23/04/03(月)01:47:29 世界の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/03(月)01:47:29 No.1043142995
世界のクワガタが日本のプレーンクワガタの究極進化系みたいな形してるの最高だと思う
1 23/04/03(月)01:49:16 No.1043143322
恣意的すぎる
2 23/04/03(月)01:49:32 No.1043143374
オオクワガタの進化系は?
3 23/04/03(月)01:50:29 No.1043143578
オオクワガタは完成されてて世界のやつと大して見た目変わらん
4 23/04/03(月)01:50:36 No.1043143602
>オオクワガタの進化系は? チョウオオクワガタ
5 23/04/03(月)01:51:07 No.1043143684
>オオクワガタの進化系は? グランディスオオクワガタ
6 23/04/03(月)01:51:57 No.1043143823
>>オオクワガタの進化系は? >グランディスオオクワガタ これかアンタエウスかで悩むな
7 23/04/03(月)01:56:57 No.1043144776
上は進化系というか種類として同じじゃなかったっけ 確か亜種だよね
8 23/04/03(月)01:57:53 No.1043144948
日本はいろんなクワガタがいてお得だな
9 23/04/03(月)01:58:45 No.1043145111
コクワ好き 小さい可愛い長生きの3点セットが日本っぽい
10 23/04/03(月)01:59:09 No.1043145183
ギラファとノコギリは結構別物に見える
11 23/04/03(月)01:59:31 No.1043145260
ノコギリって意外と長生きするイメージ
12 23/04/03(月)01:59:47 No.1043145298
日本のカブトの進化系みたいなやつ海外にいる?
13 23/04/03(月)02:01:06 No.1043145532
>ノコギリって意外と長生きするイメージ ノコは越冬出来ない
14 23/04/03(月)02:01:16 No.1043145558
日本のノコギリならギラファよりミラビリスとかのがまだ似てるな てか外国産ノコギリ日本のみたいに湾曲するやつあんまいないよね
15 23/04/03(月)02:02:19 No.1043145756
>>ノコギリって意外と長生きするイメージ >ノコは越冬出来ない 活動始めたらその秋のうちに死ぬけど羽化してからなら活動始めるまで1年くらい休眠してるよ
16 23/04/03(月)02:02:40 No.1043145808
クワガタの角って小さいやつと大きいやつで形状違うよね
17 23/04/03(月)02:02:49 No.1043145826
>日本のカブトの進化系みたいなやつ海外にいる? 実はあんまりいない ゾウカブト系統は一応日本カブトを防御方面に進化させたってギリギリ言えるかもしれないってぐらい
18 23/04/03(月)02:03:32 No.1043145936
あの二股に分かれたツノは唯一無二よな
19 23/04/03(月)02:03:41 No.1043145959
日本のカブトムシに見た目近いのは東南アジアにいたような
20 23/04/03(月)02:03:49 No.1043145980
昔飼ってたノコギリは年末近くまで生きてた 年越しさせてやりたかったなあ
21 23/04/03(月)02:04:34 No.1043146112
国産カブトのオンリーワンな形好きだよ
22 23/04/03(月)02:05:15 No.1043146259
甲虫人気って日本だけって本当?
23 23/04/03(月)02:05:40 No.1043146326
>日本のカブトムシに見た目近いのは東南アジアにいたような ダビディスが近いな あとヒメカブトは割と近縁だったような
24 23/04/03(月)02:06:43 No.1043146478
>日本はいろんなクワガタがいてお得だな カブトもいろいろいてほしかった
25 23/04/03(月)02:07:23 No.1043146579
似てるカブトはいるけど上位互換感ある大型カブトはいないんだよな日本カブト
26 23/04/03(月)02:08:03 No.1043146669
>>日本はいろんなクワガタがいてお得だな >カブトもいろいろいてほしかった そもそもいてるのがおかしいレベルだから感謝しないといけない 日本のカブトムシがカブトムシの生息北限だ
27 23/04/03(月)02:08:05 No.1043146675
そもそも強いから上位互換の必要がないのだ
28 23/04/03(月)02:08:10 No.1043146687
一本の長い角であれ以上のかっこよさのカブト想像できないかもしれない
29 23/04/03(月)02:08:51 No.1043146783
上のツノが小さいのが珍しい
30 23/04/03(月)02:09:39 No.1043146910
1本角系統ならマルスゾウカブトなんかも好きよ まさに重戦車って感じが見た目からひしひしと伝わってくる
31 23/04/03(月)02:10:20 No.1043146993
>1本角系統ならマルスゾウカブトなんかも好きよ >まさに重戦車って感じが見た目からひしひしと伝わってくる ググったけどトリケラトプスじゃん!
32 23/04/03(月)02:10:49 No.1043147063
日本型のカブトムシは日本以外にも生息してるけど地域差があんまないんだろうな
33 23/04/03(月)02:11:59 No.1043147245
>>1本角系統ならマルスゾウカブトなんかも好きよ >>まさに重戦車って感じが見た目からひしひしと伝わってくる >ググったけどトリケラトプスじゃん! それ言ったら日本カブトだって2本角だし… てっきり頭の角が長いやつらのことを言ってるのかと
34 23/04/03(月)02:12:12 No.1043147278
やっぱヘラクレスの見た目が完璧すぎる
35 23/04/03(月)02:12:32 No.1043147312
クワガタの豊富さでいくと割と台湾がヤバい あの面積で50種類以上いる
36 23/04/03(月)02:12:35 No.1043147318
>日本のカブトムシがカブトムシの生息北限だ なんでカブトムシってあんな寒さに弱いのだろう オオクワガタなんかは逆に標高高いところにしかいないのに…
37 23/04/03(月)02:12:52 No.1043147356
ヘラクレス系の形はかなり種類多いしあれもかなり戦いに有利な形なんだろうなぁ
38 23/04/03(月)02:13:18 No.1043147426
>やっぱヘラクレスの見た目が完璧すぎる あの巨体と激ナガのツノだけでもやばいのに羽が金色ってなんなのお前 王を約束された種じゃん
39 23/04/03(月)02:13:42 No.1043147488
>>やっぱヘラクレスの見た目が完璧すぎる >あの巨体と激ナガのツノだけでもやばいのに羽が金色ってなんなのお前 >王を約束された種じゃん 色違いで白くなるってのもイケメンすぎる
40 23/04/03(月)02:14:02 No.1043147534
>オオクワガタなんかは逆に標高高いところにしかいないのに… こっちの方だと逆に標高上がるとパタっと居なくなるな 地域によるのか?
41 23/04/03(月)02:15:04 No.1043147683
コクワって世界にいる?
42 23/04/03(月)02:16:14 No.1043147838
>コクワって世界にいる? めちゃくちゃいる
43 23/04/03(月)02:16:37 No.1043147896
オオクワガタは意外とアゴが小さいのが逆にカッコいい
44 23/04/03(月)02:16:37 No.1043147897
オウゴンオニクワガタとかニジイロクワガタとか輝くのいるからカブトムシも輝いてほしい
45 23/04/03(月)02:16:43 No.1043147908
>>日本のカブトムシがカブトムシの生息北限だ >なんでカブトムシってあんな寒さに弱いのだろう >オオクワガタなんかは逆に標高高いところにしかいないのに… クワガタは寒くなったら木の間に体潜り込ませて冬眠できたりするけどカブトは基本体分厚いからそういうことができないのがね その上オスは角の形状の関係で土に潜るのも苦手だし
46 23/04/03(月)02:17:22 No.1043147988
確かコクワオオクワは同じ属なんだっけ?
47 23/04/03(月)02:17:26 No.1043147999
ノコギリクワガタは日本産の方が殺意高そうに見える
48 23/04/03(月)02:17:29 No.1043148013
>オウゴンオニクワガタとかニジイロクワガタとか輝くのいるからカブトムシも輝いてほしい アトラスとかコーカサスとかピッカピカよ
49 23/04/03(月)02:18:11 No.1043148107
ヒラタクワガタとオオクワガタの区別がつかない
50 23/04/03(月)02:18:16 No.1043148115
艶があるよねアトラスコーカサス
51 23/04/03(月)02:18:22 No.1043148126
カブトは黒光りタイプは結構いるけど金色とか虹色なのはいないな
52 23/04/03(月)02:18:25 No.1043148132
未だにアトラスとコーカサスの違いがよくわからない
53 23/04/03(月)02:18:35 No.1043148161
>確かコクワオオクワは同じ属なんだっけ? そうだね なんなら日本のコクワとオオクワからは雑種生まれる
54 23/04/03(月)02:18:59 No.1043148214
>未だにアトラスとコーカサスの違いがよくわからない 大きさが全然違う
55 23/04/03(月)02:19:54 No.1043148338
コーカサスの殺意の塊みたいなツノも好き
56 23/04/03(月)02:20:02 No.1043148360
>未だにアトラスとコーカサスの違いがよくわからない わかりやすいとこだと頭の角の途中に尖った突起できるのがコーカサスでそれがなくて先端だけ膨らむのがアトラス
57 23/04/03(月)02:20:31 No.1043148421
>未だにアトラスとコーカサスの違いがよくわからない コーカサスは顔の角にトゲがあるけどアトラスにはないらしい
58 23/04/03(月)02:21:37 No.1043148575
日本にはいないけどフタマタクワガタ系列も好き セアカフタマタクワガタの殺意しか感じない形状いいよね…
59 23/04/03(月)02:22:27 No.1043148673
デカい個体はわかりやすいけど小型個体になるとアトラスとコーカサス見分ける難易度高すぎる
60 23/04/03(月)02:23:06 No.1043148747
カブトクワガタって海外だと思ってるほど市民権なくて全部ビートル扱いみたいな話を聞いた
61 23/04/03(月)02:23:48 No.1043148825
>日本にはいないけどフタマタクワガタ系列も好き >セアカフタマタクワガタの殺意しか感じない形状いいよね… マンディブラリスもデカくて強そうでいいよね…
62 23/04/03(月)02:24:13 No.1043148871
右下の顎すげえな なんかの工具みたいだ
63 23/04/03(月)02:24:22 No.1043148887
なんか昨日も同じ時間にカブトクワガタの話した気がするな 「」って男の子よね
64 23/04/03(月)02:26:28 No.1043149141
角の形状進化は興味深いテーマ
65 23/04/03(月)02:27:50 No.1043149291
あったかいとデカくなるんかな?
66 23/04/03(月)02:28:37 No.1043149380
>あったかいとデカくなるんかな? 種類によっては蛹になる時の温度で変わるって話もあるらしい
67 23/04/03(月)02:29:43 No.1043149489
セアカとマンディブはメスがよく似てて取り違えて売られてたりなんなら現地で交雑してたりで何が産まれてくるかわかんないから野外品ブリードするときはセアカガチャ呼ばわりされてたりする
68 23/04/03(月)02:30:04 No.1043149526
>カブトクワガタって海外だと思ってるほど市民権なくて全部ビートル扱いみたいな話を聞いた 日本人的にはビートルってツノ生えてるイメージだけど海外だとスカラベみたいなコガネムシ連想するんだよね 車のビートルとかそんな感じ
69 23/04/03(月)02:30:20 No.1043149559
パワー最強のアルキデスくん好き
70 23/04/03(月)02:31:16 No.1043149667
日本で甲虫が人気なのはクワガタにいろんな種類がいてさらにカブトまでいるのが大きいと思う
71 23/04/03(月)02:31:38 No.1043149708
ヘラクレスはヘラクレスって名前がいいよね デカくて強そうなのでデカくて強いやつの名前を付けましたって感じのシンプルさ
72 23/04/03(月)02:31:52 No.1043149742
>あったかいとデカくなるんかな? デカい代表格のヘラクレスとかコーカサスは標高高いとこいるから意外と暑さに弱かったりする ゾウカブトは割と低いとこいるみたいだけど
73 23/04/03(月)02:32:13 No.1043149785
ツノゼミを超カッケー!って持て囃してる国があったとして こっちからしたらセミだろ?みたいな感覚なのか海外のカブトクワガタの扱い
74 23/04/03(月)02:32:23 No.1043149806
ちょっと「」カブトムシとクワガタムシに詳しすぎない?
75 23/04/03(月)02:32:24 No.1043149808
そもそも海外って子供が虫取りして遊ぶことあるんだろうか
76 23/04/03(月)02:32:36 No.1043149830
>パワー最強のアルキデスくん好き クワガタ相撲出禁のやつ来たな…
77 23/04/03(月)02:32:43 No.1043149845
ギラファは顎が細長いから挟む力はそこまででもない
78 23/04/03(月)02:32:55 No.1043149870
>ちょっと「」カブトムシとクワガタムシに詳しすぎない? 子供のころ図鑑読みまくったからな
79 23/04/03(月)02:33:38 No.1043149938
ヘラクレスは唯一黄緑色なのがキッズ時代の俺には刺激が強すぎた
80 23/04/03(月)02:33:50 No.1043149956
寒いとこの動物ほどデカくなるもんだが虫はどうだろうな…
81 23/04/03(月)02:33:53 No.1043149965
ヘラクレスは虫苦手だった幼少期ながら最高にかっこいいって思ってた
82 23/04/03(月)02:34:13 No.1043149999
巨大な国産カブト見てみたいな
83 23/04/03(月)02:34:46 No.1043150055
掬い上げタイプって素カブトムシ以外いる?
84 23/04/03(月)02:34:56 No.1043150072
ネプチューンはヘラクレスの下位互換にされがちな扱いよね
85 23/04/03(月)02:35:24 No.1043150125
カブトよりクワガタのほうが長生きはするからなぁ
86 23/04/03(月)02:36:25 No.1043150222
>やっぱヘラクレスの見た目が完璧すぎる あいつ毛が生えてるし羽が熟しすぎたバナナみたいだし微妙じゃない?
87 23/04/03(月)02:36:32 No.1043150239
昆虫と恐竜の図鑑は大体の小学生が読むのだ
88 23/04/03(月)02:36:34 No.1043150242
>ネプチューンはヘラクレスの下位互換にされがちな扱いよね あいつ角細いし脚短いしカブトにしちゃパワーないからな…
89 23/04/03(月)02:37:20 No.1043150320
>あいつ毛が生えてるし羽が熟しすぎたバナナみたいだし微妙じゃない? あの毛がいいんだろうがわかってねえなぁ
90 23/04/03(月)02:37:59 No.1043150380
ブルーヘラクレスは死ぬほどカッコイイぞ
91 23/04/03(月)02:38:20 No.1043150419
外国のコクワならネパールコクワが日本のコクワの強化版って感じで好き まぁサイズは70mm軽く超えてくるけど
92 23/04/03(月)02:38:23 No.1043150423
音がやばい ヘリコプター https://youtu.be/1dVPXHelXmE
93 23/04/03(月)02:38:47 No.1043150468
アトラス!ヘラクレス!マルス!ネプチューン!我ら!
94 23/04/03(月)02:39:41 No.1043150536
>ブルーヘラクレスは死ぬほどカッコイイぞ 初めて知った… ダーク系色違いまでいるとか反則だろ…
95 23/04/03(月)02:40:08 No.1043150576
日本のカブトムシが無駄が一切ないオンリーワンのデザインだなってなった
96 23/04/03(月)02:40:29 No.1043150603
アフリカのゴライアスオオツノハナムグリとかいうゾウカブト以上の横綱はなんなの・・・
97 23/04/03(月)02:40:31 No.1043150607
ヘラクレスはなにがアレって湿度で羽の色変わるのがヤバい フェイズシフト装甲かよ
98 23/04/03(月)02:41:15 No.1043150688
下から掬い上げるって戦い方木の上だと強すぎるよね
99 23/04/03(月)02:41:34 No.1043150717
カブトじゃないけどヤンバルテナガコガネのなんだこいつ!?感好きだった
100 23/04/03(月)02:41:37 No.1043150719
日本の昆虫ってなんでこんなプレーンなやつらばっかんだろうな
101 23/04/03(月)02:41:49 No.1043150741
やっぱ日本のヒラタが一番洗練されたフォルムしてるな…
102 23/04/03(月)02:42:51 No.1043150851
ヒラタは国内でも逃された海外産との混血がそこそこいるらしい
103 23/04/03(月)02:43:47 No.1043150924
ミヤマクワガタの頭の形が好き なんかちょっと凹んでる感じの
104 23/04/03(月)02:44:01 No.1043150962
ダイコクコガネとかいう糞虫が無駄にかっこいい
105 23/04/03(月)02:44:14 No.1043150984
見慣れてるからプレーン感あるけど日本のカブトはかなり独特の角してるよね 上が極端に短い2本角で先端が平形で枝分かれしてるってのは中々居ない
106 23/04/03(月)02:44:24 No.1043151003
日本型のカブトムシに関しては分布広いけど派生型が少ないから特殊というか あれが東アジアからインドネシア地域で生きる上で一つの完成形なんだろう 化石とか調べたら蟹化と脱蟹化を繰り返すみたいなことあるかもしれんけど
107 23/04/03(月)02:44:27 No.1043151010
甲虫のくせにカナブン人気なさすぎる…
108 23/04/03(月)02:44:36 No.1043151032
>下から掬い上げるって戦い方木の上だと強すぎるよね ヘラクレス系の挟むタイプだとたまに頭角が相手の胸に刺さるから掬い上げて弾き飛ばすほうがまだ有情に思える
109 23/04/03(月)02:44:54 No.1043151052
カナブンは量産機みたいなもんだし…
110 23/04/03(月)02:45:24 No.1043151107
>日本の昆虫ってなんでこんなプレーンなやつらばっかんだろうな 日本に住んでるからそう感じるだけだろう マイマイカブリとかアブラゼミとか結構海外人気あるぞ
111 23/04/03(月)02:46:18 No.1043151173
シロスジカミキリなんかも好きだよ
112 23/04/03(月)02:46:34 No.1043151207
ヘラクレスは紫外線照射して羽白くしたりネプチューンやシロカブトと交配させたりとか闇の科学もあるから面白い
113 23/04/03(月)02:46:52 No.1043151240
武器が臭いオシッコなのが最悪すぎるカナブン 昆虫のくせにおしっこて
114 23/04/03(月)02:47:47 No.1043151315
>武器が臭いオシッコなのが最悪すぎるセミ
115 23/04/03(月)02:48:07 No.1043151347
マンディブラリスフタマタクワガタの名前無茶苦茶カッコいいよね… なんだよマンディでブラリスでフタマタなクワガタだぜ?かっこよすぎだろ… しかも見た目も無茶苦茶かっこいいんだよな…
116 23/04/03(月)02:48:33 No.1043151391
ムシキングの鳴き声がリアルを反映していると思っていた時期が私にもありました
117 23/04/03(月)02:48:57 No.1043151427
オシッコならカブトムシだってするぞ ていうか飛ぶときに体重減らすための必須スキルだ
118 23/04/03(月)02:49:46 No.1043151509
日本のカブトは最低限餌場での相撲に勝てれば生存には十分だからそれに特化したって感じだけど ヘラクレスはもっと強大な現地のライバル達に勝つ為に殺し合いの道を突き詰めたって感じがする
119 23/04/03(月)02:49:47 No.1043151510
国産カブトは立ち位置が独特というか なんで都市部でもわりと適応してんだあいつ…
120 23/04/03(月)02:49:48 No.1043151513
>マンディブラリスフタマタクワガタの名前無茶苦茶カッコいいよね… >なんだよマンディでブラリスでフタマタなクワガタだぜ?かっこよすぎだろ… >しかも見た目も無茶苦茶かっこいいんだよな… 雄々しさと女性らしさを感じさせる角の曲線美がいい…
121 23/04/03(月)02:49:49 No.1043151515
fu2068868.jpeg
122 23/04/03(月)02:50:03 No.1043151538
当たり前っちゃ当たり前だが空を飛ぶ生物は基本垂れ流し つまりオシッコマンは…
123 23/04/03(月)02:50:11 No.1043151556
>武器が臭いオシッコなのが最悪すぎるカメムシ
124 23/04/03(月)02:51:12 No.1043151641
>fu2068868.jpeg 全部同じじゃないですか
125 23/04/03(月)02:51:27 No.1043151661
臭いカメムシは草食性だからまだマシ 肉食のサシガメとか絶対に嚙まれたくないなんだよ肉溶かして啜るって
126 23/04/03(月)02:51:46 No.1043151685
>マンディブラリスフタマタクワガタの名前無茶苦茶カッコいいよね… >なんだよマンディでブラリスでフタマタなクワガタだぜ?かっこよすぎだろ… >しかも見た目も無茶苦茶かっこいいんだよな… フタマタクワガタって学名ヘクサルトゥリウスなんだよな つまりヘクサルトゥリウス マンディブラリスだぞ超かっこいいな
127 23/04/03(月)02:51:47 No.1043151687
>fu2068868.jpeg 赤いやつって大陸系だったのか
128 23/04/03(月)02:52:15 No.1043151735
ヤマトカブトも赤い奴のほうが高いんじゃなかったっけ?
129 23/04/03(月)02:52:27 No.1043151755
カブトの王はヘラクレスで100人中99人が一致するけどクワガタの王は結構分かれそう 半分くらいはギラファだろうけど
130 23/04/03(月)02:52:40 No.1043151775
カメムシは臭いわ栄養無いわで捕食する天敵少ないから 生物としては大成功例なんだあれでも
131 23/04/03(月)02:52:41 No.1043151780
>ヘラクレスはもっと強大な現地のライバル達に勝つ為に殺し合いの道を突き詰めたって感じがする 強大な現地のライバル(同種の他のオス)
132 23/04/03(月)02:53:14 No.1043151835
>カブトの王はヘラクレスで100人中99人が一致するけどクワガタの王は結構分かれそう >半分くらいはギラファだろうけど ニジイロクワガタ派も20%はいると思う
133 23/04/03(月)02:53:41 No.1043151886
パラワンだと思ってたわ
134 23/04/03(月)02:54:04 No.1043151927
>ニジイロクワガタ派も20%はいると思う ニジイロて王感薄くない? SSR決めろだったら間違いなく入れるけど
135 23/04/03(月)02:54:19 No.1043151946
ギラファはへなちょこだからパラワンのほうがそれっぽい
136 23/04/03(月)02:54:36 No.1043151966
黄金鬼鍬形
137 23/04/03(月)02:54:38 No.1043151968
ヘラクレスにコーカサスの長く力強い脚があればなあ
138 23/04/03(月)02:54:55 No.1043151999
アトラスオオカブトのコーカサスの下位互換感とネプチューンオオカブトのヘラクレスの下位互換感は全てムシキングが原因だと思う
139 23/04/03(月)02:55:24 No.1043152045
>>ニジイロクワガタ派も20%はいると思う ツタンカーメンみたいな幼きカリスマ感あるじゃん
140 23/04/03(月)02:55:29 No.1043152052
ミヤマのゲッター線浴びました感すごいなと昔から思っている
141 23/04/03(月)02:56:12 No.1043152126
>アトラスオオカブトのコーカサスの下位互換感とネプチューンオオカブトのヘラクレスの下位互換感は全てムシキングが原因だと思う ムシキング以前から子供は図鑑で漠然とそういうこと思ってたよ
142 23/04/03(月)02:56:28 No.1043152141
挟まれて1番痛いのはアルキデスかタランドゥスだと思う
143 23/04/03(月)02:56:44 No.1043152165
ミヤマはサイズ差がかなり広いからクソデカいのがたまにいるのがいい…
144 23/04/03(月)02:57:00 No.1043152185
ネプチューンの下位互換っぽさは長い角がずれて交合してるのが悪い気がするあれで微妙にパチモンっぽさあるもん
145 23/04/03(月)02:57:03 No.1043152191
そうえばアクティオンゾウカブトて今レックスゾウカブトていうダサい名前に変わったんだね… アクティオンゾウカブトの世界最重量に相応しい名前感凄かったのに…
146 23/04/03(月)02:57:23 No.1043152223
>アトラスオオカブトのコーカサスの下位互換感とネプチューンオオカブトのヘラクレスの下位互換感は全てムシキングが原因だと思う ヘラクレスリッキーブルーが最強なんだろ!?
147 23/04/03(月)02:57:38 No.1043152250
オオツヤクワガタは見た目は風格あるけどサイズ感が足らんか?
148 23/04/03(月)02:57:44 No.1043152259
オオエンマハンミョウもかなり殺意のある姿をしている
149 23/04/03(月)02:57:56 No.1043152276
コクワスジクワの雑魚感
150 23/04/03(月)02:58:11 No.1043152296
ヘルクレスとヘラクレスの違いは特に理解してないしする必要もないと思ってます
151 23/04/03(月)02:58:18 No.1043152307
攻撃特化のコーカサス防御特化のゾウカブトどっちも好き
152 23/04/03(月)02:58:50 No.1043152348
サタンオオカブトを最近知ったけどサタンってすげえよなサタンだぜ
153 23/04/03(月)02:58:55 No.1043152358
>そうえばアクティオンゾウカブトて今レックスゾウカブトていうダサい名前に変わったんだね… >アクティオンゾウカブトの世界最重量に相応しい名前感凄かったのに… 厳密には名前変わったんじゃなくてアクティオンとレックスに分けられただけだ
154 23/04/03(月)02:59:15 No.1043152396
>コクワスジクワの雑魚感 コクワはオオクワと同種という将棋の歩のようなポテンシャルがある
155 23/04/03(月)03:00:12 No.1043152467
ネプチューンは短いの合わせて4本角になってるのが魅力だと思う
156 23/04/03(月)03:00:14 No.1043152472
コクワの愛らしさはピカイチだよね
157 23/04/03(月)03:00:22 No.1043152489
ヘラクレスリッキーは微妙だよ ヘラヘラはやっぱり人気出るのわかるカッコ良さ
158 23/04/03(月)03:01:03 No.1043152543
>そうえばアクティオンゾウカブトて今レックスゾウカブトていうダサい名前に変わったんだね… なんかチンコの形が違うから分類が見直されたんだっけ・・・
159 23/04/03(月)03:01:18 No.1043152559
ぼくなつ2でめちゃくちゃ強かったからオウゴンオニクワガタが好き
160 23/04/03(月)03:01:34 No.1043152572
リッキーは廉価版ヘラクレスみたいなヤツ
161 23/04/03(月)03:01:45 No.1043152588
アカアシクワガタの影の薄さ…どうにかなりませんか…
162 23/04/03(月)03:01:51 No.1043152596
博識な「」の知恵を借りたい子供の頃図鑑で見たクワガタの名前が思い出せない テーブルマウンテンに生息しててへんてこな名前だったのは憶えてる 多分和名が無かったから学名で掲載したんだろうけど○○クワガタじゃなかったから驚いた
163 23/04/03(月)03:02:36 No.1043152666
>博識な「」の知恵を借りたい子供の頃図鑑で見たクワガタの名前が思い出せない >テーブルマウンテンに生息しててへんてこな名前だったのは憶えてる >多分和名が無かったから学名で掲載したんだろうけど○○クワガタじゃなかったから驚いた マルガタクワガタでしょ だいたい図鑑の最後に載ってるから幻のポケモン感ある
164 23/04/03(月)03:02:47 No.1043152680
でも「ヘラクレスリッキーブルー」のカッコ良さは最強だよ「ヘラクレスヘラクレスブルー」だったらダサいよ
165 23/04/03(月)03:02:50 No.1043152683
マルガタクワガタ…?
166 23/04/03(月)03:03:26 No.1043152732
45秒で返答できるの凄い
167 23/04/03(月)03:03:40 No.1043152757
○○クワガタじゃん
168 23/04/03(月)03:03:59 No.1043152791
子供の時はミヤマは気付いたら死んでるので人気が無かったな… 大人になって調べたら飼育法難しすぎないこいつ
169 23/04/03(月)03:04:02 No.1043152796
ネプチューンは角のスタイルいい個体だとめっちゃかっこいい
170 23/04/03(月)03:04:07 No.1043152799
当時は和名が無かったんじゃないの?
171 23/04/03(月)03:04:58 No.1043152872
マルガタクワガタ調べたらなんだこいつ!
172 23/04/03(月)03:05:06 No.1043152886
https://www.irasutoya.com/2017/02/blog-post_483.html いらすとやにあってダメだった
173 23/04/03(月)03:05:46 No.1043152931
ムシキングでは弱かったけど白いカブトムシっていうプレミア感が好きだったグラントシロカブト 湿気あると黒くなるの知ってがっかりした…普段から白じゃないのか…
174 23/04/03(月)03:06:02 No.1043152949
マルガタは一般には標本すら出回らないド珍種だよ 今度の夏になんかのイベントで標本展示されるらしいが
175 23/04/03(月)03:06:13 No.1043152966
ありがとうマルガタクワガタだ… 思い出したコロフォンって書いてあったんだ
176 23/04/03(月)03:06:16 No.1043152973
マルガタは絶滅危惧種じゃないか…
177 23/04/03(月)03:07:08 No.1043153052
>子供の時はミヤマは気付いたら死んでるので人気が無かったな… >大人になって調べたら飼育法難しすぎないこいつ ブリーダー曰く国産ミヤマやるくらいならヨーロッパミヤマのが簡単だと
178 23/04/03(月)03:07:12 No.1043153057
グラントシロカブトのヘラクレスの下位互換というか進化前感
179 23/04/03(月)03:08:10 No.1043153125
シカクワガタの顎すきぃ…
180 23/04/03(月)03:08:23 No.1043153146
マルガタクワガタが和名で表記されてないの自分も大昔に見たな むし社のやつじゃない?
181 23/04/03(月)03:08:25 No.1043153149
>グラントシロカブトのヘラクレスの下位互換というか進化前感 ずっとガンダムのジムみたいな存在だと思ってた
182 23/04/03(月)03:08:43 No.1043153173
フィリピンかどっかの脚切ってくるクワガタいいよね
183 23/04/03(月)03:09:08 No.1043153198
フォルスターキヨタミのアゴが好き
184 23/04/03(月)03:09:14 No.1043153206
そろそろコクワくらい出てくるかなーって山行ったらなぜかチビクワ採れた
185 23/04/03(月)03:10:24 No.1043153286
>フォルスターキヨタミのアゴが好き やっぱフォルスターはキヨタミよなニシは湾曲小さくて物足りん
186 23/04/03(月)03:10:25 No.1043153289
>グラントシロカブトのヘラクレスの下位互換というか進化前感 グロウイングフォームっぽい
187 23/04/03(月)03:11:02 No.1043153344
昔はみんなムシキングやってたはずなのにヘラクレスの名前知ってるだけ上げろっていうとリッキーブルーしか知らないって言われる ヘラクレスヘラクレスとオキシデンタリスとエクストリアヌスも実装されてたはずなんだけどな… ちなみにバウドリーが好き
188 23/04/03(月)03:11:26 No.1043153384
ヘラヘラの胸角極太個体はなんかバランス悪い気がする リッキーのフォルムの方がスマートで好き
189 23/04/03(月)03:11:38 No.1043153396
俺はオキシデンタリスかな
190 23/04/03(月)03:11:52 No.1043153420
車の名前みたいだプリモスマルガタクワガタ
191 23/04/03(月)03:12:01 No.1043153432
>ヘラクレスヘラクレスとオキシデンタリスとエクストリアヌスも実装されてたはずなんだけどな… >ちなみにバウドリーが好き し、しらねぇ… リッキーブルーとネプチューンしか…
192 23/04/03(月)03:12:49 No.1043153486
オキシデンタリスとかのバリエが出た時期にやってないと分からんだろうし…
193 23/04/03(月)03:12:52 No.1043153490
>リッキーブルーとネプチューンしか… ネプチューンは別種だよ!
194 23/04/03(月)03:13:32 No.1043153545
ムシキングやりたくなってきた…
195 23/04/03(月)03:13:50 No.1043153572
胸角のいい感じの太さと頭角の形からしてヘラヘラが好き
196 23/04/03(月)03:14:05 No.1043153595
せいかくスーパーアタックタイプの奴って神経質過ぎて寿命短そう
197 23/04/03(月)03:14:23 No.1043153624
そういやカブトクワガタどーだった?
198 23/04/03(月)03:14:26 No.1043153625
ウエストウッディ始めて生で見たときはあまりのかっこよさにビビった 高くて買えねぇ!
199 23/04/03(月)03:14:39 No.1043153641
>そういやカブトクワガタどーだった? …
200 23/04/03(月)03:14:41 No.1043153642
日本にいるから日本のカブトムシがプレーンみたいに感じるけどすくい投げ特化のカブトムシって意外と少ないよね
201 23/04/03(月)03:15:25 No.1043153693
ホソアカが1番かっこいい
202 23/04/03(月)03:15:52 No.1043153726
オウゴンオニクワガタって名前ほどオウゴンオニ感無いよな
203 23/04/03(月)03:16:09 No.1043153756
オニクワガタとアカアシクワガタをよろしくお願いします
204 23/04/03(月)03:16:48 No.1043153803
>ムシキングやりたくなってきた… https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000065043.html バイナウ!
205 23/04/03(月)03:16:51 No.1043153807
>そういやカブトクワガタどーだった? うわああああああ(超棒)
206 23/04/03(月)03:17:01 No.1043153828
>日本にいるから日本のカブトムシがプレーンみたいに感じるけどすくい投げ特化のカブトムシって意外と少ないよね むしろ世界的に見るとヘラ状のツノ持ってんの日本と台湾ぐらいにしかいないぐらいに特異的なグループだよ
207 23/04/03(月)03:17:06 No.1043153833
日本で日本人向けに言ってるから冠詞が付かないカブトムシなわけだしな 世界から見たらあれはヤマトカブトだ
208 23/04/03(月)03:17:21 No.1043153861
ムシキングの筐体フィギュアとかヴァンガードコラボとか最近やたら名前見るなーって思ったら20周年なのか…
209 23/04/03(月)03:17:30 No.1043153875
>オニクワガタとアカアシクワガタをよろしくお願いします アカアシはともかくオニクワはレアすぎる どこにいるんだよお前
210 23/04/03(月)03:17:46 No.1043153894
>>ムシキングやりたくなってきた… >https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000065043.html >バイナウ! 違 クソ
211 23/04/03(月)03:18:15 No.1043153921
他所の国のカブトはでかい角が2、3本あってイカついんだけど投げ飛ばし特化で大物食いできるって主人公性能でいいよね…
212 23/04/03(月)03:18:22 No.1043153926
ムシキング20周年だし復活しないかな…
213 23/04/03(月)03:18:32 No.1043153938
昆虫フィギュア集めてる ちょっとだけ昔昆虫採集してた頃の気分になれる
214 23/04/03(月)03:18:35 No.1043153945
>>オニクワガタとアカアシクワガタをよろしくお願いします >アカアシはともかくオニクワはレアすぎる >どこにいるんだよお前 日本にもオニクワいるのはじめて知った…ちっちゃいけどちゃんとあの角があってカッコいいね
215 23/04/03(月)03:19:19 No.1043154011
丁度なんかやってる… https://twitter.com/cfvanguard_PR/status/1642361210505949184?t=HtmM5HgZ_GN7aVs3R_QUBg&s=19
216 23/04/03(月)03:19:23 No.1043154016
ホソアカも魅力的なやつ多いけどブリード難しそうなのと成虫の寿命の短さでいまいち飼育に手が伸びない
217 23/04/03(月)03:19:59 No.1043154055
>アカアシはともかくオニクワはレアすぎる >どこにいるんだよお前 標高的には似たようなとこいるんだけどなんせ樹液にこないのと時期が限られすぎる 高山で8月下旬~9月上旬ごろに苔むしたような倒木にいたりするぞライトトラップにもよく来る
218 23/04/03(月)03:20:00 No.1043154057
なんか日本のカブトムシの角は自分より小さいやつを追い払うのに役立つってなんかで聞いた覚えがある ヘラクレスとかの角は同格じゃないと挟みづらいんだとか
219 23/04/03(月)03:21:10 No.1043154125
新ムシキングは違うクソだったしカチカチのカードのムシキングまたやりたいよぉ~…
220 23/04/03(月)03:21:34 No.1043154147
この時期に虫の話してると無性に虫取り行きたくなる 去年捕ったミヤマです fu2068901.jpg 探したらコロフォン表記の図鑑あった 2005年発行 fu2068902.jpg
221 23/04/03(月)03:22:04 No.1043154184
>>ムシキングやりたくなってきた… >https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000065043.html またアダーのしわざか…
222 23/04/03(月)03:22:47 No.1043154237
>探したらコロフォン表記の図鑑あった >2005年発行 >fu2068902.jpg マルガタクワガタの話振ったけど同じ図鑑でビビった
223 23/04/03(月)03:22:51 No.1043154242
>ムシキング20周年だし復活しないかな… ちょっと昔に復活してなかった?
224 23/04/03(月)03:23:33 No.1043154290
>>ムシキング20周年だし復活しないかな… >ちょっと昔に復活してなかった? なんか2回くらい蘇って死んでた気がする
225 23/04/03(月)03:24:09 No.1043154330
ムシキングどころかゲーセンそのものも死にそうだし…
226 23/04/03(月)03:24:22 No.1043154339
>>ムシキング20周年だし復活しないかな… >ちょっと昔に復活してなかった? あれは新ムシキングと言って別物なんだ… まず技カードがない…お助けムシに置き換えられてるんだ…
227 23/04/03(月)03:24:36 No.1043154354
海外だとあんま人気ないというか興味ないらしいけど 学名考えた人はカブトムシ大好きだったと思うなあ でなきゃヘラクレスなんてけったいな名前使わないよ
228 23/04/03(月)03:25:52 No.1043154440
こどものころはめっちゃデカいと思ってたけど 大人になるとけっこうちっちゃいなってなる 蟲としてはバカでかいけど
229 23/04/03(月)03:26:51 No.1043154505
日本の樹液マッチはカブトクワガタスズメバチが オオムラサキに追い払わられる時があるのがバグ
230 23/04/03(月)03:27:25 No.1043154531
>この時期に虫の話してると無性に虫取り行きたくなる >去年捕ったミヤマです 結構デカい?いいねぇ fu2068920.jpg fu2068921.jpg これは去年採ったヒメオオとオニクワのメス
231 23/04/03(月)03:30:25 No.1043154707
住んでるところコクワノコギリアカアシしか見たことない 野生のミヤマとオオクワ見てみたい
232 23/04/03(月)03:30:27 No.1043154709
ルリクワガタはがっかりだ
233 23/04/03(月)03:31:12 No.1043154751
>マルガタクワガタの話振ったけど同じ図鑑でビビった 世界のクワガタムシカブトムシ最新大百科ってやつでしょ 小学生の頃ずっと読んでた
234 23/04/03(月)03:32:03 No.1043154797
>>マルガタクワガタの話振ったけど同じ図鑑でビビった >世界のクワガタムシカブトムシ最新大百科ってやつでしょ >小学生の頃ずっと読んでた もしかしてエスパー?アマゾンのページ見たら表紙千切れるまで読んだ本が出てきた
235 23/04/03(月)03:36:10 No.1043155016
ネブトクワガタ見つけてはしゃいでたガキンチョの頃… ミヤマノコギリはわんさかいたからちっちゃいやつがレアだったな…
236 23/04/03(月)03:42:34 No.1043155320
>コクワ好き >小さい可愛い長生きの3点セットが日本っぽい ネパールコクワガタ
237 23/04/03(月)03:49:35 No.1043155664
>もしかしてエスパー?アマゾンのページ見たら表紙千切れるまで読んだ本が出てきた こんなとこで同志に会えるとは思わなかった 田舎でも手に入った本だから当時の虫マニアにはメジャーだったのかな 飼育方法とか採集方法とか今読んでもワクワクする 同じようなの何冊かまだ持ってるよ fu2068954.jpg
238 23/04/03(月)03:59:26 No.1043156228
ノコギリ去年飼ってたけど冬越せなかったなって思ったら短命だったのか… 次は長生きする子が欲しい
239 23/04/03(月)04:13:17 No.1043156886
>>>やっぱヘラクレスの見た目が完璧すぎる >>あの巨体と激ナガのツノだけでもやばいのに羽が金色ってなんなのお前 >>王を約束された種じゃん >色違いで白くなるってのもイケメンすぎる オキシデンタリスになると赤くなるぞ なんだそれは卑怯だろ
240 23/04/03(月)04:14:00 No.1043156914
何が凄いってスレ画の右上が世界最強のクワガタな事だと思う
241 23/04/03(月)04:15:43 No.1043157002
>ちなみにバウドリーが好き ヒメカブトの正当進化みたいなビジュアルだな
242 23/04/03(月)04:17:15 No.1043157079
パラワンとヘラクレスが最強のカブトクワガタなの出来すぎている… どっちもデザインが違う方面で突き抜けてるし…
243 23/04/03(月)04:18:18 No.1043157131
ザ・クワガタなパラワンが世界最強のクワガタなのってこう… 基本を突き詰めた究極の種族みたいな感じでいいよな…
244 23/04/03(月)04:20:27 No.1043157240
ヘラクレスオオカブトリッキーブルーの響き好き
245 23/04/03(月)04:22:13 No.1043157327
パラワンは個体によっては角の根元が金色に光るって情報でダメだった 最高レア特有の演出じゃん…
246 23/04/03(月)04:22:40 No.1043157360
角じゃねぇハサミだった 何にせよスゲーレアリティだなこいつ…
247 23/04/03(月)04:24:28 No.1043157452
同じ日本のノコギリなのに角が曲がってるのと真っ直ぐなの2種類いるのはなぜ?
248 23/04/03(月)04:28:13 No.1043157645
ノコギリクワガタの美しいハサミの曲がり方いいよね
249 23/04/03(月)04:29:04 No.1043157683
>同じ日本のノコギリなのに角が曲がってるのと真っ直ぐなの2種類いるのはなぜ? 進化の過程か気温や環境さによる適応の結果じゃねーかな…
250 23/04/03(月)04:30:17 No.1043157752
オキシデンタリスは体毛が赤かったりするの完全に最高レア特有の色違いすぎる…
251 <a href="mailto:虫の神様">23/04/03(月)04:31:39</a> [虫の神様] No.1043157826
ヘラクレスは従来のカブトの2本角を極限まで戦闘と殺し合いに特化させて パラワンはスタンダードなクワガタをビルドアップさせたデザインにしました どうでしょうか!?
252 23/04/03(月)04:35:08 No.1043157978
神様もカブトとクワガタは明確にライバル関係意識して設計したのかな…
253 23/04/03(月)04:38:26 No.1043158110
タランドゥスオオツヤクワガタすき 亜種のレギウスもカッコいい
254 23/04/03(月)04:40:04 No.1043158182
俺虫の神様好きかもしれん…
255 23/04/03(月)04:46:55 No.1043158481
>>もしかしてエスパー?アマゾンのページ見たら表紙千切れるまで読んだ本が出てきた >こんなとこで同志に会えるとは思わなかった >田舎でも手に入った本だから当時の虫マニアにはメジャーだったのかな >飼育方法とか採集方法とか今読んでもワクワクする >同じようなの何冊かまだ持ってるよ >fu2068954.jpg 何でそれも被るんだよ!?自分も持ってる!!
256 23/04/03(月)04:54:38 No.1043158805
日本はトンボで戦え 持ち味を活かせ あとスズメバチ
257 23/04/03(月)05:20:55 No.1043159862
>fu2068920.jpg >fu2068921.jpg >これは去年採ったヒメオオとオニクワのメス そんな関係ないけど2番目の写真背景の苔良いね 好みだ…
258 23/04/03(月)05:24:31 No.1043160000
>あとスズメバチ 日本だけに収めておけ
259 23/04/03(月)05:36:28 No.1043160424
スーパーコレクションあたりを読み取りじゃなくカード内蔵の選択式とかにして移植してくれないかな
260 23/04/03(月)05:43:47 No.1043160690
ヘラクレスは誰もが認めるカブトムシの王者だけど 日本のカブトムシでも勝とうと思えば勝てるのが浪漫溢れ過ぎれる 見せろ大和魂
261 23/04/03(月)05:57:15 No.1043161229
>どうでしょうか!? 尚蛹部屋を作るの失敗した個体は酷い事になる 具体的には角が曲がった個体になる
262 23/04/03(月)06:04:11 No.1043161479
fu2069031.jpg 標本を手にして初めてコイツのかっこよさに気がついたよ
263 23/04/03(月)06:33:05 No.1043162691
>尚蛹部屋を作るの失敗した個体は酷い事になる >具体的には角が曲がった個体になる 現代なら素直に人工物に頼れ!
264 23/04/03(月)06:35:53 No.1043162835
>日本はトンボで戦え >持ち味を活かせ >あとスズメバチ キイロスズメバチに刺された所ってくさび形に肉が腐るんだな…実家で草刈りしてたら蜂の巣にぶち当たって大変だったよ… 偶然花粉症の薬持ってて助かったけど(自己責任!)
265 23/04/03(月)06:36:33 No.1043162875
花粉症の薬で蜂毒って無毒化できるの…?
266 23/04/03(月)06:45:32 No.1043163362
オオクワガタは日本に入ってきて日が浅いから世界のものと比べてもあんま変わらんのはあると思う
267 23/04/03(月)06:46:40 No.1043163435
ヘラクレスオオカブトにヘラクレスって学名つけたのってリンネさんなのかな?前に軽く調べたときは分からなかったのよね
268 23/04/03(月)06:49:41 No.1043163627
日本産の虫って大体小柄なのになんでオオスズメバチだけあんなでかいんだろうな…
269 23/04/03(月)06:51:08 No.1043163730
>花粉症の薬で蜂毒って無毒化できるの…? 無毒化とはいかないけど抗ヒスタミン薬だから…特にキイロはヒスタミンの割合が高いので… 当然ながら他人にはおすすめ出来ないけど医者待ってて死ぬよかマシよ
270 23/04/03(月)06:55:21 No.1043164003
>fu2069031.jpg >標本を手にして初めてコイツのかっこよさに気がついたよ なんだっけコイツ
271 23/04/03(月)07:01:53 No.1043164476
横からだがコガシラクワガタだな チリクワガタとも呼ばれてたと思う
272 23/04/03(月)07:03:19 No.1043164588
ビークワの飼育レコード持ってる「」が居そうなすれだな…
273 23/04/03(月)07:06:31 No.1043164827
>ビークワの飼育レコード持ってる「」が居そうなすれだな… 本当かわからんが菌糸瓶育成の発案者が「」 なんか勝手に漏れて広まっちゃったんだってさ
274 23/04/03(月)07:11:53 No.1043165246
真ん中の戦いが好き
275 23/04/03(月)07:20:38 No.1043165970
>本当かわからんが菌糸瓶育成の発案者が「」 本当ならすげえな 今どこの昆虫飼育グッズ扱い店でも置いてるぞあれ
276 23/04/03(月)07:25:47 No.1043166389
>本当かわからんが菌糸瓶育成の発案者が「」 >なんか勝手に漏れて広まっちゃったんだってさ 流石にその情報は怪しいな 狭い業界だし個人特定されかねんし
277 23/04/03(月)07:36:13 No.1043167289
>>本当かわからんが菌糸瓶育成の発案者が「」 >>なんか勝手に漏れて広まっちゃったんだってさ >流石にその情報は怪しいな >狭い業界だし個人特定されかねんし 俺も流石に鵜呑みにはしてないけど自慢げに言ってる感じではなくてどっちかと言うと愚痴ってた あとその狭い業界で有名そうなのがふたばではある…
278 23/04/03(月)07:41:14 No.1043167752
というかキノコで腐朽した材にいるのはわかってたんだし割と同時多発的に始まったんじゃねぇかなぁキノコ育てる菌床栽培自体は既にあった技術だし
279 23/04/03(月)07:47:14 No.1043168306
>世界のクワガタが日本のプレーンクワガタの究極進化系みたいな形してるの最高だと思う 逆に退化かもしれんし
280 23/04/03(月)07:49:22 No.1043168517
顎の形がそれぞれ唯一無二だとあんま進化系とかでもそこまでの差は感じないなあ
281 23/04/03(月)08:06:00 No.1043170459
>あとその狭い業界で有名そうなのがふたばではある… 虫版の話じゃねーそれ?
282 23/04/03(月)08:15:41 No.1043171776
良いスレであった