虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 見たん... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/04/01(土)17:46:12 No.1042539007

    見たんだけど戦争ヤバいと思いました生活が苦しくなって知ってる人が死んだりする

    1 23/04/01(土)17:47:10 No.1042539278

    あと昔の人女の人の扱いがヤバい

    2 23/04/01(土)17:49:04 No.1042539827

    すずさんと義理のお姉さんがかわいかった 周りの人がいい人ばかりでそこは安心して見られた

    3 23/04/01(土)17:51:19 No.1042540462

    途中までこのまま何も起きないんじゃないかと錯覚する

    4 23/04/01(土)17:51:53 No.1042540613

    エンディングが特にすごくヤバかった劇物過ぎた

    5 23/04/01(土)17:54:10 No.1042541227

    このシーンなんで台詞変えたのか気になる ストップでもかかったのか fu2064012.jpg

    6 23/04/01(土)17:56:07 No.1042541748

    お義父さんが癒しだった

    7 23/04/01(土)17:58:40 No.1042542414

    家族が力強い…

    8 23/04/01(土)17:58:46 No.1042542440

    あと旦那さんの周作さん戦争中にいい感じのポジションに居られてよかったねと思った

    9 23/04/01(土)17:59:44 No.1042542689

    絵を描いてたのをとがめられた時の家族の反応が素敵過ぎる

    10 23/04/01(土)18:01:27 No.1042543167

    原作者は戦争関連の作品で注目をうけたけど 個人的にはどっちかっていうと他の笑いメインの作品のほうが好きだし向いていると思っている

    11 23/04/01(土)18:03:00 No.1042543632

    >原作者は戦争関連の作品で注目をうけたけど >個人的にはどっちかっていうと他の笑いメインの作品のほうが好きだし向いていると思っている ていうかそもそもそっちがメインの人だよ

    12 23/04/01(土)18:03:08 No.1042543665

    >原作者は戦争関連の作品で注目をうけたけど >個人的にはどっちかっていうと他の笑いメインの作品のほうが好きだし向いていると思っている トリッキーでテクニカルな表現を混ぜたギャグ作品いいよね…

    13 23/04/01(土)18:03:52 No.1042543884

    はーあほらし 戦争終わった終わった

    14 23/04/01(土)18:05:18 No.1042544296

    よくアニメで片腕ない人いるけど生々しい不自由な生活感見せられると見方変わるね…

    15 23/04/01(土)18:06:16 No.1042544564

    個人的に周作さんが一番アレな人に見えてた

    16 23/04/01(土)18:08:13 No.1042545116

    周作さんはすずさんより先に死んですずさんに最後まであの人はよくわからん人じゃったねぇ…って言われそう

    17 23/04/01(土)18:10:05 No.1042545656

    大丈夫大丈夫ロシアさん見てみなよ戦争しながら市民は普通だぜ

    18 23/04/01(土)18:10:49 No.1042545859

    お絵描き大好きな健気な女性の片腕を姪と一緒に吹き飛ばすのいいよね…

    19 23/04/01(土)18:11:27 No.1042546072

    ただ戦争の悲惨さを描いただけではなく そのなかでも生活があり笑いがあるっていう変な生々しさがあるよね

    20 23/04/01(土)18:12:12 No.1042546316

    >大丈夫大丈夫ロシアさん見てみなよ戦争しながら市民は普通だぜ 国民が経済危機に慣れすぎている…

    21 23/04/01(土)18:13:09 No.1042546600

    終戦して終わりじゃなくて次の日からの生活は続くんだなってのも良かった

    22 23/04/01(土)18:14:20 No.1042546974

    戦争をというよりはあの時代の日常を描いた話だよね 玉音放送の後のすずさんのやりきれない感じがお辛い…

    23 23/04/01(土)18:14:24 No.1042546998

    この世界の片隅にどこにでもある悲喜こもごもを切り取った作品だからね

    24 23/04/01(土)18:15:41 No.1042547361

    >絵を描いてたのをとがめられた時の家族の反応が素敵過ぎる 憲兵さんが中の人にそっくりで笑ってしまった

    25 23/04/01(土)18:18:54 No.1042548449

    女性差別的な風習の中での恋愛とか戦争支持の市民ムードの中での市民の戦争の苦しみとか 感情がぐちゃぐちゃになる

    26 23/04/01(土)18:19:38 No.1042548703

    >あと旦那さんの周作さん戦争中にいい感じのポジションに居られてよかったねと思った 安全なところにいるって負い目もあったからああいう振る舞いしたんだろうしな すずさんにはキレられたが

    27 23/04/01(土)18:20:36 No.1042549006

    空襲警報初回の緊張感と どんどんそれが日常になってく感じがコミカルに描かれてるけど恐ろしいなって

    28 23/04/01(土)18:20:53 No.1042549122

    よく生き延びたよね当時の人たち…

    29 23/04/01(土)18:22:15 No.1042549627

    8月6日の後にズタボロになった人が 路地で体育座りしてる描写が 何が起こったのか想像しやすくて すげえゾッとするんだよね

    30 23/04/01(土)18:22:47 No.1042549798

    ミリタリーの描写がガチのアニメ 音響も

    31 23/04/01(土)18:22:54 No.1042549839

    早く戦争になってほしい

    32 23/04/01(土)18:23:51 No.1042550158

    >ミリタリーの描写がガチのアニメ 艦載機の.50口径があんな恐ろしい描写された作品は実写でもほとんど無いと思う

    33 23/04/01(土)18:24:11 No.1042550271

    >早く戦争になってほしい 毎日の食事のレパートリーが貧しくなるのはいやだなぁ…

    34 23/04/01(土)18:25:33 No.1042550752

    対空砲の破片が落ちて来る描写が地味に怖いしそういうの想像したこと無かった

    35 23/04/01(土)18:26:19 No.1042551014

    全力で嫌な予感がするシーンがあってその通りに来るのいいよねよくない

    36 23/04/01(土)18:27:35 No.1042551481

    投下爆弾の一部に時限信管付きを混ぜると復旧活動がサクサクになるぞ!

    37 23/04/01(土)18:27:57 No.1042551621

    憲兵が裏でバカにされてたり戦争終わってみんなハー終わった終わったしてたり軍事国家の中での市民の強かさみたいなのが面白い

    38 23/04/01(土)18:28:33 No.1042551808

    >毎日の食事のレパートリーが貧しくなるのはいやだなぁ… 挙句の果てに米軍の残飯シチューの方が美味いとか嫌だな…

    39 23/04/01(土)18:29:45 No.1042552181

    最後の方原爆で瀕死のまま歩いてきて誰にも気づかれないまま帰宅した人いたよね

    40 23/04/01(土)18:29:46 No.1042552198

    戦後復興期が見たいならrainbowとかオススメだぞ

    41 23/04/01(土)18:30:27 No.1042552421

    ばぁちゃんに原作読ませた後に家族でドラマ見たんだけど 現代パートで誰だこいつらって聞かれても分からん…としか言いようがなかった

    42 23/04/01(土)18:32:50 No.1042553249

    すずさんもお姉さんも玉音放送聞いた後は軽いノリだったのに一人になるとキツくなっちゃうのがね

    43 23/04/01(土)18:33:36 No.1042553512

    >あと昔の人女の人の扱いがヤバい すずさん周辺はあの時代基準だとかなりマシな地域とマシなご家庭だと思う… 娼婦の人の人生はうn

    44 23/04/01(土)18:34:00 No.1042553652

    呉駅の前を歌いながら通勤していた勤労女学生は映画では描かれないけどこの後空襲で全員死にますって監督が話してて怖くなっちゃった

    45 23/04/01(土)18:34:58 No.1042553982

    >最後の方原爆で瀕死のまま歩いてきて誰にも気づかれないまま帰宅した人いたよね 顔面デロデロで母親にすら気づかれず道端で死んでるのつらすぎる…

    46 23/04/01(土)18:35:39 No.1042554223

    娼婦の人最後どうなったっけ

    47 23/04/01(土)18:36:50 No.1042554643

    原作はははぁん?この人百合の方が本気だなってなった

    48 23/04/01(土)18:36:55 No.1042554668

    すずさんでシコると沢山出る

    49 23/04/01(土)18:37:09 No.1042554756

    >娼婦の人最後どうなったっけ 特に描かれなかったけど娼館のあたり全部焼け野はらだったような

    50 23/04/01(土)18:37:23 No.1042554825

    作業用にしたいくらい雰囲気とか空気感が好きなんだけど戦時中パートは目が離せなくなる

    51 23/04/01(土)18:37:30 No.1042554870

    >すずさんのNTRでシコると沢山出る

    52 23/04/01(土)18:37:52 No.1042555003

    >>すずさんのNTRでシコると沢山出る NTRれなかっただろ!

    53 23/04/01(土)18:38:41 No.1042555292

    投下後の時限爆弾がただの嫌がらせ過ぎる どうしてそんなことするの…

    54 23/04/01(土)18:38:49 No.1042555336

    あの爆撃のシーンの墨?使った演出マジできれいでマジで怖い

    55 23/04/01(土)18:39:25 No.1042555558

    彼処でハメないのはまぁアニメだなって

    56 23/04/01(土)18:39:28 No.1042555574

    境川に水兵さんと心中で飛び込んで風邪ひいてた娼館の娘さんが可愛かったです

    57 23/04/01(土)18:39:33 No.1042555603

    初公開版は戦争ドラマって感じだったけどノーカット版観て戦争を舞台にした女のドラマだなってなった

    58 23/04/01(土)18:39:35 No.1042555617

    MAPPA設立の始まりになった作品

    59 23/04/01(土)18:39:49 No.1042555695

    >投下後の時限爆弾がただの嫌がらせ過ぎる >どうしてそんなことするの… 嫌がらせ

    60 23/04/01(土)18:39:57 No.1042555737

    この作品を作るのあたっての監督の身と金の削りようを知るとおおぅ…となる

    61 23/04/01(土)18:40:10 No.1042555797

    作中の兵器の殺意が全体的に怖すぎる いや実際人殺しの道具なんだけどプロップ感が無い

    62 23/04/01(土)18:40:41 No.1042555979

    ブラックラグーント同じ監督ってのが信じられない 作風違いすぎる…

    63 23/04/01(土)18:41:19 No.1042556204

    公式NTR都市 呉 fu2064149.jpg

    64 23/04/01(土)18:41:19 No.1042556205

    >初公開版は戦争ドラマって感じだったけどノーカット版観て戦争を舞台にした女のドラマだなってなった ニューシネマパラダイスの完全版見た時と同じ気持ちになったよ

    65 23/04/01(土)18:41:19 No.1042556206

    >原作はははぁん?この人百合の方が本気だなってなった すずさんと径子さんみたいなおっとりしてる女ときつめの女のカップリング好きすぎるよね

    66 23/04/01(土)18:41:24 No.1042556226

    なんだよこのスレ文の小学生並みの感想

    67 23/04/01(土)18:41:38 No.1042556297

    焼夷弾もわざわざ日本家屋を再現した街を作って実証実験繰り返して より効率的な燃え方になるよう工夫してるんだぞ

    68 23/04/01(土)18:41:43 No.1042556317

    米艦載機のサウンドたまんねえよな

    69 23/04/01(土)18:42:15 No.1042556523

    お義父さんが不死身すぎる…

    70 23/04/01(土)18:42:18 No.1042556542

    向こうは何馬力なん?

    71 23/04/01(土)18:42:46 No.1042556689

    火垂るの墓とか小中学の教材に使われてるけどこれもいいよね たょっと男女のシーンで気まずくなるけど

    72 23/04/01(土)18:42:58 No.1042556759

    >焼夷弾もわざわざ日本家屋を再現した街を作って実証実験繰り返して >より効率的な燃え方になるよう工夫してるんだぞ 米帝しかできねえよそんなこと!

    73 23/04/01(土)18:43:02 No.1042556790

    >初公開版は戦争ドラマって感じだったけどノーカット版観て戦争を舞台にした女のドラマだなってなった 実際リンさんのエピソードかなり削ってたからね

    74 23/04/01(土)18:43:09 No.1042556833

    楠公飯実際に作って食べたときの監督の食レポが 『限界まで水を吸収した高分子ゲル』

    75 23/04/01(土)18:43:18 No.1042556878

    >お義父さんが不死身すぎる… ドラマでお父さん行方不明なって暗くなってるシーンで姪っ子死んだ?特大のネタバレかましてしまったのが俺だ

    76 23/04/01(土)18:43:20 No.1042556890

    終戦時に青焼きを焼却処分してるシーンが悲しくてな

    77 23/04/01(土)18:43:25 No.1042556921

    このアニメ火垂るの墓並にアメリカ人にダメージ与えられるんじゃないかと思う

    78 23/04/01(土)18:44:22 No.1042557249

    >米艦載機のサウンドたまんねえよな 戦闘機の話で駿を黙らせるくらい知見が豊富な監督だからね…

    79 23/04/01(土)18:44:27 No.1042557284

    >ブラックラグーント同じ監督ってのが信じられない >作風違いすぎる… ホームズやってた頃のパヤオに弟子入りして売れてない頃のジブリで鍛えた大ベテランだからやろうと思えば職人的になんでもできるんだろう

    80 23/04/01(土)18:44:38 No.1042557349

    最後の原爆の描写が容赦無さすぎる…

    81 23/04/01(土)18:45:22 No.1042557646

    楠公飯はポップコーンを味付け無しで炊いた感じなのかな

    82 23/04/01(土)18:45:25 No.1042557660

    呉だから焼夷弾でなく工廠を基礎から揺るがすための大型通常爆弾や復旧妨害の時限爆弾が降るんや

    83 23/04/01(土)18:45:35 No.1042557724

    最初は地元の小さな映画館でしか上映してなかったのに いつの間にか全国規模のシネコンでもやるようになって広まり方すげーってなった

    84 23/04/01(土)18:45:45 No.1042557786

    >このアニメ火垂るの墓並にアメリカ人にダメージ与えられるんじゃないかと思う 彼らは日本と韓国の区別つかないから嘘乙で終わりだよ

    85 23/04/01(土)18:45:46 No.1042557801

    >戦闘機の話で駿を黙らせるくらい知見が豊富な監督だからね… そんなことできませんよってヒで否定してたけど 昔の記事が残ってるんだよな

    86 23/04/01(土)18:45:50 No.1042557826

    片渕監督は高畑さんの理詰めの作風をいい感じに昇華してるイメージがある

    87 23/04/01(土)18:46:34 No.1042558084

    義理のお姉さんとの和解と原爆投下を一度に投げて寄越すな こっちはもういっぱいいっぱいなんだよ

    88 23/04/01(土)18:46:47 No.1042558143

    >ブラックラグーント同じ監督ってのが信じられない >作風違いすぎる… モデグラで日本軍用機の塗装について詳細な分析した連載お出しする クドいミリオタの人だからまあ…

    89 23/04/01(土)18:47:36 No.1042558430

    いろんなものを一気に投げつけられてまともに感想を言えなくなる作品

    90 23/04/01(土)18:47:39 No.1042558447

    >義理のお姉さんとの和解と原爆投下を一度に投げて寄越すな >こっちはもういっぱいいっぱいなんだよ 残飯シチュー二人で食べて笑い合うシーンでなんか救われる

    91 23/04/01(土)18:47:41 No.1042558458

    前知識無しでなんか評判良いからで何んとなしに軽い気持ちで見た俺は暫く心に深い傷を負った

    92 23/04/01(土)18:48:20 No.1042558679

    江波に帰ってきんさいや…来月の6日は祭りもあるし! の時の劇場内の緊迫感よ…

    93 23/04/01(土)18:48:37 No.1042558764

    自分の爺さんが8月あたりに広島市じゃないけど付近にいて空襲が来たら高射砲で追い払おうとしてたって話聞いてたのでまんまなシーン出てきてびっくりした

    94 23/04/01(土)18:48:45 No.1042558815

    >義理のお姉さんとの和解と原爆投下を一度に投げて寄越すな >こっちはもういっぱいいっぱいなんだよ 原爆投下のせいじゃなくて心からここに居たいと願ったことをはっきりさせるために 原爆投下の朝に和解させる必要があったんですね

    95 23/04/01(土)18:48:45 No.1042558820

    >あと旦那さんの周作さん戦争中にいい感じのポジションに居られてよかったねと思った すずさんを幼馴染に抱かせようとしたのはその負い目もあったんだろうか

    96 23/04/01(土)18:49:45 No.1042559160

    舞台が舞台だから絶対分かるはずなのに見てる間は8月6日と言われるまでなぜか気付かなかった それくらい日常に没入させられる

    97 23/04/01(土)18:50:19 No.1042559349

    >すずさんを幼馴染に抱かせようとしたのはその負い目もあったんだろうか 自分が掠め取ったのに自分は内地で相手は最前線だからなぁ… すずさんは切れた

    98 23/04/01(土)18:50:41 No.1042559470

    >舞台が舞台だから絶対分かるはずなのに見てる間は8月6日と言われるまでなぜか気付かなかった >それくらい日常に没入させられる 日記の日付を意図的に映さなくしてるからな

    99 23/04/01(土)18:50:47 No.1042559511

    妹ちゃんは多分死んじゃったよね…

    100 23/04/01(土)18:51:28 No.1042559736

    あと自分も本命の好きな女は他にいたからな…

    101 23/04/01(土)18:51:48 No.1042559849

    水原さんも青葉に乗って帰還してるから相当な地獄を見てるはずなのに終戦後の笑顔しか見えないのがまた

    102 23/04/01(土)18:51:55 No.1042559896

    腕無くなって絵が描けなくなったシーンの演出凄いしとても辛い

    103 23/04/01(土)18:52:16 No.1042560017

    >あと昔の人女の人の扱いがヤバい どう考えても戦場に送られる方が嫌でしょ 俺が昔に生まれるなら絶対女がいいよ

    104 23/04/01(土)18:52:36 No.1042560122

    >水原さんも青葉に乗って帰還してるから相当な地獄を見てるはずなのに終戦後の笑顔しか見えないのがまた 戦争行くまで仏頂面だったのに帰ってきたらよく笑うようになったのも色々見てぶっ壊れたんだろうな…って

    105 23/04/01(土)18:52:59 No.1042560258

    この作品見た後のダメージの深さ 何度か繰り返し見て考えたんだけど 終盤の強烈な置いてかれる感が影響してる気がする すずさんは3ヶ月の歳月を経て新しい家族と新しい生活に踏み出していけるかもしれないけど… こっちは20分前なんだよ!カサブタにもなってねんだよ!まだ流血してんだよ!

    106 23/04/01(土)18:53:22 No.1042560376

    >>あと旦那さんの周作さん戦争中にいい感じのポジションに居られてよかったねと思った >安全なところにいるって負い目もあったからああいう振る舞いしたんだろうしな >すずさんにはキレられたが リン酸との件で当てつけで言い出したかぐや姫みたいな要求したとに本当に来てしまった嫁って負い目もあるし すずさんと水原さんが好きおうてるな…俺に見せん顔してるな…膣中を引き裂いたのは俺か…って自覚してしまったし…

    107 23/04/01(土)18:53:22 No.1042560377

    >個人的にはどっちかっていうと他の笑いメインの作品のほうが好きだし向いていると思っている 俺はぴっぴら帳の印象だったから急に知ってる名前がこの作品で表に出てきて困惑してる…

    108 23/04/01(土)18:53:37 No.1042560450

    >腕無くなって絵が描けなくなったシーンの演出凄いしとても辛い 原作だとそのシーン以降左手で描いてるからな…

    109 23/04/01(土)18:54:00 No.1042560572

    >>あと昔の人女の人の扱いがヤバい >どう考えても戦場に送られる方が嫌でしょ >俺が昔に生まれるなら絶対女がいいよ だから男は殺し合ってるんだから女より偉いとなって差別が生まれるんですな

    110 23/04/01(土)18:54:08 No.1042560629

    >原作者は戦争関連の作品で注目をうけたけど >個人的にはどっちかっていうと他の笑いメインの作品のほうが好きだし向いていると思っている 長い道とさんさん録も良いよ

    111 23/04/01(土)18:54:09 No.1042560639

    >舞台が舞台だから絶対分かるはずなのに見てる間は8月6日と言われるまでなぜか気付かなかった >それくらい日常に没入させられる 漫画の方はそこらへんが平成20年8月になるように現実と同じ時間のスピードで連載してたのでそれはそれですごい

    112 23/04/01(土)18:54:14 No.1042560663

    あまりにも辛すぎて2回目を見る気力がいつまで経ってもわかない

    113 23/04/01(土)18:54:29 No.1042560743

    >だから男は殺し合ってるんだから女より偉いとなって差別が生まれるんですな 差別される方が死ぬよりはいいよ

    114 23/04/01(土)18:54:51 No.1042560868

    聖さえずり学園いいよね

    115 23/04/01(土)18:55:07 No.1042560947

    >すずさんと水原さんが好きおうてるな…俺に見せん顔してるな…膣中を引き裂いたのは俺か…って自覚してしまったし… 確かに膜は引き裂いたけどさ…

    116 23/04/01(土)18:55:11 No.1042560972

    原作の発刊順で言えば夕凪の街→スレ画なんだけどスレ画見たあとに改めて夕凪の街桜の国を読み返すとまた心が重くなる

    117 23/04/01(土)18:55:19 No.1042561014

    >あまりにも辛すぎて2回目を見る気力がいつまで経ってもわかない ここはおなじ監督のマイマイ新子をご覧なさる

    118 23/04/01(土)18:55:29 No.1042561078

    >ただ戦争の悲惨さを描いただけではなく >そのなかでも生活があり笑いがあるっていう変な生々しさがあるよね ウクライナで防空警報が鳴っても避難しなくなる人たちの話を見てアレだ…!ってなった

    119 23/04/01(土)18:55:33 No.1042561101

    >あまりにも辛すぎて2回目を見る気力がいつまで経ってもわかない 二回目を見ると冒頭のたんぽぽだけで涙腺に来るものがある

    120 23/04/01(土)18:55:37 No.1042561125

    この映画見た後誰かを励ますときの「よかった」を口走るときに ノイズが走ると言うか若干ブレーキがかかる

    121 23/04/01(土)18:55:44 No.1042561167

    クソ田舎の地元でも上映があるから何度も見よう!って思ってたんだけど 一回目でもういっぱいいっぱいになってしまってニ回目見れなかった

    122 23/04/01(土)18:55:49 No.1042561196

    エバのあたりは爆心地から離れてるしそう悲惨な事にはならなかったんじゃないの

    123 23/04/01(土)18:56:18 No.1042561376

    市民を殺すのに全力出しちゃ駄目でしょ…

    124 23/04/01(土)18:56:23 No.1042561398

    歌いながら行進してた女学生さんたちは全滅しました

    125 23/04/01(土)18:56:33 No.1042561446

    身構えて見る作品だから視聴カロリーが凄まじい 知らずにほんわか絵柄だからとノーガードで見てると死ぬ

    126 23/04/01(土)18:56:54 No.1042561562

    >エバのあたりは爆心地から離れてるしそう悲惨な事にはならなかったんじゃないの そうだね即死はせずに済んだね…

    127 23/04/01(土)18:56:56 No.1042561569

    なんで町に原爆落としたの…

    128 23/04/01(土)18:56:59 No.1042561588

    >市民を殺すのに全力出しちゃ駄目でしょ… 軍艦とか作ってる人達だし…

    129 23/04/01(土)18:57:04 No.1042561624

    >8月6日の後にズタボロになった人が >路地で体育座りしてる描写が >何が起こったのか想像しやすくて >すげえゾッとするんだよね アレ何かしらねぇ 広島からの… 大変だったわねぇ… うちの息子でした

    130 23/04/01(土)18:57:15 No.1042561681

    >市民を殺すのに全力出しちゃ駄目でしょ… 総力戦ってそういうものだからなあ…

    131 23/04/01(土)18:57:40 No.1042561805

    傘を1本持ってきたか?

    132 23/04/01(土)18:57:42 No.1042561814

    画面全体から迸る圧倒的情報量に押し流されるよねこの映画 全部意味があるから力強いし

    133 23/04/01(土)18:57:45 No.1042561834

    >>毎日の食事のレパートリーが貧しくなるのはいやだなぁ… >挙句の果てに米軍の残飯シチューの方が美味いとか嫌だな… とは言え食てるだけ恵まれてる方なんだよな

    134 23/04/01(土)18:58:22 No.1042562036

    >そうだね即死はせずに済んだね… 全身癌になって苦しんで死ぬんだ…

    135 23/04/01(土)18:58:32 No.1042562080

    久しぶりに家族みんなで観た映画だったな アニメ観ない映画好きの親父も歴史好きの母親も感動してた

    136 23/04/01(土)18:58:49 No.1042562171

    治らんとおかしいよ

    137 23/04/01(土)18:58:54 No.1042562198

    上でも出てたけど生き残った妹さんとかあるいは広島に行ってたらどうなってたかは夕凪の街を読もう 戦後10年くらいの話だよ

    138 23/04/01(土)18:59:04 No.1042562240

    >なんで町に原爆落としたの… 先に他国へ侵略ばかりして散々注意されてたのに止まるのが遅すぎたので…

    139 23/04/01(土)18:59:25 No.1042562361

    入市被曝でもようけ犠牲になっとるけぇね…

    140 23/04/01(土)18:59:29 No.1042562377

    >なんで町に原爆落としたの… 軍港なので

    141 23/04/01(土)18:59:47 No.1042562468

    >>だから男は殺し合ってるんだから女より偉いとなって差別が生まれるんですな >差別される方が死ぬよりはいいよ そこら辺はその時にならんとわからんよ

    142 23/04/01(土)18:59:54 No.1042562502

    体が回復しても被爆者として差別されるかもしれない

    143 23/04/01(土)19:00:23 No.1042562661

    >歌いながら行進してた女学生さんたちは全滅しました 因果が逆というか全滅した女学生の集団がおったんじゃという話を聞いて せめて画面に残してそんな子たちがいたって記憶にとどめておこうって話になったはずだ

    144 23/04/01(土)19:00:36 No.1042562740

    砲弾や破片が危ないというのをこれでもかと描くアニメ

    145 23/04/01(土)19:00:48 No.1042562804

    >そこら辺はその時にならんとわからんよ いやわかるよ どう考えても死ぬ方が嫌だよ

    146 23/04/01(土)19:01:32 No.1042563055

    一億火の玉だ!銃後の支えだ!で一般家庭で兵器の製造映像とかプロパガンダで流したので 戦争協力デスネー!攻撃シマース!する名分を与えてしまったから…

    147 23/04/01(土)19:01:37 No.1042563082

    >なんで町に原爆落としたの… 銃後が戦線を支えてるのならば 無辜なる人民など存在しなく全ての人々が軍需産業に携わる関係者であるから

    148 23/04/01(土)19:01:48 No.1042563152

    戦争に負けてる側 タワーディフェンスゲームの末期と同じで 守るべきモノを生け贄にしてでも戦闘能力賄おうとしがち

    149 23/04/01(土)19:03:51 No.1042563884

    >戦争に負けてる側 タワーディフェンスゲームの末期と同じで >守るべきモノを生け贄にしてでも戦闘能力賄おうとしがち もうあかーん!!って言う切欠むずかちいね

    150 23/04/01(土)19:04:20 No.1042564052

    敵の爆弾じゃなくて味方が防空のために撃った高射砲の破片が結果的に脅威になるの怖いよね仕方ないけど

    151 23/04/01(土)19:05:14 No.1042564366

    ちゃんと習ってて危ないって分かってたけど対処は無理でした…

    152 23/04/01(土)19:05:49 No.1042564575

    >一億火の玉だ!銃後の支えだ!で一般家庭で兵器の製造映像とかプロパガンダで流したので >戦争協力デスネー!攻撃シマース!する名分を与えてしまったから… 東條英機が自分で宣伝したからな

    153 23/04/01(土)19:06:24 No.1042564763

    原爆投下後に爆心地から4キロはなれた宇品へ駐屯する陸軍船舶司令部が軍と行政の指揮権を掌握して 麾下の部隊を警備・救援活動へ総動員することになるけど これを迅速かつ効率的になしえたのは 佐伯司令官が関東大震災の救援活動へ従事した経験を生かしたという研究へふれて感心したの思いだした

    154 23/04/01(土)19:07:33 No.1042565171

    今度ノーランの映画が原爆の父の話だから見ようぜ

    155 23/04/01(土)19:07:55 No.1042565316

    呉空襲のときはラジオで激励してくれてた広島放送局が原爆投下のあと応答しなくなるのがつらい

    156 23/04/01(土)19:08:30 No.1042565534

    「不発弾に気を付けてくださーーい!!」 (ジャストタイミングで横切る横切る消防車

    157 23/04/01(土)19:09:08 No.1042565774

    戦争って始まるまでは市民は大事だし病院は狙わないって条約を結ぶれども一度開戦すれば早く戦争を終わらせるためにも理屈を立ててインフラを狙う物だからな

    158 23/04/01(土)19:10:03 No.1042566108

    効率よく木造家屋を燃やす研究するね

    159 23/04/01(土)19:10:07 No.1042566124

    こちら岡山放送局…広島放送局!広島放送局!?

    160 23/04/01(土)19:12:27 No.1042566994

    地味につらいのがすずさんが家に落ちた焼夷弾見ながら (これそのまま無視したら私実家に戻るための退っ引きならない立派な理由が出来るなぁ) とダークサイドに堕ちかけてるとこ

    161 23/04/01(土)19:13:48 No.1042567492

    >地味につらいのがすずさんが家に落ちた焼夷弾見ながら >(これそのまま無視したら私実家に戻るための退っ引きならない立派な理由が出来るなぁ) >とダークサイドに堕ちかけてるとこ そこそんな描写だったの!?

    162 23/04/01(土)19:16:59 No.1042568647

    >そこそんな描写だったの!? 個人的な解釈だけどね その後周作さんの声を思い出して踏みとどまるけど