虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 一度で... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/04/03(月)00:25:18 No.1043121350

    一度でいいから食べてみたいんですな

    1 23/04/03(月)00:25:43 No.1043121511

    鯉がそもそもそんなに美味しくないんですな

    2 23/04/03(月)00:25:45 No.1043121523

    生きてる鯉

    3 23/04/03(月)00:26:45 No.1043121873

    何これって思ったけど鯉なの!?

    4 23/04/03(月)00:27:19 No.1043122063

    >何これって思ったけど鯉なの!? 鯉の甘酢あんかけなんですな

    5 23/04/03(月)00:32:07 No.1043123637

    日本にも大して鯉のレシピは多くありませんが中国ではスレ画以外のレシピはないもんですかな

    6 23/04/03(月)00:37:05 No.1043125226

    >日本にも大して鯉のレシピは多くありませんが中国ではスレ画以外のレシピはないもんですかな 日本は鯉のレシピめちゃ多いよ

    7 23/04/03(月)00:41:42 No.1043126730

    クッキングパパの10巻くらいにあったやつ?

    8 23/04/03(月)00:44:07 No.1043127480

    鯉の洗いも酢みそがうまいんですな

    9 23/04/03(月)00:44:40 No.1043127675

    生きてる鯉(ダンッ 頭のところに峰打ちを食らわして気絶させます。失神している間に内臓を取り出して綺麗に包丁目を入れる。 これを揚げるわけです。 小麦粉をつけた鯉を無造作に放り込んでいく。ダイナミックですな。 なんとこん中に、二十匹鯉が揚げられてるんです。すっかりこの鯉は食べられますので二度揚げに致します。 最初、強火で一気に揚げる。火は通っていくに連れて油の音が変わってきますな。これはどんどん水分が蒸発していくのです。 鯉はこう…浮き上がって参ります。音が低くなり鯉が浮きがって来る。頃合いを見て網の上に上げるんです。 一遍揚げてまた揚げる。二度揚げを致します。 この鯉を網の上に上げているその間でも予熱で骨やら頭の中にまで火が通っていくそうです。 少し時間をおいてからもう一度油に入れて揚げます。今度はちょっと低い温度ですな。 もうカラカラに揚がってる訳ですね。合計で四十分ほど鯉を油で揚げます。

    10 23/04/03(月)00:44:51 No.1043127737

    こうやって二度揚げをしている間に別のところで餡が作られてー…おります。 玉ねぎやらピーマンを炒め味付けをして、片栗でとろみをつける。熱々の餡を熱々の鯉にかける訳ですな。 この、音がまだしている間にお客さんの前へ運びます。甘酸っぱい餡に香ばしい鯉。 これが出ますとやっぱりテーブルが華やいた感じになりますな。 この餡を拵えるのと鯉を揚げるのは同時進行…。

    11 23/04/03(月)00:45:35 No.1043127955

    鯉こく?というものを聞いたことがあるんですな どんなもんかは忘れたんですな

    12 23/04/03(月)00:46:36 No.1043128265

    >鯉こく?というものを聞いたことがあるんですな >どんなもんかは忘れたんですな 平たく言えば鯉の味噌汁なんですな

    13 23/04/03(月)00:46:38 No.1043128277

    鯉こくは鯉の味噌汁なんですな

    14 23/04/03(月)00:47:23 No.1043128486

    日本の鯉料理は洗いと鯉こくと旨煮くらいしか知らんのですな

    15 23/04/03(月)00:47:24 No.1043128488

    スパイスが...

    16 23/04/03(月)00:47:28 No.1043128509

    鯉は泥臭いと聞くんですな 実物は食べたことないんですな

    17 23/04/03(月)00:48:01 No.1043128681

    地域的に鯉の煮付けは年に2回位食べるんですな

    18 23/04/03(月)00:48:44 No.1043128932

    テーブルが華やいだ感じになりますな

    19 23/04/03(月)00:49:05 No.1043129029

    鯉は丈夫で汚い水でも育つのがいいんですな 脂ものってて栄養豊富な貴重なたんぱく質なんですな

    20 23/04/03(月)00:50:28 No.1043129471

    甘酢あんは七癖隠す魔法の味付けなんですな

    21 23/04/03(月)00:50:52 No.1043129596

    海水魚が輸送できなかった頃の貴重なタンパク源だったんですな 今となっては無理して食うほどのもんでもないんですな

    22 23/04/03(月)00:52:05 No.1043129957

    まあ美味かったらいっぱい養殖されてるんですな

    23 23/04/03(月)00:52:55 No.1043130224

    鯉は骨の殺意が高いんですな

    24 23/04/03(月)00:53:38 No.1043130430

    デカい魚ってだけでご馳走だった頃の料理だから 現代人はまあ喜ぶわけがないんだ

    25 23/04/03(月)00:55:55 No.1043131109

    丈夫で雑食で大きく育つと三拍子揃った魚があまり食べられてないというのはつまりそういうことですな

    26 23/04/03(月)00:56:36 No.1043131303

    痛風持ちのデブのおっさんがスレ画が大好物で一人で一匹食ってた もう死んじゃったけど

    27 23/04/03(月)00:58:18 No.1043131769

    鯉こく 鯉の味噌汁 臭くてまずい 鯉のあらい 鯉の刺身を冷水で洗ったもの こりこりしてまずい 鯉料理全部まずい

    28 23/04/03(月)01:02:25 No.1043132979

    鯉は料理の種類もないしあんまり美味しくないけど食べるとするなら油で揚げるのが一番マシかなと思う

    29 23/04/03(月)01:02:37 No.1043133038

    fu2068635.jpg 90年代の漫画ですらこの言われようなんですな

    30 23/04/03(月)01:13:28 No.1043135978

    普通に刺身にすると臭くて食えたもんじゃないからわざわざ冷水で洗って 脂落として味をなくした上で酢味噌つけて食うんだもん 美味い訳無いよなあらい

    31 23/04/03(月)01:15:50 No.1043136578

    今の最新料理法ならなんとかならんのか 無理する必要がないか…

    32 23/04/03(月)01:22:46 No.1043138112

    脂の乗った鯉は本来美味い でも脂に臭みが溜まるから冷水で洗って台無しにして食べるか 揚げたり原型なくなるまで濃い味の砂糖醤油で煮るか味噌で臭みを誤魔化して食うかしかないんだ

    33 23/04/03(月)01:23:42 No.1043138290

    >今の最新料理法ならなんとかならんのか >無理する必要がないか… 正直シンプルに白身魚なのであれこれこねくり回すなら他の魚類でも十分だし… でもちゃんと養殖されたコイは身が締まってて他の魚にはあんまりない食感を楽しめると思う

    34 23/04/03(月)01:26:55 No.1043138939

    まあ日本の食卓でメジャーなのはタラのあんかけよね

    35 23/04/03(月)01:28:08 No.1043139189

    スレ画は亡くなった爺さんの好物で食べさせてもらったことがある 普通に美味しかったけどそれより何より骨が鬼のように硬かったことの方が印象に残ってる

    36 23/04/03(月)01:28:09 No.1043139194

    イメージする味が楽しみたいならスズキで十分なんですな

    37 23/04/03(月)01:36:27 No.1043140881

    あぁこれ生きてる鯉か

    38 23/04/03(月)01:37:11 No.1043141021

    普段イワナを釣りに行ってる渓流があるんですがな そこはダム湖とつながってて鯉が泳いでるんですな いやはや水もキレイなもんでしてここの鯉ならうまいんじゃないかと思いながら見てますな

    39 23/04/03(月)01:42:43 No.1043142070

    鯛の丸揚げ煮を紹介しましょう

    40 23/04/03(月)01:44:40 No.1043142471

    淡水魚自体あんまり… 鮎すらなんか足りねぇんだよ

    41 23/04/03(月)01:45:16 No.1043142594

    いや鮎は美味いよ 鮎がまずいって奴はただの舌馬鹿

    42 23/04/03(月)01:46:30 No.1043142805

    環境と食性で臭みはだいたい決まるからな…

    43 23/04/03(月)01:46:55 No.1043142894

    うなぎ釣りの外道としてかかってくるんですな 持ち帰ったことは一度もないんですな

    44 23/04/03(月)01:47:44 No.1043143044

    >鮎がまずいって奴はただの舌馬鹿 いきなりの決めつけなんですな お里が知れるんですな

    45 23/04/03(月)01:49:26 No.1043143346

    食べるか!マスグーフ!!

    46 23/04/03(月)01:50:38 No.1043143607

    鮎がおいしくないと感じるのはたぶん脂の味しかわからないんですな

    47 23/04/03(月)01:51:33 No.1043143756

    鯉の甘酢は修学旅行で食べたことあるけど美味しくなかったんですな まあ修学旅行なんかで行く店のレベルが低かっただけかもしれないんですな

    48 23/04/03(月)01:53:23 No.1043144120

    >食べるか!マスグーフ!! >スパイスが...

    49 23/04/03(月)01:57:19 No.1043144848

    名水百選の地で食べた鯉こくはおいしかったよ

    50 23/04/03(月)01:58:22 No.1043145055

    鮎がうまくないなら魚自体そこまで好きじゃないんじゃないか

    51 23/04/03(月)02:11:06 No.1043147110

    中華の宴席料理の定番らしいですな

    52 23/04/03(月)02:11:13 No.1043147129

    不味い鮎は二口目を体が拒否するくらい不味いんですな それこそ鯉レベルのやつ食ったことあるんですな

    53 23/04/03(月)02:11:58 No.1043147240

    最近食ったけど川も鮎や渓流魚は美味いと思う

    54 23/04/03(月)02:13:26 No.1043147451

    鯉こくは結構好きだったな 身は大してうまくないが内臓がうまい

    55 23/04/03(月)02:13:33 No.1043147468

    下流だとハゼとかいいよね

    56 23/04/03(月)02:13:34 No.1043147470

    これは死んでるわけですな

    57 23/04/03(月)02:16:00 No.1043147811

    子供のころスレ画一度食べた気がするけど正直いい印象は無かったんですな いま食べたら違う気もするんですな

    58 23/04/03(月)02:20:44 No.1043148454

    鯉こくも洗いも美味しいんだけどなぁ... 九州で数回しか食べた事ないし結構お高いけど

    59 23/04/03(月)02:21:38 No.1043148577

    はま寿司とかで一回やってみて欲しいんですな あらい

    60 23/04/03(月)02:22:17 No.1043148659

    鯉こく、洗い、甘露煮くらいしか料理法を知らないんですな 洗いを昔食べたときに骨が喉に引っかかってそれ以来苦手意識があるんですな

    61 23/04/03(月)02:23:29 No.1043148800

    >はま寿司とかで一回やってみて欲しいんですな >あらい まず店舗限定とかにしないとそんなに鯉が出回ってないんですな

    62 23/04/03(月)02:24:43 No.1043148928

    泥吐かせるだけで相当めんどくさいんですな

    63 23/04/03(月)02:35:27 No.1043150130

    マスグーフでがっかりしてるやつ最近見ないな

    64 23/04/03(月)02:38:37 No.1043150443

    >まず店舗限定とかにしないとそんなに鯉が出回ってないんですな 量はともかく地域的な偏りが大きいし〆てからさっさと調理しないと身が生臭くなりやすいから割と難しいと思う

    65 23/04/03(月)02:43:44 ID:wn74dODI wn74dODI No.1043150920

    書き込みをした人によって削除されました