いくと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/01(土)00:49:17 No.1042345295
いくとライダー割と好き
1 23/04/01(土)00:50:31 No.1042345760
前が見えねぇ…みたいな感じなのかな
2 23/04/01(土)00:51:07 No.1042345969
胴体みたいな顔
3 23/04/01(土)00:51:49 No.1042346211
アニメや漫画だとすごい良さそうだけど実写でアクターに付けるならカッコよさを維持できるか怪しそうではある
4 23/04/01(土)00:52:21 No.1042346406
有機的な機械だ
5 23/04/01(土)00:52:41 No.1042346598
いくとらしいけどまたボツにされてやんの
6 23/04/01(土)00:53:40 No.1042346976
鎖みたいなパーツのせいでSMプレイみたいだな
7 23/04/01(土)00:54:04 No.1042347158
顔にブラジャーついてますよ
8 23/04/01(土)00:54:26 No.1042347300
ブラジャーに見えた
9 23/04/01(土)00:56:12 No.1042347895
敵にしか見えない主役ロボデザインするだけある
10 23/04/01(土)00:56:41 No.1042348057
複眼っぽさは必要じゃないかなあ
11 23/04/01(土)00:57:02 No.1042348179
山下いくと君のデザインラインもとてもよかったのですが
12 23/04/01(土)00:57:23 No.1042348288
パチって固定しないとドロドロした何かが垂れてくるやつ
13 23/04/01(土)00:57:29 No.1042348320
まぁこれは良かったのですがってなるな
14 23/04/01(土)00:57:57 No.1042348472
初代のリメイクはブチが百点満点出しちゃってるのがね…
15 23/04/01(土)00:58:01 No.1042348491
なんかG3あじ感じる
16 23/04/01(土)00:58:26 No.1042348623
なかなか新しいラインだ
17 23/04/01(土)00:58:36 No.1042348673
ちょっとカリスみたいだな
18 23/04/01(土)00:59:04 No.1042348823
個人の好みでしかないけど いくとデザインって形も色もゴテゴテし過ぎててあんまり一つの塊として印象に残りづらい
19 23/04/01(土)00:59:07 No.1042348839
ゴーグル外すとどうなっちゃうんだ
20 23/04/01(土)00:59:26 No.1042348932
顎のやつはどういう意図のパーツなんだろう
21 23/04/01(土)00:59:38 No.1042348997
怪人のデザインなら良さそう 口がガバっと開いたりして
22 23/04/01(土)00:59:52 No.1042349068
いくとはエヴァでおなかいっぱい
23 23/04/01(土)01:00:11 No.1042349168
ゴーグルの下は光る切れ長の目が4つあるんだろう
24 23/04/01(土)01:00:33 No.1042349293
>顎のやつはどういう意図のパーツなんだろう シンプルに拘束具イメージだと思う
25 23/04/01(土)01:00:42 No.1042349335
シンベルトですら気に食わない俺にとっては絶対にありえないデザインだ・・・
26 23/04/01(土)01:00:49 No.1042349393
>初代のリメイクはブチが百点満点出しちゃってるのがね… シンのブチ案ほぼfirstのやつで駄目だった
27 23/04/01(土)01:01:13 No.1042349560
シンシリーズのいくとデザインって無難と真逆もやり過ぎな方向の上限を測る為に使われてる気がする
28 23/04/01(土)01:01:26 No.1042349633
fu2061997.jpg fu2061998.jpg 他の案をみても最終的にディティールアップしたコートを着た初代ライダーになったのは正解だと思う
29 23/04/01(土)01:02:38 No.1042350133
でも庵野ライダーって聞いて最初想像したのはこれだよ
30 23/04/01(土)01:02:50 No.1042350198
実際に作るとすごい頭でっかちになりそう
31 23/04/01(土)01:03:20 No.1042350410
たたき台がないと完成品にたどり着かないからな
32 23/04/01(土)01:03:29 No.1042350463
仮設5号機のプラグスーツを思い出す
33 23/04/01(土)01:03:51 No.1042350618
>fu2061998.jpg これかっこいいんだけどこの30年くらいで出尽くしたデザインだよな 具体的に言えばネオライダー系とアナザーアギト
34 23/04/01(土)01:03:56 No.1042350646
>でも庵野ライダーって聞いて最初想像したのはこれだよ もしもシン・ウルトラマンが無かったら確かにこういうの浮かべてたかもしれない
35 23/04/01(土)01:04:30 No.1042350847
ブチのやつはハチのマスクとパーツ共有してる感じがあるな…いいな…
36 23/04/01(土)01:05:16 No.1042351172
書き込みをした人によって削除されました
37 23/04/01(土)01:05:20 No.1042351189
これで出したらエヴァだって言われたと思う いや実際は全然エヴァじゃないんだけどそういう言われ方されそうというか
38 23/04/01(土)01:05:31 No.1042351245
平成ライダーでデザインあんだけ壊してもライダーといえばこうだよね!ってイメージがあるくらい初代ライダーのデザイン強いからな…
39 23/04/01(土)01:05:59 No.1042351397
カタドラグナー
40 23/04/01(土)01:06:03 No.1042351415
これはまぁお蔵入りで良かったね やるならアニメでって感じ
41 23/04/01(土)01:06:09 No.1042351448
>他の案をみても最終的にディティールアップしたコートを着た初代ライダーになったのは正解だと思う 正直シンマンからの流れでほぼ元デザのままって最初から決まってるもんだと思ってたから本当に色々模索してそうなのは意外
42 23/04/01(土)01:06:24 No.1042351549
>ブチのやつはハチのマスクとパーツ共有してる感じがあるな…いいな… ブチは最終的に怪人デザイン担当になったからね…
43 23/04/01(土)01:06:33 No.1042351600
もし見た目がいくとで中身が庵野だったらそりゃエヴァ言われるさ
44 23/04/01(土)01:06:36 No.1042351615
>これで出したらエヴァだって言われたと思う >いや実際は全然エヴァじゃないんだけどそういう言われ方されそうというか 言いたいことは分かるよ
45 23/04/01(土)01:07:00 No.1042351744
全く関係ない作品に出てくるパロディキャラとかのラインよね
46 23/04/01(土)01:07:16 No.1042351822
>シンのブチ案ほぼfirstのやつで駄目だった 初代のイメージから逸脱しない程度に現代的なアレンジ加えるってなったらもう似るしかないからな…
47 23/04/01(土)01:07:27 No.1042351875
すげぇエヴァっぽいもんな いや作家性なんだからそりゃしょうがないんだけども
48 23/04/01(土)01:07:35 No.1042351914
考えてみれば新しいライダーのデザインやあり方はテレビで毎週してるんだから シンと冠しているからとうって奇抜なライダーのデザインにする必要は薄いんだな
49 23/04/01(土)01:08:06 No.1042352077
複眼とアンテナ外すとライダーっぽくなくなるけどあるとパチモン感が出てくるジレンマ
50 23/04/01(土)01:08:11 No.1042352128
エヴァというかANIMAのエヴァがだいたいこんな感じだから…
51 23/04/01(土)01:08:14 No.1042352146
仮面ライダー~?
52 23/04/01(土)01:08:17 No.1042352166
>>他の案をみても最終的にディティールアップしたコートを着た初代ライダーになったのは正解だと思う >正直シンマンからの流れでほぼ元デザのままって最初から決まってるもんだと思ってたから本当に色々模索してそうなのは意外 ゴジラ何か滅茶苦茶弄ってるし 弄って正解が出るならそのつもりだったんだろうな
53 23/04/01(土)01:08:31 No.1042352250
>考えてみれば新しいライダーのデザインやあり方はテレビで毎週してるんだから >シンと冠しているからとうって奇抜なライダーのデザインにする必要は薄いんだな 初代オマージュのライダーなんて歴代に相当数いるからな…
54 23/04/01(土)01:08:37 No.1042352285
これ見るとサイクロンはいい塩梅になったよな
55 23/04/01(土)01:08:46 No.1042352320
デザインは最高だよバッタオーグ 英雄彫像UFOキャッチャーですぐ取りに行ったよ
56 23/04/01(土)01:09:00 No.1042352413
>複眼とアンテナ外すとライダーっぽくなくなるけどあるとパチモン感が出てくるジレンマ ガンダムみたいなんやな
57 23/04/01(土)01:09:06 No.1042352441
デザインワークスに収録されているんだろうか
58 23/04/01(土)01:09:11 No.1042352473
今見てもfirstはあれで完成してる
59 23/04/01(土)01:09:22 No.1042352548
ハチオーグのデザインいくとかと思ったら出渕なのね
60 23/04/01(土)01:09:34 No.1042352630
>考えてみれば新しいライダーのデザインやあり方はテレビで毎週してるんだから >シンと冠しているからとうって奇抜なライダーのデザインにする必要は薄いんだな 毎年奇抜さ求めてデザインし続けられてるから あえて初代ベースってやるとその制約が足引っ張り合う結果にしかならないんだろうな…
61 23/04/01(土)01:09:55 No.1042352774
全く別物にするかそのまんまのするかの二択だわな
62 23/04/01(土)01:10:07 No.1042352848
fu2062036.jpg 涙ラインを拘束具としてアレンジした初代ライダーデザインも既に1型がいるんだよな…
63 23/04/01(土)01:10:46 No.1042353111
>複眼とアンテナ外すとライダーっぽくなくなるけどあるとパチモン感が出てくるジレンマ 振り返ると龍騎はすげー冒険したんだな デザインもお話も
64 23/04/01(土)01:10:46 No.1042353115
顔にライダーって書いておこう
65 23/04/01(土)01:12:04 No.1042353528
>顔にライダーって書いておこう 今考えてもすごいデザインだと思う
66 23/04/01(土)01:12:24 No.1042353629
>顔にライダーって書いておこう こんなんのもいるから新しいライダーのデザインってマジで難しいな
67 23/04/01(土)01:12:39 No.1042353679
>顔にライダーって書いておこう あれで意外と普通のライダーっぽくまとまったデザインになってるジオウもすげぇよ
68 23/04/01(土)01:13:05 No.1042353788
>>顔にライダーって書いておこう >今考えてもすごいデザインだと思う fu2062045.jpg あれも時計モチーフのなか絞り出してアレになってるからデザインって本当に難しい
69 23/04/01(土)01:13:06 No.1042353798
555はあんなに奇抜なのにちゃんとライダーしてる奇跡のデザインだな
70 23/04/01(土)01:13:23 No.1042353884
>でも庵野ライダーって聞いて最初想像したのはこれだよ そうかい? 旧作原理主義の庵野なら絶対初代に寄せると思ったけどな
71 23/04/01(土)01:13:35 No.1042353929
龍騎は仮面ライダーの目と角と顎をメイン3人に分配するってアイデアが地味だけど作品的に良く利いてた
72 23/04/01(土)01:13:44 No.1042353970
>ゴジラ何か滅茶苦茶弄ってるし シンゴジラはまず過去作のリブートやリメイクじゃないってのもあるけど 弄った上でメインの第4形態はそんなにゴジラから外れてないからな…
73 23/04/01(土)01:13:44 No.1042353971
他の怪人がブチデザインなのは印象薄いかなあ 特に蜘蛛 個別で見ればいいデザインなんだけど
74 23/04/01(土)01:14:01 No.1042354042
>>顔にライダーって書いておこう >こんなんのもいるから新しいライダーのデザインってマジで難しいな 通常ライダーですら多いのに その通常ライダーを生み出す為に毎年毎年何十とデザイン作ってるから 新しいライダーってだけでハードルになるからね
75 23/04/01(土)01:14:25 No.1042354159
>555はあんなに奇抜なのにちゃんとライダーしてる奇跡のデザインだな 冷静に見るとファイズありえないくらい目がデカすぎて本当冒険してるなって
76 23/04/01(土)01:14:51 No.1042354273
>前が見えねぇ…みたいな感じなのかな 怪人に拘束具ついてんだろ
77 23/04/01(土)01:15:00 No.1042354306
龍騎 エグゼイド ジオウがデザインだととんがってるかな
78 23/04/01(土)01:15:25 No.1042354393
シンゴジラも案の1つだと巨神兵みたいになってた可能性もあるっていう
79 23/04/01(土)01:16:18 No.1042354611
>他の怪人がブチデザインなのは印象薄いかなあ >特に蜘蛛 >個別で見ればいいデザインなんだけど 印象薄いっていうかまぁ普段のライダー怪人だよねみたいな感はある それ位に怪人ってデザインラインが拡大しまくってるせいだとは思う ディケイド辺りで昔の怪人がそのまま出てきた方が印象に残るみたいなもんで
80 23/04/01(土)01:16:20 No.1042354624
ブッチーのデザインは昔からオタク受けするというか王道じゃないというか ガリアンの頃からヒーローを描けないと言われてるから主人公のデザインは苦手なんじゃないの
81 23/04/01(土)01:16:33 No.1042354673
カタログだと顎がすごいしゃくれて見える!
82 23/04/01(土)01:17:07 No.1042354826
ウルトラマンに拘束具付けてるのがエヴァだから怪人に拘束具付けるスレ画になるんだろうな
83 23/04/01(土)01:17:24 No.1042354889
庵野くんは他人から無数の案を出してもらって気に入らないやつを削っていくって消去法の作品作りするから 明らかに合わなさそうな案も出さないとダメな現場だよ
84 23/04/01(土)01:17:53 No.1042354986
でも後半の展開というギミック考えるとこんくらいアニメ的でもいい気はする んま~どっちのフィギュア欲しいかって言ったら現バージョンだけど
85 23/04/01(土)01:18:11 No.1042355051
>ブッチーのデザインは昔からオタク受けするというか王道じゃないというか >ガリアンの頃からヒーローを描けないと言われてるから主人公のデザインは苦手なんじゃないの THE FIRSTでのデザインがバッチリすぎて変化を出しにくかっただけだと思うの
86 23/04/01(土)01:18:22 No.1042355084
>庵野くんは他人から無数の案を出してもらって気に入らないやつを削っていくって消去法の作品作りするから >明らかに合わなさそうな案も出さないとダメな現場だよ こだわり強いのに難しいやつだなあ
87 23/04/01(土)01:18:28 No.1042355109
ブチは蜘蛛男リメイクするの2回目だからな…
88 23/04/01(土)01:19:07 No.1042355246
アンノウンは蜘蛛いたっけ
89 23/04/01(土)01:19:47 No.1042355416
好みだけどブラジャー言われまくりそう
90 23/04/01(土)01:20:11 No.1042355509
創作者としての庵野君は実在するものしか描けないし有るものを組み合わせることでしか作品を作れないって自分で言ってるからね…
91 23/04/01(土)01:20:13 No.1042355526
fu2062070.jpg シンウルのベーターカプセルデザインも面白い
92 23/04/01(土)01:20:37 No.1042355616
真宏はRXみがあったね
93 23/04/01(土)01:20:50 No.1042355667
今回のシンライダーのデザインラインはかなり絶妙だったんだなと改めて感じるな… ボツ案を見るとなんか逆に古臭く感じる
94 23/04/01(土)01:20:54 No.1042355686
ライダーもだけど蜘蛛男もリメイクとオマージュキャラ多くて差別化に苦労しそうな感じだよね…
95 23/04/01(土)01:21:15 No.1042355751
2話でクラッシャーを披露するほうのライダー
96 23/04/01(土)01:21:32 No.1042355810
>ライダーもだけど蜘蛛男もリメイクとオマージュキャラ多くて差別化に苦労しそうな感じだよね… 蜘蛛男は1話怪人としてライダー並みに擦られてるからな…
97 23/04/01(土)01:21:39 No.1042355832
>ライダーもだけど蜘蛛男もリメイクとオマージュキャラ多くて差別化に苦労しそうな感じだよね… 蜘蛛は最初の敵っていう伝統があるから余計に大変だよな
98 23/04/01(土)01:21:41 No.1042355841
>ブチは蜘蛛男リメイクするの2回目だからな… スパイダーは元からずいぶん離れたデザインだったからこっちは比較的やりやすかったんだろうなって
99 23/04/01(土)01:21:50 No.1042355878
>アンノウンは蜘蛛いたっけ いなかったと思う
100 23/04/01(土)01:21:57 No.1042355910
出渕といえばアナアギも初代リメイクデザインか
101 23/04/01(土)01:22:23 No.1042356009
>顔にライダーって書いておこう そこまではいい よくないけどいい 対になるライダーの顔に平仮名で書くのはほんとにおかしい
102 23/04/01(土)01:22:37 No.1042356069
本当パターン出尽くしてて毎度おなじみ原点回帰以外の手がなさそう
103 23/04/01(土)01:23:05 No.1042356172
これを毎年してるデザイナーは大変だぁ... 既に10月からの新ライダーのデザインの決定稿が上がってる頃だろうか
104 23/04/01(土)01:23:13 No.1042356207
完全にぶっ壊すつもりでやるなら シドミードに頼んだガンダムみたいに割と未知のラインから引っ張ってくるギャンブルしないとダメなんだろうな おかげで唯一無二になったが
105 23/04/01(土)01:23:42 No.1042356323
>ライダーもだけど蜘蛛男もリメイクとオマージュキャラ多くて差別化に苦労しそうな感じだよね… まぁ作品自体がリメイクじゃない分その作品の怪人のルールに則れば良いって点ではまだマシだと思う
106 23/04/01(土)01:23:47 No.1042356339
>そこまではいい よくないけどいい >対になるライダーの顔に平仮名で書くのはほんとにおかしい 好きとか嫌いの前にえっこういうのアリなのって思ったのは初めてだった
107 23/04/01(土)01:23:51 No.1042356354
https://twitter.com/ikuto_yamashita/status/1641756458877612032 これ好き
108 23/04/01(土)01:23:53 No.1042356364
>ライダーもだけど蜘蛛男もリメイクとオマージュキャラ多くて差別化に苦労しそうな感じだよね… ヒロイックにするという方向性は定まってるライダーよりある意味難易度高そう
109 23/04/01(土)01:23:59 No.1042356388
チャックが下ろされて服の中からどこにしまってたって言いたくなる立派な腕が生えてくるのが人間のシルエットなのに人間辞めてる感あって好きなんだ
110 23/04/01(土)01:24:06 No.1042356403
>対になるライダーの顔に平仮名で書くのはほんとにおかしい 結局平仮名なのゲイツだけだったしな…
111 23/04/01(土)01:24:07 No.1042356413
普段からあらゆる場でやってることなんだろうけど こういう腐るほど存在する世に出ないボツデザインがそのままなのもったいねえなって思っちゃうね…
112 23/04/01(土)01:24:10 No.1042356421
初代ライダーのリブートって前提がなければどんなデザインでも許される土壌は出来てる気がするライダー
113 23/04/01(土)01:24:20 No.1042356464
まあだからゴーストの映画の一号リファインは結構感心したまだ抜け道あったんだなって
114 23/04/01(土)01:25:02 No.1042356611
今回のライダーのスーツはかなり衣装寄りだったのがショボクみえない要素だったと思う いくら気合入れてもラテックスの着ぐるみクリーチャーになるとどうしても野暮ったくなってしまう
115 23/04/01(土)01:25:07 No.1042356634
頭にまるまるクモ一匹乗っけてきたのは結構冒険したなあって思ったな
116 23/04/01(土)01:25:17 No.1042356676
>https://twitter.com/ikuto_yamashita/status/1641756458877612032 ブチ穴に敬意を払え
117 23/04/01(土)01:25:41 No.1042356775
>顔にブラジャーついてますよ 土曜の俺
118 23/04/01(土)01:25:58 No.1042356841
>シドミードに頼んだガンダムみたいに割と未知のラインから引っ張ってくるギャンブルしないとダメなんだろうな ヒゲも今見ると顔がガンダムだから最近のアナザーに比べるとかなりガンダムだなってなるのに時代を感じる
119 23/04/01(土)01:26:07 No.1042356876
>完全にぶっ壊すつもりでやるなら >シドミードに頼んだガンダムみたいに割と未知のラインから引っ張ってくるギャンブルしないとダメなんだろうな >おかげで唯一無二になったが 不人気でシリーズ終わらせかけるのはちょっと…
120 23/04/01(土)01:26:17 No.1042356906
fu2062086.jpg 結果的に初代そのままだけど滅茶苦茶カッコ良くなったのは流石だと思う
121 23/04/01(土)01:26:34 No.1042356967
心配なのは仮面ライダー1号と呼ばれるキャラクターがいっぱいいるということだ スパイダーバースみたいになってきたぞ
122 23/04/01(土)01:26:40 No.1042356995
>結局平仮名なのゲイツだけだったしな… 3号ライダーにはアルファベットとか使うんだろうなと思ったけど使われなくて困惑した
123 23/04/01(土)01:26:47 No.1042357021
髪の毛がちょろっと見えてるのが一番の差別点かも?
124 23/04/01(土)01:27:02 No.1042357070
>>結局平仮名なのゲイツだけだったしな… >3号ライダーにはアルファベットとか使うんだろうなと思ったけど使われなくて困惑した ウォズもカタカナだったのはちょっと残念感あったよね
125 23/04/01(土)01:27:13 No.1042357116
>心配なのは仮面ライダー1号と呼ばれるキャラクターがいっぱいいるということだ >スパイダーバースみたいになってきたぞ 本郷猛も増えたしな…
126 23/04/01(土)01:27:34 No.1042357208
いくともブッちゃんも真宏も一目見ただけで誰のデザイン画か瞬時にわかるのさすがプロだなあって
127 23/04/01(土)01:27:47 No.1042357262
>3号ライダーにはアルファベットとか使うんだろうなと思ったけど使われなくて困惑した アルファベット枠はアナザーライダーだから
128 23/04/01(土)01:28:02 No.1042357325
>fu2062086.jpg >結果的に初代そのままだけど滅茶苦茶カッコ良くなったのは流石だと思う いや本編補正だねと思ったりはする シンウルトラマンもだけど本編見るとアリだなってなるけど やっぱアレ単体で観たらちょっと首傾げるし ライダーもスーツ的になっただけで割とまんまだなって感じる
129 23/04/01(土)01:28:23 No.1042357411
>頭にまるまるクモ一匹乗っけてきたのは結構冒険したなあって思ったな そこら辺はスパイダーも大概だと思う
130 23/04/01(土)01:29:27 No.1042357631
>まあだからゴーストの映画の一号リファインは結構感心したまだ抜け道あったんだなって 中の人が今やあの体格で元と違うスタイルでも説得力しかないのは強い
131 23/04/01(土)01:29:29 No.1042357640
50年の歴史であらかたデザイン絞り尽くしたと思ってたからスレ画みたいなの出せるのスゴいなって
132 23/04/01(土)01:29:39 No.1042357684
クモオーグはよく見るとヘルメットの模様が結構まんま蜘蛛男なんだよな それを横にカッコいい目をつけただけで今風にしたのが流石だ…
133 23/04/01(土)01:30:23 No.1042357835
スレ画はグリッドマンとかTRIGGER系
134 23/04/01(土)01:30:25 No.1042357840
サイクロン号も最初はマフラー6本とかに色々言われてたけどいざ出されると火吹きまくりでカッコよかった
135 23/04/01(土)01:31:09 No.1042357985
>スレ画はグリッドマンとかTRIGGER系 まぁ出身というか何というかスレ画をベースにトリガーが育ったようなもんだからそこは
136 23/04/01(土)01:31:23 No.1042358049
>サイクロン号も最初はマフラー6本とかに色々言われてたけどいざ出されると火吹きまくりでカッコよかった ハイジャンプ時に下を向くギミックでなるほどバッタだ!!って感心した
137 23/04/01(土)01:31:47 No.1042358141
実際本編補正はあるよね… なんか単体で見るとやっぱりベルトとか変だな…?ってなるし でも本編で見るとカッコいいんだよな…
138 23/04/01(土)01:32:07 No.1042358202
FIRSTのデザインがリファインとして出来が良すぎてもったいないとすら思える
139 23/04/01(土)01:32:21 No.1042358241
>ライダーもスーツ的になっただけで割とまんまだなって感じる fu2062104.jpg これは去年の庵野展で展示されてたシン1号なんだけど 質感はよかったんだがやはりライティングとコートと襟足がないとやっぱり物足りなく感じる
140 23/04/01(土)01:33:10 No.1042358417
いくとデザインってエッジ一つ曲線一つがセンシティブだから立体化大変なんだよ…
141 23/04/01(土)01:33:11 No.1042358419
初代の腹巻きみたいに自己主張してたぶっといベルトをスタイリッシュにするだけでもずいぶん違うなって感じた
142 23/04/01(土)01:33:56 No.1042358569
>実際本編補正はあるよね… >なんか単体で見るとやっぱりベルトとか変だな…?ってなるし >でも本編で見るとカッコいいんだよな… まぁ動くとカッコイイは特撮あるあるだからな
143 23/04/01(土)01:34:21 No.1042358660
春映画とかに出てくる1号も当時のデザインまんまだと流石に後輩たちと並ぶと古臭さが目立つのに第1号は元デザインからバランスも逸脱してないのにそこまで古臭くなってないのは凄いなって
144 23/04/01(土)01:34:32 No.1042358692
>>実際本編補正はあるよね… >>なんか単体で見るとやっぱりベルトとか変だな…?ってなるし >>でも本編で見るとカッコいいんだよな… >まぁ動くとカッコイイは特撮あるあるだからな もう何年今年のライダーだっせぇな!!カッコいい!! してきてるからな
145 23/04/01(土)01:34:37 No.1042358712
>初代の腹巻きみたいに自己主張してたぶっといベルトをスタイリッシュにするだけでもずいぶん違うなって感じた 昔のベルトでかいよね 今は違う方向にでかくなってるが
146 23/04/01(土)01:34:50 No.1042358774
555も本編見るまではなんだこの信号機みたいな奴はって思ってた
147 23/04/01(土)01:35:30 No.1042358906
>FIRSTのデザインがリファインとして出来が良すぎてもったいないとすら思える 初代リメイクとしてはもう一つの到達点に辿りついちゃってるからな
148 23/04/01(土)01:35:57 No.1042359025
凄い格好良いしどこかで拾って欲しいけど シンの空気でこれが出てきたらライダーが格好良さで全体の雰囲気から浮きそう 絶対ヒーローだよこれ
149 23/04/01(土)01:36:45 No.1042359209
鎧武が初見だとマジで驚いた もう複眼無いじゃん...というか鎧武以外いたっけ複眼なしライダー 響鬼さんは元々ライダーじゃないから除外で
150 23/04/01(土)01:36:56 No.1042359258
春映画しなくなったから客演する場面がまあ滅多にないとは思う
151 23/04/01(土)01:36:58 No.1042359272
>fu2062104.jpg 去年だと新潟か山口の展示? 東京展には襟足あったんだけどね fu2062130.jpg
152 23/04/01(土)01:37:07 No.1042359306
そんなこと言ったら龍騎なんてゆで卵カッターだぜ こんな10秒で考えたようなデザイン正気かよ からの最終話まで見たら真司君好き…ってなるからな
153 23/04/01(土)01:37:19 No.1042359349
>鎧武が初見だとマジで驚いた >もう複眼無いじゃん...というか鎧武以外いたっけ複眼なしライダー >響鬼さんは元々ライダーじゃないから除外で ウィザードとか
154 23/04/01(土)01:37:21 No.1042359364
>https://twitter.com/ikuto_yamashita/status/1641756458877612032 >これ好き ブチ穴つけようがブッチーのデザインじゃねえよこれは!
155 23/04/01(土)01:37:53 No.1042359481
ギーツ系というかギーツの顔好き ぱっと見でキツネ…?歌舞伎…?てなる分かりやすさが特に
156 23/04/01(土)01:37:54 No.1042359484
>555も本編見るまではなんだこの信号機みたいな奴はって思ってた 夜の戦闘シーンがカッコよすぎて掌千切れたよ あいつよりカッコよく夜の戦闘魅せられるの俺は知らない
157 23/04/01(土)01:38:34 No.1042359659
>もう複眼無いじゃん...というか鎧武以外いたっけ複眼なしライダー >響鬼さんは元々ライダーじゃないから除外で ウィザードも割と響鬼系列のデザイン蛇ないかなって
158 23/04/01(土)01:39:10 No.1042359793
ウィザードと響鬼デザイナー一緒だしな
159 23/04/01(土)01:39:13 No.1042359802
1号のリデザインだとこれも好きFIRSTとシンの間位の丁度よさ fu2062138.jpeg
160 23/04/01(土)01:39:30 No.1042359880
逆にスレ画はテレビライダーで絶対に出ないデザインだろうからスーツを見てみたいよな
161 23/04/01(土)01:39:44 No.1042359941
>夜の戦闘シーンがカッコよすぎて掌千切れたよ >あいつよりカッコよく夜の戦闘魅せられるの俺は知らない 今回のショッカーライダー戦もファイズなら成立するなあと思いながら見てた
162 23/04/01(土)01:39:47 No.1042359948
>>555も本編見るまではなんだこの信号機みたいな奴はって思ってた >夜の戦闘シーンがカッコよすぎて掌千切れたよ >あいつよりカッコよく夜の戦闘魅せられるの俺は知らない 電王の夜桜と一緒に映ってるシーンはめっちゃかっこよかったと思う
163 23/04/01(土)01:40:53 No.1042360192
って言うか鎧武って複眼無い扱いだったのか 普通にオレンジの切り身部分が複眼だと思ってたわ
164 23/04/01(土)01:41:02 No.1042360223
なんとなくネオアルファ思い出したいくと案
165 23/04/01(土)01:41:06 No.1042360242
電飾でピッカピカなら夜の戦闘も映えに映えるんだけど前が見えねェ
166 23/04/01(土)01:41:17 No.1042360288
バッファも襟足っぽい意匠あるけどあれは初代オマージュなのかな…タイクーンもよく見るとめっちゃ1号っぽいマスクしてるし
167 23/04/01(土)01:42:09 No.1042360511
シン1号ちょくちょくクラッシャーの位置おかしくてそこまで再現するか!?ってなる
168 23/04/01(土)01:42:25 No.1042360586
>鎧武が初見だとマジで驚いた >もう複眼無いじゃん...というか鎧武以外いたっけ複眼なしライダー エグゼイド?
169 23/04/01(土)01:42:36 No.1042360642
>鎖みたいなパーツのせいでSMプレイみたいだな 拘束具かまされてるようなデザインなのかも
170 23/04/01(土)01:42:46 No.1042360685
>シン1号ちょくちょくクラッシャーの位置おかしくてそこまで再現するか!?ってなる 話す時クラッシャーが上下するのは結構好き
171 23/04/01(土)01:43:01 No.1042360760
庵野展で見れた粘土原型マスクの修正指示書も面白かったな ドキュメンタリーと同じようにミリ単位のダメ出しだけど完成したのと見比べると いちいち仰るとおりで…ってなる
172 23/04/01(土)01:43:05 No.1042360777
龍騎は冷静に考えるといろいろ凄い 名前もなんだそらってかんじだし 騎士デザインをここまで引き算できるんだともなる
173 23/04/01(土)01:43:21 No.1042360835
>シン1号ちょくちょくクラッシャーの位置おかしくてそこまで再現するか!?ってなる 中の人が口開けるとクラッシャー開くからねシン
174 23/04/01(土)01:43:28 No.1042360862
これはこれでいいけどこれにはならないのも分かる
175 23/04/01(土)01:43:40 No.1042360913
庵野作品なんだから当然なんだろうけどマクロスとか逆シャアからずっと使い続けてるディテールがライダーにまで反映されてるのはちょっと笑う
176 23/04/01(土)01:43:41 No.1042360916
>シン1号ちょくちょくクラッシャーの位置おかしくてそこまで再現するか!?ってなる 2号が初登場の時にちょっと顎がめり込んで小顔だったのがだんだん縦に長くなってくので耐えられなかった
177 23/04/01(土)01:43:46 No.1042360938
>シン1号ちょくちょくクラッシャーの位置おかしくてそこまで再現するか!?ってなる 中の人の頭の大きさですっごいシルエット変わるよね…
178 23/04/01(土)01:43:52 No.1042360973
>>鎧武が初見だとマジで驚いた >>もう複眼無いじゃん...というか鎧武以外いたっけ複眼なしライダー >エグゼイド? あいつはもう複眼というか瞳というか...
179 23/04/01(土)01:44:01 No.1042361005
>エグゼイド? 実は目のオレンジの部分が複眼になってるエグゼイド
180 23/04/01(土)01:44:47 No.1042361188
>いくとライダー割と好き 初代関係ないカラー制作ライダーで見てみたいってなった
181 23/04/01(土)01:44:48 No.1042361192
1号モチーフなら1型が好き 高速移動で首元からの残光がマフラーになるのが最高にかっこいいんすよ…
182 23/04/01(土)01:44:53 No.1042361215
第二号マフラーないと中の人のスタイルよすぎてコスプレ感すごいいんだよな… マフラーした途端めちゃくちゃ締まるのはすごい
183 23/04/01(土)01:45:06 No.1042361268
>龍騎は冷静に考えるといろいろ凄い >名前もなんだそらってかんじだし >騎士デザインをここまで引き算できるんだともなる メインのビジュアルだと後ろにドラゴンいてバイクないの!?ってなるのも凄い
184 23/04/01(土)01:45:09 No.1042361286
>>鎧武が初見だとマジで驚いた >>もう複眼無いじゃん...というか鎧武以外いたっけ複眼なしライダー >エグゼイド? fu2062167.jpg 実は複眼持ちのエグゼイド
185 23/04/01(土)01:45:19 No.1042361337
若干ジオウ風味ある
186 23/04/01(土)01:45:46 No.1042361435
>第二号マフラーないと中の人のスタイルよすぎてコスプレ感すごいいんだよな… >マフラーした途端めちゃくちゃ締まるのはすごい 本郷と比べて首の肌色が目立っちゃってたな
187 23/04/01(土)01:46:15 No.1042361538
いくとデザイン好きだけどウルトラマンでもライダーでも実際には使えないのは分かりすぎる…
188 23/04/01(土)01:46:33 No.1042361614
旧1号のマスクって微妙な色合いだよね オマージュしてる奴でもシンは深緑っぽいけどfirstのは青いし
189 23/04/01(土)01:46:50 No.1042361670
180超えてるからな柄本佑 あんのくんより高い
190 23/04/01(土)01:47:01 No.1042361716
山下いくとデザインはいろんな意味で尖りすぎてて実写じゃ使いにくそう
191 23/04/01(土)01:47:27 No.1042361810
>いくとデザイン好きだけどウルトラマンでもライダーでも実際には使えないのは分かりすぎる… 一回別の方向探ってボツにしたって工程があると味わいが出るしな…
192 23/04/01(土)01:48:29 No.1042362043
>山下いくとデザインはいろんな意味で尖りすぎてて実写じゃ使いにくそう アニメっぽさはどうしても出ちゃうな そのへんブッちゃんは何度も特撮スーツ手がけてるだけある
193 23/04/01(土)01:48:33 No.1042362052
シンウルトラマンの禍威獣っていくとデザイン?
194 23/04/01(土)01:48:41 No.1042362090
この感じだとショッカーライダーもかなり模索してそうだからデザインワークスが楽しみ
195 23/04/01(土)01:49:01 No.1042362156
>シンウルトラマンの禍威獣っていくとデザイン? 山下くんのデザインラインは良かったのですが
196 23/04/01(土)01:49:01 No.1042362160
ゴーストとか目と認識できる部分には何もないけども
197 23/04/01(土)01:49:03 No.1042362166
いくとデザインまずはサブライダーから実験的にやってみてほしさはある とはいえ実写だとごちゃごちゃしてるだけで印象薄くなりそうだけど
198 23/04/01(土)01:49:32 No.1042362270
>この感じだとショッカーライダーもかなり模索してそうだからデザインワークスが楽しみ 黄だけじゃないカラフルなマフラーしてるボツ案もあるんだろうな…
199 23/04/01(土)01:49:44 No.1042362310
>シンウルトラマンの禍威獣っていくとデザイン? 禍威獣は真宏だったかな メフィラスはいくとデザインが基本だったはず
200 23/04/01(土)01:50:05 No.1042362383
いくとのデザイン画は良くてもスーツに起こすと色々野暮ったくなる可能性は高いと思う ブチとかは元々特撮デザインの経験は腐るほどあるから経験値は段違いだろうし
201 23/04/01(土)01:50:16 No.1042362425
たぶんいくとデザインでスーツ作ろうとすると造形段階で一度リファインせざるを得なくなる気がする
202 23/04/01(土)01:50:56 No.1042362572
fu2062183.jpg 0号のマスクよく見ると滅茶苦茶かっこいいんだよな
203 23/04/01(土)01:51:12 No.1042362630
>禍威獣は真宏だったかな >メフィラスはいくとデザインが基本だったはず ガボラはメカメカしいからいくとデザインだと思ってたけど違ったのか…
204 23/04/01(土)01:51:15 No.1042362639
改めてFIRSTのデザインって凄いなって というか元の1号のデザイン自体というか
205 23/04/01(土)01:51:27 No.1042362669
悪くはないけど着ぐるみで実現可能なラインの塩梅ではないからなあ
206 23/04/01(土)01:51:40 No.1042362722
庵野組にマヒローいてよかったね…ってくらいシンシリーズでの貢献度が高い いくとデザインはプロップ関係は色々やってるから実際にはかなり本編に出てるんだけどね
207 23/04/01(土)01:51:45 No.1042362748
採用案は初代まんま過ぎてな 微妙
208 23/04/01(土)01:52:21 No.1042362881
>ゴーストとか目と認識できる部分には何もないけども あのデザインで変態仮面になりそうでならないの凄い
209 23/04/01(土)01:52:56 No.1042363016
>採用案は初代まんま過ぎてな >微妙 νガンダムの公募にほぼ初代ガンダムそのままを出してきた過去の庵野くんのエピソード思い出したわ
210 23/04/01(土)01:53:09 No.1042363068
まんまだからこそこっちも初代まんまを見れるという期待があるし 実際つながりのおかしなところまで初代まんまのものがお出しされた
211 23/04/01(土)01:53:56 No.1042363230
>νガンダムの公募にほぼ初代ガンダムそのままを出してきた過去の庵野くんのエピソード思い出したわ まぁそれで言うなら今回は初代のリメイクだからな…
212 23/04/01(土)01:54:11 No.1042363295
>まんまだからこそこっちも初代まんまを見れるという期待があるし そういう意味ではスレ画だと全然違うものを期待しちゃうだろうな…
213 23/04/01(土)01:54:32 No.1042363366
>fu2062183.jpg >0号のマスクよく見ると滅茶苦茶かっこいいんだよな 思ってたより口が出てて驚いた
214 23/04/01(土)01:54:52 No.1042363447
変えてるとこは変えてるけどそのままのとこはくどいくらい原作に寄せてすぎる
215 23/04/01(土)01:57:58 No.1042363999
敵が爆散じゃなくて泡になるのとか今のCGとかでやると1周まわって変だよやっぱ!
216 23/04/01(土)01:59:23 No.1042364257
泡になるのはむしろ初代の方が違和感なく見れるかも
217 23/04/01(土)02:00:01 No.1042364377
今はいつもの採石場まで行かないと爆発やらせてもらえないし 敵だけじゃなく味方も泡になって消えるのは無常感あっていい
218 23/04/01(土)02:00:10 No.1042364402
>敵が爆散じゃなくて泡になるのとか今のCGとかでやると1周まわって変だよやっぱ! まぁでもよく考えると爆発するのめっちゃ目立つしな…
219 23/04/01(土)02:01:05 No.1042364599
露骨に吹き出し口の位置がわかる逆回しまで再現しなかっただけ理性が働いたと思ってもらいたい
220 23/04/01(土)02:01:27 No.1042364655
今はダムとかじゃ絶対爆発やらせてもらえないしなあ
221 23/04/01(土)02:01:57 No.1042364750
>今はダムとかじゃ絶対爆発やらせてもらえないしなあ ダムの爆破とか一歩間違えばテロだしな…
222 23/04/01(土)02:02:11 No.1042364798
シンV3やったらどうなってたかな たまにV3のマスクおかしくなるとこまで再現しそう
223 23/04/01(土)02:02:21 No.1042364827
令和にほぼ原作そのままの戦闘中の劇伴流すのも庵野じゃないとやらないと思う
224 23/04/01(土)02:05:07 No.1042365373
別に爆発でも泡でもCGでやるんだからどっちでも
225 23/04/01(土)02:05:59 No.1042365545
>別に爆発でも泡でもCGでやるんだからどっちでも あの流れでルリ子さんや本郷爆発したら笑っちゃうだろ
226 23/04/01(土)02:06:24 No.1042365604
>別に爆発でも泡でもCGでやるんだからどっちでも ただし緑川ハウスは爆破する
227 23/04/01(土)02:07:04 No.1042365702
敵も見方も泡で消えるのはもう戻らない無情感が出てて良かった
228 23/04/01(土)02:07:08 No.1042365713
あんのくんに爆発なんか撮らせたらまた鳥取の赤井孝美の実家の近所まで行かなきゃいけなくなる
229 23/04/01(土)02:07:21 No.1042365742
ショッカーライダーは爆発しとったでな
230 23/04/01(土)02:08:13 No.1042365900
>>別に爆発でも泡でもCGでやるんだからどっちでも >ただしショッカーライダーは爆破する
231 23/04/01(土)02:08:19 No.1042365916
>>別に爆発でも泡でもCGでやるんだからどっちでも >ただし緑川ハウスは爆破する あのハウスがミニチュア大爆発するのわざわざ撮影してるの冷静に考えるとわけわかんなくて笑っちゃうんだよな…
232 23/04/01(土)02:09:09 No.1042366059
ショッカーライダーはCGだから…
233 23/04/01(土)02:09:13 No.1042366066
場面転換の時敵と仲良さそうに組んでジャンプするの再現しなくて偉い
234 23/04/01(土)02:10:34 No.1042366279
蜘蛛男が泡になるのは画質とか泡が泡なのもあって雰囲気あるけどクモオーグが泡になるのはCGの泡だって感じあってちょっと違和感が面白い
235 23/04/01(土)02:13:31 No.1042366735
でも怪人を散々泡にしてきたからこそルリ子さんとか本郷がそうなるシーンが映えるというか
236 23/04/01(土)02:13:41 No.1042366761
庵野くんだから間違いなくころころされた奴泡になるのやるだろうなーと思ってたら 予想を上回るくらいこれでもかと延々泡で押してたのはさすがに笑った
237 23/04/01(土)02:14:59 No.1042366980
泡になるの絶対助からないのが分かって辛い
238 23/04/01(土)02:15:23 No.1042367042
実際溶けて泡になるのって蜘蛛男くらいだよね 他は液状化したり紐になったり
239 23/04/01(土)02:15:27 No.1042367057
拘束具好きね
240 23/04/01(土)02:15:29 No.1042367062
デザインワークスもいいけどウルトラもライダーも全集だしてくれ
241 23/04/01(土)02:16:22 No.1042367173
>拘束具好きね ちょっと違うけど3号の手枷が付いてるの好き
242 23/04/01(土)02:16:29 No.1042367185
紐はなんだろうなあれ
243 23/04/01(土)02:18:17 No.1042367457
アレンジ1号のデザインとしてはFirstがもうほぼ正解に辿り着いちゃってると思う
244 23/04/01(土)02:19:31 No.1042367652
Firstのデザインが褒められすぎる…私もいいと思う
245 23/04/01(土)02:20:34 No.1042367807
正統派な1号リファインとしてはFirstが そして異形な1号リファインとしてはアナザーアギトが際立つ
246 23/04/01(土)02:25:18 No.1042368540
スレ画はクモオーグに一部要素引き継がれてる気がする
247 23/04/01(土)02:26:54 No.1042368793
真までいくとやりすぎって感じだからなあ
248 23/04/01(土)02:27:40 No.1042368921
監督くんはとりあえずいくとをかませ犬にするの?
249 23/04/01(土)02:28:55 No.1042369094
>監督くんはとりあえずいくとをかませ犬にするの? かませ犬っていうか色んな方向のを出してくれるから叩き台としてありがたいんだろう
250 23/04/01(土)02:30:10 No.1042369276
>Firstのデザインが褒められすぎる…私もいいと思う 怪人とライダー一緒なら怪人カッコよくてもいいよね!ってデザインラインいいよね… みんなヘルメット+服ってコンセプトで一貫してたし
251 23/04/01(土)02:32:08 No.1042369606
>>監督くんはとりあえずいくとをかませ犬にするの? >かませ犬っていうか色んな方向のを出してくれるから叩き台としてありがたいんだろう ここまで遊んでもいいってラインが出来るのはアレンジする上で有難いよね
252 23/04/01(土)02:35:37 No.1042370095
>>>監督くんはとりあえずいくとをかませ犬にするの? >>かませ犬っていうか色んな方向のを出してくれるから叩き台としてありがたいんだろう >ここまで遊んでもいいってラインが出来るのはアレンジする上で有難いよね メフィラス案とかゼットン案結構おもしろいのあったよね
253 23/04/01(土)02:36:33 No.1042370241
>fu2061997.jpg >fu2061998.jpg ここら辺のリファイン案から掛け離れてかつバッタだとわかるゼロワンって凄かったんだな…
254 23/04/01(土)02:39:15 No.1042370684
>>fu2061997.jpg >>fu2061998.jpg >ここら辺のリファイン案から掛け離れてかつバッタだとわかるゼロワンって凄かったんだな… ゼロワンってとにかくシンプルにアイコン的というか仮面ライダーのピクトグラムみたいなデザインしてるからな…
255 23/04/01(土)02:43:44 No.1042371325
いくとずっと撮影現場にいたけど監督の壁打ち役だったのかな
256 23/04/01(土)02:43:50 No.1042371338
ゼロワンのデザインは変化球やデザイナーの色気みたいなのを一切排除した結果だと思う
257 23/04/01(土)02:44:48 No.1042371470
前に出っ張ってる感じがギーツと被っちゃうんだよな
258 23/04/01(土)02:44:50 No.1042371473
>ゼロワンのデザインは変化球やデザイナーの色気みたいなのを一切排除した結果だと思う そこら辺は敵とか1型にぶつけられてたと思う
259 23/04/01(土)02:50:30 No.1042372200
でもちゃんと新しさも感じるデザインに仕上がってるのがすげえよなゼロワン