23/04/01(土)19:33:20 旧キッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/01(土)19:33:20 No.1042574487
旧キットでも意外と出来いい奴がたまに混じってるよね
1 23/04/01(土)19:34:46 No.1042575017
逆シャアとポケ戦は概ね良かったイメージ
2 23/04/01(土)19:35:50 No.1042575402
意外と出来いいって言うか一定のポーズでは破綻してない感じ 動かすと途端にヘンテコになる
3 23/04/01(土)19:36:10 No.1042575511
重くて崩れる
4 23/04/01(土)19:36:10 No.1042575516
1/100は股関節をネジで締めるのが好きだった
5 23/04/01(土)19:36:25 No.1042575600
νガンダムは脚の可動が衝撃だった
6 23/04/01(土)19:36:50 No.1042575760
サザビー作ったときは感動した
7 23/04/01(土)19:36:54 No.1042575787
>逆シャアとポケ戦は概ね良かったイメージ イメージ薄いけど逆シャアの144キットも良いやつ多かったよ まあ144νなんて2009年まで現役だったけど
8 23/04/01(土)19:37:17 No.1042575934
ダイキャストで重いのいいよね…
9 23/04/01(土)19:37:45 No.1042576093
スターダストメモリーの後期キット2作もかなり出来いい ステイメンとか十年くらいでHG出たけど
10 23/04/01(土)19:37:55 No.1042576150
>意外と出来いいって言うか一定のポーズでは破綻してない感じ >動かすと途端にヘンテコになる 関節が1軸なの多かった時代だしね いやそこで曲がるのかって関節もあったし
11 23/04/01(土)19:38:21 No.1042576316
>スターダストメモリーの後期キット2作もかなり出来いい 1/144名義であきらかにでかすぎる…
12 23/04/01(土)19:38:48 No.1042576490
旧HGのV2のヘッドの形状好きなんだよな 全体のバランスはまぁ…
13 23/04/01(土)19:41:30 No.1042577441
ゼロカスとか旧1/100でも十分じゃね感ある
14 23/04/01(土)19:42:10 No.1042577671
知らんだろうけどフルアクションエルガイムmk2とかめっちゃ出来いい
15 23/04/01(土)19:42:59 No.1042577971
旧1/144のリックドムII好きだったな
16 23/04/01(土)19:43:45 No.1042578266
ポケ戦とか旧キット出来良かったけどすぐリニューアルされたな
17 23/04/01(土)19:50:18 No.1042580670
>旧HGのV2のヘッドの形状好きなんだよな >全体のバランスはまぁ… 旧1/100はアニメ画稿の再現としては割と完璧だぞ ポロポロ落ちるフロントスカートがネックだけど
18 23/04/01(土)19:51:09 No.1042581018
古いキットの良い部分と今のキットの良い部分をミキシングして塗装! 自分だけの理想のキットを作ろう!
19 23/04/01(土)19:52:07 No.1042581372
旧キットで今見てもすげぇって思うのは旧1/100ZZだな この時代に完全変形でプロポーションも決して悪くない なんならコアベースの時に脚部とバックパックがドッキングして2つの箱になるギミック再現してるの未だにこれしかない
20 23/04/01(土)19:52:13 No.1042581435
αアジールなんて旧キットをいまだに越えてないからな
21 23/04/01(土)19:53:32 No.1042581883
出来が良すぎて近年HGUCに混じってカラバリキットが出たHGグフフライトタイプ
22 23/04/01(土)19:54:04 No.1042582082
新旧と言うほど時代に差がないけど1/144のイージスの顔はHGより安いやつのほうが好みだった 塗り分けだけが厄介
23 23/04/01(土)19:54:12 No.1042582162
旧キット1/100ZZは偶然いい感じに太ももロール実装されたから当時の他のキットより素立ちの見栄えがいい タカラのスコタコでも実装されてたけどバンダイは長い間太もも軸スルーしてた
24 23/04/01(土)19:54:46 No.1042582351
>出来が良すぎて近年HGUCに混じってカラバリキットが出たHGグフフライトタイプ あれはHGUCの元ネタになった旧グフカスのバリエキットだっけ
25 23/04/01(土)19:56:15 No.1042582908
08系はポリキャップカバーさえ何とかすれば今でも通用するよね
26 23/04/01(土)19:57:02 No.1042583220
>08系はポリキャップカバーさえ何とかすれば今でも通用するよね 手首入れ替えたいかな…
27 23/04/01(土)19:58:03 No.1042583643
>手首入れ替えたいかな… 持ち手は下手すると今のHGUCより良くない?
28 23/04/01(土)19:58:07 No.1042583668
アチャモロポリキャップは90年代キットのネックやなあ その点でもHGUCガンキャノンはしっかりしたキットだった
29 23/04/01(土)19:59:06 No.1042584031
旧キットのジムコマンド買ったら頭部以外は色分け完璧に近かった 手の甲も白かった
30 23/04/01(土)19:59:06 No.1042584034
プラ板切ってポリキャップ前面に貼ればいいのかなPC剥き出し関節
31 23/04/01(土)19:59:49 No.1042584289
初期のHGUCのネタチョイスはロマンの塊 すごい時代や
32 23/04/01(土)20:00:25 No.1042584547
陸ガンは遠距離通信アンテナ入ってる旧キットの方が好き
33 23/04/01(土)20:00:51 No.1042584710
頭部の色分け複雑なせいでガンダム系は見栄え悪い感じの多かった
34 23/04/01(土)20:01:13 No.1042584852
新しい方がなんやかんややっぱいいんだけど 出来がいいから俺がイジる場所がねぇ…!
35 23/04/01(土)20:01:23 No.1042584926
>>手首入れ替えたいかな… >持ち手は下手すると今のHGUCより良くない? ビームガンの専用持ち手とかいいよね
36 23/04/01(土)20:02:04 No.1042585188
>出来が良すぎて近年HGUCに混じってカラバリキットが出たHGグフフライトタイプ そんなのあったっけ?
37 23/04/01(土)20:02:23 No.1042585318
>新しい方がなんやかんややっぱいいんだけど >出来がいいから俺がイジる場所がねぇ…! 俺が作るのはガンプラじゃないけどこれは真面目にモチベに関わるぜ エッチングパーツ完全同梱キットとかもうマジでやることない
38 23/04/01(土)20:03:24 No.1042585752
センチネルのキットは地味に出来いいんじゃないかな ほぼ触れたことないけど
39 23/04/01(土)20:04:45 No.1042586244
古いキットも欲しいね…
40 23/04/01(土)20:05:23 No.1042586462
80年代末期とかは色分け結構しっかり出来てるけどなんか妙にスタイルが収まり悪くてチャチいやつとかチラホラあったな パトレイバーのキットとか
41 23/04/01(土)20:05:33 No.1042586520
>センチネルのキットは地味に出来いいんじゃないかな >ほぼ触れたことないけど 当時の解釈でガチで造形してるので地味にどころかめちゃくちゃ出来いいぞ! 今のMGやHGUCとも違う当時のややゲテモノな体型再現してるので違う魅力がある 特にZプラスは旧キットにしかない魅力がある
42 23/04/01(土)20:05:40 No.1042586570
センチネルだと素体流用なフルアーマーZZはファッツじゃないから気をつけろってぐらい?
43 23/04/01(土)20:06:14 No.1042586799
>>出来が良すぎて近年HGUCに混じってカラバリキットが出たHGグフフライトタイプ >そんなのあったっけ? ダムべー限定
44 23/04/01(土)20:06:30 No.1042586890
センチネルはあれガレキと殴り合う気で設計したらしいしな ポケ戦キットもそんな感じだろうな
45 23/04/01(土)20:06:46 No.1042587006
>>>出来が良すぎて近年HGUCに混じってカラバリキットが出たHGグフフライトタイプ >>そんなのあったっけ? >ダムべー限定 あれHGUCじゃね?
46 23/04/01(土)20:06:47 No.1042587011
旧キットSガンめっちゃ弄ってる「」がいたよね
47 23/04/01(土)20:08:06 No.1042587530
スペリオルの旧キット買ったらビームサーベルクリアー成型で驚き
48 23/04/01(土)20:08:38 No.1042587736
偶に旧キットをカッチリ仕上げる「」いる
49 23/04/01(土)20:09:26 No.1042588058
>>>>出来が良すぎて近年HGUCに混じってカラバリキットが出たHGグフフライトタイプ >>>そんなのあったっけ? >>ダムべー限定 >あれHGUCじゃね? HGグフフライトタイプだよ
50 23/04/01(土)20:10:25 No.1042588453
>スペリオルの旧キット買ったらビームサーベルクリアー成型で驚き あの色黄ばむよね…
51 23/04/01(土)20:11:30 No.1042588912
横幅が旧キットの方が好きってこと多い 昨今の肩幅狭すぎるんよ…SDとか特に
52 23/04/01(土)20:11:43 No.1042588998
旧ZZのキットはだいたい出来イマイチなイメージ
53 23/04/01(土)20:12:31 No.1042589286
>スターダストメモリーの後期キット2作もかなり出来いい >ステイメンとか十年くらいでHG出たけど ググったら旧キットからHGUC発売までの期間より HGUC発売から現代に至るまでの期間のほうが長いのか… HGの再リメイク時間かかるな…
54 23/04/01(土)20:13:41 No.1042589742
>横幅が旧キットの方が好きってこと多い >昨今の肩幅狭すぎるんよ…SDとか特に 飛駆鳥大将軍はLGBBより旧キットの方が好みだった 正直思い出補正と言われりゃそれまでなんだけど
55 23/04/01(土)20:13:42 No.1042589749
仮組ぐらいだと足短いなあ太いなあってなる 塗装するとあ、これぐらいなきゃ駄目だわってなる
56 23/04/01(土)20:14:07 No.1042589907
>旧ZZのキットはだいたい出来イマイチなイメージ 旧1/100の顔だけよくできてたような気がする
57 23/04/01(土)20:15:47 No.1042590604
Zの一作目のMk2めっちゃMSV引きずってるキットよな
58 23/04/01(土)20:17:15 No.1042591200
スレ画の箱絵が好きだったな
59 23/04/01(土)20:17:23 No.1042591236
旧キットのイマイチなイメージは子供の頃の未塗装状態と当時のサンプル写真のコッテリした塗装されて微妙なポージング取らされてるの見てるせいも結構ある 綺麗に塗ってスミ入れしてる人の作例見ると普通にカッケェなこれってなる なった fu2064418.jpeg
60 23/04/01(土)20:20:15 No.1042592416
サザビーの斜め後ろから見た感じの例のポーズって旧キットのどれかの箱絵だと思ってたけど記憶違いだったらしくて なんのイラストだっけ…?
61 23/04/01(土)20:21:02 No.1042592700
旧キットのジム2とか実はすごいスタイルいい
62 23/04/01(土)20:21:33 No.1042592899
ハイゴッグ!
63 23/04/01(土)20:21:58 No.1042593024
旧キットも大体のはちょっと工作すると今風のバランスとかプロポーションになるから 見た目については絵柄の流行り程度の差しかないんだなって思った
64 23/04/01(土)20:23:05 No.1042593423
今の主流のバランスは頭小さすぎない?って思ってる初期MG世代です…
65 23/04/01(土)20:23:30 No.1042593581
そろそろ対モデラーハイザックほしい
66 23/04/01(土)20:23:42 No.1042593658
>サザビーの斜め後ろから見た感じの例のポーズって旧キットのどれかの箱絵だと思ってたけど記憶違いだったらしくて >なんのイラストだっけ…? https://twitter.com/srwX_tenmaZ/status/1170308079524577282?s=20 これのこと?
67 23/04/01(土)20:24:00 No.1042593774
旧1/100ZZってパックパックが半分しかないやつだっけ
68 23/04/01(土)20:24:01 No.1042593780
>ハイゴッグ! ハイゴッグの出来の良さは未だに語り草だね ドライセンやZプラスみたいな横型の箱絵も迫力があった
69 23/04/01(土)20:24:13 No.1042593854
>今の主流のバランスは頭小さすぎない?って思ってる初期MG世代です… ゲームキューブとかエウティタ世代だからガンダムはMG1.5が一番しっくりくる
70 23/04/01(土)20:24:15 No.1042593872
コロ落ちのジャケ画が好きな身としてはMGジム1.0は定期的に欲しくなる
71 23/04/01(土)20:25:21 No.1042594292
>コロ落ちのジャケ画が好きな身としてはMGジム1.0は定期的に欲しくなる 関節に難があったとしてもプレバンWDジムはこっちベースで出して欲しかったよ…
72 23/04/01(土)20:25:28 No.1042594337
>旧1/100ZZってパックパックが半分しかないやつだっけ 旧100ZZはスタイルすごい良いキットだけどあのバックパックの凄まじい割り切りぶりは迷キットに片足突っ込んでる
73 23/04/01(土)20:25:59 No.1042594529
脅威の技術力と感心させておいてからオイちょっと担当者誰だこれ連れてこいってなる見た目内容ともにクソ駄作を急にお出ししてくるからなあ…
74 23/04/01(土)20:26:36 No.1042594746
旧キットのヤクトドーガは好きだったよ ライフルを装備した腕がちっとも動かせないことを除けば…
75 23/04/01(土)20:27:48 No.1042595168
この前再販されたG-UNIT組んだら造形はカッコいいなーとなった その上で合わせ目多いとかポリ丸出しで手首が例のアレとか手を出すところ分かりやすくて楽しいまである
76 23/04/01(土)20:28:15 No.1042595332
>>旧1/100ZZってパックパックが半分しかないやつだっけ >旧100ZZはスタイルすごい良いキットだけどあのバックパックの凄まじい割り切りぶりは迷キットに片足突っ込んでる 割り切ってるからこそ変形時にこの脚とバックパックが一体化する形状が再現出来るのよ fu2064453.jpg この辺は今の他のキットでも再現諦めて逃げてる fu2064457.jpg
77 23/04/01(土)20:28:30 No.1042595429
>HGグフフライトタイプだよ いやあれHGUCじゃん プレバンで出てたやつの色変えだろ
78 23/04/01(土)20:28:35 No.1042595457
>https://twitter.com/srwX_tenmaZ/status/1170308079524577282?s=20 >これのこと? そうこれ! なんで箱絵だと勘違いし始めてたんだろうだし 一体なにで俺はこの絵を見てたんだろう
79 23/04/01(土)20:29:31 No.1042595803
ジムコマンドは今見てもいいものだ
80 23/04/01(土)20:29:49 No.1042595898
>いやあれHGUCじゃん >プレバンで出てたやつの色変えだろ プレバンだとHGUCなんだけどベース限定のはなぜかHG表記だから勘違いしたのかもしれん
81 23/04/01(土)20:29:56 No.1042595953
>この前再販されたG-UNIT組んだら造形はカッコいいなーとなった >その上で合わせ目多いとかポリ丸出しで手首が例のアレとか手を出すところ分かりやすくて楽しいまである 幅広ビームソードは旧にしか付いてないんだよな
82 23/04/01(土)20:30:10 No.1042596027
旧キットってファンネルあったっけ なんか勘違いしてるかな
83 23/04/01(土)20:30:30 No.1042596137
あのかっけーイラストのサザビー伊東岳彦が描いてたのか
84 23/04/01(土)20:30:54 No.1042596283
>旧キットってファンネルあったっけ >なんか勘違いしてるかな 144のνはファンネルありと無しがある
85 23/04/01(土)20:31:35 No.1042596506
>旧キットってファンネルあったっけ >なんか勘違いしてるかな 旧1/100はファンネルあり 旧1/144はファンネル有りとファンネル無しが売ってた あと旧1/144用にB-CLUBで金属製ファンネルも出てた記憶
86 23/04/01(土)20:32:08 No.1042596700
1/100ZZは前年タレ乳ゼータの反省で川口名人呼んでけっこう拘って設計したとか聞いた
87 23/04/01(土)20:33:05 No.1042597053
>プレバンだとHGUCなんだけどベース限定のはなぜかHG表記だから勘違いしたのかもしれん そもそもプレバンで出ていたのを知らなかった可能性…
88 23/04/01(土)20:33:27 No.1042597167
FGのνにファンネルがなくて旧キットにもファンネルなかったからFGは実質旧キットだっつーて わざわざ合わせ目入れたり可動殺したりする改造してる動画がお腹痛かった
89 23/04/01(土)20:33:38 No.1042597243
遊んでいると武器を握る指が緩くなってダメになる逆シャア旧キット
90 23/04/01(土)20:34:15 No.1042597465
>FGのνにファンネルがなくて旧キットにもファンネルなかったからFGは実質旧キットだっつーて 知らないキットですね
91 23/04/01(土)20:34:28 No.1042597549
ザクマインレイヤーはすごい良く出来てるって聞くけど一回も実物見た事ないや 定期的に再販してるんだよね?
92 23/04/01(土)20:34:45 No.1042597680
FGじゃなくてエントリーだった
93 23/04/01(土)20:34:52 No.1042597730
旧ジェガンのハンドパーツは一時代築いてた
94 23/04/01(土)20:35:21 No.1042597911
>旧ジェガンのハンドパーツは一時代築いてた 今見ても確かにこりゃ出来いいわとなるハンドパーツ
95 23/04/01(土)20:36:37 No.1042598387
>ザクマインレイヤーはすごい良く出来てるって聞くけど一回も実物見た事ないや >定期的に再販してるんだよね 最初のザクを思うとHGとRGくらい違う進化ぶりではある まあ当時基準でもちょっと胸が左右に広すぎではという感じはしないではないけど悪いキットではない
96 23/04/01(土)20:36:51 No.1042598479
ズゴックEはHGUCより旧キットの方が好みの体型
97 23/04/01(土)20:36:58 No.1042598519
旧キットは概ね立体物としての出来は二の次で劇中作画に似てるかどうかで作ってる感じがある
98 23/04/01(土)20:37:41 No.1042598802
ネットでどれだけうるさいモールド叩かれようと俺の中では旧キットの1/100ガンダムXシリーズは傑作キットだよ… こう上手く言えないけど纏まり感がすげえんだこのシリーズ
99 23/04/01(土)20:38:18 No.1042599020
>旧キットは概ね立体物としての出来は二の次で劇中作画に似てるかどうかで作ってる感じがある 冷静に考えるとそっちの方がデザインとして自然な気がする
100 23/04/01(土)20:38:20 No.1042599038
最初のMGはスレ画に引っ張られ過ぎ
101 23/04/01(土)20:38:33 No.1042599131
>旧キットは概ね立体物としての出来は二の次で劇中作画に似てるかどうかで作ってる感じがある 作画に似てるだけあってある意味立体物としての出来も良いと思うぞ スタイル自体は当時の方が良かったりすることはたたあるし
102 23/04/01(土)20:38:43 No.1042599200
>ネットでどれだけうるさいモールド叩かれようと俺の中では旧キットの1/100ガンダムXシリーズは傑作キットだよ… >こう上手く言えないけど纏まり感がすげえんだこのシリーズ 実際造形いいからね
103 23/04/01(土)20:39:06 No.1042599347
映画前に発売されたνはファンネル無しだったんじゃないかな
104 23/04/01(土)20:39:18 No.1042599433
サンプル写真は微妙だけど実際作ると悪くねぇなってなったのは旧キットのギャプラン
105 23/04/01(土)20:39:22 No.1042599454
>旧キットは概ね立体物としての出来は二の次で劇中作画に似てるかどうかで作ってる感じがある 悪名高いサイサリスも設定画そっくりなんだよな…
106 23/04/01(土)20:39:32 No.1042599520
そもそも可動構造に凝るって発想自体なかった時代のプラモデルだろうし
107 23/04/01(土)20:39:50 No.1042599622
箱開けてランナー見て感じたことだけどZZまでは昔のガンプラって感じするけど 逆シャアあたりから今時への流れというか、ガンダムWとか辺りまでの雰囲気が見え始めてるなって そういえばビームサーベルとかがクリアパーツになった時も衝撃だったなあ
108 23/04/01(土)20:39:55 No.1042599653
>悪名高いサイサリスも設定画そっくりなんだよな… パーツ単位ではそうだけど完成品は全く似てねぇよ!
109 23/04/01(土)20:40:13 No.1042599786
中身スカスカのほうが夢詰め込めるのよね 関節然り電飾然り
110 23/04/01(土)20:40:22 No.1042599867
ジムスナⅡとかは狙撃ポーズ取れるの凄えな当時思った
111 23/04/01(土)20:40:29 No.1042599930
>そもそも可動構造に凝るって発想自体なかった時代のプラモデルだろうし 組んだら関節曲がらねぇってのがある デイジェとかRジャジャとか
112 23/04/01(土)20:41:20 No.1042600273
>パーツ単位ではそうだけど完成品は全く似てねぇよ! 子供心に詐欺だと思ったよあれは…
113 23/04/01(土)20:41:33 No.1042600360
>>旧ジェガンのハンドパーツは一時代築いてた >今見ても確かにこりゃ出来いいわとなるハンドパーツ パーツ取りの為に手首のないジェガンが大量に生まれたって言われるのも納得ではある
114 23/04/01(土)20:41:41 No.1042600413
もうそんな時代でもないのにシードの安いキットは関節動かなくて驚いた
115 23/04/01(土)20:41:42 No.1042600423
デザインガンガン弄るのって模型としてはかなり異端というか極北的
116 23/04/01(土)20:43:41 No.1042601211
久々にガンプラ作った時に肩が前後ににも稼働したり えっ何これボールジョ…何?ポリキャップは?股関節の「ーOー」の部品は?ってなってそりゃあ驚いた
117 23/04/01(土)20:43:46 No.1042601238
デナンゾンは敵側のやられ役プラモにしては完成度が高かった
118 23/04/01(土)20:43:51 No.1042601270
>もうそんな時代でもないのにシードの安いキットは関節動かなくて驚いた あれも一時代築いたシリーズなんや 腐女子とかのライト層はもっぱらあれ買ってた
119 23/04/01(土)20:43:56 No.1042601307
>もうそんな時代でもないのにシードの安いキットは関節動かなくて驚いた その代わりお安かったろう
120 23/04/01(土)20:44:13 No.1042601427
関節構造はMGブランドが出来てから一気に進化した
121 23/04/01(土)20:44:19 No.1042601468
だが…旧ジェガンのヒジは違う!
122 23/04/01(土)20:44:41 No.1042601643
F91の旧キットはもう完璧に近いやつ多いと思う
123 23/04/01(土)20:44:50 No.1042601722
>だが…旧ジェガンのヒジは違う! どういうポージング想定してこの構造にしたの…
124 23/04/01(土)20:45:19 No.1042601904
>デザインガンガン弄るのって模型としてはかなり異端というか極北的 そうは言うが実物があるはずのスケールモデルもメーカーごとに個性的なアレンジ効かせると聞く
125 23/04/01(土)20:45:51 No.1042602115
>どういうポージング想定してこの構造にしたの… 設定画では fu2064502.xxx
126 23/04/01(土)20:46:22 No.1042602334
>そうは言うが実物があるはずのスケールモデルもメーカーごとに個性的なアレンジ効かせると聞く 本当にそのまま作るとダサく見えるんだってタミヤがテレビで言ってた
127 23/04/01(土)20:47:13 No.1042602670
>その代わりお安かったろう いや…そうでもなかったな… 500円前後だと平成の旧キットは関節ポリむき出しとかはありつつも動いてはいたし
128 23/04/01(土)20:47:21 No.1042602719
グフカスタムとザクF2型のHGは芸術だと思ってる
129 23/04/01(土)20:47:21 No.1042602723
>そうは言うが実物があるはずのスケールモデルもメーカーごとに個性的なアレンジ効かせると聞く アレンジを効かせるというか捉えるの下手だなぁと思う時はある フジミのハチロクとかは明らかに実車やアオシマのハチロクより詰まった感じでカッコ悪いし
130 23/04/01(土)20:47:23 No.1042602741
ミニカー集めてるけど同じ車種でも全然解釈違ったりするな 単純に上手い下手もあるんだろうけど
131 23/04/01(土)20:47:28 No.1042602770
可動指は旧Zの頃からチラチラあったけど時期尚早と判断されたんだろうがそっから長らく144では見送られてる
132 23/04/01(土)20:47:36 No.1042602805
>>デザインガンガン弄るのって模型としてはかなり異端というか極北的 >そうは言うが実物があるはずのスケールモデルもメーカーごとに個性的なアレンジ効かせると聞く デイフォルメは効かせるけどなんか新しいパーツくっついてきたりパネル増えたりは流石にしないよ!
133 23/04/01(土)20:47:58 No.1042602953
>いや…そうでもなかったな… >500円前後だと平成の旧キットは関節ポリむき出しとかはありつつも動いてはいたし あの時期でも500円はしんどいんだよ
134 23/04/01(土)20:49:16 No.1042603410
あの低価格モデルだけでしか出ないMSも出たし
135 23/04/01(土)20:50:12 No.1042603755
>あの時期でも500円はしんどいんだよ いまだと5000円でもがたがた言うなって怒られる金額だもんな…
136 23/04/01(土)20:50:53 No.1042604021
>500円前後だと平成の旧キットは関節ポリむき出しとかはありつつも動いてはいたし こういうの見るとVフレームってコンセプトとしては悪くなかったのかなって思う あの価格帯でクリアーパーツと簡易アクションベース付きという
137 23/04/01(土)20:51:00 No.1042604069
>あの低価格モデルだけでしか出ないMSも出たし というかHGで出すには企画通らない機体でも 低価格キットのバラ撒き戦略みたいなのに混ぜ込ませれば売り出せた時代だったんだと思う
138 23/04/01(土)20:51:12 No.1042604146
00のやつは500円でも関節動いてたからコスト的なもんじゃないんだろ多分
139 23/04/01(土)20:51:24 No.1042604233
ブイフレームは色分けとかいい感じだったよ シールに依存してて割り切ったオモチャ設計だが
140 23/04/01(土)20:51:47 No.1042604379
>00のやつは500円でも関節動いてたからコスト的なもんじゃないんだろ多分 ライト層には必要ないのだよ