23/04/01(土)08:21:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/01(土)08:21:14 No.1042395885
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/04/01(土)08:25:35 No.1042396477
レオポン「どうして人類は学ばないんですか?」
2 23/04/01(土)08:27:26 ID:PTaCgB9Q PTaCgB9Q No.1042396758
削除依頼によって隔離されました 書き込みをした人によって削除されました
3 23/04/01(土)08:31:01 No.1042397291
>似てるけど違う種ってことなのか >白人と黒人みたいなんやな 中学生
4 23/04/01(土)08:39:35 No.1042398559
生き物をおもちゃにするの辞めません? ウマは野生絶滅だから人為的に交尾させたってことでしょこれ
5 23/04/01(土)08:39:41 No.1042398567
消す所まで含めてマジで中学生みたいでダメだった
6 23/04/01(土)08:41:02 No.1042398786
ソーズビー航洋のことかーっ
7 23/04/01(土)08:41:48 No.1042398910
なんとか生殖能力を獲得することってできるのだろうか
8 23/04/01(土)08:43:06 No.1042399094
ホーブラにならないのか命名規則が分からん
9 23/04/01(土)08:43:26 No.1042399144
>生き物をおもちゃにするの辞めません? >ウマは野生絶滅だから人為的に交尾させたってことでしょこれ こういう交雑種が自然に生まれる事なんてほぼあり得ないが… ライガーだのレオポンだの全部そうよ
10 23/04/01(土)08:43:33 No.1042399161
シマウマはロバに近いそうだからラバみたいなもんだろ ラバも繁殖力ない
11 23/04/01(土)08:45:33 No.1042399473
>こういう交雑種が自然に生まれる事なんてほぼあり得ないが… もしかして交尾じゃなくて体外受精とかなのか? 中々の弄び具合なんだな…
12 23/04/01(土)08:46:35 No.1042399634
>>こういう交雑種が自然に生まれる事なんてほぼあり得ないが… >もしかして交尾じゃなくて体外受精とかなのか? >中々の弄び具合なんだな… いやそもそもこういう似た生き物って大概生息域が違うから物理的に接触する機会がない
13 23/04/01(土)08:48:17 No.1042399879
>いやそもそもこういう似た生き物って大概生息域が違うから物理的に接触する機会がない あーそういうことか
14 23/04/01(土)08:48:29 ID:0eGF/t2g 0eGF/t2g No.1042399907
肌の色の違いは生物学的にはどういった扱いになるのか?ってアプローチを紹介している生物学の入門書を読んだことあるが 「政治的に危ういので皆研究したがりませんし慎んでます」ってなってたな
15 23/04/01(土)08:48:39 No.1042399932
そもそもシマウマはどっちかというロバに近い
16 23/04/01(土)08:51:43 No.1042400430
かけ合わせただけなのに生殖能力ないんだ
17 23/04/01(土)09:03:33 No.1042402471
掛け合わせて子供はできるんだね… そこまではできるのがなんか怖いというか
18 23/04/01(土)09:06:07 No.1042403097
オカピ
19 23/04/01(土)09:08:26 No.1042403600
シマウマ馬
20 23/04/01(土)09:11:28 No.1042404161
人間にもそういう近い種族がいれば面白いのにな
21 23/04/01(土)09:13:06 No.1042404464
人間は近い種族はみんな滅ぼしたから…
22 23/04/01(土)09:13:35 No.1042404550
鬼とか天狗とか
23 23/04/01(土)09:15:15 No.1042404900
真っ当に生殖可能な近縁種だったら混ざり合って緩やかに消えていっただろうし生殖不可能なら滅ぼしたし
24 23/04/01(土)09:15:40 No.1042404989
>人間にもそういう近い種族がいれば面白いのにな ダーヴィン事変って漫画面白いよ
25 23/04/01(土)09:18:25 No.1042405562
ネアンデルタール人とは交雑したんじゃないかと言われたり言われなかったり安定しないよね
26 23/04/01(土)09:22:43 No.1042406486
想像図がなんか急にイケメン寄りになったよねネアンデルタール人
27 23/04/01(土)09:31:30 No.1042408372
>人間にもそういう近い種族がいれば面白いのにな その発想の元ヒューマンジー実験なんてやらかした爺さんとかもいるのが人間は本当に業が深いなと感じるわ
28 23/04/01(土)09:34:54 No.1042409078
染色体の数だとロバと馬の掛け合わせだからラバに近いのではないかと
29 23/04/01(土)09:40:01 No.1042410170
>想像図がなんか急にイケメン寄りになったよねネアンデルタール人 アングロサクソンの肌の色の遺伝子の元って分かった途端に絵がゴリラから白人に変化してるの面白い
30 23/04/01(土)09:41:24 No.1042410470
>ネアンデルタール人とは交雑したんじゃないかと言われたり言われなかったり安定しないよね 野蛮なホモサピ猿がネアンデルタール人の大人皆殺しにしたあと幼女レイプした説が一番ロマンある
31 23/04/01(土)09:46:11 No.1042411459
植物だとこういうの有用だし挿し木で殖やせるからよくやる
32 23/04/01(土)09:46:51 No.1042411628
つまりハーフエルフには生殖能力がない?
33 23/04/01(土)09:47:53 No.1042411852
>つまりハーフエルフには生殖能力がない? そもそも交配できなさそうではある
34 23/04/01(土)09:49:15 No.1042412119
人間なら出来るのに馬は複雑なんだな
35 23/04/01(土)09:53:33 No.1042412930
>つまりハーフエルフには生殖能力がない? ダンジョン飯で見た
36 23/04/01(土)09:53:55 No.1042412997
>つまりハーフエルフには生殖能力がない? ダンジョン飯だとそうだったな
37 23/04/01(土)09:55:22 No.1042413293
シマウマは生物としてはロバ寄り
38 23/04/01(土)09:56:13 No.1042413449
普通の馬ってなんだよ もしかして人間にも普通の人間とそうじゃないのいる?
39 23/04/01(土)09:56:29 No.1042413488
馬と馬の配合じゃなくてロバと馬の配合だから 人間とチンパンジーで次世代作ったようなモン
40 23/04/01(土)09:58:32 No.1042413858
>もしかして人間にも普通の人間とそうじゃないのいる? コーカソイドが普通で ニグロイドが普通じゃなくて モンゴロイドが亜種と考えれば…
41 23/04/01(土)10:01:59 No.1042414566
>>もしかして人間にも普通の人間とそうじゃないのいる? >コーカソイドが普通で >ニグロイドが普通じゃなくて >モンゴロイドが亜種と考えれば… 科学的に滅茶苦茶な上人種差別だぞ!
42 23/04/01(土)10:02:06 No.1042414584
>植物だとこういうの有用だし挿し木で殖やせるからよくやる あいつら単為生殖で増えていても突然染色体のセットが倍になって有性生殖できるようになって新種に進化するからな
43 23/04/01(土)10:04:47 No.1042415231
ドリンクバーでオリジナルドリンク作る感覚
44 23/04/01(土)10:04:52 No.1042415254
品種がたくさんある植物は四倍体以上の個体が多くて居種間交雑でどこかに不具合が出てもリカバーできるから多様化できたんじゃないかとか言う
45 23/04/01(土)10:05:13 No.1042415346
怒らないで エイプリルフールだよ
46 23/04/01(土)10:06:10 No.1042415559
別種の定義は交雑種に生殖能力が無い事だから 黒人と白人のハーフが全員不稔なら別種だよ
47 23/04/01(土)10:06:45 No.1042415682
>>つまりハーフエルフには生殖能力がない? >ダンジョン飯だとそうだったな ゲーム系は単にクォーターの性能はどう違うのかみたいな処理が面倒だからってのもある
48 23/04/01(土)10:09:27 No.1042416272
>コーカソイドが普通で >ニグロイドが普通じゃなくて >モンゴロイドが亜種と考えれば… アメリカ南部「」のレス
49 23/04/01(土)10:09:40 No.1042416312
>別種の定義は交雑種に生殖能力が無い事だから >黒人と白人のハーフが全員不稔なら別種だよ とりあえずお疲れ
50 23/04/01(土)10:10:03 No.1042416392
>別種の定義は交雑種に生殖能力が無い事だから >黒人と白人のハーフが全員不稔なら別種だよ 「交配可能かどうか」は種の分類に使いにくい場面が多い。専門家の間で完全に同意を得られるような種の定義はない。つまり、生物の集団をどうとらえるかは、研究者・分類群・研究の目的によって異なり、全ての生物の分類に適用可能な種の概念は存在しないということである。
51 23/04/01(土)10:10:33 No.1042416485
ニグロイドは熱い地方で暮らすのに適した身体してて モンゴロイドは寒い地方で暮らすのに適した身体してるらしいけど コーカソイドはどういうとこで暮らすのを想定してんのかいまいち分からない 肌も目も日光に弱いらしいし
52 23/04/01(土)10:11:26 No.1042416650
ハーフジラフ!!
53 23/04/01(土)10:13:45 No.1042417076
>コーカソイドはどういうとこで暮らすのを想定してんのかいまいち分からない 日中は地下とか洞窟とかにいて夜に出てくる
54 23/04/01(土)10:14:11 No.1042417155
ポケモンの進化は間違ってるってわかってるくせに モンハンの亜種は正しいと思ってる人いるよね
55 23/04/01(土)10:14:32 No.1042417225
>なんとか生殖能力を獲得することってできるのだろうか 完全に不妊になるならどんなのでも妊娠する遺伝子のフラグもあるんだろうな あるといいな
56 23/04/01(土)10:15:45 No.1042417455
でも龍と人との混血の美少年だけど生殖能力はない みたいなネタには使える!
57 23/04/01(土)10:17:07 No.1042417702
>でも龍と人との混血の美少年だけど生殖能力はない >みたいなネタには使える! 物語の最後に龍族の名残がある子供がチラッと映るやつ
58 23/04/01(土)10:17:10 No.1042417711
そもそも人類はアフリカ生まれで移動していくうちに白くなったり黄色くなったりしたんだから基本系は黒人って方が正しい気もする
59 23/04/01(土)10:18:10 No.1042417924
なんで交雑出来るのに生殖能力は無いんですかどうして…
60 23/04/01(土)10:18:10 No.1042417926
アダムは黒人だよね
61 23/04/01(土)10:20:36 No.1042418424
こういう交配が許されて実験動物以外のゲノム編集はタブーみたいになってんのはなんでなん? 後天的な遺伝子組み換えも治療以外はタブーだよね
62 23/04/01(土)10:20:59 No.1042418505
そういうとこ中国が期待されてるのに
63 23/04/01(土)10:22:51 No.1042418901
いえぬとイリオモテヤマネコのハーフも生殖能力ないのかな
64 23/04/01(土)10:23:19 No.1042418996
>こういう交配が許されて実験動物以外のゲノム編集はタブーみたいになってんのはなんでなん? >後天的な遺伝子組み換えも治療以外はタブーだよね 俺に聞かれても分からんから図書館で生命倫理の本探したほうがいいと思う
65 23/04/01(土)10:23:30 No.1042419046
>ダーヴィン事変って漫画面白いよ あのマンが気持ち悪い
66 23/04/01(土)10:24:30 No.1042419255
ライオンから見るとトラはロリに見えるらしいね
67 23/04/01(土)10:25:49 No.1042419538
輪状種とかもあってわけわからん ダルマガエルとトノサマガエルは交雑できて子どもにも生殖能力はあるけどそこからさらになんかすると稔性が失われるとか本当に訳わからん
68 23/04/01(土)10:27:54 No.1042420004
スレ画こんなに綺麗に特徴分かれるもんなのか
69 23/04/01(土)10:28:10 No.1042420076
>ライオンから見るとトラはロリに見えるらしいね なんか上手く言えないけど滅茶苦茶えっちだな…
70 23/04/01(土)10:28:10 No.1042420077
ネアンデルタールは現世人類の遺伝子に含まれてるから確実に交雑したんじゃないっけ
71 23/04/01(土)10:29:48 No.1042420436
象が増えるとゾース
72 23/04/01(土)10:31:09 No.1042420780
なんで生殖能力が無くなるんだろう? 遺伝子混ぜ混ぜして色んな幅ができた方が有利そうなのに
73 23/04/01(土)10:31:44 No.1042420923
どこまで近いと繁殖できる子供が生まれるんだろ
74 23/04/01(土)10:34:39 No.1042421617
エロ同人だと無敵の竿役おじさんが孕ませてくれるから安心だね
75 23/04/01(土)10:36:11 No.1042421953
>ネアンデルタールは現世人類の遺伝子に含まれてるから確実に交雑したんじゃないっけ 黒人以外にはね
76 23/04/01(土)10:42:01 No.1042423231
>なんで生殖能力が無くなるんだろう? >遺伝子混ぜ混ぜして色んな幅ができた方が有利そうなのに 似てても遺伝子レベルでは割と離れててそれが1代でもバグを引き起こしてるんだろうな…
77 23/04/01(土)10:47:00 No.1042424306
遺伝子的に相当近縁じゃないと無理だからねぇ 最近じゃ自然界でもシロクマとハイイログマで雑種が生まれてるみたいだけどあの子ら繁殖できるんだろうか
78 23/04/01(土)10:47:59 No.1042424528
>なんで生殖能力が無くなるんだろう? >遺伝子混ぜ混ぜして色んな幅ができた方が有利そうなのに こういうのは大抵減数分裂がうまく機能しない
79 23/04/01(土)10:49:13 No.1042424794
なぜ減数分裂がうまく機能しなくなるんだろう
80 23/04/01(土)10:51:05 No.1042425199
本読めよめんどくせぇな