虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

認知症... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/01(土)21:57:26 No.1042632430

認知症バリアフリーサミット 〜本人の声が まちを変える〜

1 23/04/01(土)21:59:53 No.1042633548

2025年には高齢者の5人に1人が認知症になると推計される日本。そんな中、全国各地で“認知症バリアフリーなまち”が誕生している。 一度は諦めた買い物を自分の力でやり遂げる『スローショッピング』(岩手)や認知症の人たちがやりたいことを実現できる『居場所』づくり、などなど。 まちづくりのトップランナーたちのユニークな実践を元に、スタジオでサミットを開催!認知症になってからも心豊かに生きるアイデアを考える。

2 23/04/01(土)22:01:00 No.1042634118

あんたもう70なんだ

3 23/04/01(土)22:01:01 No.1042634122

3人に1人が高齢者で更にその5人に1人は多すぎじゃない?

4 23/04/01(土)22:02:12 No.1042634753

こういう生活できる環境を作ってくれないと施設はもう持たん破綻する

5 23/04/01(土)22:02:39 No.1042634983

東京もあるのか

6 23/04/01(土)22:02:58 No.1042635149

「」も身内がボケたりしそうな年齢

7 23/04/01(土)22:03:37 No.1042635455

9年か長いな

8 23/04/01(土)22:03:56 No.1042635615

別の特番のようこそ認知症世界へが面白かったからこれも期待しよう

9 23/04/01(土)22:05:04 No.1042636212

地域で支えろって言われても支える側にうまあじないよなって考えてしまう よろしくないとは思うんだけどどうしてもさ

10 23/04/01(土)22:06:21 No.1042636813

ケアマネージャーの人のほうが認知症に見える

11 23/04/01(土)22:06:28 No.1042636863

>地域で支えろって言われても支える側にうまあじないよなって考えてしまう >よろしくないとは思うんだけどどうしてもさ 巡り巡って自分の親とかの番が来た時におせわになるんだ

12 23/04/01(土)22:08:26 No.1042637901

>>地域で支えろって言われても支える側にうまあじないよなって考えてしまう >>よろしくないとは思うんだけどどうしてもさ >巡り巡って自分の親とかの番が来た時におせわになるんだ そして自分の番も来るしな…

13 23/04/01(土)22:08:36 No.1042637995

>巡り巡って自分の親とかの番が来た時におせわになるんだ 知らね 世帯分離して投げたほうが両者Win-Winになれるし っていうか現役世代に学び直しや結婚や子育てを求められまくってる上に上の世代のケアなんかできないんだが

14 23/04/01(土)22:09:50 No.1042638592

市役所の職員は仕事な気がする

15 23/04/01(土)22:10:08 No.1042638713

プライベートだった…

16 23/04/01(土)22:11:29 No.1042639330

正直自分が老人になる頃はこんな手厚い福祉続いてないと思う

17 23/04/01(土)22:11:43 No.1042639425

故か

18 23/04/01(土)22:11:46 No.1042639447

故ってなってる

19 23/04/01(土)22:13:11 No.1042640100

すごい数の市民が集まってきている!

20 23/04/01(土)22:13:48 No.1042640385

すごいスポンサーロゴいっぱいある

21 23/04/01(土)22:13:59 No.1042640468

すげえ

22 23/04/01(土)22:14:02 No.1042640495

2万はすごいな…

23 23/04/01(土)22:15:20 No.1042641038

自分ごとと思ってもらえるかって 活動したい人たちにとって皆んな悩む奴!

24 23/04/01(土)22:17:45 No.1042642068

おお当事者か

25 23/04/01(土)22:20:56 No.1042643544

(言ったっけ?)

↑Top