23/04/03(月)11:45:55 改めて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/03(月)11:45:55 No.1043202946
改めてアニメ本編見返してるんだけど面白いよねグリッドマン… 初めて見た時は特撮版あんまり知らなかったから最終回の電光超人でかっこいい~としか思えなかったんだけど当時の盛り上がりとか凄かったんだろうな知りたい
1 23/04/03(月)12:00:18 No.1043205870
六花さんの太腿でえらいことになってたよ
2 23/04/03(月)12:01:53 No.1043206217
当時はタケシが出てた方?
3 23/04/03(月)12:03:39 No.1043206582
最終回グリッドマン同盟やアカネの友情の結末は良かったけど前作フォームになるのは忍殺シヨンじゃねーか!って思っちゃった
4 23/04/03(月)12:07:22 No.1043207357
アニメで盛り上がってた人9割は特撮版見てないと思う
5 23/04/03(月)12:09:31 No.1043207877
特撮やってた頃はまだ生まれてなかったから…
6 23/04/03(月)12:10:19 No.1043208075
フロッピーの時代だからね…
7 23/04/03(月)12:11:19 No.1043208321
電光超人の頃は生まれてなかったけどアニメに合わせてアマプラとかで見れるようになったからそれで見た アニメの最終話で昔の姿になった時は感動で泣いたよ
8 23/04/03(月)12:12:23 No.1043208618
懐かしい姿バージョンの方がすげえ動きするしな…
9 23/04/03(月)12:12:48 No.1043208730
当時電光超人見てたから本当に演出に感動した
10 23/04/03(月)12:13:24 No.1043208903
地方によっては生まれてても見る機会ないからなあの時代…
11 23/04/03(月)12:14:42 No.1043209246
小さい頃特撮版見てておもちゃ買って貰うくらいハマってたけどほぼ忘れてた
12 23/04/03(月)12:14:48 No.1043209278
子供のころ電光超人大好きだったからめちゃくちゃテンション上がったよ 空に見覚えのあるコンピューター・ワールドが広がったあたりでもうやばかった
13 23/04/03(月)12:14:53 No.1043209302
ウルトラマンすらろくに見てない子供だったのでグリッドマンとなるともはや存在すら知らなかったのだ
14 23/04/03(月)12:15:00 No.1043209329
ネクサスみたいにダメージで弱体化した姿だったからな
15 23/04/03(月)12:15:29 No.1043209465
めんどくさいタイプだったのにそこは新しい姿を貫いてよって思った
16 23/04/03(月)12:15:48 No.1043209558
1人の怪人と戦う1エピソードを12話に分けた発想が好きで最終回でついにいつもの空間で決戦するのに大興奮したからそれ以降のを見る気になれてない
17 23/04/03(月)12:16:06 No.1043209642
>アニメで盛り上がってた人9割は特撮版見てないと思う 3割……いや2割くらいは見てると思う
18 23/04/03(月)12:16:26 No.1043209740
>ネクサスみたいにダメージで弱体化した姿だったからな ダイアクロンコラボで明かされたけどあれ一応戦闘特化強化形態だよプライマルファイター だから記憶失って弱体化してるの無理やり強化形態のバフかけて現状維持してるのに近い
19 23/04/03(月)12:19:11 No.1043210453
ダイナゼノンも最近見終わって映画ももう一回見に行った アンチくんの時系列がよくわからないんだけどグリッドマン後に映画で戦ってアカネくんに大きくしてもらってダイナゼノンの世界に行ったでいいの?
20 23/04/03(月)12:20:22 No.1043210775
>アンチくんの時系列がよくわからないんだけどグリッドマン後に映画で戦ってアカネくんに大きくしてもらってダイナゼノンの世界に行ったでいいの? パラドックスが起きそうだな… ツツジとフジヨキは流れが違うからあってもおかしくないけど
21 23/04/03(月)12:20:28 No.1043210803
グリッドマンも言ってたけど 電光超人の時は本当に小さな規模だったからな 全国でロードショーなんて想像出来なかっただろうな
22 23/04/03(月)12:21:56 No.1043211219
>全国でロードショーなんて想像出来なかっただろうな 電光超人当時の視聴者にそれアニメ化の末に全国ロードショーやるぞって言われても誰も信じねぇ
23 23/04/03(月)12:22:29 No.1043211340
夏休みの午前中にやってたのを見てたな
24 23/04/03(月)12:24:58 No.1043212038
>パラドックスが起きそうだな… >ツツジとフジヨキは流れが違うからあってもおかしくないけど やっぱり起きるかな?ダイナゼノンのゴルドバーン回で何でナイトくんいきなりみんなに合わせて全員合体できるんだ?が映画で想像された自分の合体見てたからか…と勝手に納得してた
25 23/04/03(月)12:25:39 No.1043212250
>ダイナゼノンも最近見終わって映画ももう一回見に行った >アンチくんの時系列がよくわからないんだけどグリッドマン後に映画で戦ってアカネくんに大きくしてもらってダイナゼノンの世界に行ったでいいの? 多分違うと思う グリッドマンのアンチくんとダイナゼノンのナイトさんは別個体 ナイトさんはアンチくんが成長した姿をグリッドマンが妄想して作ったダイナゼノン内のキャラクター 映画でアンチくんがグリッドマンを気絶させてナイトさんも一時消えて、その後アレクシスがグリッドマンユニバースを実体化させた時にナイトさんの情報がチビアンチくんと同期して大きくなった
26 23/04/03(月)12:25:58 No.1043212346
>アニメで盛り上がってた人3割は特撮版のとき産まれてないと思う
27 23/04/03(月)12:26:41 No.1043212557
アンチくん自身の延長線上にある存在設定だからナイトくんとも問題なく同期できたんだろうな
28 23/04/03(月)12:28:20 No.1043213084
最初は名義だけ借りたオリジナル作品だと思われてたからな そこから中盤辺りであれ……?これガッツリ特撮版の続編だな……!?ってなって そこから最終回の電光超人&夢のヒーロー原曲&切り札フィクサービームよ
29 23/04/03(月)12:28:43 No.1043213208
幽霊と勘違いしてた二代目も子供?の姿だしね
30 23/04/03(月)12:29:53 No.1043213570
>映画でアンチくんがグリッドマンを気絶させてナイトさんも一時消えて、その後アレクシスがグリッドマンユニバースを実体化させた時にナイトさんの情報がチビアンチくんと同期して大きくなった 同期してあの二人の人生二ヶ月どころじゃないぶっ飛びしたけどいいのかな またグリッドマンがすまない…しそうだけど犯人はアレクシスだからいっか
31 23/04/03(月)12:30:06 No.1043213636
>そこから最終回の電光超人&夢のヒーロー原曲&切り札フィクサービームよ 特撮版見てるとあそこホントヤバいよね 夢のヒーローはイントロから入れて欲しかったくらいしか不満ない
32 23/04/03(月)12:31:00 No.1043213913
妄想っていうと結構語弊あると思う
33 23/04/03(月)12:31:13 No.1043213988
夢のヒーローが流れたのは嬉しかった てっきりオーイシカバーが流れるかと思ってた
34 23/04/03(月)12:31:16 No.1043214003
楽しんでたけど最終話のスレ画の扱いになんじゃそりゃとなって冷めた 劇場版見て煮えたぎってる
35 23/04/03(月)12:31:49 No.1043214171
煮えたぎってるってなんなのキレたの?
36 23/04/03(月)12:32:08 No.1043214272
あの時代の特撮だとダイレンジャーとジャンパーソンをやってた頃か
37 23/04/03(月)12:32:16 No.1043214314
裕太の扱いにもんにょりする気持ちはわかる グリッドマンもめちゃくちゃ後悔してた…
38 23/04/03(月)12:32:19 No.1043214326
うーんこの主題歌のカップリングのカバー版夢のヒーローいいねえ… 最終決戦とかで流れたら盛り上がるだろうなぁ >夢のヒーロー原曲 !?
39 23/04/03(月)12:32:46 No.1043214480
夢のヒーロー流れた時は本当に嬉しかったな 流れるとしてもリメイク版だと思ってたから
40 23/04/03(月)12:33:05 No.1043214570
>楽しんでたけど最終話のスレ画の扱いになんじゃそりゃとなって冷めた >劇場版見て煮えたぎってる TV版の裕太の扱いに不満がある人程映画見るべきだよね
41 23/04/03(月)12:33:05 No.1043214572
(このピアノのメロディは…)
42 23/04/03(月)12:33:47 No.1043214802
>あの時代の特撮だとダイレンジャーとジャンパーソンをやってた頃か ねえこのスーパー気力バズーカって武器…