虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ポンペ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/04/01(土)14:41:41 No.1042489023

    ポンペイ遺跡の発掘調査で見つかった 小麦粉と卵とナツメヤシと蜂蜜と魚介類の肉片の混合物が付着していた調理器具貼る

    1 23/04/01(土)14:42:29 No.1042489252

    人類は昔からたこ焼き食ってたんだな…

    2 23/04/01(土)14:42:48 No.1042489346

    関西人が異世界転生してた証拠

    3 23/04/01(土)14:44:02 No.1042489688

    ナツメヤシがお好みソースの材料である事は知ってるな…?

    4 23/04/01(土)14:46:05 No.1042490228

    やはり日本人こそがローマの後継者…

    5 23/04/01(土)14:46:13 No.1042490261

    >関西人が異世界転生してた証拠 異世界じゃなくてタイムスリップだろ

    6 23/04/01(土)14:46:25 No.1042490329

    ポンペイはめちゃくちゃタコ食ってた事が漁具や陶器にモザイク画から分かってるから 普通に入ってたんじゃねえかなタコ…

    7 23/04/01(土)14:46:41 No.1042490416

    古代ローマには何でもあるからな…

    8 23/04/01(土)14:46:50 No.1042490459

    写真だと分かりにくいがそこそこ丸の直径が大きい 古代のたこ焼きは大きかった

    9 23/04/01(土)14:47:10 No.1042490548

    ポンペイって何か聞き覚えあるなーとは思ったけどそのまま住んでたのか関西人タイムトラベラー…

    10 23/04/01(土)14:47:18 No.1042490589

    ガルム的なものかけると考えると明石焼きに近くなるのか?

    11 23/04/01(土)14:47:36 No.1042490678

    ローマ人は関西人だった?

    12 23/04/01(土)14:47:52 No.1042490748

    たこ焼きじゃなくてちょぼ焼きの鉄板みたいなんやな

    13 23/04/01(土)14:47:52 No.1042490751

    隣のおっさんうさぎ?は一体なんなんだ…

    14 23/04/01(土)14:48:43 No.1042490975

    ベイクドモチョチョ機もあるじゃん やっぱスゲェな

    15 23/04/01(土)14:49:04 No.1042491081

    >隣のおっさんうさぎ?は一体なんなんだ… 皮剥いたウサギ肉だからウサギ肉ありますとかそんなん?

    16 23/04/01(土)14:49:30 No.1042491196

    なんでナツメヤシやハチミツが?と思ったが 今でもナツメヤシはソースに使ってるしソースにハチミツが入ってたというなら自然だな …まずいなたこ焼き説が補強された

    17 23/04/01(土)14:50:51 No.1042491536

    串は絶対にあるしな…

    18 23/04/01(土)14:50:56 No.1042491555

    >>隣のおっさんうさぎ?は一体なんなんだ… >皮剥いたウサギ肉だからウサギ肉ありますとかそんなん? ああなるほど肉屋の看板か… 言われてみれば強調した背骨は皮剥いだあとなのか

    19 23/04/01(土)14:50:58 No.1042491563

    オタフクなんてソースに大量に使うせいでナツメヤシいっぱい輸入してて そのまま食べる用にも販売してるからな…

    20 23/04/01(土)14:51:11 No.1042491612

    厚焼きたまご用みたいな四角いフライパン?もあるな

    21 23/04/01(土)14:51:11 No.1042491614

    最低だよルシウス…

    22 23/04/01(土)14:51:37 No.1042491726

    ローマっ子の文化の奥深さには参るな…

    23 23/04/01(土)14:51:48 No.1042491780

    浪速の浪はかつてローマ人が大阪において文明を築いた事に由来する

    24 23/04/01(土)14:52:09 No.1042491876

    タコ焼きって地中海起源なの…

    25 23/04/01(土)14:52:47 No.1042492060

    なんでここまで完璧にたこ焼き器なんだ…

    26 23/04/01(土)14:53:17 No.1042492185

    >ガルム的なものかけると考えると明石焼きに近くなるのか? ガルム(魚醤)はかなり細かく等級分けされていて 麦粥以外の料理に使うやつはデーツ(ナツメヤシ)と野菜屑を入れて煮て濾した物が上等とされてたから だいたいソース

    27 23/04/01(土)14:53:23 No.1042492204

    どうせタイムスリップしてきたローマ人が広めただけなんだろ…

    28 23/04/01(土)14:53:34 No.1042492278

    タコヤキ・ロマエ

    29 23/04/01(土)14:53:34 No.1042492281

    >タコ焼きって地中海起源なの… 普通にタコ食ってる地域だしな

    30 23/04/01(土)14:53:45 No.1042492329

    >ローマ人は関西人だった? ローマの市外局番は大阪市と同じ06だからな 大阪なんだろう

    31 23/04/01(土)14:53:49 No.1042492350

    ポンペイ展めちゃくちゃ面白かったよね… あのパンの実物見れたのよかった

    32 23/04/01(土)14:53:58 No.1042492401

    丸く焼くってのは割と世界共通なんだな…

    33 23/04/01(土)14:54:44 No.1042492605

    たこ焼きの歴史古っ!?

    34 23/04/01(土)14:54:52 No.1042492652

    8個入りのローマ焼き2つください

    35 23/04/01(土)14:54:53 No.1042492654

    >麦粥以外の料理に使うやつはデーツ(ナツメヤシ)と野菜屑を入れて煮て濾した物が上等とされてたから >だいたいソース お好み焼きとかたこ焼きに使うソース過ぎる…

    36 23/04/01(土)14:55:06 No.1042492696

    右下のベルみたいなのはそのまんま呼び込みが鳴らす為のベルかな

    37 23/04/01(土)14:55:09 No.1042492709

    古代ローマ人は文化先取りしすぎててビックリする

    38 23/04/01(土)14:55:36 No.1042492812

    >デーツ(ナツメヤシ)と野菜屑を入れて煮て濾した物が上等とされてたから 甘辛くて美味しそうだな…

    39 23/04/01(土)14:56:29 No.1042493046

    古代種の小麦使ってポンペイパンを再現してたパン屋があったな

    40 23/04/01(土)14:56:57 No.1042493159

    当時にして全ての欲望が叶う街扱いだからな

    41 23/04/01(土)14:56:57 No.1042493160

    おっさんがたこ焼き食って酒のんで風俗行く

    42 23/04/01(土)14:57:06 No.1042493191

    カタ奈良歴史民俗資料館

    43 23/04/01(土)14:57:10 No.1042493205

    関西ローマ説来たな…

    44 23/04/01(土)14:57:15 No.1042493233

    >古代ローマ人は文化先取りしすぎててビックリする 何千年経っても人間は変わらないということでもある

    45 23/04/01(土)14:57:29 No.1042493300

    またポンペイ焼き食いたいなぁ

    46 23/04/01(土)14:58:02 No.1042493423

    まじ ふざけんなよ…

    47 23/04/01(土)14:58:09 No.1042493458

    ウチらのルーツや…

    48 23/04/01(土)14:58:17 No.1042493495

    >>デーツ(ナツメヤシ)と野菜屑を入れて煮て濾した物 ガルム(魚介出汁)に野菜とデーツとハチミツ…?

    49 23/04/01(土)14:58:41 No.1042493597

    >ローマ人は関西人だった? 阿部寛(神奈川県横浜市出身の関西系ローマ人)

    50 23/04/01(土)14:58:50 No.1042493629

    ローマの属州の平たい顔族がテルマエの建設中の昼食作りに用いたと伝えられる

    51 23/04/01(土)14:59:13 No.1042493705

    俺も阿部寛のつくるポンペイたこ焼き食べたい

    52 23/04/01(土)14:59:22 No.1042493745

    そこになんの違いもありゃしねえだろうが!

    53 23/04/01(土)14:59:32 No.1042493784

    文化レベルが高すぎる 奴隷最高~!

    54 23/04/01(土)14:59:41 No.1042493825

    関西のどっかにローマ焼きとかあるんじゃない?

    55 23/04/01(土)14:59:45 No.1042493843

    ガルムは出汁というよりは発酵させてるから大分クセあると思うぜ

    56 23/04/01(土)14:59:45 No.1042493844

    野菜・果実(トマト、たまねぎ、りんご、その他)、砂糖類(砂糖、ぶどう糖果糖液糖)(国内製造)、醸造酢、たん白加水分解物、食塩、しょうゆ、でん粉、かつおだし、香辛料/増粘剤(加工でん粉、タマリンド)、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、(一部に小麦・大豆・りんごを含む) 現代のたこ焼きソースの原料

    57 23/04/01(土)15:00:15 No.1042493947

    ナツメヤシってことはデーツか おたふくソースの材料だな

    58 23/04/01(土)15:00:29 No.1042494004

    しょうゆの代わりにしょっつるないしナンプラーで作ったソース…

    59 23/04/01(土)15:00:32 No.1042494016

    >関西のどっかにローマ焼きとかあるんじゃない? ポンペイ焼きでよくない? 焼けたし

    60 23/04/01(土)15:00:35 No.1042494032

    これたこ焼きだけじゃなくてベビーカステラも作ってたな…

    61 23/04/01(土)15:00:37 No.1042494041

    >ガルム(魚介出汁)に野菜とデーツとハチミツ…? おたふくソースじゃねえか

    62 23/04/01(土)15:00:49 No.1042494100

    ヨーロッパの文明って紀元前に完成してて中世あたりまでその劣化コピーしかないじゃんって思った

    63 23/04/01(土)15:01:28 No.1042494261

    まあ焼き機と小麦と甘味あるなら多分甘い奴も焼いてたな…

    64 23/04/01(土)15:01:32 No.1042494279

    風間ポンペイ

    65 23/04/01(土)15:01:34 No.1042494300

    古代ローマでどろソース掛けたたこ焼きが発明されてたのか

    66 23/04/01(土)15:02:38 No.1042494623

    >阿部寛(神奈川県横浜市出身の関西系ローマ人) あの人とハドリアヌスやった人はイタリア人からもこいつらローマだわって太鼓判押されたしな

    67 23/04/01(土)15:02:50 No.1042494693

    関西人ってポンペイのパクリだったのか

    68 23/04/01(土)15:02:59 No.1042494729

    粉物文化があったなら手近に手に入るものは中に入れると思われる

    69 23/04/01(土)15:03:23 No.1042494837

    >関西人ってポンペイのパクリだったのか ルーツがね…

    70 23/04/01(土)15:03:30 No.1042494882

    右下のやつは漏斗か…この時代にはもう完全に原型が出来上がっていたんだな…

    71 23/04/01(土)15:03:43 No.1042494945

    おたふくソースはうまいからな

    72 23/04/01(土)15:03:46 No.1042494964

    ローマにたこ焼きを売り込めば流行る?

    73 23/04/01(土)15:03:57 No.1042495005

    いかにローマが西洋人に心の故郷なのかよくわかる

    74 23/04/01(土)15:04:05 No.1042495036

    豊臣秀吉が大カトーの子孫であることは知ってるな?

    75 23/04/01(土)15:04:49 No.1042495251

    現代知識を持ってたこ焼き無双転生

    76 23/04/01(土)15:04:54 No.1042495271

    >ローマにたこ焼きを売り込めば流行る? 歴史要素推せば結構いけると思う

    77 23/04/01(土)15:05:36 No.1042495460

    >文化レベルが高すぎる >奴隷最高~! やる事なくて暇だから 余暇潰す為に色々考えてたら生まれたものばかりだからな…

    78 23/04/01(土)15:06:01 No.1042495566

    そういやソースってデーツかなり使ってたよな

    79 23/04/01(土)15:06:50 No.1042495805

    焼け落ちるポンペイから落ち延びたイワタニヌス帝 その子孫達が南蛮を経由して関西にこれを伝来せしめたと言う

    80 23/04/01(土)15:08:42 No.1042496350

    一夜にして関西に?

    81 23/04/01(土)15:08:48 No.1042496387

    大阪人のルーツがポンペイにあることは知っているな?

    82 23/04/01(土)15:09:34 No.1042496593

    ああ

    83 23/04/01(土)15:09:38 No.1042496618

    ポンペイは火山の麓が海に接してできた都市だから 港の水深が深く大型船が寄港できた 一帯は火山灰による水はけの良い土地でワイン用のぶどうを育てるのに最適 つまり物流拠点と酒の大生産地が合わさることで商業都市としての成功が約束されていた 加えて火山からの温泉が湧いてたからいろいろなプレイの後で洗い流すのが楽ということもあり はちゃめちゃに性産業が発展した快楽の街

    84 23/04/01(土)15:09:50 No.1042496672

    ああ

    85 23/04/01(土)15:09:53 No.1042496686

    これは大阪知事が歴史的に見てもポンペイは大阪の一部であると主張してもおかしく無いな…

    86 23/04/01(土)15:10:51 No.1042496953

    今日のせいで阪神半疑でいる

    87 23/04/01(土)15:11:04 No.1042497012

    ここまで見事にあれだとゴッドハンド疑いたくなるな…

    88 23/04/01(土)15:11:18 No.1042497086

    >加えて火山からの温泉が湧いてたからいろいろなプレイの後で洗い流すのが楽ということもあり >はちゃめちゃに性産業が発展した快楽の街 雄琴温泉じゃん

    89 23/04/01(土)15:11:37 No.1042497171

    この分だと寿司もありそう

    90 23/04/01(土)15:13:05 No.1042497612

    ヴェスヴィオ火山大噴火の犠牲者は2000人から1万人以上ともいわれており、 火山灰は市民たちの最期の姿をとどめたまま封じ込めてしまった。 肉体が朽ちた後は空洞となって残り、その空洞に石膏を流し込んで成型したポンペイ人の石膏像の数々が、現在博物館で展示されている。 その中に「ふたりの乙女(Two Maidens)」と呼ばれている、きつく抱き合って最期を遂げた2人の有名な像がある。 両者共に一見華奢で丸みを帯びた体つきだったこともあり、発掘されてから今日まで、かなりの長きにわたって女性同士だと信じられてきた。 だが最近になりCTスキャンとDNAテストを行った結果、2人は実は男性同士であることが判明した。 2人のおおまかな推定年齢は、華奢な18歳とふくよかな20歳のようだ。 DNAからはこの2人が血族関係にない、という分析結果が出ている。

    91 23/04/01(土)15:13:12 No.1042497648

    我が家にもあるぞこの古代の遺産

    92 23/04/01(土)15:13:22 No.1042497696

    たこ焼きはイタリア料理?

    93 23/04/01(土)15:13:41 No.1042497783

    デーツとハチミツのソースはあったけどガルムとは別っぽい ガルムは魚とハーブやスパイス

    94 23/04/01(土)15:13:53 No.1042497839

    ローマの女装レズ…

    95 23/04/01(土)15:14:28 No.1042497998

    火山噴火なんか怖くて男友達でも抱き合うだろ!

    96 23/04/01(土)15:14:42 No.1042498071

    >だが最近になりCTスキャンとDNAテストを行った結果、2人は実は男性同士であることが判明した。 >2人のおおまかな推定年齢は、華奢な18歳とふくよかな20歳のようだ。 >DNAからはこの2人が血族関係にない、という分析結果が出ている。 いらんことしないで

    97 23/04/01(土)15:14:47 No.1042498093

    乙女は女の子だけの特権じゃねぇぜ!

    98 23/04/01(土)15:14:52 No.1042498121

    ウナギのかば焼きもあったとなんかのマンガで見た

    99 23/04/01(土)15:15:03 No.1042498170

    >デーツとハチミツのソースはあったけどガルムとは別っぽい >ガルムは魚とハーブやスパイス あるならまあ多分混ぜるだろ…

    100 23/04/01(土)15:15:08 No.1042498197

    ホモでしょ

    101 23/04/01(土)15:15:26 No.1042498294

    文化が成熟するとすぐ同性でちちくりあおうとするからな人類

    102 23/04/01(土)15:15:31 No.1042498317

    女と間違えられるレベルのふくよか…

    103 23/04/01(土)15:15:38 No.1042498354

    ホモよ!

    104 23/04/01(土)15:15:45 No.1042498383

    >そういやソースってデーツかなり使ってたよな 独特の風味の要らしく販売までしていたりする https://www.otafuku.co.jp/product/sp/dates/

    105 23/04/01(土)15:15:56 No.1042498426

    >ウナギのかば焼きもあったとなんかのマンガで見た ローマ時代から地中海の富裕層はウナギ食うのが最大の飽食だから

    106 23/04/01(土)15:16:21 No.1042498550

    >この分だと寿司もありそう イタリアにも米と魚と酢はあるからな…

    107 23/04/01(土)15:16:52 No.1042498701

    大阪からローマにタイムスリップした関西人が広めた大衆料理が元になっているのが現代のたこ焼きだ

    108 23/04/01(土)15:17:00 No.1042498739

    >文化が成熟するとすぐ同性でちちくりあおうとするからな人類 どっかの部族の成人の儀式で少年におっさんの精液飲ませる奴なかったっけ

    109 23/04/01(土)15:17:04 No.1042498751

    >ウナギのかば焼きもあったとなんかのマンガで見た 甘いタレはあれどうするんだ

    110 23/04/01(土)15:17:17 No.1042498814

    ローマに通じすぎる

    111 23/04/01(土)15:17:18 No.1042498820

    >ウナギのかば焼きもあったとなんかのマンガで見た fu2063673.jpg

    112 23/04/01(土)15:17:39 No.1042498918

    たこ焼き屋本平

    113 23/04/01(土)15:17:40 No.1042498928

    おっさん同士ならともかく20くらいなら絵面的にもキツくない

    114 23/04/01(土)15:17:57 No.1042499014

    >ローマ時代から地中海の富裕層はウナギ食うのが最大の飽食だから 最大の飽食って言葉の意味がわからない 贅沢とかではなく?

    115 23/04/01(土)15:18:28 No.1042499168

    >乙女は女の子だけの特権じゃねぇぜ! 投石機で一石を投じてきたな…

    116 23/04/01(土)15:18:29 No.1042499178

    ゴッドファーザーのテーマが流れると歌いだしたり 「バーン!」って指先やると相手が撃たれたフリするとかいってるから イタリア人は関西人だと思う

    117 23/04/01(土)15:18:38 No.1042499228

    >fu2063673.jpg タコ食ってたのかよローマ人

    118 23/04/01(土)15:18:41 No.1042499240

    日本文化は地中海由来だったのか

    119 23/04/01(土)15:19:14 No.1042499410

    >タコ食ってたのかよローマ人 だから地中海沿岸じゃ普通に食うってこのスレで散々言ってるじゃん!

    120 23/04/01(土)15:19:22 No.1042499453

    ジローラモは関西人だった…?

    121 23/04/01(土)15:19:38 No.1042499536

    >タコ食ってたのかよローマ人 この時代だとムスリムいないし喰わんのってユダヤ教ぐらいだぞ

    122 23/04/01(土)15:19:42 No.1042499560

    >日本文化は地中海由来だったのか 海がある地域は意図せず割と食文化共有してる

    123 23/04/01(土)15:19:55 No.1042499617

    地中海と瀬戸内海は形似てるもんな

    124 23/04/01(土)15:20:28 No.1042499793

    でもローマには米がないだろうから流石にうな丼はあるまい

    125 23/04/01(土)15:20:35 No.1042499826

    最初にタコを食ったのは名古屋人だって聞いてたのに…

    126 23/04/01(土)15:20:53 No.1042499901

    去年ポンペイ展に行ったけど胸像の下におぺにすが付いてるオブジェがあってだめだった みんな写真撮ってた

    127 23/04/01(土)15:21:03 No.1042499963

    ノリみたいな海藻も食べるしな

    128 23/04/01(土)15:22:31 No.1042500454

    >日本文化は地中海由来だったのか 大阪は大阪湾だけどそこ含めて瀬戸内海は地中海気候に近いし岡山に日本のエーゲ海があるからほぼ地中海

    129 23/04/01(土)15:22:58 No.1042500595

    ちんちん大好きなのも日本人と共通してるなイタリア人

    130 23/04/01(土)15:23:20 No.1042500715

    >最初にタコを食ったのは名古屋人だって聞いてたのに… たぶん

    131 23/04/01(土)15:24:14 No.1042500945

    >去年ポンペイ展に行ったけど胸像の下におぺにすが付いてるオブジェがあってだめだった >みんな写真撮ってた ローマにも「」がいたのか

    132 23/04/01(土)15:24:49 No.1042501098

    >ちんちん大好きなのも日本人と共通してるなイタリア人 チンポ!はほぼ全人類は通るルートじゃない?

    133 23/04/01(土)15:24:51 No.1042501104

    >8個入りのローマ焼き2つください ローマにはローマ焼きなんて無いし ローマ人の前でローマ焼きなんて言ったら「ローマを焼いてるみたいだろうがてめえネロ帝か!」ってブチ切れられるから注意しないとダメだよ

    134 23/04/01(土)15:24:53 No.1042501112

    >でもローマには米がないだろうから流石にうな丼はあるまい アレクサンドロス大王の時代に伝わってはいた 流行らなかったけど

    135 23/04/01(土)15:25:12 No.1042501204

    >チンポ!はほぼ全人類は通るルートじゃない? まんこ!に行く文明もあるし…

    136 23/04/01(土)15:25:23 No.1042501262

    小豆島にはオリーブもあるからな 地中海に間違いない

    137 23/04/01(土)15:25:39 No.1042501341

    関西人が旅行してきて遺跡にポイ捨てしただけじゃないの

    138 23/04/01(土)15:26:11 No.1042501507

    やたらレモンを栽培する広島

    139 23/04/01(土)15:26:12 No.1042501508

    なんや!?(噴火) なんやなんや!(土石流) なんやー!!(絶命)

    140 23/04/01(土)15:26:14 No.1042501523

    逃げ延びたポンペイの民は周辺に難民として移住をしたそうなので 大阪のルーツがポンペイの可能性も

    141 23/04/01(土)15:26:34 No.1042501611

    >ローマ時代から地中海の富裕層はウナギ食うのが最大の飽食だから ウナギは昔の日本と同じでそこまで上等な扱いの食いもんじゃないぞ ローマ最大の美食はアフリカ産のネズミ

    142 23/04/01(土)15:26:36 No.1042501620

    実際のとこたこ焼きのルーツってどんな感じなんだろう… どういう発想で出来た食べ物なのか今ひとつ想像つかないし 先にたこ焼き器の形がないとそんな食い物作ろうって思いつかないと思うんだけどそんなわけないだろうし…

    143 23/04/01(土)15:27:53 No.1042501984

    粉物文化があるとどこでも似たような食い物あるよ

    144 23/04/01(土)15:28:17 No.1042502098

    なんでたこ焼き器がローマ帝国のパクリだと思わないの?

    145 23/04/01(土)15:28:26 No.1042502149

    このポンペイのたこ焼きは噴火で途絶えたんだろうか

    146 23/04/01(土)15:28:57 No.1042502329

    日本とイタリアの間のインドにパニヤラムってたこ焼きあるし それをたどればたこ焼きロードがわかるかもしれぬ

    147 23/04/01(土)15:29:48 No.1042502557

    粉を水で練って焼くと美味しいね これ…もっとコンパクトにならねぇかな… って発想に至るのはまぁ自然だと思う

    148 23/04/01(土)15:29:53 No.1042502578

    むしろ紀元前後からたこ焼きを作れるレベルの文明を持ってた事に驚けよ

    149 23/04/01(土)15:30:29 No.1042502762

    >粉を水で練って焼くと美味しいね >これ…もっとコンパクトにならねぇかな… >って発想に至るのはまぁ自然だと思う 真ん中が生焼けになりやすいな…中心に違うもの入れるか…

    150 23/04/01(土)15:30:31 No.1042502771

    日本のたこ焼きはそこまで古くないようだね

    151 23/04/01(土)15:30:53 No.1042502885

    >むしろ紀元前後からたこ焼きを作れるレベルの文明を持ってた事に驚けよ 関西人がタイムスリップしただけだろ?

    152 23/04/01(土)15:30:55 No.1042502896

    >>日本文化は地中海由来だったのか >海がある地域は意図せず割と食文化共有してる 海はつながっとるけん…

    153 23/04/01(土)15:31:08 No.1042502961

    食文化の起源論争はマジで戦争になるで

    154 23/04/01(土)15:31:35 No.1042503077

    まあ同じ人間だし環境が近いと同じ発想になるんだろうね

    155 23/04/01(土)15:31:38 No.1042503094

    もしかして収斂進化みたいに人間の料理でも同じ感じに行き着くのかな…

    156 23/04/01(土)15:32:25 No.1042503320

    >日本のたこ焼きはそこまで古くないようだね 困った…ポンペイ遺跡は古すぎる…

    157 23/04/01(土)15:32:44 No.1042503416

    >実際のとこたこ焼きのルーツってどんな感じなんだろう… >どういう発想で出来た食べ物なのか今ひとつ想像つかないし >先にたこ焼き器の形がないとそんな食い物作ろうって思いつかないと思うんだけどそんなわけないだろうし… 元からあった粉もん文化が戦後に魔改造されただけじゃないの?

    158 23/04/01(土)15:32:50 No.1042503440

    >食文化の起源論争はマジで戦争になるで 手縛図さえあれば全部解決するから…

    159 23/04/01(土)15:33:19 No.1042503585

    穴の直径5センチくらいある

    160 23/04/01(土)15:33:22 No.1042503594

    世界は広いけど割りと共通点多いよね

    161 23/04/01(土)15:33:25 No.1042503610

    関西ローマって単語は聞いたことがある…

    162 23/04/01(土)15:34:01 No.1042503774

    日本の粉物文化なんてまだ100年もないからな…

    163 23/04/01(土)15:34:21 No.1042503872

    まぁ球体にしてたとは限らないし…

    164 23/04/01(土)15:34:42 No.1042503970

    wikiみるとラジオ焼きが元なのか さらにその元はもんじゃ焼き よくわからんな

    165 23/04/01(土)15:34:44 No.1042503981

    これは神聖ローマ帝国 こっちは関西ローマ民国

    166 23/04/01(土)15:34:51 No.1042504020

    これとこれ合わせたら美味くね!?は割と全人類やるし近くにある食材が似てたら似たようなの出来るんだろうな

    167 23/04/01(土)15:34:53 No.1042504028

    エイブルスキーバーとは関係ないのかな 器具はめっちゃ似てるけど

    168 23/04/01(土)15:35:08 No.1042504108

    >関西ローマって単語は聞いたことがある… 関東ロームみたいな…

    169 23/04/01(土)15:35:09 No.1042504113

    逆に今ならイタリアでたこ焼きブームを起こせる?

    170 23/04/01(土)15:35:33 No.1042504224

    実際のとこはインドにあるような 揚げ焼きにしたパンに蜜染み込ませて食うダダ甘いやつみたいのだろうな

    171 23/04/01(土)15:35:57 No.1042504343

    >実際のとこはインドにあるような >揚げ焼きにしたパンに蜜染み込ませて食うダダ甘いやつみたいのだろうな サーターアンダギーじゃん!

    172 23/04/01(土)15:37:30 No.1042504766

    日本だって紀元前ならこれくらいできただろ

    173 23/04/01(土)15:37:33 No.1042504788

    タコ焼きレベルで球体にする食べ物もかなり珍しい気がする

    174 23/04/01(土)15:37:41 No.1042504825

    最初はどこも鉄板でただ焼いてたのを 食べやすいように丸めようぜってなったんだろうな

    175 23/04/01(土)15:38:57 No.1042505211

    >日本だって紀元前ならこれくらいできただろ ドングリ拾って食べてる程度だろ

    176 23/04/01(土)15:39:28 No.1042505369

    これ美味いってわかるの凄い

    177 23/04/01(土)15:39:52 No.1042505494

    >日本だって紀元前ならこれくらいできただろ せんべいみたいにして焼く程度だな

    178 23/04/01(土)15:40:16 No.1042505608

    >ドングリ拾って食べてる程度だろ ドングリ食べれるようにするのも大変なんすよ

    179 23/04/01(土)15:40:19 No.1042505618

    海に近いから塩は割りと手に入った?

    180 23/04/01(土)15:41:13 No.1042505887

    すげえ…マジでたこ焼き器だ…! こんなかんじてほかにも練り物ってあったのかな 大判焼きとか

    181 23/04/01(土)15:41:28 No.1042505962

    >日本だって紀元前ならこれくらいできただろ 無茶言うなよ

    182 23/04/01(土)15:41:48 No.1042506067

    この頃の日本って縄文時代?

    183 23/04/01(土)15:42:08 ID:VxcvcqzU VxcvcqzU No.1042506159

    古代ローマの知識を持つ料理人が宇宙戦国時代で無双する!

    184 23/04/01(土)15:42:12 No.1042506180

    >海に近いから塩は割りと手に入った? 地中海側は塩田一杯あったりするね

    185 23/04/01(土)15:42:14 No.1042506192

    紀元前なら粉物より魚を土器使って調理する方が多いだろ

    186 23/04/01(土)15:42:18 No.1042506203

    古代日本の鉄器の開発遅すぎ

    187 23/04/01(土)15:43:24 No.1042506496

    料理の起源は縄文人だって本で読んだぞ

    188 23/04/01(土)15:43:45 No.1042506605

    >古代日本の鉄器の開発遅すぎ 結局輸入されるまでなんもなかった…

    189 23/04/01(土)15:44:00 No.1042506667

    ベビーカステラの可能性も捨てきれないだろ

    190 23/04/01(土)15:44:42 No.1042506848

    >古代日本の鉄器の開発遅すぎ そら大陸と繋がってないもん あんなもん自前で開発できる方がおかしいし

    191 23/04/01(土)15:44:49 No.1042506883

    たこ焼きを「ポンペイ焼き」言って発売すれば売れる!

    192 23/04/01(土)15:44:52 No.1042506891

    こっちから向こうに行ったか逆に向こうがこっちにきたのか

    193 23/04/01(土)15:45:19 No.1042507016

    粘土に縄を押し付けて「わーきれい!!」とか日本人がやってる間にローマ人はタコ焼き作ってたのか…

    194 23/04/01(土)15:45:28 No.1042507055

    >料理の起源は縄文人だって本で読んだぞ 日本の食の起源とかはでてくるけどその本はみあたらんな どんな本?

    195 23/04/01(土)15:45:34 No.1042507085

    明石焼きでしょ?

    196 23/04/01(土)15:45:35 No.1042507098

    >すげえ…マジでたこ焼き器だ…! >こんなかんじてほかにも練り物ってあったのかな >大判焼きとか 小豆ではなくても甘味を入れた奴はあっただろうな パンセポンセな

    197 23/04/01(土)15:45:42 No.1042507137

    >紀元前なら粉物より魚を土器使って調理する方が多いだろ 粉物つくるには農業が発達してないとだしね

    198 23/04/01(土)15:46:05 No.1042507246

    >古代日本の鉄器の開発遅すぎ ないんだよ!鉄が!

    199 23/04/01(土)15:46:16 No.1042507298

    >たこ焼きを「ポンペイ焼き」言って発売すれば売れる! ポンペイが火山に焼かれたことを揶揄しているようで不謹慎 使用を控えるよう日本政府に申し入れました

    200 23/04/01(土)15:46:35 No.1042507418

    これだから日本人は傲慢だっていうんだ 古代ローマ人が近代の関西にタイムスリップしてこの料理をたこ焼きとして広めたと考える方が自然だろ

    201 23/04/01(土)15:47:21 No.1042507664

    タコヤキロマエ…

    202 23/04/01(土)15:47:24 No.1042507678

    これは冗談抜きで地中海気候と瀬戸内気候ってガッツリ似てて収斂進化してる文化がいくつかあるので気候って文化にとって本当に大事なファクターってのがよくわかるね

    203 23/04/01(土)15:47:34 No.1042507720

    全ての道はローマに通ず

    204 23/04/01(土)15:47:53 No.1042507811

    タコ食ってるってだけで親近感湧いてきた

    205 23/04/01(土)15:47:58 No.1042507845

    >ないんだよ!鉄が! はー川底攫って砂鉄集めとか気が遠くなるんですけどー!

    206 23/04/01(土)15:48:04 No.1042507869

    >古代ローマ人が近代の関西にタイムスリップしてこの料理をたこ焼きとして広めたと考える方が自然だろ 遠藤留吉はローマ人なの?

    207 23/04/01(土)15:48:53 No.1042508116

    この大きさのたこ焼き食いたい…

    208 23/04/01(土)15:49:11 No.1042508196

    鉄作りには火力も必要なんで木もたくさん要るしねえ

    209 23/04/01(土)15:49:35 No.1042508305

    瀬戸内の夏にフェリー乗ると雲とか地中海っぽくて良いよね・・・

    210 23/04/01(土)15:50:57 No.1042508696

    >パンセポンセな 語源はポンペイから来ているのは知っているな?

    211 23/04/01(土)15:51:42 No.1042508920

    日本人から隔世遺伝でローマ人が生まれるという事だね

    212 23/04/01(土)15:52:43 No.1042509205

    小麦粉と蜂蜜で作った菓子は美味しそうだな

    213 23/04/01(土)15:53:37 No.1042509416

    >>関西人が異世界転生してた証拠 >異世界じゃなくてタイムスリップだろ なんてこった異世界ではなく昔の地球だったのか…!!!

    214 23/04/01(土)15:54:30 No.1042509678

    タコ焼きの成り立ちを調べてたけどラジオ焼きって料理のパクリじゃん!ってなった あれだけ大阪人のアイデンティティの要みたいにドヤってるけどパクリじゃん

    215 23/04/01(土)15:55:17 No.1042509884

    >タコ焼きの成り立ちを調べてたけどラジオ焼きって料理のパクリじゃん!ってなった >あれだけ大阪人のアイデンティティの要みたいにドヤってるけどパクリじゃん 消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ

    216 23/04/01(土)15:55:40 No.1042509981

    関西人の気質はイタリア南部にルーツがあると言われている

    217 23/04/01(土)15:55:56 No.1042510043

    >消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ キモ

    218 23/04/01(土)15:57:31 No.1042510494

    >小麦粉と蜂蜜で作った菓子は美味しそうだな ほぼベビーカステラなのでは

    219 23/04/01(土)15:57:44 No.1042510548

    >あれだけ大阪人のアイデンティティの要みたいにドヤってるけどパクリじゃん 名古屋の台湾ラーメンはどう思う?

    220 23/04/01(土)15:58:12 No.1042510674

    >鉄作りには火力も必要なんで木もたくさん要るしねえ 木だけは引くほどあるよ日本 古代は滋賀県全土が巨木の原生林だったという

    221 23/04/01(土)15:59:21 No.1042510974

    ポンペイ焼きは普通に売れそう

    222 23/04/01(土)15:59:37 No.1042511046

    >瀬戸内の夏にフェリー乗ると雲とか地中海っぽくて良いよね・・・ ぽこぽこ島とは呼べないような奇岩があるのもね 地中海も松が有名だし

    223 23/04/01(土)15:59:52 No.1042511120

    >関西人の気質はイタリア南部にルーツがあると言われている 虎柄はおしゃれだった・・・?

    224 23/04/01(土)16:02:15 No.1042511770

    >ポンペイ焼きは普通に売れそう https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Aebleskiver_at_Cal_Lutheran_Scandanavian_Festival.jpg エイブルスキーバーを作る男性の写真なんだけどこれは…

    225 23/04/01(土)16:03:56 No.1042512177

    >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Aebleskiver_at_Cal_Lutheran_Scandanavian_Festival.jpg >エイブルスキーバーを作る男性の写真なんだけどこれは… 我々はこの料理を知っている! いや!この調理器具と調理方法を知っている!

    226 23/04/01(土)16:06:11 No.1042512732

    >>ポンペイ焼きは普通に売れそう >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Aebleskiver_at_Cal_Lutheran_Scandanavian_Festival.jpg >エイブルスキーバーを作る男性の写真なんだけどこれは… 関西の高架下にある出店の風景?

    227 23/04/01(土)16:06:21 No.1042512781

    >関連項目 >たこ焼き:エイブルスキーバーに似た日本料理。タコを使用する。

    228 23/04/01(土)16:07:00 No.1042512922

    >エイブルスキーバーを作る男性の写真なんだけどこれは… 奥のおばちゃんが海外を感じさせない…

    229 23/04/01(土)16:07:38 No.1042513075

    そもそもたこ焼きってそこまで歴史があるものじゃないらしいな…

    230 23/04/01(土)16:08:07 No.1042513194

    たこ焼きはローマ料理やで

    231 23/04/01(土)16:08:43 No.1042513323

    エイブルスキーバーの事たこ焼きってすぐ言うよね無知な関東人は これはなあ、鈴カステラとか鶏卵饅頭っていうんやで

    232 23/04/01(土)16:10:08 No.1042513661

    ワッフルのようなものなのか… >エイブルスキーバー自体は甘くないものの、伝統的にラズベリー、イチゴ、クロスグリ、ブラックベリーのジャムや粉砂糖をふりかけて甘い味付けをして供される。

    233 23/04/01(土)16:10:44 No.1042513800

    油は使ったのかな?

    234 23/04/01(土)16:11:07 No.1042513888

    丸いワッフルに甘いジャムはそれもう絶対に美味しいやつじゃん

    235 23/04/01(土)16:11:58 No.1042514081

    ほんとに全ての道はローマに繋がるんだなあざといぞ

    236 23/04/01(土)16:12:02 No.1042514099

    まあ討論は完成した料理を見てからにしようぜ

    237 23/04/01(土)16:12:29 No.1042514205

    「ぽんぺい」って関西の名前っぽい感じもしてきた… そんな店ありそうじゃない?

    238 23/04/01(土)16:13:07 No.1042514372

    ウナギを甘辛いタレで焼いて食ってたって本当なんだろうかガルムと蜂蜜が手元にあれば当然やられてそうな気も確かにするけど

    239 23/04/01(土)16:13:23 No.1042514432

    焼き処ぽんぺい

    240 23/04/01(土)16:14:06 No.1042514566

    >ウナギを甘辛いタレで焼いて食ってたって本当なんだろうかガルムと蜂蜜が手元にあれば当然やられてそうな気も確かにするけど そもそもヨーロッパウナギって本当にヨーロッパ中に山ほどいたんで沿岸部ならどこでも食べてる

    241 23/04/01(土)16:14:26 No.1042514654

    >エイブルスキーバー自体は甘くないものの、伝統的にラズベリー、イチゴ、クロスグリ、ブラックベリーのジャムや粉砂糖をふりかけて甘い味付けをして供される。 タコや魚介入ってないしポンペイ焼きとはちょっと違くない?

    242 23/04/01(土)16:14:43 No.1042514711

    なんかパンケーキ食べたくなってきた

    243 23/04/01(土)16:14:45 No.1042514722

    俺古代ローマ人だったかもしれん

    244 23/04/01(土)16:16:07 No.1042515031

    そもそも日本のウナギのかば焼きが開いて焼くようになったの結構最近になってからだからな…

    245 23/04/01(土)16:18:04 No.1042515481

    まさかテルマエロマエもファンタジーやフィクションじゃないのか…

    246 23/04/01(土)16:18:49 No.1042515652

    タコってユダヤ教やイスラム教じゃ戒律的にNGってだけで世界的に見れば食べてるところたくさんあるのに何故かタコを食べるのは日本人ぐらいみたいな誤解されがち

    247 23/04/01(土)16:20:12 No.1042515948

    それはまぁ典型的な西ヨーロッパ中心主義的思考としか言いようがない

    248 23/04/01(土)16:20:21 No.1042515988

    >>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Aebleskiver_at_Cal_Lutheran_Scandanavian_Festival.jpg >>エイブルスキーバーを作る男性の写真なんだけどこれは… >我々はこの料理を知っている! >いや!この調理器具と調理方法を知っている! 二重底だったんだ…

    249 23/04/01(土)16:22:04 No.1042516436

    >故かタコを食べるのは日本人ぐらいみたいな誤解されがち 大多数の人は調べもせずに与えられた情報を鵜呑みにするからな

    250 23/04/01(土)16:22:25 No.1042516510

    >そもそも日本のウナギのかば焼きが開いて焼くようになったの結構最近になってからだからな… もしかしてローマ人って現代転生してるんじゃないか…?阿部寛もローマ人だったし

    251 23/04/01(土)16:22:46 No.1042516594

    ひっくり返す時に使うのが串的なものになるんだな 色々試してこれが一番ベストなのかな

    252 23/04/01(土)16:24:46 No.1042517066

    >タコってユダヤ教やイスラム教じゃ戒律的にNGってだけで世界的に見れば食べてるところたくさんあるのに何故かタコを食べるのは日本人ぐらいみたいな誤解されがち 基本的に日本人が外国の意見として接するのって欧米の中でも米と英だけだし 馬だって欧州人普通に食ってるけど食わない米英人の意見だけ鵜呑みにして外国では馬は食わないと思ってる

    253 23/04/01(土)16:26:59 No.1042517607

    阿部寛は先祖の血が色濃く出ただけだった?

    254 23/04/01(土)16:27:18 No.1042517694

    >阿部寛は先祖の血が色濃く出ただけだった? それはまあそうだろう

    255 23/04/01(土)16:29:52 No.1042518314

    >ポンペイ展めちゃくちゃ面白かったよね… >あのパンの実物見れたのよかった ポンペイ展いいよね…ローマの柱買っちゃった……

    256 23/04/01(土)16:31:48 No.1042518823

    大阪は外国ってそういう…