虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/01(土)08:55:00 諸星大... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/01(土)08:55:00 No.1042400936

諸星大二郎好き?

1 23/04/01(土)08:56:39 No.1042401229

妖怪ハンター全部読みたいけどコミックスどれ買えばいいんだこれ…

2 23/04/01(土)09:20:59 No.1042406110

みんなおらとぱらいそさ行くだ!

3 23/04/01(土)09:40:59 No.1042410386

好き 昔の作品も結構古本で買ったけどどのくらいカバーしてるのかよくわかってない

4 23/04/01(土)09:42:53 No.1042410782

選集みたいなの一杯出てるから良く分からないんだよな

5 23/04/01(土)09:43:19 No.1042410873

>妖怪ハンター全部読みたいけどコミックスどれ買えばいいんだこれ… とりあえず天地水から買え梅位と思うよ 地の巻はヒルコだのぱらいそだのあんとく様だの有名どころばっかだからこれから読むといい

6 23/04/01(土)09:43:30 No.1042410914

全集みたいなのを一か所から出してくれ! できれば電子書籍!

7 23/04/01(土)09:44:11 No.1042411064

天地水 夢見村にて 魔障ヶ丘

8 23/04/01(土)09:44:50 No.1042411201

>選集みたいなの一杯出てるから良く分からないんだよな 経歴長い漫画家あるある

9 23/04/01(土)09:46:16 No.1042411480

>天地水 >夢見村にて >魔障ヶ丘 妖怪ハンターは大体これで収まる 後はマッドメンシリーズとか孔子暗黒伝とか読めばええ!

10 23/04/01(土)09:47:28 No.1042411775

暗黒神話を読む アニメを見る ゲームをする

11 23/04/01(土)09:48:52 No.1042412041

マッドメンいいよね… オススメはバイオの黙示録

12 23/04/01(土)09:50:26 No.1042412341

栞と紙魚子も面白い

13 23/04/01(土)09:50:49 No.1042412410

モロ先生結構SFもイケるよね…

14 23/04/01(土)09:51:45 No.1042412578

マッドメン暗黒神話孔子暗黒伝はでかい風呂敷も魅力的だよ

15 23/04/01(土)09:58:36 No.1042413872

お前じゃねえ座ってろかと思ったら違った

16 23/04/01(土)09:59:34 No.1042414050

無面目・太公望伝とか昔時々スレ立ってた気がする 昔のSFホラー短編もいいけど中国舞台の伝奇小説っぽいのは大体好きだな

17 23/04/01(土)10:01:19 No.1042414429

結界でーす 結界です入らないでくださーい

18 23/04/01(土)10:02:30 No.1042414667

アチャモロ

19 23/04/01(土)10:03:01 No.1042414789

トコイ  トコイ

20 23/04/01(土)10:03:39 No.1042414931

私家版魚類図譜と私家版鳥類図譜に出てくる独特の世界が好き

21 23/04/01(土)10:04:00 No.1042415027

>暗黒神話を読む >アニメを見る >ゲームをする >映画を見る

22 23/04/01(土)10:04:47 No.1042415236

>モロ先生結構SFもイケるよね… というかそもそもデビュー作の生物都市はSFじゃない?

23 23/04/01(土)10:08:32 No.1042416079

闇の客人好き

24 23/04/01(土)10:09:52 No.1042416354

たまに最初から狩るつもりでくる

25 23/04/01(土)10:10:13 No.1042416416

>無面目・太公望伝とか昔時々スレ立ってた気がする >昔のSFホラー短編もいいけど中国舞台の伝奇小説っぽいのは大体好きだな 西遊妖猿伝とかあれ絶対完結しないよね… ちょう面白いけれど

26 23/04/01(土)10:11:55 No.1042416732

デビュー作の時点で何かおかしい 同レベルでおかしいの増田こうすけくらいしか知らない

27 23/04/01(土)10:12:08 No.1042416774

>>無面目・太公望伝とか昔時々スレ立ってた気がする >>昔のSFホラー短編もいいけど中国舞台の伝奇小説っぽいのは大体好きだな >西遊妖猿伝とかあれ絶対完結しないよね… >ちょう面白いけれど まだ火焔山だからな… これだけに集中すれば完結する目もあるかもしれないがそういう人じゃないからな…

28 23/04/01(土)10:13:04 No.1042416943

諸怪志異シリーズはデジタル化してる? どうも途中で一冊読んでないみたいで気になる

29 23/04/01(土)10:15:45 No.1042417453

夢の木の下でとか僕とフリオと校庭でとかもいいぞ この辺まで来たら多分砂の巨人以外はだいたい楽しめるはず

30 23/04/01(土)10:16:18 No.1042417554

弟子しか出てこねえ! あっ先生(3ページくらい)

31 23/04/01(土)10:22:00 No.1042418725

天木兄妹のやつって天の巻?

32 23/04/01(土)10:24:42 No.1042419292

アダムの肋骨とか… あと単行本の名前は忘れてしまったがロボットと人間が対立してる街にヒッチハイカーの女が訪れる話とか

33 23/04/01(土)10:25:50 No.1042419544

>天木兄妹のやつって天の巻? そうだね 今見たら初出85年…もう40年前のキャラか

34 23/04/01(土)10:26:25 No.1042419669

>>西遊妖猿伝とかあれ絶対完結しないよね… >>ちょう面白いけれど >まだ火焔山だからな… えっ西遊妖猿伝ってまだ話続いてんの!? 悟空が馬に乗って三蔵の後を追うところで完結したのかと…

35 23/04/01(土)10:26:47 No.1042419749

>あと単行本の名前は忘れてしまったがロボットと人間が対立してる街にヒッチハイカーの女が訪れる話とか とりあえず男の子引っ掛けてセックスしてたら色々起こるシリーズ

36 23/04/01(土)10:27:47 No.1042419975

伝奇物とSF物の親和性の高さはこの人と星野之宣で知ったなぁ

37 23/04/01(土)10:28:09 No.1042420071

今40過ぎだけど子供の頃に立ち読みしてすごいコワイ!と思った漫画に歳とってからはまるとは思わなかった

38 23/04/01(土)10:29:13 No.1042420317

なんか漫画家にファンが多い印象ある

39 23/04/01(土)10:29:49 No.1042420441

会社が歩くやつ

40 23/04/01(土)10:30:09 No.1042420530

そりゃまぁいんへるのみたいなとんでもないインパクトのある絵を思いついて描ける人だしな

41 23/04/01(土)10:30:11 No.1042420536

>そうだね >今見たら初出85年…もう40年前のキャラか 元ネタが日本航空墜落事故だからね…

42 23/04/01(土)10:31:49 No.1042420942

昔の短編のバッドエンド率の高さがすごい アメリカンニューシネマとかの影響なんだろうか

43 23/04/01(土)10:32:26 No.1042421094

諸界志異いいよね

44 23/04/01(土)10:32:46 No.1042421166

>>そうだね >>今見たら初出85年…もう40年前のキャラか >元ネタが日本航空墜落事故だからね… 月航機いいよね…

45 23/04/01(土)10:32:52 No.1042421188

初連載が週刊少年ジャンプってマジなのか いや80年代ならそこまで違和感はないのか

46 23/04/01(土)10:33:26 No.1042421329

海はつながっとるけん…

47 23/04/01(土)10:33:33 No.1042421358

夢見村の現実と夢の境が曖昧になる感じが好き

48 23/04/01(土)10:34:27 No.1042421565

感情のある風景とか好き デビュー作の生物都市尖りすぎだろどんな頭してるんだ… 天才かよ…

49 23/04/01(土)10:35:16 No.1042421744

栞と紙魚子シリーズも読め

50 23/04/01(土)10:35:24 No.1042421776

>魔障ヶ丘 これも随分前のになっちゃったよなぁ 天狂さんみたいな良いキャラが今更でてくるとは思わなかった

51 23/04/01(土)10:35:58 No.1042421891

ミル貝見るとジャンプより前にCOMでデビューしてるってことは 手塚治虫は生物都市より前から諸星のこと知ってたってことじゃん

52 23/04/01(土)10:36:40 No.1042422037

>あと単行本の名前は忘れてしまったがロボットと人間が対立してる街にヒッチハイカーの女が訪れる話とか 天崩れ落ちる日かな

53 23/04/01(土)10:36:46 No.1042422057

天地買って面白かったら水買ったら 先生全然出てこない!

54 23/04/01(土)10:38:04 No.1042422337

最近読んだけどSIRENの元ネタと思わしきものが大量にあってびっくりした

55 23/04/01(土)10:38:05 No.1042422341

80年代のジャンプはブラックエンジェルズとアラレちゃんが同居してた時期だから何でもあり

56 23/04/01(土)10:39:29 No.1042422666

夢見村はなんであんなに女の人の裸がたくさんでてくるんですか!

57 23/04/01(土)10:40:10 No.1042422814

あんまりそういう雰囲気を感じないけどとてつもない大御所だから後の創作に滅茶苦茶影響してるんだよな…

58 23/04/01(土)10:40:40 No.1042422926

福助五郎は惜しかったなあ

59 23/04/01(土)10:40:42 No.1042422930

>夢見村はなんであんなに女の人の裸がたくさんでてくるんですか! 黒幕の人妻エロくていいよね…

60 23/04/01(土)10:40:49 No.1042422964

ジャンプ連載作家だもんな…

61 23/04/01(土)10:41:40 No.1042423156

>あんまりそういう雰囲気を感じないけどとてつもない大御所だから後の創作に滅茶苦茶影響してるんだよな… なんなら90年代の頃のほうが大御所感あった

62 23/04/01(土)10:42:11 No.1042423268

BOXは女の子が可愛くて良い

63 23/04/01(土)10:43:56 No.1042423664

>あんまりそういう雰囲気を感じないけどとてつもない大御所だから後の創作に滅茶苦茶影響してるんだよな… 最近まで全然表舞台に顔出さなかったからすごいヤツだけど顔が知られてないみたいなところは確実にあったと思う

64 23/04/01(土)10:45:37 No.1042424015

真っ先に死ぬかと思った弟子のロックンロール教祖がいい感じに締める

65 23/04/01(土)10:47:10 No.1042424348

最近の裸はあんまエロくないけど昔のやつは結構艶かしかった 竜児女とか… いやこれも文脈のせいかな

66 23/04/01(土)10:48:34 No.1042424639

>BOXは女の子が可愛くて良い 遊び心あるページ多くて楽しい

67 23/04/01(土)10:48:59 No.1042424733

闇の鶯とか結構トンチキな話だった気がする

68 23/04/01(土)10:51:17 No.1042425226

絵柄の話だと漫画家としての宮崎駿が後継者らしいな

69 23/04/01(土)10:51:45 No.1042425315

「」ちゃんは「穴」あったら入る?

70 23/04/01(土)10:52:57 No.1042425587

ウルトラジャンプに連載するようになったら周りに影響されて女の子がエロく可愛くなっていったからな

71 23/04/01(土)10:53:07 No.1042425645

穴はハズレ多そうでやだ

72 23/04/01(土)10:53:12 No.1042425672

>絵柄の話だと漫画家としての宮崎駿が後継者らしいな 庵野くんと二人して大フィンなの笑う

73 23/04/01(土)10:59:42 No.1042427216

宮崎駿と庵野がインスパイア受けてアニメに落とし込んでいるから日本人の多くが知ってる作風になっていると思う

74 23/04/01(土)11:00:55 No.1042427470

地はパライソさ行くだもあんとく様も3ゲージ鬼踊りも載ってる豪華版

75 23/04/01(土)11:06:01 No.1042428661

マッドメンは予想以上にもののけ姫だったな コダマお前あのデザイン元ネタあったのか…

76 23/04/01(土)11:07:16 No.1042428939

>天地水 >夢見村にて >魔障ヶ丘 魔障ヶ岳だけ講談社という…

77 23/04/01(土)11:09:22 No.1042429372

暗黒神話を読むなら孔子暗黒伝も読め

78 23/04/01(土)11:10:14 No.1042429543

>マッドメンは予想以上にもののけ姫だったな >コダマお前あのデザイン元ネタあったのか… 初期設定はモロだぞ https://flying-fantasy-garden.blogspot.com/2014/05/blog-post_8717.html

79 23/04/01(土)11:10:38 No.1042429639

文庫本だします!愛蔵版だします!決定版だします! みたいな出版の仕方やめて下さい

80 23/04/01(土)11:12:37 No.1042430044

>文庫本だします!愛蔵版だします!決定版だします! >みたいな出版の仕方やめて下さい モロ★特集したムックにマッドメンのアフターストーリー乗ってたりするんだよな…

81 23/04/01(土)11:14:50 No.1042430502

>手塚治虫は生物都市より前から諸星のこと知ってたってことじゃん デビュー作自体はジュンコ・恐喝という地味な社会派ドラマで 当然生物都市受賞の時にその話もしてる

↑Top