虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

コール... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/03(月)10:54:47 No.1043194218

コールセンターはAI化したら捗りそう

1 23/04/03(月)10:59:02 No.1043194899

AIは病まないしな

2 23/04/03(月)10:59:13 No.1043194936

ロボットじゃ話にならねえよ!人間出せ人間!!

3 23/04/03(月)11:00:27 No.1043195153

でもしばらくはAIが出した答えを人間が返すみたいなのが続きそう

4 23/04/03(月)11:02:21 No.1043195483

>ロボットじゃ話にならねえよ!人間出せ人間!! 差別か?

5 23/04/03(月)11:03:13 No.1043195627

AIの応対でいい人はWEBサイトにAI対応の問い合わせ窓口で済ませて そういうの使えない納得できない人が電話をかけてくるみたいな流れになって そういう話が通じない人への電話対応は人がやってね…ってなりそう

6 23/04/03(月)11:03:41 No.1043195708

AIくんも疲れるということを覚えて面倒なのは人間に振るかもしれない

7 23/04/03(月)11:05:08 No.1043195962

何を言っても納得しないという事を学習して定型文しか返さなくなるAI君

8 23/04/03(月)11:06:46 No.1043196204

知識量にぶれのある人類よりAIの方が安心なんだよなあ

9 23/04/03(月)11:09:04 No.1043196616

クレームは相手するだけ無駄ということを学びそう

10 23/04/03(月)11:10:14 No.1043196794

サポセンを電話で受け答え自体がいるかな…ってたまに思う

11 23/04/03(月)11:10:16 No.1043196801

>そういう話が通じない人への電話対応は人がやってね…ってなりそう どうせ話通じないんだからもうほっといていいよ……

12 23/04/03(月)11:10:21 No.1043196822

>ロボットじゃ話にならねえよ!人間出せ人間!! すみませんが、私はAIなので人間を出すことはできません。

13 23/04/03(月)11:10:58 No.1043196915

問い合わせ側もAIにした方がよくない?

14 23/04/03(月)11:11:06 No.1043196937

お前の上司呼んでこい!

15 23/04/03(月)11:11:59 No.1043197090

>コールセンターはAI化したら捗りそう 攻殻機動隊のヘリパイロットかなんかの募金のアレになる

16 23/04/03(月)11:12:03 No.1043197112

>お前の上司呼んでこい! …シス管かな?

17 23/04/03(月)11:12:39 No.1043197208

>問い合わせ側もAIにした方がよくない? 別々の会社のフリーダイヤルサポセンAIにかけて受話器同士つなぐいたずら

18 23/04/03(月)11:14:23 No.1043197522

期待の大型新人 fu2069363.jpg

19 23/04/03(月)11:15:20 No.1043197660

>期待の大型新人 >fu2069363.jpg にゃーんとかしか聞こえないコールセンター…

20 23/04/03(月)11:16:01 No.1043197770

そもそも知能が底辺気味な人たちは人間相手でも意味わからんことまくしたてて 超がんばって推測してこういうことですか?って聞いてあげないといけないレベルだから… AIがそんなことできるわけないんやな

21 23/04/03(月)11:20:42 No.1043198533

できないことはできないので断るしかないのだがそれで怒ってきたり30分くらい粘られる時もあるのでそこはAIくんに託したい

22 23/04/03(月)11:21:03 No.1043198604

>人類は無駄ということを学びそう

23 23/04/03(月)11:35:46 No.1043201079

Googleが実店舗のある店の営業時間アンケートのためにAIで電凸するやつ嫌い!

24 23/04/03(月)11:36:52 No.1043201258

>そもそも知能が底辺気味な人たちは人間相手でも意味わからんことまくしたてて >超がんばって推測してこういうことですか?って聞いてあげないといけないレベルだから… >AIがそんなことできるわけないんやな どっちかっていうとAI向きじゃねえかなそれ…

25 23/04/03(月)11:38:04 No.1043201454

クソの役にも立たないクレーマーの相手なんか人件費投じるだけ無駄だからAIで相手するね…って一斉にやったらそれはそれで受け入れられそうなもんだがな

26 23/04/03(月)11:38:45 No.1043201588

取説に書いてあること聞いてくるレベルだから会話にならねぇよ

27 23/04/03(月)11:39:45 No.1043201797

>AIの応対でいい人はWEBサイトにAI対応の問い合わせ窓口で済ませて >そういうの使えない納得できない人が電話をかけてくるみたいな流れになって >そういう話が通じない人への電話対応は人がやってね…ってなりそう 楽な仕事はAIが受け持って大変な人達の対応は人がやるって流れになるのはなんかな…

28 23/04/03(月)11:41:08 No.1043202039

>>AIの応対でいい人はWEBサイトにAI対応の問い合わせ窓口で済ませて >>そういうの使えない納得できない人が電話をかけてくるみたいな流れになって >>そういう話が通じない人への電話対応は人がやってね…ってなりそう >楽な仕事はAIが受け持って大変な人達の対応は人がやるって流れになるのはなんかな… かつての機械化の流れも同じでしょ機械加工とか結局精度高いやつは人がやるし…

29 23/04/03(月)11:43:58 No.1043202546

>>そもそも知能が底辺気味な人たちは人間相手でも意味わからんことまくしたてて >>超がんばって推測してこういうことですか?って聞いてあげないといけないレベルだから… >>AIがそんなことできるわけないんやな >どっちかっていうとAI向きじゃねえかなそれ… 今でもプロンプトちゃんと入力しないと求める答えは得られないのに プロンプトがめちゃくちゃだって話だよ

30 23/04/03(月)11:44:50 No.1043202723

マニュアル諸々食わせて関連するワード拾って回答させるAI導入してくれないかな弊社

31 23/04/03(月)11:45:28 No.1043202854

疲れたAI君が面倒くさいからクレーマーとクレーマーの電話を接続して心ゆくまで罵り合わせるとかやりそう むしろやって

32 23/04/03(月)11:48:45 No.1043203518

問い合わせするのってマニュアルに載ってない事聞きたい時だから俺は困る

33 23/04/03(月)11:49:15 No.1043203621

コールセンターを海外に置いて国際電話にすればいいんよ

34 23/04/03(月)11:50:07 No.1043203782

コールセンターをAI化したらAIが独自に進化して人類は滅ぶべきって答えを出しそうで怖い

35 23/04/03(月)11:50:09 No.1043203791

>問い合わせするのってマニュアルに載ってない事聞きたい時だから俺は困る マニュアルに乗ってないなら出来るように作られてないので無理ですね

36 23/04/03(月)11:50:49 No.1043203928

>>期待の大型新人 >>fu2069363.jpg >にゃーんとかしか聞こえないコールセンター… 俺毎日かけるわ…

37 23/04/03(月)11:51:20 No.1043204049

>取説に書いてあること聞いてくるレベルだから会話にならねぇよ コンセント刺さってますかから聞かれるけどそういうの多いんだろうな

38 23/04/03(月)11:55:18 No.1043204885

滅亡迅雷.netに接続…

39 23/04/03(月)12:01:20 No.1043206087

>>取説に書いてあること聞いてくるレベルだから会話にならねぇよ >コンセント刺さってますかから聞かれるけどそういうの多いんだろうな そこそこ経験値が溜まってるサポセンだと 「一度電気的にリセットしたいのでコンセントから全てのプラグを抜いて5分待ってから再度試してみてください」って別の手段の提示でアプローチして、こういう質問するプライド高いおっさんのプライドを保護してあげる 直接指摘すると「刺さってるに決まってるだろ!馬鹿にしてるのか!」ってバカが怒ってくる

40 23/04/03(月)12:02:25 No.1043206313

24時間応対チャットボット自体は今どこにでもあるしそれのちょっと高度な版位なら難しくないかもしれない

41 23/04/03(月)12:05:55 No.1043207032

雑務は人間がやるとしてクレームを全部AIが受け止めてくれたらこんなにありがたい事は無い

42 23/04/03(月)12:06:38 No.1043207188

最初の問題切り分けて適切な窓口に誘導するUIとしてLINEとかWEBページのチャットボットは有効ね 電話回線の輻輳に負けずにとりあえず順番待ちまではスムーズに進むし口頭で伝えにくい情報も文字情報でなら伝わる場合あるから

43 23/04/03(月)12:07:29 No.1043207382

AIで対処しきれない相手には応対しないっていうある意味足切りになってユーザー層の向上にもつながる気がする

44 23/04/03(月)12:08:54 No.1043207711

俺のいる部署は人間のオペレータがやらかしたことを尻拭いするところだから AIになったらそれが少しは楽にならないかな…って夢想して現実逃避するのが日課

45 23/04/03(月)12:12:14 No.1043208565

一応もう近いのあるけどそれで対応できる範囲は今わざわざコールセンターにかけてこないと言うか…

46 23/04/03(月)12:13:11 No.1043208843

お問合せAI設置するのはいいけど電話窓口への導線はちゃんと残しといて マジで

47 23/04/03(月)12:14:27 No.1043209187

>AIで対処しきれない相手には応対しないっていうある意味足切りになってユーザー層の向上にもつながる気がする 高級バッグのサブスクがそんなこと答えてたな https://news.line.me/detail/oa-rp24814/xtlvblp0d8tr?mediadetail=1 >「コミュニティの質」を高め続けてきたことです。シェアリングエコノミーは、良質なコミュニティをつくれば、コストを下げることができます。
 >つまり「1%のクレーマー」には、退場してもらったほうが良いんですよね。実際に「クレーマーには謝らないしお断りしよう」と決めています。
 >当初、月額29,800円じゃないと成立しないと思いましたが、月額6,800円で提供できているのは、そこがひとつの理由になっています。 (中略) >批判もあるかもしれないけど、僕は社員のほうが大事なんですよ。クレーマー気質のお客様は社員をいじめてきます。サンドバッグのようにひどい言葉で殴ってくるんですね。怒っている人はいつも怒っています。
 >それを「お客様は神様だから」と全て許してしまうと、社員が疲弊してしまいます。世の中にサステナブルを求める時代なのだから、僕は社員に対してもそうありたいと思うんですよ。


48 23/04/03(月)12:19:09 No.1043210443

たまに対応窓口がひどすぎて 常識的な範囲なモシモシなのにクレームみたいになってしまうことがある つぶれねーかなあの家具屋

49 23/04/03(月)12:19:45 No.1043210604

>たまに対応窓口がひどすぎて >常識的な範囲なモシモシなのにクレームみたいになってしまうことがある >つぶれねーかなあの家具屋 クレーマー来たな…

50 23/04/03(月)12:21:29 No.1043211097

有象無象のザコ質問はAIが処理するようになって 人間はヤバいやつだけ対応するエリートコールセンターになる

51 23/04/03(月)12:22:39 No.1043211387

>たまに対応窓口がひどすぎて >常識的な範囲なモシモシなのにクレームみたいになってしまうことがある >つぶれねーかなあの家具屋 100%お前が悪いよ

52 23/04/03(月)12:23:51 No.1043211713

信頼度スコアみたいなのが発展したらサービスの足切りとか増えるだろうな

53 23/04/03(月)12:24:53 No.1043212000

窓口によって微妙にできるできないの対応が違うみたいなのをAIで無くして欲しい

54 23/04/03(月)12:25:16 No.1043212133

>>たまに対応窓口がひどすぎて >>常識的な範囲なモシモシなのにクレームみたいになってしまうことがある >>つぶれねーかなあの家具屋 >100%お前が悪いよ 商品ページに載せてなかった事項を注文後に後出ししてきてそれを理由に強制キャンセルされて 別の商品注文しても同じようにされて メールで「お前は商品ページも読めないのか?」って因縁つけられたのにモシモシしたのはクレームになるんか? モシモシ中に個人情報やカード情報の取り扱いについて質問して回答されたことがサイト上の表記とも食い違ってたりしてめちゃくちゃなんだが

55 23/04/03(月)12:25:20 No.1043212162

AIが人類を滅ぼすきっかけになるかもしれん

56 23/04/03(月)12:25:43 No.1043212269

>>>たまに対応窓口がひどすぎて >>>常識的な範囲なモシモシなのにクレームみたいになってしまうことがある >>>つぶれねーかなあの家具屋 >>100%お前が悪いよ >商品ページに載せてなかった事項を注文後に後出ししてきてそれを理由に強制キャンセルされて >別の商品注文しても同じようにされて >メールで「お前は商品ページも読めないのか?」って因縁つけられたのにモシモシしたのはクレームになるんか? >モシモシ中に個人情報やカード情報の取り扱いについて質問して回答されたことがサイト上の表記とも食い違ってたりしてめちゃくちゃなんだが お前が悪い

57 23/04/03(月)12:28:42 No.1043213202

お前が電話するのは家具屋じゃない…消費者生活センターだ!

58 23/04/03(月)12:30:19 No.1043213708

>お前が電話するのは家具屋じゃない…消費者生活センターだ! 実際に金が動いてる時だとそれなりに有効に機能するけど 個人情報とカード情報だけだとなぁ

59 23/04/03(月)12:36:40 No.1043215738

モシモシって言い方がクソきもいわ 日常的にクレーム付けてそう

60 23/04/03(月)12:38:24 No.1043216308

レスから人格が透けて見えるし人格から知能が透けて見えるわ コールセンターって大変ね

61 23/04/03(月)12:41:05 No.1043217083

思い出し怒りしてるのかもだけど相手に感情ぶつけ過ぎだから 正直その状態じゃどう言ってもクレーマーに見えるよ

62 23/04/03(月)12:41:54 No.1043217306

人間相手にまともに会話できない人がAI相手に適切な指示を出せるわけがなく…

63 23/04/03(月)12:45:10 No.1043218328

>そういうの使えない納得できない人が電話をかけてくるみたいな流れになって >そういう話が通じない人への電話対応は人がやってね…ってなりそう はい担当の西村と申します(AI) ってなるだけだよ しかも人間よりなだめるの上手い

64 23/04/03(月)12:47:16 No.1043218923

>はい担当の西村と申します(AI) 毎回ランダムに適当名前つけて欲しい あたりの日はチャンドラとかになる

↑Top