこと?こわ…

104 23/04/03(月)15:45:20 No.1043255604

海外はそもそも劇場数が少なかったから

105 23/04/03(月)15:46:32 No.1043255835

水くれるおじさん

106 23/04/03(月)15:46:53 No.1043255909

海外で受けるタイプのやつかどうかは知らない

107 23/04/03(月)15:47:47 No.1043256073

ゴジラに全く効いてなかったアパッチの40ミリも 調べたらコンクリの壁普通に貫通するとか書かれててビビる

108 23/04/03(月)15:48:10 No.1043256149

>海外で受けるタイプのやつかどうかは知らない 見事に受けませんでした… まああっちに受けるのはギャレゴジみたいな怪獣アクションだから

109 23/04/03(月)15:49:00 No.1043256302

これの会話が好きでウルトラマン見たら台詞がアニメすぎて無理…ってなった

110 23/04/03(月)15:49:11 No.1043256345

アメリカ人は怪獣映画にお仕事要素あんまり求めてなさそうだしな

111 23/04/03(月)15:49:14 No.1043256355

まぁ怪獣アクションと思ってみるならキングオブモンスターズ最高に楽しかったしな シンゴジの良さはまた別よね

112 23/04/03(月)15:50:00 No.1043256485

>アメリカ人は怪獣映画にお仕事要素あんまり求めてなさそうだしな そこら辺に頭切り替えるとめっちゃ細かい指摘をするモードになっちゃうからな 割り切り大事

113 23/04/03(月)15:51:12 No.1043256681

>ゴジラに全く効いてなかったアパッチの40ミリも >調べたらコンクリの壁普通に貫通するとか書かれててビビる アパッチは30mmじゃなかった? まあ30mmでも戦車とかなら蜂の巣に出来るけどな…

114 23/04/03(月)15:51:20 No.1043256707

だからってマグロばら撒いたり雑に研究データを盗んで立場悪くするクソ女出したり 軍隊がゴジラより街を破壊する映画出さなくたって

115 23/04/03(月)15:51:48 No.1043256787

音楽カッコいいよね

116 23/04/03(月)15:52:12 No.1043256860

>これの会話が好きでウルトラマン見たら台詞がアニメすぎて無理…ってなった ファンタジー度低かったからなシンゴジラ… シン仮面ライダーは更に上がるぞファンタジー度

117 23/04/03(月)15:52:17 No.1043256874

ウルトラマンとライダー見た後だとゴジラがただの敵だから余計な事しなくて済んだかもって思う

118 23/04/03(月)15:53:20 No.1043257039

客観的に見てなんじゃこれって描写に原作再現ですって言い訳許すのよくないよね…

119 23/04/03(月)15:54:34 No.1043257274

>音楽カッコいいよね いいですよね どんどん盛り上がっていく例のBGM

120 23/04/03(月)15:54:43 No.1043257299

尾頭さんの言うことが正しかったということか… …ゴメンナサイ

121 23/04/03(月)15:54:53 No.1043257333

現実対虚構って言葉をしっかり実現できてたなって思う

122 23/04/03(月)15:55:03 No.1043257366

こないだマグロ食ってるやつ見たけど大体ジュラシックパークだった

123 23/04/03(月)15:55:34 No.1043257458

シンマンはウルトラマンの設定と現代要素が混ざってて なんか新しい感じに化学変化とかあって楽しんでたな メフィラスとかさらっと世界中のインターネットから長澤まさみけして勝つの無理…ってなったし

124 23/04/03(月)15:55:45 No.1043257484

EM20のイントロ部分だけでこんなにバリエーション出せるんだ……って妙に感動してしまった

125 23/04/03(月)15:55:46 No.1043257487

炎吐き出した!めっちゃ広範囲が燃えてる!!って思ったらあれが序の口だった

126 23/04/03(月)15:56:11 No.1043257562

カントク君がゴジラに思い入れが薄いぶん 小ネタは555とか関係ない作品を散りばめてるんだよね

127 23/04/03(月)15:56:47 No.1043257678

>炎吐き出した!めっちゃ広範囲が燃えてる!!って思ったらあれが序の口だった やばいあの炎地面に吐いてるから地下の奴ら蒸し焼きにされるか二酸化炭素でえらいことになる って心配してたらもっとヤバいことやりはじめてまいったねこりゃ…

128 23/04/03(月)15:56:51 No.1043257690

>カントク君がゴジラに思い入れが薄いぶん >小ネタは555とか関係ない作品を散りばめてるんだよね …たち悪ぃなこのオタク?

129 23/04/03(月)15:56:52 No.1043257694

>カントク君がゴジラに思い入れが薄いぶん >小ネタは555とか関係ない作品を散りばめてるんだよね 血液凝固剤にフォトンブラッドが入ってたりスマートブレインがいたり

130 23/04/03(月)15:57:33 No.1043257807

普通なら批判される暗い画面をゴジラの光るラインで際立たせて却ってビジュアル的に良くなってたのが凄い

131 23/04/03(月)15:57:56 No.1043257882

>観返すと泉が要所要所で大活躍してる… >顔の広さすげえ つまりは泉が樋口くんなんだな

132 23/04/03(月)15:57:58 No.1043257891

>>カントク君がゴジラに思い入れが薄いぶん >>小ネタは555とか関係ない作品を散りばめてるんだよね >血液凝固剤にフォトンブラッドが入ってたりスマートブレインがいたり 看板に自分の飼い猫の名前の動物病院出したり

133 23/04/03(月)15:57:59 No.1043257900

>客観的に見てなんじゃこれって描写に原作再現ですって言い訳許すのよくないよね… とは言え監督自体はどっちかと言うとそう言うのを如何にしてカットレベルで再現するかってのに大分心血注ぐタイプだからそっち方面に振れなかった方がむしろレアケースまであるんだよな…

134 23/04/03(月)15:58:01 No.1043257905

今思うとゴジラってスーパーな兵器やプロレス相手が出てくる対〇〇シリーズ以外は割と現実に即した描写が多いから初代寄りにするとトンチキな絵面が自然と減るんだなって

135 23/04/03(月)15:58:01 No.1043257907

会議シーンがいかにも日本らしいところがあったりして序盤から物語に入り込みやすかったな

136 23/04/03(月)15:58:24 No.1043257987

>これの会話が好きでウルトラマン見たら台詞がアニメすぎて無理…ってなった これの石原さとみ見てそう思えたなら逆にすげえよ

137 23/04/03(月)15:59:15 No.1043258133

>観返すと泉が要所要所で大活躍してる… >顔の広さすげえ そういえば尾頭さん以外の巨災対のメンバー集めたの泉君だったか…

138 23/04/03(月)15:59:38 No.1043258200

石原さとみは石原さとみ過ぎて逆にアニメ感がなかった石原さとみ感しかなかった

139 23/04/03(月)15:59:45 No.1043258220

シンウルもシンカメも会議シーンのほうが面白い ただしアニメっぽいキャラ付けの頭いい設定キャラがぺちゃくちゃ喋るシーンは除く

140 23/04/03(月)16:00:18 No.1043258318

>石原さとみは石原さとみ過ぎて逆にアニメ感がなかった石原さとみ感しかなかった 浮いてはいたけどだいぶ馴染ませる努力をしてたんだなと思い知った

141 23/04/03(月)16:01:05 No.1043258465

特撮とか普段見ないからシンウルトラマンはよく分からなかったけどシンゴジラは面白く感じたな…

142 23/04/03(月)16:01:38 No.1043258577

石原さとみだけだったから一要素として飲み込めた部分はある

143 23/04/03(月)16:02:06 No.1043258660

昭和平成初期の怪獣特撮であった新聞刷ってる映像をバックに記事が出るシーンを今風にしたらスマホ片手にニュースサイトチェックしてるのがなるほどなぁって…

144 23/04/03(月)16:02:37 No.1043258752

シンカメはもうちょっと現実世界パートとの接点増やして欲しかったな 延々とオーグとばっかり闘ってるからあの世界の中でのライダーやショッカ―の立ち位置見えにくい

145 23/04/03(月)16:02:39 No.1043258757

災害ホラー的な部分が受けたんだから他のシンと比べるのはどうなんだうろと思わなくもない

146 23/04/03(月)16:02:44 No.1043258768

石原さとみの出番増えるあたりはもうゴジラが放射熱線で現実の街並みをめちゃくちゃにした後だから雰囲気自体一転して個人的にはあんまり気にならなかった

147 23/04/03(月)16:03:10 No.1043258849

>石原さとみの出番増えるあたりはもうゴジラが放射熱線で現実の街並みをめちゃくちゃにした後だから雰囲気自体一転して個人的にはあんまり気にならなかった こっからは人間のターンだ!!みたいな雰囲気感じる

148 23/04/03(月)16:03:28 No.1043258916

>災害ホラー的な部分が受けたんだから他のシンと比べるのはどうなんだうろと思わなくもない でも間違いなくゴジラだったよ

149 23/04/03(月)16:03:31 No.1043258926

特撮映画として比較されるのは仕方ない

150 23/04/03(月)16:03:57 No.1043259008

シンゴジも原曲BGM流れるシーンは一瞬うん!?ってなるけど意図は分かるしそれ以外の部分が高クオリティだからちゃんとかっこよく感じる 他のシンシリーズは客に気を使わせた上でオマージュにぶらさがってるからううn…ってなる

151 23/04/03(月)16:04:04 No.1043259028

シンマンはシンマンでSF感あって好き 現実世界に怪獣やら宇宙人放り込んだらどんな感じかってIFで

152 23/04/03(月)16:07:24 No.1043259678

約四半世紀ぶりにゴジラvsメカゴジラのテーマが映画館で聴けて良かったよ

153 23/04/03(月)16:07:43 No.1043259752

>シンカメはもうちょっと現実世界パートとの接点増やして欲しかったな >延々とオーグとばっかり闘ってるからあの世界の中でのライダーやショッカ―の立ち位置見えにくい そもそも一般人がまったく出てこなかったからな… 洗脳一般人くらいか?

154 23/04/03(月)16:07:48 No.1043259774

>シンゴジも原曲BGM流れるシーンは一瞬うん!?ってなるけど意図は分かるしそれ以外の部分が高クオリティだからちゃんとかっこよく感じる >他のシンシリーズは客に気を使わせた上でオマージュにぶらさがってるからううn…ってなる オマージュとかそういうのを知らなくても楽しめるんだよねスレ画…

155 23/04/03(月)16:08:47 No.1043259959

ファン向けのエッセンスは少しでよくて それがメインになっちゃうと広く受け入れづらいよね

156 23/04/03(月)16:09:06 No.1043260020

あいつらを今の世界に放り込んだらどんな感じか って思考実験もシンの良さって思ってたから その面がシンライダー弱いなぁとは思ってる

157 23/04/03(月)16:10:30 No.1043260285

>オマージュとかそういうのを知らなくても楽しめるんだよねスレ画… シンウルトラマンとかもそこら辺出来てるよ 元ネタ良く知らなくても見ただけで面白い絵とか 異質感が凄いメフィラスの演技とか有るし

158 23/04/03(月)16:10:52 No.1043260353

>約四半世紀ぶりにゴジラvsメカゴジラのテーマが映画館で聴けて良かったよ どこで流れた?…ここかあ~!

159 23/04/03(月)16:11:08 No.1043260408

>あいつらを今の世界に放り込んだらどんな感じか >って思考実験もシンの良さって思ってたから >その面がシンライダー弱いなぁとは思ってる クウガみたいな感じが理想になるんだろうね あれだったら仮面ライダーの出番食わないし

160 23/04/03(月)16:12:02 No.1043260578

ウルトラマンも仮面ライダーもこのレベルの面白さを期待してた…

161 23/04/03(月)16:12:13 No.1043260615

別にオマージュ山盛りの記念作品でもいいんだけどそれならクオリティは妥協しないでほしかった… 5年くらい前にリアルウルトラマンみたいなCGのPV出したけどあんな感じにできなかったんですか

162 23/04/03(月)16:16:30 No.1043261536

>>これの会話が好きでウルトラマン見たら台詞がアニメすぎて無理…ってなった >これの石原さとみ見てそう思えたなら逆にすげえよ 石原さとみが浮いて見えるほど周りが普通だったんだろ ウルトラマンは全員石原さとみな感覚だったわ

163 23/04/03(月)16:17:39 No.1043261785

ウルトラマンはゼットン辺りでCG力尽きてたな ザラブまではスレ画超えたと思ってた

↑Top