虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/03(月)08:39:31 卵12個... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/03(月)08:39:31 No.1043175089

卵12個の値段 スイス:約850円アイスランド:約715円ニュージーランド:約616円 デンマーク:約573円アメリカ:約547円カナダ:約407円 イギリス:約349円中国:約256円ブラジル:約254円 日本:約242円トルコ:約216円ロシア:約177円 インド:約123円パキスタン:約119円 欧州基本高いな…

1 23/04/03(月)08:42:48 No.1043175499

パキスタンお安い

2 23/04/03(月)08:43:48 No.1043175644

何にせよ輸入しないといかんしな

3 23/04/03(月)08:45:39 No.1043175879

農業国や地中海沿岸国が無くて緯度が高い北欧と高度が高いスイスなのは欺瞞なのでは?

4 23/04/03(月)08:46:06 No.1043175946

あんまりわかってないけど生で食べても大丈夫な所って日本以外だとどこら?

5 23/04/03(月)08:46:14 No.1043175976

スイスって市民は生活出来てるのか?

6 23/04/03(月)08:46:25 No.1043176000

>パキスタンお安い インド周辺地域は中国の3倍食べるからめっちゃ生産してめっちゃ食べてる上物価も安いからこうなるっぽい アメリカなんかも場合によって州ごとにスイス並の値段になる

7 23/04/03(月)08:47:44 No.1043176194

>あんまりわかってないけど生で食べても大丈夫な所って日本以外だとどこら? ない

8 23/04/03(月)08:48:57 No.1043176354

>あんまりわかってないけど生で食べても大丈夫な所って日本以外だとどこら? 新鮮なやつは食べられるかもしれないけどそもそも普通の国は生の卵食べる文化なんてねぇよ…

9 23/04/03(月)08:52:08 No.1043176793

>スイスって市民は生活出来てるのか? 前旅行した時は普段品は安い隣国に買い出しに行くって話だったけど今どうなってんだろ

10 23/04/03(月)08:53:45 No.1043176984

>>あんまりわかってないけど生で食べても大丈夫な所って日本以外だとどこら? >新鮮なやつは食べられるかもしれないけどそもそも普通の国は生の卵食べる文化なんてねぇよ… 卵かけご飯の知名度が上がってから日本から海外に輸出するようになったと記事で見たことある まあ今は輸出する余裕もないだろうけど…

11 23/04/03(月)08:56:17 No.1043177284

ニュージーランドの卵そんな高いのか 卵自体輸入しかないとかなのかな

12 23/04/03(月)08:56:40 No.1043177337

日本のが生で食えるのは卵の中身の違いじゃなくて殻の処理の違いなんだっけ?

13 23/04/03(月)08:57:28 No.1043177420

中国ブラジルあたり安そうなイメージあったけど思ったほどでもないんだな

14 23/04/03(月)08:57:54 No.1043177487

NYだとお高いけど別の州だと安いのかな まあそうだよな所得全然違うもんな…

15 23/04/03(月)09:00:48 No.1043177806

>日本のが生で食えるのは卵の中身の違いじゃなくて殻の処理の違いなんだっけ? 外国じゃ加熱前提の品質管理がされてる もしサルモネラにあたらなくても食中毒になるリスクも高いだろうね

16 23/04/03(月)09:02:14 No.1043177974

イギリス辺りで限定的に生色認可卵が売られてた記憶がある

17 23/04/03(月)09:02:23 No.1043177996

日本が輸出するようになったら海外から「日本の鶏の育て方は良くない!」って言われるようになったという

18 23/04/03(月)09:02:25 No.1043177998

卵も糞も同じ穴から出てくるから基本不潔な物なのだ

19 23/04/03(月)09:04:03 No.1043178196

>日本が輸出するようになったら海外から「日本の鶏の育て方は良くない!」って言われるようになったという 相変わらずのイチャモンで安心しました

20 23/04/03(月)09:05:11 No.1043178348

ようは海外の卵はウンコついたまま売ってるということだ あいつらウンコ食ってる!

21 23/04/03(月)09:05:43 No.1043178408

猫のヨーロッパ

22 23/04/03(月)09:05:53 No.1043178430

>日本のが生で食えるのは卵の中身の違いじゃなくて殻の処理の違いなんだっけ? どこの卵でも中は無菌だって聞くね

23 23/04/03(月)09:14:55 No.1043179524

日本の卵は単純に大量の水で洗ってるだけだよ

24 23/04/03(月)09:17:27 No.1043179877

>前旅行した時は普段品は安い隣国に買い出しに行くって話だったけど今どうなってんだろ じゃあスイス国内の商品は誰が買ってるの?

25 23/04/03(月)09:19:57 No.1043180195

>>日本のが生で食えるのは卵の中身の違いじゃなくて殻の処理の違いなんだっけ? >どこの卵でも中は無菌だって聞くね じゃなきゃ卵として機能しないだろうしなさすがに

26 23/04/03(月)09:22:07 No.1043180500

スイスはお高い分お給料も高いんじゃないの?

27 23/04/03(月)09:22:55 No.1043180606

生で食うために殻をすべて洗ってるって狂ってるわな 普通に加熱して食えよとなる 映画のロッキーのシーンに対する反応が日本だけおかしかったのは有名な話

28 23/04/03(月)09:23:13 No.1043180647

日本は生食前提で洗ってから売るし賞味期限も短くしてる あとブロイラーが頑張ってる

29 23/04/03(月)09:28:05 No.1043181252

ところで加熱前提ならどれくらいまで食えるの? 冷蔵庫の賞味期限過ぎた奴食ってしまいたいんだけれど

30 23/04/03(月)09:32:40 No.1043181836

かたゆで卵にするんなら1週間オーバーくらいは平気

31 23/04/03(月)09:34:24 No.1043182070

割ってないのになんで卵腐るの? どこからバイキン入るの?

32 23/04/03(月)09:35:06 No.1043182155

>スイスはお高い分お給料も高いんじゃないの? 高い方だけど高いゆーても中央値でアメリカより安いからな… 給料比で日本100とするとアメリカ125アイスランド160%スイス200%だからぶっちぎりで高い

33 23/04/03(月)09:35:09 No.1043182169

平均給料の割合で教えろよ

34 23/04/03(月)09:36:00 No.1043182276

ブラジル高くね?

35 23/04/03(月)09:37:32 No.1043182484

>割ってないのになんで卵腐るの? >どこからバイキン入るの? 卵の殻ってすごく小さな穴があいてるんでしょ

36 23/04/03(月)09:37:52 No.1043182524

>平均給料の割合で教えろよ 平均なんて校長値だから庶民と関係無いよ アメリカの平均とか5%しか届いてないんだから

37 23/04/03(月)09:38:46 No.1043182639

卵触ったあと手の匂い嗅ぐと臭いから やっぱ最近の温床なんだなと

38 23/04/03(月)09:39:19 No.1043182716

校長という本来関係ないのに一発で意味が分かるパワーワード

39 23/04/03(月)09:40:54 No.1043182909

アメリカの格差はあまりにも広すぎる

40 23/04/03(月)09:42:35 No.1043183163

校長値ってなんだよ…と意味はわかるけど…の両方が襲ってくる!

41 23/04/03(月)09:43:54 No.1043183364

>アメリカの格差はあまりにも広すぎる 出来るやつがより稼げるようにって思想は正しいはずなのに…

42 23/04/03(月)09:44:43 No.1043183500

コロナでガンガン格差広がってるからな…

43 23/04/03(月)09:45:50 No.1043183675

数値的な意味で校長がかなりいる国

44 23/04/03(月)09:46:27 No.1043183795

校長は平均の無意味さを教えてくれたんだ

45 23/04/03(月)09:46:54 No.1043183876

校長で話題が進んでいくの笑う

46 23/04/03(月)09:47:23 No.1043183945

アメリカは州によってもかなり違うんだろうな

47 23/04/03(月)09:55:31 No.1043185195

卵は肛門から出てくるからそのままの状態の方が長持ちするって言う 洗ってうんちと一緒に膜が剥がれると逆に日持ちしないんだって

48 23/04/03(月)10:00:55 No.1043185921

鳥インフルまだ落ち着かんの?

49 23/04/03(月)10:03:24 No.1043186252

>ところで加熱前提ならどれくらいまで食えるの? >冷蔵庫の賞味期限過ぎた奴食ってしまいたいんだけれど 一か月は大丈夫 割って状態を確かめてからの方がいいから茹で卵はやめよう

50 23/04/03(月)10:07:10 No.1043186831

ゆで卵もむいたらわかったりしないのかな 白身固まっちゃってるからかじるまでわからん?

51 23/04/03(月)10:30:11 No.1043190388

https://www.asahi.com/articles/ASR3R512VR39OXIE016.html セントレア空港から卵を飛行機で運んでる シンガポールまで運ぶと6個千円で売れる

52 23/04/03(月)10:59:23 No.1043194967

賞味期限切れの卵は割って器に落とした瞬間に黄身が割れるようならやめろって昔言われたなぁ

53 23/04/03(月)11:26:27 No.1043199462

日本の卵は特殊で生で食べられるようにしてるよみたいなのはわかるんだけどだから割高なんだってこともないのね…?

54 23/04/03(月)11:30:26 No.1043200158

卵鳥はインフルで打撃を受けイタリアの豚がなんか病気流行ってプロシュートハムが輸入できなくなって 疫病のせいで俺は悲しい

55 23/04/03(月)11:31:20 No.1043200310

日本の卵は殻が分厚いと聞いた

56 23/04/03(月)11:32:25 No.1043200508

寒い所はニワトリ生きられなさそうだ

57 23/04/03(月)11:33:30 No.1043200691

鳥インフルエンザは昨日もまた発生してた気がする 終息はいつになるんだ

58 23/04/03(月)11:44:38 No.1043202680

物の値段とか生活費との比率じゃないと意味ないよな

↑Top