虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/01(土)02:20:29 「コイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/01(土)02:20:29 No.1042367795

「コイトフクマル」は、「ジョジョの奇妙な冒険」第3部「スターダストクルセイダース」に登場する、スタンドの1つです。 「コイトフクマル」は、猫のような形をしたスタンドで、相手に「勝ち戦」という言葉を言わせ、その言葉を信じて戦闘意欲を高める能力を持っています。 具体的には、「コイトフクマル」が相手に触れることで、相手に「勝ち戦」という言葉を言わせ、その言葉を信じさせることで戦闘意欲を高め、相手を戦いに向かわせ操ることができます。ただし、相手自身が勝てるとは思っていない場合には、効果が発揮されません。 「コイトフクマル」は、第3部の主人公の1人である空条承太郎が所有するスタンドで、敵キャラクターとの戦闘で活躍します。 「コイトフクマル」は、第3部の主人公の1人である空条承太郎が所有するスタンドの1つであり、敵キャラクターとの戦闘で活躍します。 また、このスタンドの名称やデザインは、荒木飛呂彦が好きな漫画「タイガーマスク」から着想を得ているとされています。

1 23/04/01(土)02:21:33 No.1042367950

クソ能力なんですよ…!

2 23/04/01(土)02:22:20 No.1042368064

それどう考えてもDIO倒せないんですよ…!

3 23/04/01(土)02:22:45 No.1042368133

能力の方向性が6部みたいなんですよ…!

4 23/04/01(土)02:23:35 No.1042368282

これ本人戦えないじゃん...

5 23/04/01(土)02:23:43 No.1042368299

>それどう考えてもDIO倒せないんですよ…! >空条承太郎が所有するスタンドの1つ

6 23/04/01(土)02:23:45 No.1042368306

6部辺りの敵スタンドの能力で主人公向けの能力じゃないんですよ…!

7 23/04/01(土)02:23:49 No.1042368313

バフ能力は主人公向けじゃないんですよ…!

8 23/04/01(土)02:23:53 No.1042368322

やれやれなんですよ…!

9 23/04/01(土)02:23:55 No.1042368328

>それどう考えてもDIO倒せないんですよ…! 勝ち戦だな承太郎…とか普通に言いそうなんですよ…!

10 23/04/01(土)02:24:58 No.1042368487

スタンドの1つだから普通にスタープラチナもあるんですよ…!

11 23/04/01(土)02:26:02 No.1042368655

>スタンドの1つだから普通にスタープラチナもあるんですよ…! コイトフクマルの存在価値ないんですよ…!

12 23/04/01(土)02:26:03 No.1042368657

殴った相手がやる気になっちゃうんですよ…!

13 23/04/01(土)02:26:22 No.1042368710

「コイトフクマル」は、主人公である空条承太郎のスタンドの1つとして登場し、敵キャラクターとの戦闘で活躍します。 「コイトフクマル」の能力は、相手に「勝ち戦」という言葉を言わせ、その言葉を信じさせることで戦闘意欲を高め、相手を戦いに向かわせることができるというものです。 そのため、「コイトフクマル」を持つ承太郎は、相手に対して「俺と戦いたいと思うなら、この言葉を口にしな」と語りかけ、相手を挑発することが多くありました。 「コイトフクマル」は、敵キャラクターであるDIOの手下であるジャン=ピエール・ポルナレフとの戦闘で、特に活躍しました。 ポルナレフは、「コイトフクマル」の能力によって、「俺は絶対勝てる」と信じ込まされ、承太郎との戦いに挑みます。 しかし、実際には「コイトフクマル」の能力によって戦闘意欲を高められただけで、承太郎の狙い通りに行動することになります。 「コイトフクマル」は、このように相手を惑わす能力を持っているため、相手の心理を利用した戦術が得意な承太郎にとって、非常に重要なスタンドの1つでした。

14 23/04/01(土)02:26:43 No.1042368761

多分このスタンド攻撃を喰らうと真っ昼間でも館の外に出てくるよ

15 23/04/01(土)02:26:47 No.1042368771

劣化サバイバーじゃん

16 23/04/01(土)02:26:50 No.1042368781

>>スタンドの1つだから普通にスタープラチナもあるんですよ…! >コイトフクマルの存在価値ないんですよ…! 猫みたいで可愛いんですよ…!

17 23/04/01(土)02:27:14 No.1042368860

アヴドゥルの出番とられたんですよ…!

18 23/04/01(土)02:27:32 No.1042368904

>相手に対して「俺と戦いたいと思うなら、この言葉を口にしな」と語りかけ、相手を挑発することが多くありました。 怪しすぎるんですよ…!

19 23/04/01(土)02:27:39 No.1042368920

食らった敵は承太郎相手に策なしで向かってくることになるからいやらしいな

20 23/04/01(土)02:28:12 No.1042368996

>相手に対して「俺と戦いたいと思うなら、この言葉を口にしな」と語りかけ、相手を挑発することが多くありました。 くだらん小細工ぅ!なんですよ…!

21 23/04/01(土)02:28:24 No.1042369023

>怪しすぎるんですよ…! かかったなアホが!なんですよ…!

22 23/04/01(土)02:28:28 No.1042369031

>猫みたいで可愛いんですよ…! 小糸 空気を操りな

23 23/04/01(土)02:28:37 No.1042369050

承太郎は本体の腕っぷしも強いから倒せてるだけなんですよ…!

24 23/04/01(土)02:28:49 No.1042369079

スタプラの腹部に収納されて勝ち戦弾を撃つんですよ…!

25 23/04/01(土)02:29:34 No.1042369193

1戦だけなら通用するけど能力バレたら無力じゃない?

26 23/04/01(土)02:30:01 No.1042369257

お前は次に『勝ち戦』と言うんですよ…!

27 23/04/01(土)02:30:29 No.1042369319

>お前は次に『勝ち戦』と言うんですよ…! 勝ち戦だァ~?ナメてんのかてめぇッッ!!

28 23/04/01(土)02:31:16 No.1042369448

>1戦だけなら通用するけど能力バレたら無力じゃない? お前の能力はわかった!こんな能力対策すれば勝ち戦じゃねえか!

29 23/04/01(土)02:31:24 No.1042369474

勝ち戦と言わなければ俺のスタープラチナがお前を殺す って脅せば良いんですよ…!

30 23/04/01(土)02:31:46 No.1042369541

敵に触れつつ特定単語言わせるなんて3部連中相手には絶対無理なんですよ…!

31 23/04/01(土)02:31:53 No.1042369556

きっとまだスタープラチナが時止めるみたいな感じでコイトフクマルにも成長性があるに違いないんですよ…!

32 23/04/01(土)02:32:04 No.1042369591

あくらつな スタンド

33 23/04/01(土)02:32:49 No.1042369688

>具体的には、「コイトフクマル」が相手に触れることで、相手に「勝ち戦」という言葉を言わせ、その言葉を信じさせることで戦闘意欲を高め、相手を戦いに向かわせ操ることができます。 言わせるのは強制なのか…

34 23/04/01(土)02:33:10 No.1042369739

>勝ち戦と言わなければ俺のスタープラチナがお前を殺す >って脅せば良いんですよ…! 負け戦じゃねえかよ!

35 23/04/01(土)02:33:39 No.1042369810

読者から幽遊白書の暑いと言ってはいけない部屋とずっと比較して遊ばれそう

36 23/04/01(土)02:36:37 No.1042370251

「コイトフクマル」は、「スターダストクルセイダース」で、空条承太郎が所有するスタンドの1つです。そのため、他の主要キャラクターたちのスタンドとの連携も見られます。 例えば、第3部に登場する主要キャラクターの一人であるアヴドゥルが所有するスタンド「マジシャンズレッド(魔術師の赤)」と「コイトフクマル」の連携は、火力の高い「マジシャンズレッド」が攻撃を担当し、戦闘意欲を高める「コイトフクマル」がサポートを担当するというものです。 また、空条承太郎の祖父でジョセフ・ジョースターが所有するスタンド「ハーミットパープル(隠者の紫)」との連携も見られます。「ハーミットパープル」が敵の動向を探りつつ、「コイトフクマル」が戦闘意欲を高めることで、敵を誘い出すという戦術が取られることがありました。 「コイトフクマル」は、戦闘においてはあくまでもサポートを担当するスタンドであり、単体での戦闘能力はあまり高くありません。 しかし、仲間たちのスタンドとの連携を上手く取り、敵の戦闘意欲を高めることで、相手の動きを封じることができるという特徴を持ちます。

37 23/04/01(土)02:37:53 No.1042370452

勝ち戦だぜ~!死ね!承太郎!したら焼かれて死ぬとか嫌すぎる…

38 23/04/01(土)02:38:02 No.1042370481

ヒグチマドカは?

39 23/04/01(土)02:38:19 No.1042370536

戦闘意欲を高めることしかしてないんですよ…!

40 23/04/01(土)02:38:28 No.1042370557

>言わせるのは強制なのか… 触れると言わせられる 触れなくても言わせれば能力発動 みたいなノリなんですよ…!

41 23/04/01(土)02:38:29 No.1042370559

っく、あちー… 草か…

42 23/04/01(土)02:38:31 No.1042370566

このスタンドがあれば1回目の吉良吉影戦で決着つくんですよ…!

43 23/04/01(土)02:39:04 No.1042370658

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

44 23/04/01(土)02:39:26 No.1042370706

俺もよく銭湯意欲高まってるからコイトフクマルにやられてるかもしれん…

45 23/04/01(土)02:39:39 No.1042370740

いわゆる不良のレッテルを貼られってるんですよ…!

46 23/04/01(土)02:39:51 No.1042370759

>1680284344868.png もうちょっとかわいく描いてほしいんですよ…!

47 23/04/01(土)02:39:54 No.1042370764

こいつが活躍する3部はもうちょっとIQ低いと思う

48 23/04/01(土)02:39:56 No.1042370766

バフというより特定の方向への精神操作では

49 23/04/01(土)02:40:02 No.1042370783

>戦闘意欲を高めることしかしてないんですよ…! 条件発動すれば無策で突っ込んでくると思えばかなり強いんですよ…! 火力担当の仲間がいれば余計に

50 23/04/01(土)02:40:43 No.1042370898

>1680284344868.png 昔のギャグマンガのマスコットなんですよ…!

51 23/04/01(土)02:40:51 No.1042370923

>条件発動すれば無策で突っ込んでくると思えばかなり強いんですよ…! >火力担当の仲間がいれば余計に 自前でも火力持ってるから群体型の敵でもなければ過剰戦力なんですよ…!

52 23/04/01(土)02:41:00 No.1042370943

>火力担当の仲間がいれば余計に 実質無策でブ男に焼かれるのはちょっと無理ゲーなんですよ…!

53 23/04/01(土)02:41:10 No.1042370966

ホルホースを安全に処理出来るんですよ…!

54 23/04/01(土)02:41:18 No.1042370983

勝ち戦だッ!第3部完!

55 23/04/01(土)02:41:32 No.1042371020

本体隠れて襲ってくる奴も多いスタンド戦でこれが効くのは確かに有効かもしれないが…

56 23/04/01(土)02:42:09 No.1042371116

まあジョジョの敵が勝ち戦だぜ~とか言い出したら間違いなく敗北直前だろうからな…

57 23/04/01(土)02:42:32 No.1042371174

最高に勝ち戦ってやつだアアアアアアアアアア

58 23/04/01(土)02:42:40 No.1042371188

>いわゆる不良のレッテルを貼られってるんですよ…! 五万歩譲って相手を必要以上にぶちのめしたり教師に活を入れるのはまだしも代金を払わないのは普通に不良なんですよ…! なんなら制服改造時点で寄り切りなんですよ…!

59 23/04/01(土)02:42:50 No.1042371210

>こいつが活躍する3部はもうちょっとIQ低いと思う 後年敵がバカ過ぎない?って言われる奴

60 23/04/01(土)02:42:59 No.1042371225

ダービーが自信満々でコールしてしまうーっ!!

61 23/04/01(土)02:43:01 No.1042371232

長射程で襲ってきたゲプ神はどう倒した?

62 23/04/01(土)02:43:16 No.1042371265

全ての駆け引きがいかに勝ち戦と言わせるかバトルになるので台無し感があるんですよ…!

63 23/04/01(土)02:44:34 No.1042371440

どんな相手でもバトル展開に持ち込めるんですよ…!

64 23/04/01(土)02:44:51 No.1042371476

スタンドは一人一つだけどショボすぎるから見逃された感じ

65 23/04/01(土)02:44:56 No.1042371486

螺旋階段 カブトムシ 廃墟の街 イチヂクのタルト 勝ち戦

66 23/04/01(土)02:45:12 No.1042371526

どちらかと言うとハンターハンター向きの能力なんですよ…!

67 23/04/01(土)02:45:48 No.1042371617

1つのスタンドがそんなに色々できるのおかしいだろってのはよくあるからきっとスタプラの能力の一部なんですよ…!

68 23/04/01(土)02:46:02 No.1042371651

髪型花京院みたい

69 23/04/01(土)02:46:26 No.1042371705

前提が難しすぎる上に成立しても勝率そんな上がらん 余裕のある勝ち戦でもない限り使えんよ…

70 23/04/01(土)02:46:48 No.1042371748

>どちらかと言うとハンターハンター向きの能力なんですよ…! ゴゴゴ…ではなくズズズ…って擬音が似合う

71 23/04/01(土)02:47:20 No.1042371816

相手をメガネ好きに変える能力と同じくらい拡張性がないんですよ…!

72 23/04/01(土)02:48:08 No.1042371912

バトル漫画で急に相手のIQが下がって負ける展開を能力に落とし込んだ素晴らしいスタンドなんですよ…!

73 23/04/01(土)02:48:15 No.1042371928

本編だとタイマンとか2人で戦うケースが多かったけどこれ使うなら全員でラッシュかけると思う

74 23/04/01(土)02:48:25 No.1042371943

4部と6部での活躍はあったんですよ…?

75 23/04/01(土)02:48:25 No.1042371946

無理やり戦わせるとかならともかく 勝てないと思ってない奴には発動しないからクソのクソだよ

76 23/04/01(土)02:48:38 No.1042371967

コイトフクマルと名付けたスタンドが最も『弱い』

77 23/04/01(土)02:49:54 No.1042372112

>勝てないと思ってない奴には発動しないからクソのクソだよ と言っても3部の敵で勝てないと思ってかかってくるやつ居ないからな…

78 23/04/01(土)02:51:26 No.1042372320

3部は割と専業殺し屋やDIOに心酔してる奴多いからそこは相性いいかも ホルホースぐらいじゃないかなあ

79 23/04/01(土)02:51:44 No.1042372354

>また、このスタンドの名称やデザインは、荒木飛呂彦が好きな漫画「タイガーマスク」から着想を得ているとされています。 バビル2世といい趣味出過ぎなんですよ…!

80 23/04/01(土)02:52:20 No.1042372440

(殴りかかって来るダン)

81 23/04/01(土)02:53:51 No.1042372628

「コイトフクマル」が最も苦戦した戦いは、敵キャラクターの「ホル・ホース」による戦闘です。 「ホル・ホース」は、自分のスタンド「エンペラー」を使って銃を操り、遠距離から攻撃することができます。 一方、「コイトフクマル」は、相手に触れて効果を発揮するため、遠距離攻撃には弱く、さらに「エンペラー」が銃を操るため、相手を近づけることが難しいという状況でした。 そのため、承太郎たちは、「ホル・ホース」を追跡しながら、自分たちに有利な戦闘環境を作るために策を練りました。結果的に、承太郎たちは「ホル・ホース」を騙して、トイレに誘い出し、そこで「コイトフクマル」の能力を発揮することができました。 最終的には、承太郎が「エンペラー」を破壊して「ホル・ホース」を打ち負かしたものの、この戦闘では「コイトフクマル」の能力がうまく機能しなかったことが示されました。

82 23/04/01(土)02:54:21 No.1042372694

トイレに…?

83 23/04/01(土)02:54:50 No.1042372774

メリット無しのバーサク状態と思うと滅茶苦茶弱い

84 23/04/01(土)02:55:16 No.1042372826

トイレはポルナレフの役なんですよ…!

85 23/04/01(土)02:55:26 No.1042372849

>バトル漫画で急に相手のIQが下がって負ける展開を能力に落とし込んだ素晴らしいスタンドなんですよ…! ジョジョの場合戦いながらどんどん人格が変わっていくからなんとも言えないんですよ…!

86 23/04/01(土)02:55:52 No.1042372899

>(殴りかかって来るダン) (ジョースター一行が揃ってる中で変装を解くハンサム顔)

87 23/04/01(土)02:57:40 No.1042373146

>メリット無しのバーサク状態と思うと滅茶苦茶弱い でも戦闘特化のスタンドが勝ち戦という強い方向性って与えられたらどうなると思う?

88 23/04/01(土)02:57:48 No.1042373155

承糸 DIOの攻略法を教えな

89 23/04/01(土)02:58:09 No.1042373210

コイトフクマル… 勝利の呪文を頼む…

90 23/04/01(土)02:59:17 No.1042373338

ぴゃぴゃぴゃぴゃぴゃぴゃぴゃ

91 23/04/01(土)02:59:34 No.1042373368

>トイレに…? ブタのように便器の中からホルホースのケツにコイトフクマルの拳が触れるも 便秘がちなホルホースは勝ち戦を久方ぶりの便通と誤認し承太郎の顔に熱い屁を繰り出したのだった

92 23/04/01(土)02:59:35 No.1042373370

>承糸 >DIOの攻略法を教えな キスされたらそこら辺のドブ水で口をすすぐ

93 23/04/01(土)03:02:34 No.1042373716

>便秘がちなホルホースは勝ち戦を久方ぶりの便通と誤認し承太郎の顔に熱い屁を繰り出したのだった ぐっ…こーゆーのは俺じゃあなくてポルナレフの役割のはずだぜ…

94 23/04/01(土)03:08:21 No.1042374380

>DIOの攻略法を教えな 「コイトフクマル」は、ジョジョの奇妙な冒険第3部の主人公である空条承太郎が使用するスタンドのひとつです。 承太郎がDIOとの決戦に臨む際、彼のスタンド「ザ・ワールド」に対抗するために、「コイトフクマル」の能力が重要な役割を果たします。 「ザ・ワールド」は、時間を止めることができる強力なスタンドです。 一方、「コイトフクマル」は、触れたもの自分の意思で操作することができる能力を持っています。 この能力を使って、承太郎は、DIOとの戦闘中、「ザ・ワールド」が時間を止めた際に自分自身に触れ、自分の時間を停止させることで、DIOと同じ時間軸で動けるようになりました。 また、「コイトフクマル」は、DIOの体内に入り込んで血管を切断することで、DIOを弱らせることもできました。これにより、承太郎はDIOとの戦闘で勝利することができました。 「コイトフクマル」は、DIOとの戦闘において非常に重要な役割を果たし、承太郎を勝利に導くことができたスタンドのひとつです。

95 23/04/01(土)03:08:44 No.1042374416

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

96 23/04/01(土)03:08:44 No.1042374417

そうなの!?

97 23/04/01(土)03:09:20 No.1042374491

ボマー連呼する作戦並みにショボいんですよ...!

98 23/04/01(土)03:09:49 No.1042374549

最終戦でコイトフクマルめっちゃ能力進化してる…

99 23/04/01(土)03:09:58 No.1042374563

あくらつな 拡大解釈

100 23/04/01(土)03:10:13 No.1042374584

>また、「コイトフクマル」は、DIOの体内に入り込んで血管を切断することで、DIOを弱らせることもできました。これにより、承太郎はDIOとの戦闘で勝利することができました。 主人公サイドがやる事ちゃうでこれ...

101 23/04/01(土)03:10:49 No.1042374644

>また、「コイトフクマル」は、DIOの体内に入り込んで血管を切断することで、DIOを弱らせることもできました。これにより、承太郎はDIOとの戦闘で勝利することができました。 やっていたのはポルナレフなんですよ…!

102 23/04/01(土)03:10:54 No.1042374657

ラバーズなんですよ…!

103 23/04/01(土)03:10:58 No.1042374662

条件があまりにも糞だけど 不利な戦いでも強制的に戦闘意欲高めてることで勝てると勘違いするよう操作するってのは 割りとありそうなラインだと思う

104 23/04/01(土)03:12:36 No.1042374813

承りはすぐ拡大解釈してスタンドを強くする!

105 23/04/01(土)03:12:41 No.1042374823

>条件があまりにも糞だけど >不利な戦いでも強制的に戦闘意欲高めてることで勝てると勘違いするよう操作するってのは >割りとありそうなラインだと思う コイトフクマルがダメージ喰らうと本体にも1:1でフィードバックがある程度のデメリットで済むならスタプラとセットで使える分には普通に便利ですよ

106 23/04/01(土)03:12:56 No.1042374849

>自分の時間を停止させることで、DIOと同じ時間軸で動けるようになりました。 凄みを感じる…

107 23/04/01(土)03:13:24 No.1042374900

AIも時止めに対抗するには戦闘意欲高めるだけの能力じゃ無理と思ったか…

108 23/04/01(土)03:14:04 No.1042374975

>「コイトフクマル」は、触れたもの自分の意思で操作することができる能力を持っています。 最初の糞能力から別物レベルで成長してるんですよ…!

109 23/04/01(土)03:14:27 No.1042375001

スタンドで自分に触れることでマリオネットを操るように止まった時の中を動いたというわけか…承太郎ッ!

110 23/04/01(土)03:16:01 No.1042375168

オレの能力は他人を強化するものかと思ってたが...... 別に自分も強化出来た

111 23/04/01(土)03:16:27 No.1042375217

>スタンドで自分に触れることでマリオネットを操るように止まった時の中を動いたというわけか…承太郎ッ! つまりコイトフクマルの真の能力は糸…小糸という訳なんですよ…!

112 23/04/01(土)03:17:31 No.1042375337

最初の勝ち戦って言わせる条件何だったんですよ…!

113 23/04/01(土)03:17:39 No.1042375347

…これダイバーダウンじゃない?

114 23/04/01(土)03:17:53 No.1042375368

>つまりコイトフクマルの真の能力は糸…小糸という訳なんですよ…! ストーンフリーの原型なんですよ…親娘の絆なんですよ…!

115 23/04/01(土)03:18:19 No.1042375407

>最初の勝ち戦って言わせる条件何だったんですよ…! 触れると言わせることができるだけなんですよ…!

116 23/04/01(土)03:19:22 No.1042375514

>>最初の勝ち戦って言わせる条件何だったんですよ…! >触れると言わせることができるだけなんですよ…! この辺のスゴみありきで条件揺れが起こるのもなんか序盤ぽさがすごいんですよ…!

117 23/04/01(土)03:21:27 No.1042375720

4部の活躍も出すんですよ…!

118 23/04/01(土)03:22:04 No.1042375779

コイトフクマルはラッシュしないんですよ…?

119 23/04/01(土)03:24:40 No.1042376032

>コイトフクマルはラッシュしないんですよ…? ピャピャピャピャピャピャピャピャピャがラッシュで なんですよ…!でフィニッシュ

120 23/04/01(土)03:26:34 No.1042376222

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

121 23/04/01(土)03:27:34 No.1042376324

どこをとっても主人公が使うスタンドじゃないんですよ…!

122 23/04/01(土)03:31:48 No.1042376716

あくらつな マインドハック

123 23/04/01(土)03:33:12 No.1042376846

>どこをとっても主人公が使うスタンドじゃないんですよ…! 良くて仲間の一人で悪ければそんなに印象がない敵スタンドの一人なんですよ…!

124 23/04/01(土)03:35:08 No.1042377014

ジョセフなら使ってても違和感ない気がする

125 23/04/01(土)03:37:57 No.1042377231

三国志大戦をやってた私には分かるんですよ…! 挑発系能力は強いんですよ…!

126 23/04/01(土)03:39:40 No.1042377374

DIOみたいなタイプには思考誘導が凄い効きそうで強そうなんですよ…!

127 23/04/01(土)03:47:54 No.1042377965

>4部の活躍も出すんですよ…! ジョジョの奇妙な冒険第4部では、空条承太郎が主人公ではなく、代わりに杜王町の高校生・東方仗助が主人公となっています。しかし承太郎が「コイトフクマル」を使用して活躍する場面はいくつかあります 第4部の第23話では、承太郎が東方仗助たちと一緒に、謎の病気にかかった女性を助けるために「コイトフクマル」を使用します。 病気は、謎のブラックフォグと呼ばれるもので、患者の肺を侵して窒息を引き起こします 「コイトフクマル」の能力を使って、承太郎はブラックフォグを操作し、患者の肺から取り除くことができました。これにより、患者の窒息症状が改善され、一命を取り留めることができました。 また、第4部の最終決戦である「クレイジー・ダイヤモンドは砕けない」の戦いでも、「コイトフクマル」が活躍します。 この戦いでは、敵スタンドの「バイト・ザ・ダスト」によって、東方仗助たちの味方が死亡してしまいます。 しかし、「コイトフクマル」の能力を使って、承太郎は死亡した仲間の魂を操作し、自分たちの側に戻して戦いを続けることができました 以上のように、第4部でも「コイトフクマル」は活躍しています

128 23/04/01(土)03:48:58 No.1042378028

コイトフクマルぶっ壊れ能力すぎるんですよ…!?

129 23/04/01(土)03:51:01 No.1042378157

一回概念系の操作に成功したからもうなんでもありの能力になってるんですよ…!

130 23/04/01(土)03:53:03 No.1042378291

このAI bite the dustをバイト・ザ・ダストと発音してるんですよ… バイトがチリになるんですよ…!

131 23/04/01(土)03:53:07 No.1042378303

クレイジー・ダイヤモンドの能力が霞むんですよ…!

132 23/04/01(土)03:53:15 No.1042378312

でもその医療物っぽいノリのジョジョはちょっと見たい

133 23/04/01(土)03:53:52 No.1042378338

成長したあとが強すぎてずっと全盛期なんですよ…!

134 23/04/01(土)03:55:04 No.1042378401

>クレイジー・ダイヤモンドの能力が霞むんですよ…! コイトフクマルは肉体の修復はできないからクレイジーDと組み合わせることで不死身のパーティになるんですよ…!

135 23/04/01(土)03:55:17 No.1042378414

>クレイジー・ダイヤモンドの能力が霞むんですよ…! むしろ組み合わせたら最強になるんですよ…! よほどのことがない限り死ななくなるんですよ…!

136 23/04/01(土)03:57:58 No.1042378571

てめーの敵はDIO…!てめー自身だぜ!とか言って自分を攻撃させればいいんですよ…!

137 23/04/01(土)04:03:45 No.1042378875

第4部では「コイトフクマル」の能力が、戦闘以外の場面でも活躍します。 例えば、第4部の第4話では、「コイトフクマル」の能力を使って、承太郎は東方仗助の力を引き出すことができました。 このエピソードでは、東方仗助が自分のスタンド能力を発動できない状況に陥ってしまい、自分の力を取り戻すために、承太郎が「コイトフクマル」の能力を使って彼の精神を刺激します。 この結果、東方仗助は自分の能力を再び発動することができ、敵との戦いに勝利することができました。 また、第4部のスタンド能力の特徴として、多様性があります。承太郎の「コイトフクマル」も、操作する対象によって様々な応用が可能であり、物語の中でその能力を最大限に活用することが求められます。 例えば、植物や昆虫などの小さなものから、人間や車両といった大きなものまで、あらゆるものを操作することができます。 承太郎の能力は、物理的な攻撃力や防御力はそれほど高くありませんが、多様な応用が可能なことで、仲間を救ったり、危機を脱することができる強力な能力として描かれています。

138 23/04/01(土)04:15:40 No.1042379529

触れるだけで何でも操作できる便利能力になってる…

139 23/04/01(土)04:15:49 No.1042379538

急に強い設定が生えてきたぞ

140 23/04/01(土)04:16:36 No.1042379579

最終的に空気に触れてるって大気を操作するやつですよ…!

141 23/04/01(土)04:17:57 No.1042379647

6部はどうなんですか…!?

142 23/04/01(土)04:18:28 No.1042379677

「コイトフクマル」のパラメータは以下の通りです。 スタンド名:コイトフクマル(漫画版の表記は「エコイ・フェローチャ」) 能力:物体や生物を操ることができる 使用者:空条承太郎 破壊力:E スピード:C 射程距離:A(50m) 持続力:B 精密動作性:A 「コイトフクマル」のパラメータによると、破壊力は最低ランクのEで、敵を直接攻撃することはできません。 しかし、射程距離が50mもあるため、遠距離からの攻撃や敵の攻撃を回避することができます。また、持続力はBであるため、比較的長い時間スタンド能力を維持することができます。 一方で、精密動作性や射程距離は高く、物体や生物を正確に操作できることや、広範囲にわたって操ることができることを示しています。 これらの特徴を活かして、承太郎は「コイトフクマル」を使って様々な戦闘や探索を行い、仲間たちを助けていきます。

143 23/04/01(土)04:19:18 No.1042379724

エコイ・フェローチャってなんなんですよ…!?

144 23/04/01(土)04:19:28 No.1042379734

触れるだけアウトなのに射程50mもあんの!?

145 23/04/01(土)04:20:04 No.1042379770

成長性が気になるんですよ…!

146 23/04/01(土)04:20:27 No.1042379783

一貫して操る能力なの笑ってしまうんですよ…!

147 23/04/01(土)04:23:17 No.1042379929

キャッツがスタンドビジョンな承太郎はそれはそれで受けそうなんですよ…!

148 23/04/01(土)04:25:58 No.1042380056

>6部はどうなんですか…!? ジョジョの奇妙な冒険第6部「ストーンオーシャン」では、承太郎自身は物語の序盤に登場しますが、その後はほとんど登場せず、「コイトフクマル」の活躍もありません。 ただし、承太郎の遺言により、徐倫は「コイトフクマル」を使うことができます。具体的には、承太郎が残した「コイトフクマル」のディスクを取り込むことで、その能力を継承することができます。また、承太郎自身が「コイトフクマル」を使っている場面もあります。 第6部の最終決戦では、承太郎が「コイトフクマル」を使用します。 この戦いでは、徐倫たちの敵であるエンリコ・プッチがスタンド能力「メイド・イン・ヘブン」を発動させ、時間を巻き戻すことで現実を変えようとしています。 しかし、「コイトフクマル」の能力を使って、承太郎は過去に戻ってプッチを止めることに成功しました。 以上のように、第6部でも「コイトフクマル」は一部で活躍しています。 ただし、承太郎の登場や「コイトフクマル」の活躍は比較的少ないため、あまり目立った存在とは言えません。

149 23/04/01(土)04:26:51 No.1042380100

>成長性が気になるんですよ…! どう考えてもAなんですよ…!

150 23/04/01(土)04:28:27 No.1042380197

>ただし、承太郎の登場や「コイトフクマル」の活躍は比較的少ないため、あまり目立った存在とは言えません。 ラスボス倒してるんですよ…!

151 23/04/01(土)04:29:45 No.1042380259

>しかし、「コイトフクマル」の能力を使って、承太郎は過去に戻ってプッチを止めることに成功しました。 >ただし、承太郎の登場や「コイトフクマル」の活躍は比較的少ないため、あまり目立った存在とは言えません。 これで活躍少ない扱いとか頭がどうにかなりそうなんですよ…!

152 23/04/01(土)04:32:56 No.1042380406

どう言う理屈で過去に戻れるのかさっぱりわからないんですよ…! プッチを触ったんなら戻らなくても倒せるんですよ…!

153 23/04/01(土)04:33:03 No.1042380414

小糸 なんかこう良い感じに時空を操ってプッチの顔面殴り飛ばしに行きな

154 23/04/01(土)04:36:31 No.1042380564

モブハンターの持ってる念能力

155 23/04/01(土)04:41:37 No.1042380794

>どう言う理屈で過去に戻れるのかさっぱりわからないんですよ…! 承太郎が過去に戻るのは、ジョジョの奇妙な冒険第6部『ストーンオーシャン』の物語の中でのことです。 承太郎が過去に戻るためには、現代から過去へと自分自身を送り込むことが必要でした。 そのために、「コイトフクマル」スタンド能力を活用し、自分自身に触れ、自身操作し過去に送り込みました。 過去に戻った承太郎は、過去の自分自身と共闘し、事件を解決するために奮闘します。 このように、スタンド能力を駆使して過去に干渉するというのは、ジョジョの奇妙な冒険シリーズ全体を通して、しばしば登場するテーマのひとつです。

156 23/04/01(土)04:42:11 No.1042380830

操作の範囲が広すぎるんですよ…!

157 23/04/01(土)04:43:43 No.1042380892

こいつ…無敵か!?

158 23/04/01(土)04:45:12 No.1042380961

やろうと思えば大統領みたいな事もできるんですよ…!

159 23/04/01(土)04:46:05 No.1042380999

>どう言う理屈で過去に戻れるのかさっぱりわからないんですよ…! >そのために、「コイトフクマル」スタンド能力を活用し、自分自身に触れ、自身操作し過去に送り込みました。 >どう言う理屈で過去に戻れるのかさっぱりわからないんですよ…!

160 23/04/01(土)04:46:07 No.1042381001

「」も操作されているんですよ…!

161 23/04/01(土)04:50:36 No.1042381190

仗助の恩人の正体はコイトフクマルを使った仗助だったんですよ…!

162 23/04/01(土)04:51:53 No.1042381247

ストーンオーシャンじゃなくてアイズオブヘブンなんじゃないですか…!?

163 23/04/01(土)04:53:58 No.1042381342

>承太郎が過去に戻るためには、現代から過去へと自分自身を送り込むことが必要でした。 fgoで見たやつ

164 23/04/01(土)05:00:12 No.1042381613

>fgoで見たやつ たしかに菌類的屁理屈拡大解釈なんですよ…!

165 23/04/01(土)05:04:37 No.1042381790

勝ち戦と言わせることができるなら応用だってできるはずなんですよ…!

166 23/04/01(土)06:08:36 No.1042384332

敵…勝利の合言葉を頼むんですよ…!

167 23/04/01(土)06:11:38 No.1042384446

2万円もしたズボンが破れたんですよ…!

168 23/04/01(土)06:19:57 No.1042384795

やってることがアイズオブヘブンなんですよ…!

169 23/04/01(土)06:40:40 No.1042385888

>こいつ…無敵か!? 無敵のコイトフクマルで何とかするんですよォー!!

170 23/04/01(土)07:13:57 No.1042388214

同じ…同じタイプのスタンド!

171 23/04/01(土)07:14:19 No.1042388247

>無敵のコイトフクマルがいれば勝ち戦じゃないかよォー!!

172 23/04/01(土)07:16:47 No.1042388442

荒木先生こういう搦手系のスタンド大好きだよねどっちかってーとDIO側の能力でポルナレフの野郎がはまりそうだけどな

173 23/04/01(土)07:23:28 No.1042388994

FF10の挑発みたいな感じ?

174 23/04/01(土)07:31:37 No.1042389684

スタプラと組み合わせると強そうでどっちも近距離タイプだからバランス悪いんですよ…

175 23/04/01(土)07:43:21 No.1042390785

成長し過ぎて別物になってるんですよ…! …スタンドにはよくあることなんですよ…!

176 23/04/01(土)07:50:58 No.1042391663

>…スタンドにはよくあることなんですよ…! キラー・クイーンよりはまだアリだと思う

177 23/04/01(土)08:12:11 No.1042394610

>>最初の勝ち戦って言わせる条件何だったんですよ…! >触れると言わせることができるだけなんですよ…! 魔王だこれ

178 23/04/01(土)08:30:04 No.1042397142

承りは何を使っても強いんですよ…!

179 23/04/01(土)08:32:57 No.1042397572

同じタイプのスタンドって言われてワールドも暗示かけるタイプか…って解釈したのかな

↑Top