虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/01(土)01:46:33 B-2いい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/01(土)01:46:33 No.1042361611

B-2いいよね

1 23/04/01(土)01:47:31 No.1042361832

ずっと双発だと思ってた

2 23/04/01(土)01:51:29 No.1042362676

メーデー知識だけど事故る前の仕様だとセンサーが雨に弱くてそんなとこ手抜くんだなーって不思議に思った

3 23/04/01(土)01:51:55 No.1042362788

主翼がブランブラン揺れる奴

4 23/04/01(土)01:51:56 No.1042362792

価格も維持費もかかりまくるアメリカならではの機体

5 23/04/01(土)01:55:50 No.1042363631

最新のB-21がシルエットそのままなのすげえよな

6 23/04/01(土)01:56:02 No.1042363666

>主翼がブランブラン揺れる奴 めちゃくちゃカチカチだと思ってた… でもそりゃそうじゃないと飛べないよな…

7 23/04/01(土)01:57:38 No.1042363939

これ乗った事あるけど視界全然無くて計器頼りなのすごい怖い ジャミング食らったら即死じゃん

8 23/04/01(土)01:58:12 No.1042364044

>でもそりゃそうじゃないと飛べないよな… カチカチにできるならカチカチのがいい 特に無尾翼はふにゃったときの悪影響がデカい そうすると重すぎるから已む無くある程度ふにゃるのを許容している

9 23/04/01(土)01:58:58 No.1042364181

>これ乗った事あるけど え!?

10 23/04/01(土)01:59:47 No.1042364329

ノースロップのエピソード好き

11 23/04/01(土)02:00:15 No.1042364423

ゲームの話だよな…?

12 23/04/01(土)02:00:30 No.1042364464

>これ乗った事あるけど視界全然無くて計器頼りなのすごい怖い どうせ作戦中は夜間に飛ぶから視界要らないんじゃね

13 23/04/01(土)02:04:26 No.1042365233

計器どころかまともに飛ばすのすら機械頼り

14 23/04/01(土)02:04:47 No.1042365306

シミュレーターでF-117のパイロット視点でやったときは 正気か?ってなる視界の悪さだった B-2はもうちょっとまともそうだがどうだろうか

15 <a href="mailto:財政当局">23/04/01(土)02:05:10</a> [財政当局] No.1042365384

>B-2いいよね よくない

16 23/04/01(土)02:05:45 No.1042365504

>ゲームの話だよな…? いや…?

17 23/04/01(土)02:06:36 No.1042365636

F117が湾岸だかコソボ紛争だかで実戦参加したときは完全に計器のみの飛行でさらに無線封鎖もしてたからパイロットは ヘッドホンつけて音楽聴きながら空爆してたとか

18 23/04/01(土)02:08:16 No.1042365908

B-2のパイロットがこんなとこ見てる可能性は0ではないかもしれないけどもしそうならすごい転落人生だな

19 23/04/01(土)02:08:19 No.1042365918

これとかF22とかまだ技術的に熟れてないのに金と運用能力で強引に実用化した高性能兵器良いよね

20 23/04/01(土)02:08:28 No.1042365944

>いや…? マジかよすげェ転落人生だな

21 23/04/01(土)02:09:18 No.1042366081

視界悪くてもパイロットは計器さえあれば飛べるから大丈夫でしょ

22 23/04/01(土)02:10:43 No.1042366299

>ずっと双発だと思ってた 違うの…?

23 23/04/01(土)02:11:15 No.1042366375

>これとかF22とかまだ技術的に熟れてないのに金と運用能力で強引に実用化した高性能兵器良いよね 反省を活かして完成時に旧式化することを見込んだ余裕ある設計をするようにしました 配備後改修予算ください

24 23/04/01(土)02:11:18 No.1042366383

>視界悪くてもパイロットは計器さえあれば飛べるから大丈夫でしょ C172を実習で操縦したときも前方視界イマイチで 結構飛行機って前見えなくてもいいんだな…ってなった 滑空機の視界の良さを見習ってほしい

25 23/04/01(土)02:12:06 No.1042366516

>違うの…? 一つの穴の中に2個エンジン詰まってる4発機!

26 23/04/01(土)02:13:40 No.1042366758

早くLRASM積めるようになればいいのに

27 23/04/01(土)02:14:21 No.1042366868

オレ神が余生を与えた意味わかった!

28 23/04/01(土)02:14:53 No.1042366963

レシプロと違って大型ジェット機は気軽にエンジン増やすから B-52とか凄い事になってる

29 23/04/01(土)02:15:14 No.1042367022

重爆撃機@いもげ

30 23/04/01(土)02:15:39 No.1042367083

おじいちゃんのB-52と当時のハイテクの塊なスレ画はよく創作とかで出てくるから有名な感じ そういう意味では相対的にB-1がちょっと地味…いや真に地味なのはB-58か

31 23/04/01(土)02:16:45 No.1042367234

B-58は地味っていうかレトロフューチャーすぎない?

32 23/04/01(土)02:17:02 No.1042367275

>いや真に地味なのはB-58か ルックスもコンセプトもかっこいいんだけどなぁ

33 23/04/01(土)02:17:20 No.1042367321

B-1は時代が悪すぎた 本来なら大型可変翼戦略爆撃機とかド派手な代物なのにな

34 23/04/01(土)02:17:39 No.1042367371

B-58はサンダーバードとかそっち系のSFっぽさが

35 23/04/01(土)02:18:01 No.1042367418

>一つの穴の中に2個エンジン詰まってる4発機! 変態!

36 23/04/01(土)02:18:04 No.1042367429

こいつが大活躍する時代はやだな…

37 23/04/01(土)02:18:26 No.1042367479

可変翼超音速戦略爆撃機とかいうカッコよすぎる名前

38 23/04/01(土)02:18:38 No.1042367509

地球規模攻撃軍団所属の「」初めて見た

39 23/04/01(土)02:18:42 No.1042367523

後継のB21はどう違うの?

40 23/04/01(土)02:19:45 No.1042367691

fu2062268.jpg B-52はB-52で世界を滅ぼしそうな格がある

41 23/04/01(土)02:19:46 No.1042367694

>こいつが大活躍する時代はやだな… でも仮に世界が滅んでもこいつの大編隊が空を埋め尽くす(※そんなにたくさん製造されてないけど)光景見たくない?俺は見たい

42 23/04/01(土)02:19:47 No.1042367700

>ノースロップのエピソード好き 死にかけのジャック・ノースロップが機密の模型もらって涙流した話? あれwikipediaにしか乗ってなくてソース不明なんだよな しかも英語版wikipediaにはないから創作の可能性が高い

43 23/04/01(土)02:19:51 No.1042367709

B-58! XB-70! B-47! こいつらの未来感

44 23/04/01(土)02:20:01 No.1042367732

>後継のB21はどう違うの? お安くなって新登場

45 23/04/01(土)02:20:09 No.1042367749

>後継のB21はどう違うの? 小さい ペイロード落ちる コスパが比較にならんぐらい良い

46 23/04/01(土)02:20:39 No.1042367821

B-1はCASに酷使されまくってボロボロになってるとか聞いた

47 23/04/01(土)02:21:23 No.1042367934

B21はいっぱい作るみたいでB2よりは運用しやすくなってるみたい

48 23/04/01(土)02:21:34 No.1042367953

今時爆撃機とかいる?

49 23/04/01(土)02:22:09 No.1042368038

>今時爆撃機とかいる? いる

50 23/04/01(土)02:22:27 No.1042368083

>今時爆撃機とかいる? fu2062277.mp4 今時無誘導爆弾をシコシコ落としてる奴もいるんですよ!

51 23/04/01(土)02:22:32 No.1042368098

今英語版ミル貝見たら載ってたな まぁこういうよさげなエピソードは気を付けて見た方がいいのは確かだ

52 23/04/01(土)02:22:42 No.1042368124

こいつは専用ハンガー必要だし専用塗料も必要だしで維持費もバカ高いのがね

53 23/04/01(土)02:23:19 No.1042368226

スレ画を現実的なレベルに仕上げたのがB-21みたいな

54 23/04/01(土)02:23:35 No.1042368284

>B-1は時代が悪すぎた >本来なら大型可変翼戦略爆撃機とかド派手な代物なのにな B-1がソ連崩壊後まで実戦投入されなかったのはある意味幸せなことなんだよな…

55 23/04/01(土)02:24:14 No.1042368373

同じ重さの金より高価とはよく言われるけどそれより専用の格納庫用意して厳重な整備したりそっちの方が大変そうだなって何かの番組見て思った

56 23/04/01(土)02:24:15 No.1042368375

>>今時爆撃機とかいる? >いる むしろこれからの時代にこそ必要っていうか…

57 23/04/01(土)02:24:20 No.1042368392

B-21はどうなりそう?

58 23/04/01(土)02:24:49 No.1042368460

B-21もB-2に比べたらかなり安いとはいえ普通に考えたらべらぼうなお値段だよね

59 23/04/01(土)02:25:12 No.1042368529

>B-1はCASに酷使されまくってボロボロになってるとか聞いた 一番先に退役しそうなレベルで使われてる

60 23/04/01(土)02:25:24 No.1042368552

一度生まれたらその後の技術革新があったとしてもいらなくなる兵器って思ったよりないよな 複葉機とか飛行船くらい?

61 23/04/01(土)02:25:29 No.1042368567

全部マルチロール機で良くない?

62 23/04/01(土)02:25:38 No.1042368593

>B-58! >XB-70! >B-47! >こいつらの未来感 B-36→B-47の何があった!?ってレベルの進化すごいよね 1年ぐらいしか違わないのに

63 23/04/01(土)02:25:40 No.1042368598

創作でよく落ちてる 一機2000億円だぞ……

64 23/04/01(土)02:25:44 No.1042368609

>fu2062268.jpg >B-52はB-52で世界を滅ぼしそうな格がある Bシリーズ…完成していたの…

65 23/04/01(土)02:25:53 No.1042368625

敵本土攻撃を確実に行えるのはステルス爆撃機しかないからね

66 23/04/01(土)02:25:58 No.1042368642

お高い高性能機より使い潰しの効く機体が活躍するのはままある

67 23/04/01(土)02:26:13 No.1042368683

最近の爆撃機の役目は巡航ミサイルの発射母機と聞いた

68 23/04/01(土)02:26:21 No.1042368708

爆撃やれるならどこだってやりたいんだ 対空ミサイル怖いからやらないだけで

69 23/04/01(土)02:26:26 No.1042368720

B-21は白いけどあれはあくまでまだ試作だからのカラー?

70 23/04/01(土)02:26:26 No.1042368721

複葉機は見た目違うけど小型のUAVとかドローンにもいることはいる

71 23/04/01(土)02:26:33 No.1042368735

>しかも英語版wikipediaにはないから創作の可能性が高い いいじゃねえか 俺は好きだぜ

72 <a href="mailto:ミサイル">23/04/01(土)02:26:46</a> [ミサイル] No.1042368769

>敵本土攻撃を確実に行えるのはステルス爆撃機しかないからね 俺は…?

73 23/04/01(土)02:26:58 No.1042368813

>お安くなって新登場 大丈夫? 小さくなってない?

74 23/04/01(土)02:27:12 No.1042368856

>創作でよく落ちてる >一機2000億円だぞ…… 実際この前発表されたアメリカの台湾有事シミュレーションでもこいつを飛ばすのをみんな躊躇った結果になった

75 23/04/01(土)02:27:28 No.1042368897

SRAMかAGM-86とか積めると思い込んでたけどもしかして核は自由落下爆弾しかない?

76 23/04/01(土)02:27:40 No.1042368922

こいつに匹敵するステルス爆撃機なんて今後出てこない気がするな 中国作るかな

77 23/04/01(土)02:27:45 No.1042368942

核抑止力としての戦略爆撃機は完全に用済みだよね

78 23/04/01(土)02:27:49 No.1042368951

そういやホルテンの方って実現してたらどうなってたんだろ

79 23/04/01(土)02:27:49 No.1042368953

>一番先に退役しそうなレベルで使われてる B-52より脚が速くてB-2ほど運用コスト高くないから使い勝手良いのかな

80 23/04/01(土)02:28:15 No.1042369007

52おじいちゃんは主翼変えてエンジンも変えるから ウクライナあったから縮小方向だった戦闘機群更新即引退じゃなく膨大な数を50年代まで運用するから…

81 23/04/01(土)02:28:17 No.1042369012

>大丈夫? >小さくなってない? そこまで問題じゃないんじゃないか?

82 23/04/01(土)02:28:56 No.1042369095

小さくても倍くらい数揃えられるならまあ

83 23/04/01(土)02:28:57 No.1042369097

書き込みをした人によって削除されました

84 23/04/01(土)02:29:06 No.1042369119

シンゴジラには反撃撃墜されシンウルトラマンではノーダメと良いところが無かった

85 23/04/01(土)02:29:19 No.1042369151

>そういやホルテンの方って実現してたらどうなってたんだろ 二次戦時のジェットエンジンはアメリカ以外エンジン寿命問題を解決できてないので ちょっとばかしジェットなぐらいではどうにもならない

86 23/04/01(土)02:29:56 No.1042369240

>最近の爆撃機の役目は巡航ミサイルの発射母機と聞いた 巡航じゃないがハープーンは搭載できる トマホークは開発中止

87 23/04/01(土)02:30:05 No.1042369266

爆撃機が大活躍する機会なんてない方がいいから…

88 23/04/01(土)02:30:23 No.1042369304

>小さくても倍くらい数揃えられるならまあ それに小さいほうがステルス性はいいしな ステルス爆撃の本懐を考えたら数より見つからないことのほうが大事だと思う

89 23/04/01(土)02:30:49 No.1042369374

庵野君B2好きだよねぇ

90 23/04/01(土)02:30:57 No.1042369398

B-1の後方待機ミサイルキャリア案はどうなりましたか

91 23/04/01(土)02:31:14 No.1042369442

>爆撃機が大活躍する機会なんてない方がいいから… 兵器はだいたいそうだろ!

92 23/04/01(土)02:31:19 No.1042369457

>SRAMかAGM-86とか積めると思い込んでたけどもしかして核は自由落下爆弾しかない? 核はICBM撃ち込めばいいよねという事なんだろう

93 23/04/01(土)02:31:25 No.1042369476

そもそもB-2見た目の印象だとなんか小さいけどクソデカいからな

94 23/04/01(土)02:31:41 No.1042369521

>>そういやホルテンの方って実現してたらどうなってたんだろ >二次戦時のジェットエンジンはアメリカ以外エンジン寿命問題を解決できてないので >ちょっとばかしジェットなぐらいではどうにもならない そのころのアメリカのエンジンってイギリスのコピーじゃなかった?

95 23/04/01(土)02:32:03 No.1042369587

>ステルス爆撃の本懐を考えたら数より見つからないことのほうが大事だと思う 目視して進路予測から置き対空砲火しなきゃ…

96 23/04/01(土)02:32:19 No.1042369631

>>爆撃機が大活躍する機会なんてない方がいいから… >兵器はだいたいそうだろ! それはそうだけどその中でもこいつが出張る事態ってこの世の終わりが近いし たまに威嚇のために飛んでるが

97 23/04/01(土)02:32:21 No.1042369634

>庵野君B2好きだよねぇ エヴァ運んでた航空機もこれがモデルだよね 十字架ぶら下げてどうやって飛び立ってるのか謎過ぎる奴

98 23/04/01(土)02:35:41 No.1042370115

>目視して進路予測から置き対空砲火しなきゃ… ベトナムはB-52編隊が反転し始めた頃に無誘導で置きミサイルして数十機単位で落としてるのすごいよね

99 23/04/01(土)02:36:10 No.1042370182

>そのころのアメリカのエンジンってイギリスのコピーじゃなかった? ライセンスは取ったけどイギリスの方で開発がゴタゴタしてる間に 完品が来なくてイラついたアリソンがちゃっちゃとイギリスの問題点解決したのがJ33

100 23/04/01(土)02:36:15 No.1042370194

>全部マルチロール機 えっ!ペイロード20トンで格闘戦にも対応できるマルチロールファイターですって!?

101 23/04/01(土)02:36:37 No.1042370249

>それはそうだけどその中でもこいつが出張る事態ってこの世の終わりが近いし 実践投入されてるけど言うほど世界終わってないし…

102 23/04/01(土)02:37:12 No.1042370338

マクロスプラスでドローン運搬してるBー2もどきも庵野の仕業

103 23/04/01(土)02:37:16 No.1042370347

ごめんアリソンじゃなくてゼネラルエレクトリックだ

104 23/04/01(土)02:37:17 No.1042370351

左右旋回むずかしそうだよね無尾翼機 細かい動きできるのかな

105 23/04/01(土)02:38:08 No.1042370501

書き込みをした人によって削除されました

106 23/04/01(土)02:38:08 No.1042370503

ヨー軸制御が難しそうだよなこれ 本当によく飛んどるわ

107 23/04/01(土)02:38:26 No.1042370552

イギリスはジェット開発の父たるホイットルが俺以外の奴がジェットエンジンで成功するなんてゆるせないんですけお… って大暴れしていた

108 23/04/01(土)02:39:14 No.1042370677

>SRAMかAGM-86とか積めると思い込んでたけどもしかして核は自由落下爆弾しかない? 現用のB61とB83は改修でINS/GPS誘導機能を獲得してるんで完全自由落下じゃないよ

109 23/04/01(土)02:40:00 No.1042370781

ちょうどスレ画の翼端で開いてるエアブレーキで左右の制御してるんだっけかな

110 23/04/01(土)02:43:14 No.1042371260

>ちょうどスレ画の翼端で開いてるエアブレーキで左右の制御してるんだっけかな ちょっと傾けて少しずつ曲がるとかじゃなく片方減速させて曲がるってかんじなのか… なんか思ったより力技だな!

111 23/04/01(土)02:43:29 No.1042371300

>実際この前発表されたアメリカの台湾有事シミュレーションでもこいつを飛ばすのをみんな躊躇った結果になった その結果こいつとほぼ同じお値段のイージス艦が20隻以上と十倍以上の正規空母2隻沈められてるじゃないですかやだーーーー!!

112 23/04/01(土)02:45:36 No.1042371584

ラストエリクサーみたいなもんか…

113 23/04/01(土)02:45:58 No.1042371640

>なんか思ったより力技だな! ロールをスポイラーでやるのは普通にやる 古くはF-84GとかがそうだしF-1戦闘機に至っては全スポイラーで補助翼なしとかすごいピーキーな設計してたり

114 23/04/01(土)02:46:33 No.1042371717

>ちょっと傾けて少しずつ曲がるとかじゃなく片方減速させて曲がるってかんじなのか… >なんか思ったより力技だな! 一応左右のブレーキの開き方調節することで安定させてるから… つってもこの制御を人力でやるのは相当厳しいらしい

115 23/04/01(土)02:47:40 No.1042371855

急激な軌道変更とかするとすぐに横滑り起こすだろうしマジでコンピュータないとやばいよな

116 23/04/01(土)02:49:56 No.1042372123

やはり垂直尾翼って必要なのでは…?

117 23/04/01(土)02:54:15 No.1042372677

>今時無誘導爆弾をシコシコ落としてる奴もいるんですよ! これ見たときマジでロシア本国からシリアまで長躯進出させてやることがこれってひどくがっかりしたな ライバルのB-1君みたいに誘導爆弾だばぁしなさいよ!!

118 23/04/01(土)02:55:21 No.1042372836

>やはり垂直尾翼って必要なのでは…? マジでレーダーに映りやすくなるからだめ スレ画はレーダーから発された電波を上か下に反射して見つかりにくくしてるけど 垂直尾翼があると斜めの断面積が広くなって電波を発信源に返しやすくなっちゃう

119 23/04/01(土)02:55:25 No.1042372844

>その結果こいつとほぼ同じお値段のイージス艦が20隻以上と十倍以上の正規空母2隻沈められてるじゃないですかやだーーーー!! 人命考慮するとB2墜ちる方がマシだな

120 23/04/01(土)02:57:55 No.1042373174

>>目視して進路予測から置き対空砲火しなきゃ… >ベトナムはB-52編隊が反転し始めた頃に無誘導で置きミサイルして数十機単位で落としてるのすごいよね >>目視して進路予測から置き対空砲火しなきゃ… >ベトナムはB-52編隊が反転し始めた頃に無誘導で置きミサイルして数十機単位で落としてるのすごいよね よく聞く話だけど無誘導って言うのはどこかで混じりこんだ勘違いだと思う 無誘導で当たるとは思えないしСА-75の誘導方式やB-52のECMの特性を考えるともっと現実的な方法がある СА-75は方位と仰角と距離の追跡に一人ずつオペレーターが付いてたから妨害を受けてるときにはその三つのうち距離を追跡しないって言うのが無誘導のもとになったんじゃないかと思う

121 23/04/01(土)02:58:55 No.1042373303

2000億+維持費を躊躇なく突っ込ませられる者だけが石を投げなさい

122 23/04/01(土)02:59:57 No.1042373416

SA-3シミュレータとかやるとこんなんでよく当たったなとか思うよね

123 23/04/01(土)03:07:40 No.1042374306

はあ…B-52ちょうカッコいい

124 23/04/01(土)03:08:06 No.1042374351

ソ連からやってきた対空戦闘に詳しいソ連軍人じゃないさんたちもいたからな…

125 23/04/01(土)03:09:30 No.1042374510

>B-58はサンダーバードとかそっち系のSFっぽさが どんな…?と思って見に行ったらこれ先っぽからギザギザのビーム出して怪獣と戦うやつだ!

126 23/04/01(土)03:21:03 No.1042375666

未来感だけならX29とか…ベルクトとか…

127 23/04/01(土)03:46:25 No.1042377877

B-58はポッドがフィクションの兵器そのものでかっこいいよな 顔もコンベアって感じでたまらん

128 <a href="mailto:米海軍">23/04/01(土)04:20:28</a> [米海軍] No.1042379785

>2000億+維持費を躊躇なく突っ込ませられる者だけが石を投げなさい 空軍はチキン

129 23/04/01(土)04:28:21 No.1042380191

レーダー波をおもくそ反射する垂直尾翼とか要らなくない? ビックアイディア!

130 23/04/01(土)04:54:04 No.1042381347

TikTokでブラックバードが飛んでた!みたいな動画あったけどなんかあったのかな というか今更ブラックバードなんて飛ばして意味があるのか…ってなった たまに飛ばさないと傷むみたいなやつかな

131 23/04/01(土)04:58:13 No.1042381521

SR-72あたりと誤認したんじゃねの アレ工程表通りなら今年度試験機納入だからもう試験機飛んでるだろ

132 23/04/01(土)04:59:37 No.1042381578

B-58はルックスもイケメンだし爆装ポッドに爆弾と燃料搭載して帰りはポッド投棄して高速離脱ってコンセプトもメカ感あって好き

133 23/04/01(土)05:01:10 No.1042381660

>SR-72あたりと誤認したんじゃねの >アレ工程表通りなら今年度試験機納入だからもう試験機飛んでるだろ Mh6出るとかいうやつか

134 23/04/01(土)05:04:36 No.1042381788

ミサイル爆撃って核でもないと威力ないイメージある

135 23/04/01(土)05:04:57 No.1042381806

みんな大好きF-14もスポイラーがエルロンの代わりだったはず

136 23/04/01(土)05:08:53 No.1042381962

>みんな大好きF-14もスポイラーがエルロンの代わりだったはず 可変翼だとエルロン位置がずれまくってアンコントローラブルになるからな… スポイラーは逆に速度域によって効きが変わる特性が相性がいい

137 23/04/01(土)05:12:29 No.1042382108

>アレ工程表通りなら今年度試験機納入だからもう試験機飛んでるだろ プロトタイプ納入は2025年度だったので間違いだったすまん

138 23/04/01(土)05:13:12 No.1042382144

F-14は翼の形でドッグファイトの時にエネルギーとか速度が敵からわかるって聞いてなるほどなぁって思った

139 23/04/01(土)05:14:50 No.1042382216

新海映画でもB2出てたよね確か

140 23/04/01(土)05:40:41 No.1042383209

B36の後退翼にレシプロ推進式六発に推力足りないからジェット四発ってアメリカらしからぬ狂いっぷりの爆撃機すき

141 23/04/01(土)06:54:57 No.1042386781

スピリットオブアメリカなんて大分自信を感じるネーミング

142 23/04/01(土)07:19:13 No.1042388636

B-2はスポイラーでヨーをコントロールしてるな パラグライダーも似たようなもん(スポイラーじゃなくてフラップだけど)

143 23/04/01(土)07:27:05 No.1042389277

スビリットオブ州名だから50作るつもりだったのかしら

144 23/04/01(土)07:29:07 No.1042389464

>スビリットオブ州名だから50作るつもりだったのかしら スピリッドオブハワイは何かしらの派手な料理みたいだ

↑Top