虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/01(土)22:00:01 カナー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/01(土)22:00:01 No.1042633612

カナードってもう時代遅れの技術なんだよね なんでまだ使ってるんだろう

1 23/04/01(土)22:00:37 No.1042633909

時代遅れじゃないから

2 23/04/01(土)22:01:12 No.1042634234

ステルスを取るか空力を取るか

3 23/04/01(土)22:01:13 No.1042634242

なんか中国人とか好きそうなパターン

4 23/04/01(土)22:01:25 No.1042634350

さっき立ってたスレでコンピューター制御があればいらないって「」が言ってた

5 23/04/01(土)22:02:04 No.1042634664

カナード付けたければカナードをレーダー波を透過する素材で作ればいいだけだし…

6 23/04/01(土)22:02:16 No.1042634780

実際どうなのかは米中正面対決すれば分かる …分かんなくていいや

7 23/04/01(土)22:02:40 No.1042634989

>さっき立ってたスレでコンピューター制御があればいらないって「」が言ってた 機体の制御の為にコンピューターのリソースよけいに割かなきゃいけないってことでもある

8 23/04/01(土)22:03:14 No.1042635286

多分付けた理由があるんだろうけど それが分からなきゃ評価できない …評価できる機会はいらない

9 23/04/01(土)22:03:24 No.1042635362

とにかく中国の国産戦闘機は何故悪役面してくるのかと

10 23/04/01(土)22:03:41 No.1042635488

カナードかっこいいから好き

11 23/04/01(土)22:03:51 No.1042635572

>機体の制御の為にコンピューターのリソースよけいに割かなきゃいけないってことでもある ユーロファイターのカナードってコンピューター制御のはず コンピューター制御があればいらないものをコンピューター制御で動かしてるとかわけわからんな

12 23/04/01(土)22:04:13 No.1042635797

付けたらどうカナー

13 23/04/01(土)22:04:43 No.1042636056

>とにかく中国の国産戦闘機は何故悪役面してくるのかと 技術のベースになってるソ連戦闘機の時点で大概悪役面だし

14 23/04/01(土)22:05:37 No.1042636459

>技術のベースになってるソ連戦闘機の時点で大概悪役面だし ならず者国家だし…

15 23/04/01(土)22:05:58 No.1042636636

ウェイボーに試験機リーク写真貼るおじさんはみんなシバかれてしまったのだろうか

16 23/04/01(土)22:06:19 No.1042636798

CCVのためにカナード増設するのがトレンドみたいな感じだったのがカナードなしでも十分な機動性確保できるようになったし翼面積増える分ステルス性にもよくないねってだけなんだけどカナードそのものが無駄みたいな誤解してる人が多い

17 23/04/01(土)22:06:28 No.1042636865

カタログだとスレ画がマンタに見えてめちゃくちゃエロかったのに もうシコったぞ

18 23/04/01(土)22:07:18 No.1042637243

>ウェイボーに試験機リーク写真貼るおじさんはみんなシバかれてしまったのだろうか しばかれる程度で済んだのかな

19 23/04/01(土)22:07:43 No.1042637483

>>技術のベースになってるソ連戦闘機の時点で大概悪役面だし >ならず者国家だし… そんな国の機体のみならず F-35をパチったJ-31のスゴイニセモノ感

20 23/04/01(土)22:07:58 No.1042637631

>>ウェイボーに試験機リーク写真貼るおじさんはみんなシバかれてしまったのだろうか >しばかれる程度で済んだのかな まあdelくらいは喰らってそう

21 23/04/01(土)22:08:18 No.1042637833

スレ画めっちゃカッコいいな ムーンライトSY-3みたい なんて戦闘機?

22 23/04/01(土)22:08:37 No.1042638015

>F-35をパチったJ-31のスゴイニセモノ感 写真だけ見た時はこっちが本命なのかなと思った

23 23/04/01(土)22:09:43 No.1042638509

>そんな国の機体のみならず >F-35をパチったJ-31のスゴイニセモノ感 正直そんな似てなくない?

24 23/04/01(土)22:10:18 No.1042638782

ステルス性に関しては結局RCS計測して比較しなきゃ実際のところはわかんないし

25 23/04/01(土)22:10:54 No.1042639052

>>そんな国の機体のみならず >>F-35をパチったJ-31のスゴイニセモノ感 >正直そんな似てなくない? いや完全に証拠ならあるからな 英国でのやらかしやら

26 23/04/01(土)22:11:23 No.1042639290

推力偏向ノズルうねうね動かすと大体どうにかなるようになった

27 23/04/01(土)22:12:04 No.1042639578

悪役面か否かって植え付けられた価値観なだけだと思うの

28 23/04/01(土)22:12:12 No.1042639652

>推力偏向ノズルうねうね動かすと大体どうにかなるようになった それでどうにかしてる奴あんまいないじゃん!

29 23/04/01(土)22:12:55 No.1042639984

米軍もポンチ絵だとカナードあり垂直尾翼無しとか出して来るから時代遅れではない

30 23/04/01(土)22:13:15 No.1042640132

>なんて戦闘機? J-20 殲撃20とも呼ぶ

31 23/04/01(土)22:13:28 No.1042640232

まあ未だエンジンの稼働時間に難が出る辺りに中国の基礎工業力と冶金技術の限界がある

32 23/04/01(土)22:14:33 No.1042640710

>正直そんな似てなくない? 一瞬見るとあれ?似てる?ってなるのに ちゃんと見ると色々違ってあんま似てないところまで含めてスゴイニセモノ感

33 23/04/01(土)22:14:50 No.1042640849

中国語表記の型式番号は毎回なんて読むんだったっけ…ってなる

34 23/04/01(土)22:15:09 No.1042640962

第五世代機では唯一複座型あるんだよなスレ画

35 23/04/01(土)22:15:38 No.1042641168

>まあ未だエンジンの稼働時間に難が出る辺りに中国の基礎工業力と冶金技術の限界がある 中核部分は冶金と製造技術のノウハウの塊だからな… パクっただけで出来るほど甘いものじゃない

36 23/04/01(土)22:15:39 No.1042641177

fu2064820.jpg カナード基部にどの角度でも胴体との段差がありそうな感じが好きになれない

37 23/04/01(土)22:15:50 No.1042641268

>CCVのためにカナード増設するのがトレンドみたいな感じだったのがカナードなしでも十分な機動性確保できるようになったし翼面積増える分ステルス性にもよくないねってだけなんだけどカナードそのものが無駄みたいな誤解してる人が多い ピッチコントロールする翼が主翼とは別に前か後についてないと色々めどいしな…

38 23/04/01(土)22:17:14 No.1042641843

見た目はほぼMIG1.44だよねこいつ

39 23/04/01(土)22:17:24 No.1042641915

カナードって言ってもJ-20のは位置と形状的に揚力カナードっぽいから飛行時は固定されるだろうしそんなステルス性に影響が出るもんでも無いと思う まあ無い方がそりゃいいだろうけどあって邪魔ってほどでも無いだろう

40 23/04/01(土)22:18:51 No.1042642586

f-22とかF-35と比べるとJ-20は翼が後ろ目についてるから機首方向に動翼が欲しいのは分かる

41 23/04/01(土)22:19:15 No.1042642782

>見た目はほぼMIG1.44だよねこいつ よく勘違いされるけどJ-20のベースは中国の純国産戦闘機として開発してたJ-9がベースです…

42 23/04/01(土)22:19:37 No.1042642962

コンピュータ制御の実験機だったX-29にもカナードついてた訳だし技術の進歩ってすごいね

43 23/04/01(土)22:20:08 No.1042643184

>よく勘違いされるけどJ-20のベースは中国の純国産戦闘機として開発してたJ-9がベースです… J9って知ってるかい?

44 23/04/01(土)22:21:33 No.1042643820

>>見た目はほぼMIG1.44だよねこいつ >よく勘違いされるけどJ-20のベースは中国の純国産戦闘機として開発してたJ-9がベースです… 中身は違うのは分かるけとシルエットが似るのが面白いなって

45 23/04/01(土)22:21:44 No.1042643912

https://www.youtube.com/watch?v=GGXqJvu99lg 確かにチマチマとしか動いてないな …いっぱい集まって飛んでると変な迫力あるな

46 23/04/01(土)22:23:03 No.1042644530

>中身は違うのは分かるけとシルエットが似るのが面白いなって 直接関係なくとも図面描いた人になんらかの影響はしてそうだ

47 23/04/01(土)22:26:24 No.1042646033

>https://www.youtube.com/watch?v=GGXqJvu99lg >確かにチマチマとしか動いてないな >…いっぱい集まって飛んでると変な迫力あるな もっとぐいぐい動いてほしくなるなーこうしてみると

48 23/04/01(土)22:30:07 No.1042647606

https://www.youtube.com/watch?v=ga_NCYTToqo#t=7m35s 着陸だと結構バタバタ動くんだな 面白い

49 23/04/01(土)22:37:19 No.1042650423

カナード翼は基本的にコンピューター制御で不安定な機体を常に微調整するのが仕事だからぴくぴくしてるっていさくが言ってた マクロスみたいに直接機動に関わるような大きい動きは制動以外そもそもしないんじゃないか

50 23/04/01(土)22:39:08 No.1042651272

中国航空機の翼いろんなことやってて面白い 結合翼UAVとか最近遊びに来てたよね

51 23/04/01(土)22:39:52 No.1042651590

意外と実機をお目にかかる事が難しい中国空軍の戦闘機

52 23/04/01(土)22:40:26 No.1042651824

中国は金余ってんだなってくらい何でもかんでもやるよな

53 23/04/01(土)22:41:12 No.1042652128

中国は色々面白航空機作ってるから好き 秘密主義すぎて情報全然出さないから嫌い

54 23/04/01(土)22:42:18 No.1042652616

中国って変なの色々作ってるけど「クソ兵器開発罪で死刑」が無いのいいよね

55 23/04/01(土)22:43:49 No.1042653241

>中国って変なの色々作ってるけど「クソ兵器開発罪で死刑」が無いのいいよね ソ連…

56 23/04/01(土)22:43:51 No.1042653255

>秘密主義すぎて情報全然出さないから嫌い だからこうして気合の入った盗撮おじさんがポップしてdelされる

57 23/04/01(土)22:45:26 No.1042653845

カナードに前進翼とカッコイイの塊のベルクト カッコいいだけだった

58 23/04/01(土)22:49:42 No.1042655444

>中国って変なの色々作ってるけど「クソ兵器開発罪で死刑」が無いのいいよね 直接処刑されないだけで死刑に近い処分はされてるんじゃねえかなぁ…

59 23/04/01(土)22:50:08 No.1042655602

>カナードに前進翼とカッコイイの塊のX-29

60 23/04/01(土)22:50:21 No.1042655701

でもJ-20作った会社はエスコン開発チームに「出してくれよ!!」って軍機の部分以外の資料一式送りつけて来てナムコが仰天したらしいな 中国はよくわからん

61 23/04/01(土)22:50:29 No.1042655748

よくわかんないけどカナード付いた上でコンピューター制御すれば無いやつより機動性良くなるとかないの?

62 23/04/01(土)22:51:21 No.1042656074

>中国はよくわからん 惑星やWOTにもどっから持って来たのか分からない珍戦車の図面出して来るし ほんと国(党)と国民は意識違うんだな

63 23/04/01(土)22:51:45 No.1042656227

>よくわかんないけどカナード付いた上でコンピューター制御すれば無いやつより機動性良くなるとかないの? 可変ノズルエンジンあれば要らないかな…

64 23/04/01(土)22:51:55 No.1042656293

日本でこんなこと言うと批判されるが中国の戦闘機ってロシアと欧州の合いの子みたいなエキゾチックさとSF味ですごいかっこいいとおももう

65 23/04/01(土)22:52:09 No.1042656387

>よくわかんないけどカナード付いた上でコンピューター制御すれば無いやつより機動性良くなるとかないの? カナード翼はほとんどFBWでコンピューター制御では

66 23/04/01(土)22:52:29 No.1042656531

スレッドを立てた人によって削除されました >よくわかんないけどカナード付いた上でコンピューター制御すれば無いやつより機動性良くなるとかないの? 良くなるんだけど カナードの代わりにベクタードノズルエンジンがあればそっちを選ぶ程度なんで…

67 23/04/01(土)22:52:38 No.1042656599

>よくわかんないけどカナード付いた上でコンピューター制御すれば無いやつより機動性良くなるとかないの? なる むしろコンピュータ制御との相性が良い そのおかげで盛んに採用されるようになったな

68 23/04/01(土)22:52:55 No.1042656727

>ほんと国(党)と国民は意識違うんだな 都市部の人らなんか意識は先進国規制は独裁国で生きてるからそりゃ日本に来たりして飲み会ではっちゃけるわ…ってなる もともと当局の規制回避して好き勝手やるぜ!な民族だしな

69 23/04/01(土)22:53:34 No.1042656960

>日本でこんなこと言うと批判されるが中国の戦闘機ってロシアと欧州の合いの子みたいなエキゾチックさとSF味ですごいかっこいいとおももう 上でも出てるけど戦争しないならエスコン出して欲しいわ

70 23/04/01(土)22:53:38 No.1042656993

もう今はどれも空戦どころか普通に離着陸させるのですらコンピュータが間に入ってないと安定しないと思うのです

71 23/04/01(土)22:54:19 No.1042657264

推力偏向ノズルは高速高高度用でカナードとは使いどころが違うという話をヒで見た覚えがあるが忘れた

72 23/04/01(土)22:55:01 No.1042657513

カナードより推力偏向ノズル採用した戦闘機のほうが少ない…

73 23/04/01(土)22:55:07 No.1042657546

>カナードの代わりにベクタードノズルエンジンがあればそっちを選ぶ程度なんで… カナードの代わりに推力偏向なんてやったやついたっけ 無尾翼かつカナード無しで推力偏向って真面目に思い当たらない …X-31?はカナードあるな

74 23/04/01(土)22:55:53 No.1042657842

画像の飛行機大きくない? いっぱいミサイルとか積めそう

75 23/04/01(土)22:56:08 No.1042657909

>ほんと国(党)と国民は意識違うんだな でも一般市民の人民も明らかに西側の国とは価値観違うぞ

76 23/04/01(土)22:56:08 No.1042657914

逆にカナード付けるデメリットってあるの?付け得じゃね?

77 23/04/01(土)22:56:12 No.1042657943

>よくわかんないけどカナード付いた上でコンピューター制御すれば無いやつより機動性良くなるとかないの? そりゃ何もしてない奴よりはマシになるよでもそもそもカナードつけなきゃ行けないようなのはピッチ動かせなくて仕方なく付けてる運動性に難がある奴多いし 機動性上げたいんなら揚力しか弄れないカナードより推力偏向ノズルつけた方が機動性は上がる

78 23/04/01(土)22:56:26 No.1042658016

>可変ノズルエンジンあれば要らないかな… >カナードの代わりにベクタードノズルエンジンがあればそっちを選ぶ程度なんで… 同じ「」かあるいは同じ勘違いをしている「」か

79 23/04/01(土)22:57:17 No.1042658339

>逆にカナード付けるデメリットってあるの?付け得じゃね? 流石に尾翼がついてる機体に追いカナードするのはちょっとやり過ぎ感がある

80 23/04/01(土)22:58:04 No.1042658654

>カナード翼はほとんどFBWでコンピューター制御では カナードこそコンピューター制御あってのものだよな

81 23/04/01(土)22:59:33 No.1042659222

スレッドを立てた人によって削除されました >逆にカナード付けるデメリットってあるの?付け得じゃね? ・前方からの面積が増えるから空気抵抗が悪化する ・動作部が増えるからその分故障の確率も上がる ・(推力偏向ノズルと比べた場合)大気が薄い高高度域で機能が低下する

82 23/04/01(土)22:59:41 No.1042659296

別に中国だって好きでつけたわけじゃないし この当時のエンジンだと離陸時の推力足りてないから仕方なしにつけただけ

83 23/04/01(土)22:59:47 No.1042659352

>画像の飛行機大きくない? >いっぱいミサイルとか積めそう ステルス性を維持するためにミサイルとか燃料を腹にいっぱい納めるために大型化した感じあるよね それで胴体伸ばしてカナードつけた感じ

84 23/04/01(土)23:00:19 No.1042659583

>この当時のエンジンだと離陸時の推力足りてないから仕方なしにつけただけ AL-41パクれたからって無くなるもんでもなかろう

85 23/04/01(土)23:01:12 No.1042659977

>・(推力偏向ノズルと比べた場合)大気が薄い高高度域で機能が低下する おーなるほど確かにそりゃそうか

86 23/04/01(土)23:01:40 No.1042660186

推力偏向ノズルも使うとガッツリ速度落ちるデメリットから採用見送った機体も多いよね

87 23/04/01(土)23:02:16 No.1042660423

>・(推力偏向ノズルと比べた場合) なんで?

88 23/04/01(土)23:02:52 No.1042660676

スレッドを立てた人によって削除されました 要は主翼尾翼以外の操舵面を前(カナード)に持って行くか 後ろ(ベクターノズル)に持って行くかの違いなんだけど 反射面積とか空気抵抗とか冗長性とかを天秤に掛けると ベクターノズルあるならカナードは付けないかな…と言う話

89 23/04/01(土)23:03:18 No.1042660849

>推力偏向ノズルも使うとガッツリ速度落ちるデメリットから採用見送った機体も多いよね 機構もアホみたいにめどいしな そりゃ限られた機体でしか採用しない

90 23/04/01(土)23:03:54 No.1042661098

>別に中国だって好きでつけたわけじゃないし >この当時のエンジンだと離陸時の推力足りてないから仕方なしにつけただけ J-20は翼形がかなり後退してるから重心位置的に前方での揚力が足りないからカナードで発生させる設計っぽいから エンジンの出力が上がってもカナードは生えてくると思うよ

91 23/04/01(土)23:04:14 No.1042661259

>要は主翼尾翼以外の操舵面を前(カナード)に持って行くか >後ろ(ベクターノズル)に持って行くかの違いなんだけど >反射面積とか空気抵抗とか冗長性とかを天秤に掛けると >ベクターノズルあるならカナードは付けないかな…と言う話 誰も三面翼形式の話はしてないと思うんだ お前以外は

92 23/04/01(土)23:04:22 No.1042661315

推力偏向ノズル対する信仰がすごい「」が居る気がする…

93 23/04/01(土)23:04:54 No.1042661563

スレッドを立てた人によって削除されました >そりゃ限られた機体でしか採用しない 限られたと言うけど先進機は総じてベクターノズルっすよ F-22しかりF-35しかりSu-35然りMig-35然りSu-57然りMig-41然り

94 23/04/01(土)23:05:23 No.1042661789

>F-22しかりF-35しかりSu-35然りMig-35然りSu-57然りMig-41然り >F-35 ?

95 23/04/01(土)23:05:30 No.1042661845

新型機撮影に命を懸ける中国のマニアは気合入ってんな…って思う

96 23/04/01(土)23:05:43 No.1042661930

>推力偏向ノズル対する信仰がすごい「」が居る気がする… マクロスゼロいいよね…

97 23/04/01(土)23:06:00 No.1042662064

>F-35しかり ただのバカだったか

98 23/04/01(土)23:06:03 No.1042662084

>>・(推力偏向ノズルと比べた場合) >なんで? 翼は大気を掴んで揚力とか生むんだけど高高度だと大気が薄くてあんまりつかめないから

99 23/04/01(土)23:06:18 No.1042662209

MiG-41って与太話や噂の類でちゃんとした情報皆無じゃなかったかな…

100 23/04/01(土)23:06:22 No.1042662236

>誰も三面翼形式の話はしてないと思うんだ お前が仕組みを理解してないだけだ

101 23/04/01(土)23:06:33 No.1042662323

>翼は大気を掴んで揚力とか生むんだけど高高度だと大気が薄くてあんまりつかめないから そうじゃなくてなんで推力偏向をいきなり持ち出したのかって話

102 23/04/01(土)23:07:51 No.1042662915

F-35に推力偏向ノズル…?F-35Bのアレのこと言ってんの…?

103 23/04/01(土)23:07:54 No.1042662934

35ってB以外も推力偏向なの? というか空中機動に使うやつなの?

104 23/04/01(土)23:08:33 No.1042663212

>なんで? 推力偏向ノズルは文字通り推力の向きを変えてるからエンジン出力維持出来るなら基本的どの高度でも同じようなパフォーマンスを出せる カナードは当たり前だけど揚力で機体を動かす仕組みだからそもそも空気が薄い高高度だと発生する力も弱くなるから機能が低下する

105 23/04/01(土)23:08:57 No.1042663399

MIG-35も推力偏向ついてたっけ?

↑Top