ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/31(金)23:44:29 No.1042319513
この俳優さんいいよね
1 23/03/31(金)23:44:59 No.1042319698
カタ仮面ライダーになった男
2 23/03/31(金)23:45:17 No.1042319805
特に声が良い
3 23/03/31(金)23:45:18 No.1042319816
カタ仮面ライダー 開いて仮面ライダー
4 23/03/31(金)23:45:51 No.1042320004
そういう目をしたというかそういう目にされたというか
5 23/03/31(金)23:45:57 No.1042320040
あの撮影をよく生き残れたな…
6 23/03/31(金)23:45:59 No.1042320049
最終的にカントクをもっとも理解した男
7 23/03/31(金)23:46:05 No.1042320065
とりあえず迷ってたIMAXで二回目見に行くよ いたたまれない
8 23/03/31(金)23:46:35 No.1042320263
アクション出来る系の人だったんだな
9 23/03/31(金)23:46:44 No.1042320320
すげぇいい役者だなってなった
10 23/03/31(金)23:46:46 No.1042320329
あの震えが怒りから来ていたとは
11 23/03/31(金)23:46:47 No.1042320335
ちいかわみたいな震えが監督への殺意に見えてくる…
12 23/03/31(金)23:46:50 No.1042320346
戦犯分かっちゃった
13 23/03/31(金)23:46:51 No.1042320355
fu2061469.jpg
14 23/03/31(金)23:47:38 No.1042320639
途中監督とシンクロしてって駄目だった
15 23/03/31(金)23:47:41 No.1042320653
fu2061472.jpg
16 23/03/31(金)23:47:41 No.1042320661
でもあのドキュメンタリーも編集されてるかもしれんと思うと 虚構が現実を侵食しとる
17 23/03/31(金)23:47:46 No.1042320687
セリフの抑揚は昔から少ないけど精神性的な意味での役作りは結構徹底してた
18 23/03/31(金)23:47:52 No.1042320720
>アクション出来る系の人だったんだな クランクイン直後の映像で「チョップなんてした事無い…」って言ってたから撮影に合わせてみっちり鍛えた人なんじゃないかな
19 23/03/31(金)23:47:56 No.1042320739
まあ今のドキュメンタリーアクションまわり中心で一文字との絡みとか遺言見て泣くとことかやってないから一面的ではあったし…
20 23/03/31(金)23:47:58 No.1042320750
今日の放送で印象変わったって人絶対に多い
21 23/03/31(金)23:48:29 No.1042320931
>でもあのドキュメンタリーも編集されてるかもしれんと思うと >虚構が現実を侵食しとる 放送できないのもいっぱいあっただろう
22 23/03/31(金)23:48:29 No.1042320933
>戦犯分かっちゃった 来なかった樋口だよね
23 23/03/31(金)23:48:33 No.1042320955
足まじで大事にして
24 23/03/31(金)23:48:54 No.1042321079
(仮面の下から伝わる殺意)
25 23/03/31(金)23:49:05 No.1042321127
地上波で流して大丈夫なのあれ
26 23/03/31(金)23:49:20 No.1042321226
fu2061476.jpg
27 23/03/31(金)23:49:26 No.1042321276
>まあ今のドキュメンタリーアクションまわり中心で一文字との絡みとか遺言見て泣くとことかやってないから一面的ではあったし… ルリ子や一文字はほぼ抜きだったね
28 23/03/31(金)23:49:36 No.1042321323
>地上波で流して大丈夫なのあれ 「」が発狂する としあきも発狂する そしてまともに語れなくなる
29 23/03/31(金)23:49:46 No.1042321369
>>でもあのドキュメンタリーも編集されてるかもしれんと思うと >>虚構が現実を侵食しとる >放送できないのもいっぱいあっただろう それ言い出すと撮れ高少ない普通の雰囲気のとこカットされたかもしれんだろ!
30 23/03/31(金)23:49:49 No.1042321388
>fu2061476.jpg この時の田淵さんの心境やいかに
31 23/03/31(金)23:49:53 No.1042321416
>でもあのドキュメンタリーも編集されてるかもしれんと思うと >虚構が現実を侵食しとる ???「ドキュメンタリーって編集しちゃってる時点で意図が介在してるフィクションなんですよ、あ、外で豪雨のカット撮っておくといいよ」
32 23/03/31(金)23:50:17 No.1042321550
「」は結構繊細なのだ
33 23/03/31(金)23:50:32 No.1042321633
>それ言い出すと撮れ高少ない普通の雰囲気のとこカットされたかもしれんだろ! 普通の雰囲気のとこよりギスってるところの方が番組的に美味しすぎるからな
34 23/03/31(金)23:50:44 No.1042321693
今日買ったパンフを開けるのがコワイ
35 23/03/31(金)23:51:05 No.1042321805
宮本から君への演技の方がよかった
36 23/03/31(金)23:51:10 No.1042321838
>fu2061469.jpg ブッちゃんが間に入った方が良かったかもね 樋口くんよりも通訳になれそう
37 23/03/31(金)23:51:35 No.1042321977
>>でもあのドキュメンタリーも編集されてるかもしれんと思うと >>虚構が現実を侵食しとる >???「ドキュメンタリーって編集しちゃってる時点で意図が介在してるフィクションなんですよ、あ、外で豪雨のカット撮っておくといいよ」 これを先に発言として残しとくのマジでズルいよカントクくん…
38 23/03/31(金)23:51:35 No.1042321983
>???「ドキュメンタリーって編集しちゃってる時点で意図が介在してるフィクションなんですよ、あ、外で豪雨のカット撮っておくといいよ」 そういえばガメラ3のときやってましたね…
39 23/03/31(金)23:51:51 No.1042322078
「ベストはなんだ…」俳優の鑑…
40 23/03/31(金)23:51:52 No.1042322085
まぁ終始円満な空気で終わる共同制作現場なんてほぼほぼ無いだろうからな… 仮に全員自制しててもピリつく場面はあるもんだし
41 23/03/31(金)23:52:05 No.1042322156
>ブッちゃんが間に入った方が良かったかもね オリジナルアニメやるらしいじゃないか
42 23/03/31(金)23:52:11 No.1042322190
なんか撮ってたシーン全没されてるとか その上でショボいCGに差し替えてるとか 観る気が失せる情報が「」から出てくるんだけどこれ映画の宣伝になってます?
43 23/03/31(金)23:52:12 No.1042322193
というか意図をもって編集してないドキュメンタリーはないよ!
44 23/03/31(金)23:52:37 No.1042322331
>まぁ終始円満な空気で終わる共同制作現場なんてほぼほぼ無いだろうからな… 庵野君とかも確認してるだろうしね 今回のドキュメンタリー
45 23/03/31(金)23:52:38 No.1042322338
スーツアクター殴ってしまった←これは仕方がない 監督「それ採用!」
46 23/03/31(金)23:52:45 No.1042322374
>今日買ったパンフを開けるのがコワイ 中身はめっちゃ読み応えあるよ!ただ今日の見たあとだと文章の重みが違いすぎる
47 23/03/31(金)23:52:45 No.1042322375
知らないシーンが多すぎるんよ
48 23/03/31(金)23:52:54 No.1042322428
>観る気が失せる情報が「」から出てくるんだけどこれ映画の宣伝になってます? グリッドマン ユニバースを見ましょう
49 23/03/31(金)23:53:08 No.1042322510
普通こういうドキュメンタリーって映画宣伝も兼ねてると思うんだけど NHKだからそういう気遣い一切無しなのいいよねよくない
50 23/03/31(金)23:53:34 No.1042322631
>なんか撮ってたシーン全没されてるとか >その上でショボいCGに差し替えてるとか >観る気が失せる情報が「」から出てくるんだけどこれ映画の宣伝になってます? CGアクションも個人的には十分満足レベルだしダイナミックなカッコよさあるから… ただこれから見に行くとき(努力がかなり無駄になってるんだよな…)って頭をよぎるだけで
51 23/03/31(金)23:53:40 No.1042322665
まさか監督の要望があんまり通ってなかったクモオーグ戦が1番面白いなんて…
52 23/03/31(金)23:53:41 No.1042322669
>観る気が失せる情報が「」から出てくるんだけどこれ映画の宣伝になってます? アンチがめちゃくちゃそれ言ってるけどショボいっいうのとは違う なんか引っかかるのはそう
53 23/03/31(金)23:53:48 No.1042322713
>観る気が失せる情報が「」から出てくるんだけどこれ映画の宣伝になってます? これ見る奴なんてだいたいもう見終わってるだろ
54 23/03/31(金)23:53:48 No.1042322714
>なんか撮ってたシーン全没されてるとか >その上でショボいCGに差し替えてるとか >観る気が失せる情報が「」から出てくるんだけどこれ映画の宣伝になってます? ドキュメンタリー観たなら本編観ると色々感慨深いよ 多分観た後スレ立てたくなるよ
55 23/03/31(金)23:53:50 No.1042322724
>知らないシーンが多すぎるんよ 存在しないはずの明るい場所でのショッカーライダーとの戦い
56 23/03/31(金)23:54:08 No.1042322810
>なんか撮ってたシーン全没されてるとか >その上でショボいCGに差し替えてるとか >観る気が失せる情報が「」から出てくるんだけどこれ映画の宣伝になってます? 差し替えられたシーンはCGはそりゃショボいかもしれないが勢いは間違いなくある そして今の番組の撮ってたシーンが全没というのは正確ではない
57 23/03/31(金)23:54:19 No.1042322870
>まさか監督の要望があんまり通ってなかったクモオーグ戦が1番面白いなんて… いやめっちゃ通ってる 一回目のやつは全没だし
58 23/03/31(金)23:54:19 No.1042322874
ショッカーライダーはあれだと無難過ぎたから没にして正解
59 23/03/31(金)23:54:19 No.1042322875
民放ならキラッキラの美談に仕立て上げられたかもしれないヤラセだけど
60 23/03/31(金)23:54:22 No.1042322893
>>知らないシーンが多すぎるんよ >存在しないはずの明るい場所でのショッカーライダーとの戦い スーツ作ってたんだ…ってなった
61 23/03/31(金)23:54:23 No.1042322897
せめてフル尺でのショッカーライダー戦はBDにつけてくれないと泣く
62 23/03/31(金)23:54:32 No.1042322958
CGショボくはないと思う コウモリオーグだけ何とかならんかったのかって思ったけど
63 23/03/31(金)23:54:44 No.1042323030
ウルトラマンの裏側も見たいな
64 23/03/31(金)23:54:44 No.1042323036
緑川博士が自分に出来ない事を本郷に託したのと同じ…ようなもの…かなあ………?
65 23/03/31(金)23:54:50 No.1042323060
池松くんには本郷猛になってた… キャラの上っ面を掬ってない核をなぞった演技だったよ…
66 23/03/31(金)23:54:52 No.1042323073
まぁでも殺陣が殺陣に見えちゃうってのはあるとは思った 監督は人型アクションやらないで怪獣に専念した方が良いな…
67 23/03/31(金)23:54:59 No.1042323110
どうせやり直しなんでしょ?
68 23/03/31(金)23:55:05 No.1042323143
島本センセが一切反応出さないのはどういう意思表示をすべきかめちゃくちゃ悩んでるんだと思う
69 23/03/31(金)23:55:21 No.1042323231
https://youtu.be/SlfHaLAbs28 やるぞ!本郷! ああやろう!一文字! いいよね…
70 23/03/31(金)23:55:23 No.1042323249
>CGショボくはないと思う >コウモリオーグだけ何とかならんかったのかって思ったけど あれはコウモリの飛び方の再現だから それの好き嫌いをCGがーって見当違いな批判してるだけだと思う
71 23/03/31(金)23:55:29 No.1042323288
シンエヴァの時もだけどテイクにテイクを重ねて追い込んだ先に偶然出てきた何かみたいなの好きだよねカントクくん
72 23/03/31(金)23:55:33 No.1042323316
>池松くんには本郷猛になってた… >キャラの上っ面を掬ってない核をなぞった演技だったよ… 庵野監督の狙いはそこだったんだね…
73 23/03/31(金)23:55:44 No.1042323370
FirstNextでワイヤー使ったアクションはやりまくってるからそうじゃないのにしたかったのはあると思うの
74 23/03/31(金)23:55:46 No.1042323386
昔のライダーは段取りろくにしてなかったんだろうな
75 23/03/31(金)23:55:48 No.1042323400
本郷も迷いながら戦ってた 池松壮亮も迷いながら戦ってた シンクロさせんたんだ…
76 23/03/31(金)23:55:57 No.1042323457
今日のラストのたたみかけ見る限りCG班実写班よりもかなりの無茶振りされてますよね?
77 23/03/31(金)23:55:59 No.1042323472
>どうせやり直しなんでしょ? ここ明らかに怒ってたなあ
78 23/03/31(金)23:56:14 No.1042323556
蝶オーグ戦が没とかデマ言ってたやついたな 本当に見ないで語ってるのがいるんだな
79 23/03/31(金)23:56:23 No.1042323586
コウモリの飛び方は別に気にならなかったんだけど鼻の位置が気になったなぁ
80 23/03/31(金)23:56:26 No.1042323613
>ウルトラマンの裏側も見たいな ウルトラマンは樋口くん中心で現場撮影して庵野くんは総監督と脚本と編集ぐらいだから… それはそれでこういうの観たかったけど
81 23/03/31(金)23:56:28 No.1042323631
>スーツアクター殴ってしまった←これは仕方がない >監督「それ採用!」 (カットされる)
82 23/03/31(金)23:56:31 No.1042323646
>でもあのドキュメンタリーも編集されてるかもしれんと思うと >虚構が現実を侵食しとる さっきの番組に限らずドキュメンタリーはすべからくそうよ ありのままを映そうとしてもカメラが入るし編集もされるから100%のありのままにはならずどこかには意図が入る
83 23/03/31(金)23:56:32 No.1042323652
段取り通りが嫌いで偶然とかアドリブとか俳優の自主性とかが好きなのはわかるけどその段取りを考えてたプロの立場を考えるといたたまれない
84 23/03/31(金)23:56:37 No.1042323685
一応ドキュメンタリーとして供養されてよかったと思うショッカーライダー戦
85 23/03/31(金)23:56:42 No.1042323713
コウモリがなんかショボくて2号戦はCGの違和感出ててショッカーライダー戦は見づらいと思ったけどアンチではない
86 23/03/31(金)23:56:44 No.1042323726
実写キャシャーン上映された時に庵野監督は 「これで頭の中のことを思いどおりに撮れる時代が来る」って評価したたのに
87 23/03/31(金)23:57:06 No.1042323833
>コウモリの飛び方は別に気にならなかったんだけど鼻の位置が気になったなぁ あれコウモリらしく逆さにぶら下がってもそのまま顔になるってデザインになってる
88 23/03/31(金)23:57:08 No.1042323843
>一応ドキュメンタリーとして供養されてよかったと思うショッカーライダー戦 あの…どしゃ降りの中のバイク戦は…
89 23/03/31(金)23:57:13 No.1042323868
あえて残した特撮風味っていうのが平成ライダー辺りと噛み合わないのかもしれない 昭和46年を再現したかったんだろうなって言うのは感じるし
90 23/03/31(金)23:57:24 No.1042323934
>>キャラの上っ面を掬ってない核をなぞった演技だったよ… >庵野監督の狙いはそこだったんだね… そうかな…そうかも…
91 23/03/31(金)23:57:27 No.1042323956
>今日のラストのたたみかけ見る限りCG班実写班よりもかなりの無茶振りされてますよね? 公開3月…?3月…!?
92 23/03/31(金)23:57:32 No.1042323979
シンエヴァのドキュメントでもやたら偶発的に生まれるものにこだわりすぎてるなーとは思ってたがここまでとは 流石に行き過ぎなんでは
93 23/03/31(金)23:57:34 No.1042323998
CGで一番気になったのはやっぱり工場ぴょんぴょんかな… シンウルトラマンでも工場のメフィラス戦が一番気になったし工場はなんか鬼門なのか
94 23/03/31(金)23:57:35 No.1042324001
ディレクターズカット作れ ディレクターによる編集ではないだろうけど!
95 23/03/31(金)23:57:44 No.1042324062
>ウルトラマンの裏側も見たいな 楽しそうな樋口くんと 楽しかったってコメントを残したキャスト陣が見れるだけだぞ
96 23/03/31(金)23:58:05 No.1042324181
>楽しかったってコメントを残したキャスト陣が見れるだけだぞ ウルトラマンの気概を見せてください
97 23/03/31(金)23:58:08 No.1042324212
>実写キャシャーン上映された時に庵野監督は >「これで頭の中のことを思いどおりに撮れる時代が来る」って評価したたのに しょうがないだろ撮り始めるまで庵野の頭の中にも無いんだから
98 23/03/31(金)23:58:08 No.1042324213
チョウオーグは見たことあるシーンだったぞ 全ボツって何だ?
99 23/03/31(金)23:58:10 No.1042324223
庵野くんはアニメーター時代の自分の仕事みたいなのを他人に求めてしまうんだ 仕方ないんだ
100 23/03/31(金)23:58:11 No.1042324231
まあ徹底的に苛め抜いたのはアクション班と俳優だけだったかもしれねえかあ!
101 23/03/31(金)23:58:17 No.1042324268
シンエヴァの後半庵野くんの独白みたいになってたけどやっぱりゲンドウと庵野くんってほぼ=なんじゃ…
102 23/03/31(金)23:58:20 No.1042324290
2号戦はCGの出来の違和感というより空中戦なのにめちゃくちゃ泥臭い殴り合いしてるな!?っていう感想
103 23/03/31(金)23:58:23 No.1042324314
斎藤工はよくこの現場戻ってきたな
104 23/03/31(金)23:58:24 No.1042324320
冒頭の仮面ライダーデザインどれにするー?ってキャッキャしつつ監督が卓袱台返しして空気凍るところが今思えば一番平和だった
105 23/03/31(金)23:58:36 No.1042324390
>民放ならキラッキラの美談に仕立て上げられたかもしれないヤラセだけど 編集でカントクがまるで暴君みたいに編集されてた可能性だって0ではないぞ!
106 23/03/31(金)23:58:50 No.1042324495
>斎藤工はよくこの現場戻ってきたな アクションシーンないし
107 23/03/31(金)23:58:57 No.1042324541
>>楽しかったってコメントを残したキャスト陣が見れるだけだぞ >ウルトラマンの気概を見せてください まぁウルトラマンの人間パートはそこまで殺伐したアクションドラマでは無いから…
108 23/03/31(金)23:58:59 No.1042324559
追い込んで追い込んで追い込んだ先にしか出てこない俳優の顔がある
109 23/03/31(金)23:59:05 No.1042324598
>楽しかったってコメントを残したキャスト陣が見れるだけだぞ >ウルトラマンの気概を見せてください 斎藤工と山本耕史の演技がめちゃくちゃ良かったから…
110 23/03/31(金)23:59:05 No.1042324603
>>ウルトラマンの裏側も見たいな >楽しそうな樋口くんと >楽しかったってコメントを残したキャスト陣が見れるだけだぞ 急にクオリティアップ振られて怒る庵野秀明の見せてくだち!
111 23/03/31(金)23:59:05 No.1042324604
>斎藤工はよくこの現場戻ってきたな 竹之内豊…
112 23/03/31(金)23:59:12 No.1042324642
>2号戦はCGの出来の違和感というより空中戦なのにめちゃくちゃ泥臭い殴り合いしてるな!?っていう感想 飛び道具とかないライダー二人のバトルなんだからそりゃ殴る蹴るになるだろ!
113 23/03/31(金)23:59:26 No.1042324729
>チョウオーグは見たことあるシーンだったぞ >全ボツって何だ? 工場みたいなとこでショッカーライダーと戦うとこか?
114 23/03/31(金)23:59:47 No.1042324873
シンエヴァとシンライダーの出来見ると その間のシンウルと数年前のシンゴジラがそれなりに上手く行ったのが奇跡なんだな…って思う様になった
115 23/03/31(金)23:59:47 No.1042324874
>斎藤工はよくこの現場戻ってきたな 庵野原液の現場を経験してないし…
116 23/03/31(金)23:59:48 No.1042324880
>冒頭の仮面ライダーデザインどれにするー?ってキャッキャしつつ監督が卓袱台返しして空気凍るところが今思えば一番平和だった まああれは気心知れたいつものメンバーだし
117 23/03/31(金)23:59:53 No.1042324916
>編集でカントクがまるで暴君みたいに編集されてた可能性だって0ではないぞ! 「台本置いてみんなで帰ろうと思った」
118 23/03/31(金)23:59:54 No.1042324923
>民放ならキラッキラの美談に仕立て上げられたかもしれないヤラセだけど キラッキラにしてたらそれを真実とおもって語ってるんだろうな…と思うと ドキュメンタリーってなんだ!とか考えてしまう
119 23/03/31(金)23:59:55 No.1042324930
シン本郷もシン一文字もめっちゃ好きなキャラになったから許すよ… いややっぱ監督は許しちゃならねえな
120 23/04/01(土)00:00:20 No.1042325144
>「台本置いてみんなで帰ろうと思った」 涙目で謝る庵野監督を見てみな戻るのであった…
121 23/04/01(土)00:00:27 No.1042325195
監督の無茶振りを受けるスタッフたちのドラマになってるの面白すぎるけど胃がいてえ
122 23/04/01(土)00:00:31 No.1042325237
>飛び道具とかないライダー二人のバトルなんだからそりゃ殴る蹴るになるだろ! 空中戦のイメージだと普通は交差してすぐ離れるイメージだけどなんか一回の交差で殴る回数多くないか!? わざとやってるのはわかるだけども
123 23/04/01(土)00:00:33 No.1042325255
ドラマ部分が良ければなんとかなるからって言ってたあたりドラマ側の撮影はわりと問題なかったんじゃないかな
124 23/04/01(土)00:00:46 No.1042325378
MOZUを見ろ アクション出来る人ってわかるから
125 23/04/01(土)00:00:48 No.1042325397
>その間のシンウルと数年前のシンゴジラがそれなりに上手く行ったのが奇跡なんだな…って思う様になった なにが足りないと思う?
126 23/04/01(土)00:00:54 No.1042325444
>シンエヴァの後半庵野くんの独白みたいになってたけどやっぱりゲンドウと庵野くんってほぼ=なんじゃ… 庵野くんは自分をシンジだと思ってるんじゃないかなあ
127 23/04/01(土)00:00:57 No.1042325464
>>民放ならキラッキラの美談に仕立て上げられたかもしれないヤラセだけど >キラッキラにしてたらそれを真実とおもって語ってるんだろうな…と思うと >ドキュメンタリーってなんだ!とか考えてしまう とはいえ今は関係者の口から放送された物へ答え合わせみたいのもポンポン出るしなぁ…
128 23/04/01(土)00:01:16 No.1042325610
ドラマ部分も振り返るだけでめちゃくちゃ取り直されてたのみて全部あんな感じだったんろうなって…
129 23/04/01(土)00:01:29 No.1042325717
低予算ってのはうそだよな
130 23/04/01(土)00:01:30 No.1042325725
>なにが足りないと思う? 懐古やオマージュに走りすぎない心...?
131 23/04/01(土)00:01:36 No.1042325775
>>その間のシンウルと数年前のシンゴジラがそれなりに上手く行ったのが奇跡なんだな…って思う様になった >なにが足りないと思う? やめろや!
132 23/04/01(土)00:01:46 No.1042325848
例の一文字のアドリブ出す様子とか見たかったんだけどその辺全く触れなかった…
133 23/04/01(土)00:02:06 No.1042325989
シンウルとシンエヴァはそんな変わんないだろ シンゴジだけが突出してる
134 23/04/01(土)00:02:08 No.1042326014
>斎藤工はよくこの現場戻ってきたな >竹之内豊… シンゴジラの時に何十回も撮り直しさせるのに全部のテイクのどこが良いか悪いか覚えてて現場に指示するから おもしれーなこの監督・・・ってなってその後も出ることにしたとか
135 23/04/01(土)00:02:20 No.1042326108
エヴァのドキュメンタリーの時は監督に話がわかりにくいってはっきり言ってるスタッフがいた ライダーもそういう人がいれば…いたかもしれないけど聞かなかっただろうなあ
136 23/04/01(土)00:02:21 No.1042326118
庵野くんに関しては暴君というか強引な逸話がアニメ監督時代から スタッフ直で暴…証言されてるから今更作られたイメージでも無いだろうし…
137 23/04/01(土)00:02:25 No.1042326141
>ドラマ部分も振り返るだけでめちゃくちゃ取り直されてたのみて全部あんな感じだったんろうなって… 1抜けした緑川博士ずりー
138 23/04/01(土)00:02:42 No.1042326272
もしかして庵野監督って無能?
139 23/04/01(土)00:02:47 No.1042326317
パンフレット読んだら「地獄の果てまでついて行く」とか語ってました マゾですか?
140 23/04/01(土)00:02:49 No.1042326337
ただVSニーサンの泥試合だけネタバレであとは本筋もアクションも出てこなかったな
141 23/04/01(土)00:02:49 No.1042326343
この激動を経験してないのにあんなクオリティ高い異星人を演じられた斎藤工が凄いのかも知らん
142 23/04/01(土)00:02:55 No.1042326382
>例の一文字のアドリブ出す様子とか見たかったんだけどその辺全く触れなかった… 逆にあの現場でアドリブできたの凄くない?
143 23/04/01(土)00:03:05 No.1042326473
樋口「ああはなりたくない……」
144 23/04/01(土)00:03:06 No.1042326483
言っちゃうとゴジラは元々東宝の超目玉コンテンツだろ!
145 23/04/01(土)00:03:15 No.1042326553
撮影前のすり合わせの段階で庵野のスタンスは表明されてたけど皆んな甘く見てたな...
146 23/04/01(土)00:03:15 No.1042326555
樋口くんって凄い人なんだな…
147 23/04/01(土)00:03:34 No.1042326696
こういうの見るとガイナ追い出されたの自業自得な気がするな…
148 23/04/01(土)00:03:37 No.1042326724
シン・ゴジラのときは期待されてなかった 口コミがすごかった
149 23/04/01(土)00:03:49 No.1042326855
>>斎藤工はよくこの現場戻ってきたな >>竹之内豊… >シンゴジラの時に何十回も撮り直しさせるのに全部のテイクのどこが良いか悪いか覚えてて現場に指示するから >おもしれーなこの監督・・・ってなってその後も出ることにしたとか 一度通しで終わりまで撮影すると勘所が掴めるのかもしれない シンシリーズ引き継いだ役者さんみんな良かったし
150 23/04/01(土)00:03:57 No.1042326929
>言っちゃうとゴジラは元々東宝の超目玉コンテンツだろ! こっちだて50周年企画の目玉だよ!なぁ白倉!?
151 23/04/01(土)00:03:58 No.1042326944
でも多分宮崎駿はもっと怖いと思う
152 23/04/01(土)00:04:08 No.1042327023
とりあえず庵野くんに関するどのドキュメンタリーやメイキング特典とか観ても毎回言われるのは 監督が何を求めてるのかわからない…って困惑して疲弊するメインスタッフやキャストの姿があるのは共通してる
153 23/04/01(土)00:04:09 No.1042327042
>こういうの見るとガイナ追い出されたの自業自得な気がするな… 叩くにしても無理筋だぞ
154 23/04/01(土)00:04:10 No.1042327048
>>例の一文字のアドリブ出す様子とか見たかったんだけどその辺全く触れなかった… >逆にあの現場でアドリブできたの凄くない? 今日放送されたみたいな現場ばっかりじゃなかったってことなんだと思うんだ
155 23/04/01(土)00:04:20 No.1042327114
>こういうの見るとガイナ追い出されたの自業自得な気がするな… ガイナも大概…
156 23/04/01(土)00:04:23 No.1042327136
まだ若い…若い?から許されてるけど これもっと歳取ったらパヤオみたいな無駄に才能ある老害に完全になっちゃうな
157 23/04/01(土)00:04:25 No.1042327150
>樋口くんって凄い人なんだな… ウルトラマン以外も見ろよな!
158 23/04/01(土)00:04:26 No.1042327161
>こういうの見るとガイナ追い出されたの自業自得な気がするな… ガイナが滅んだ! 監督くんが版権回収した おしまい
159 23/04/01(土)00:04:29 No.1042327180
>言っちゃうとゴジラは元々東宝の超目玉コンテンツだろ! 国内だと長らくやってなかったわけでもあるしな…
160 23/04/01(土)00:04:29 No.1042327187
>樋口くんって凄い人なんだな… あの進撃の巨人の監督だぜ?
161 23/04/01(土)00:04:40 No.1042327263
>ガイナも大概… 大概ってレベルじゃねえよ
162 23/04/01(土)00:04:41 No.1042327278
黙del
163 23/04/01(土)00:04:47 No.1042327319
別に監督がどういう人であれ結果作品が面白ければいいんだ いいんだが先に見ておいて良かったと心から思う
164 23/04/01(土)00:04:48 No.1042327322
>こっちだて50周年企画の目玉だよ!なぁ白倉!? Black Sunだのシン仮面ライダーだのと お前たちの50年って醜くないか
165 23/04/01(土)00:04:52 No.1042327355
>でも多分宮崎駿はもっと怖いと思う 「今まで何を見て生きてきたんだ?」
166 23/04/01(土)00:04:57 No.1042327382
>こっちだて50周年企画の目玉だよ!なぁ白倉!? ブラックサンとコレとリバイスだ
167 23/04/01(土)00:05:12 No.1042327489
ガイナはちょっとネタにできないレベルなので…
168 23/04/01(土)00:05:25 No.1042327567
>樋口くんって凄い人なんだな… 無難になっちゃうのはある あとセクハラっぽい描写に気をつけて…
169 23/04/01(土)00:05:27 No.1042327578
撮った映像をその場で確認して定規当てながら人物あと何ミリ動かしてとか言いまくっていつまでもシーンやり直しになるので シンゴジラの撮影の時は樋口くん毎日現場に謝りに行ってたらしいな
170 23/04/01(土)00:05:34 No.1042327653
>>>例の一文字のアドリブ出す様子とか見たかったんだけどその辺全く触れなかった… >>逆にあの現場でアドリブできたの凄くない? >今日放送されたみたいな現場ばっかりじゃなかったってことなんだと思うんだ むしろアドリブ求めてるんじゃないの?
171 23/04/01(土)00:05:43 No.1042327727
今のもったいねえなぁって思う気持ちと まあこれは差し替えたのが良かったからヨシ!ってのと両方あるんだよね
172 23/04/01(土)00:05:51 No.1042327792
監督の求める物がまずあるけどそれをスタッフに言語化しない上に監督自身がそのままじゃ客にウケないって思ってるから役者の自主性でそれを超えるのに任せる現場になる 地獄か?
173 23/04/01(土)00:05:56 No.1042327820
>シンゴジラの撮影の時は樋口くん毎日現場に謝りに行ってたらしいな スゲー…
174 23/04/01(土)00:06:04 No.1042327870
3月になっても公開日未定なだけだったのに…
175 23/04/01(土)00:06:04 No.1042327874
ウルトラマンそれこそクオリティやばくて円谷から庵野に クオリティ上げる打診した作品なので…
176 23/04/01(土)00:06:14 No.1042327959
>ガイナはちょっとネタにできないレベルなので… エヴァの版権カラーにまとめたのはすごい
177 23/04/01(土)00:06:17 No.1042327978
観客として見てるだけの俺が一番えらいな!
178 23/04/01(土)00:06:20 No.1042328009
ショッカーライダー周りはどう頭を捻ってもヨシ!とは思えなかったよ…
179 23/04/01(土)00:06:23 No.1042328026
>こういうの見るとガイナ追い出されたの自業自得な気がするな… 金と権利持ち逃げした山賀が悪いじゃねえか 切られた方がガイナなのに何言ってんだ
180 23/04/01(土)00:06:23 No.1042328027
ブラックサンは何故か許されてなんだアンチはシン仮面ライダー年長してんだろう
181 23/04/01(土)00:06:30 No.1042328080
シンエヴァの時はレイ役の林原めぐみに何か違うって言うだけで具体的なディレクション出して無かったしカントクくんはさぁ…
182 23/04/01(土)00:06:31 No.1042328092
>>こっちだて50周年企画の目玉だよ!なぁ白倉!? >ブラックサンとコレとリバイスだ ブラックサンだけは勘弁してください
183 23/04/01(土)00:06:38 No.1042328164
庵野君とアクション監督や池松さんの姿中心だったから 他のキャスト陣との記録も観たいね
184 23/04/01(土)00:06:39 No.1042328179
体験してないけどエヴァTV版放送終了直後もこんな感じだったんだろうな
185 23/04/01(土)00:06:55 No.1042328287
>ブラックサンは何故か許されてなんだアンチはシン仮面ライダー年長してんだろう まずは君が落ち着け
186 23/04/01(土)00:06:56 No.1042328290
>ブラックサンは何故か許されてなんだアンチはシン仮面ライダー年長してんだろう 聞いてくれ 多分アンチじゃなくて荒らし
187 23/04/01(土)00:07:01 No.1042328343
>まだ若い…若い?から許されてるけど >これもっと歳取ったらパヤオみたいな無駄に才能ある老害に完全になっちゃうな 還暦すぎた爺さんなんだよなあ…岡田斗司夫なんかすっかり文化人なのに庵野はパワハラ巨匠気取りジジイで痛々しい
188 23/04/01(土)00:07:19 No.1042328475
>ブラックサンは何故か許されてなんだアンチはシン仮面ライダー年長してんだろう なんて?
189 23/04/01(土)00:07:22 No.1042328487
パンフレットだと自分で望んでついて行ってるようだが…
190 23/04/01(土)00:08:07 No.1042328828
>別に監督がどういう人であれ結果作品が面白ければいいんだ >いいんだが先に見ておいて良かったと心から思う ここが苦労したシーンかぁーで観るのも楽しいと思うよ
191 23/04/01(土)00:08:27 No.1042329009
アクの強い才能の集まりにもっとアクの強い怪人を監督としてぶつける!という地獄のスタイルで作品が生み出されているのだ…
192 23/04/01(土)00:08:31 No.1042329038
TVerのクモオーグ戦見返すと溢れ出す殺意が凄い
193 23/04/01(土)00:08:36 No.1042329089
エヴァのドキュメンタリーでも思ったけど基本的に自分のアイディアだとつまらないから人からごま油みたいに搾って未知のアイディア探るよね で時間切れで結局自分の思うようにやる
194 23/04/01(土)00:08:50 No.1042329180
NHKはこの先パヤオの密着ドキュメンタリーも用意していると見た NHK怖いよお
195 23/04/01(土)00:08:59 No.1042329238
>還暦すぎた爺さんなんだよなあ…岡田斗司夫なんかすっかり文化人なのに庵野はパワハラ巨匠気取りジジイで痛々しい 岡田斗司夫を文化人として見てるとか痛々しいな…
196 23/04/01(土)00:08:59 No.1042329239
もっと浜辺美波出してほしかったドキュメンタリー
197 23/04/01(土)00:09:23 No.1042329396
これは何というか 大目に見て賛否両論な作品で流すドキュメントじゃなかったな…って思う
198 23/04/01(土)00:09:23 No.1042329397
岡田斗司夫の動画みてる「」いるんだ
199 23/04/01(土)00:09:23 No.1042329406
>NHKはこの先パヤオの密着ドキュメンタリーも用意していると見た >NHK怖いよお どうせなら息子に密着しろ
200 23/04/01(土)00:09:27 No.1042329432
岡田斗司夫が文化人とか寝言は寝て言えクソが
201 23/04/01(土)00:09:32 No.1042329471
見直してるけど撮影前の雰囲気が眩しいよ...
202 23/04/01(土)00:09:41 No.1042329533
シンエヴァもドキュメンタリーで構図とか何度も構成し直したって言ってたけど俺にはよくわからなかった…
203 23/04/01(土)00:09:55 No.1042329628
アクション班パートこそさっと流して終わりでよかったのに
204 23/04/01(土)00:09:57 No.1042329637
兎にも角にも出来てよかった 世の中にはメイキングだけ完成した映画だってあるからな
205 23/04/01(土)00:09:59 No.1042329653
見なかったことにしよう うん
206 23/04/01(土)00:10:04 No.1042329681
庵野秀明がヤバい監督だなんてみんな承知の上でやってるところもあるんで ドキュメンタリー内容に嘘はないだろうが結局は予定調和な気もしないでもない
207 23/04/01(土)00:10:07 No.1042329711
散々新しいものじゃなきゃつまらないってこねくり回しておいてやっぱり原点が一番だよねってお前…
208 23/04/01(土)00:10:13 No.1042329753
とりあえず庵野監督を叩くと通ぶれるからありがたい
209 23/04/01(土)00:10:16 No.1042329782
>エヴァのドキュメンタリーでも思ったけど基本的に自分のアイディアだとつまらないから人からごま油みたいに搾って未知のアイディア探るよね >で時間切れで結局自分の思うようにやる 人に負担を強いる作り方過ぎる… 勿論自分も痛めつけてはいるんだけど
210 23/04/01(土)00:10:16 No.1042329786
>これは何というか >大目に見て賛否両論な作品で流すドキュメントじゃなかったな…って思う チェック入って流してるだろうから 手のひらの上だ
211 23/04/01(土)00:10:17 No.1042329798
文化人(要出典)のタイプだろあれ
212 23/04/01(土)00:10:28 No.1042329898
笑っちゃうくらいあからさまなのが湧いてるな…
213 23/04/01(土)00:10:33 No.1042329942
>>NHKはこの先パヤオの密着ドキュメンタリーも用意していると見た >>NHK怖いよお >どうせなら息子に密着しろ どうせなら鈴木に
214 23/04/01(土)00:10:40 No.1042330007
岡田なんてエヴァの関係者ってホラ吹いて声優に憧れてる女の子食い散らかしてた犯罪者だぞ
215 23/04/01(土)00:10:58 No.1042330112
>散々新しいものじゃなきゃつまらないってこねくり回しておいてやっぱり原点が一番だよねってお前… とりあえずやってみる精神
216 23/04/01(土)00:10:58 No.1042330121
>>>NHKはこの先パヤオの密着ドキュメンタリーも用意していると見た >>>NHK怖いよお >>どうせなら息子に密着しろ >どうせなら鈴木に どう転んでもセンシティブな内容になるので…
217 23/04/01(土)00:11:08 No.1042330188
未だに庵野アンチかよ
218 23/04/01(土)00:11:21 No.1042330289
新しい叩き棒できてキャッキャッしてんのか
219 23/04/01(土)00:11:26 No.1042330309
こうやったら普通に面白いが分かりきってるから外しにかかるんだよな
220 23/04/01(土)00:11:48 No.1042330449
まあこの後監督はモーションアクターとか編集とか選曲とか色々やる事が残ってるし...
221 23/04/01(土)00:11:48 No.1042330453
エヴァ放映時から変わんねえな!
222 23/04/01(土)00:11:56 No.1042330515
まぁ田淵さんが最後少しだけ絆されてたみたいに作品への切実さは本物だからな
223 23/04/01(土)00:12:04 No.1042330569
>庵野秀明がヤバい監督だなんてみんな承知の上でやってるところもあるんで >ドキュメンタリー内容に嘘はないだろうが結局は予定調和な気もしないでもない スタッフはともかくキャストは結構困惑なのでは...
224 23/04/01(土)00:12:14 No.1042330629
>岡田なんてエヴァの関係者ってホラ吹いて声優に憧れてる女の子食い散らかしてた犯罪者だぞ だから真っ先に庵野が切ったのが岡田斗司夫 切れないと鈴木Pみたいな事になる
225 23/04/01(土)00:12:20 No.1042330670
こんな無茶苦茶な撮り方して予算少ないってよく言えたね?って思っちゃった
226 23/04/01(土)00:12:42 No.1042330818
殺陣のプロ集団に殺陣をするなと言い 段取りのプロに段取りするなと言い じゃあどうしたら良いんですかと聞いたら僕も今考えていますと言い キレて抗議したら泣いて謝って来るんだから 庵野監督めっちゃ悪質なんで好き
227 23/04/01(土)00:12:45 No.1042330838
予算足りないってぼやいてたけどこの遣り方じゃそりゃ限界来るだろ
228 23/04/01(土)00:13:08 No.1042330985
>だから真っ先に庵野が切ったのが岡田斗司夫 >切れないと鈴木Pみたいな事になる 悲しい…
229 23/04/01(土)00:13:09 No.1042330992
アクション班に対して単純に失礼なのがイライラした
230 23/04/01(土)00:13:25 No.1042331095
アンチまでは行かないけど今の映像見て庵野に負の感情抱かなかったらそれはそれで怖いよ!
231 23/04/01(土)00:13:44 No.1042331229
多分もう次回作の何か撮ってて犠牲者のNHKスタッフがいるんだろうな…
232 23/04/01(土)00:13:46 No.1042331242
他のライダー映画の監督が聞いたら驚くくらいには予算はあったと思われる
233 23/04/01(土)00:13:47 No.1042331249
何かの間違いでシンゴジのように大ヒットしなくてよかった
234 23/04/01(土)00:13:54 No.1042331287
まあ段取りについての言い方はかなりズケズケすぎたね それが仕事の人たちだし
235 23/04/01(土)00:14:03 No.1042331347
>アクション班に対して単純に失礼なのがイライラした 最後の方までだからお前らは駄目なんだみたいな感じだったよね
236 23/04/01(土)00:14:06 No.1042331368
樋口監督はローレライや日本沈没のようなAAA大作を撮って俺たち特撮ファンに認められた巨匠だからな…庵野みたいな絵が上手いだけのオタクとは"格"が違う
237 23/04/01(土)00:14:07 No.1042331375
>アクション班に対して単純に失礼なのがイライラした アニメ畑だから頭の中でしたいことと現実的に出来ることとのラインでキレてそうなのよね
238 23/04/01(土)00:14:19 No.1042331457
スタッフってか東映がもう声掛けないんじゃないかな多分…
239 23/04/01(土)00:14:29 No.1042331525
>キレて抗議したら泣いて謝って来るんだから 圧かけるとかじゃなくて泣いて謝ってくるの新しいタイプの厄介すぎる
240 23/04/01(土)00:14:42 No.1042331608
ネット上や本人映像だと無口でぬぼーっとしたイメージのある庵野君だけど 今回のメイキングで本気で声を荒げてるシーンが一つだけあったしああいう気性の荒さが出る光景ももっとあったんだろうな それこそ宮さんやお禿も面白おかしく誇張されたネタで言われる反面、現場スタッフ経験者から本当に怖い人だったって証言もあるし
241 23/04/01(土)00:14:44 No.1042331622
>まあ段取りについての言い方はかなりズケズケすぎたね >それが仕事の人たちだし それに気付いて謝ったんだろうなあ ごめんねができるのも才能
242 23/04/01(土)00:14:50 No.1042331661
>他のライダー映画の監督が聞いたら驚くくらいには予算はあったと思われる 予算があってもだめ 無いといつも通りだめ 現場はパワハラセクハラ塗れ じゃあどうしろってんです
243 23/04/01(土)00:14:52 No.1042331675
2号(1号)の続編見てぇー本筋は解決してないしやってよと思ってたけど もういいです…
244 23/04/01(土)00:15:09 No.1042331793
>アンチまでは行かないけど今の映像見て庵野に負の感情抱かなかったらそれはそれで怖いよ! いや作り手として一つの姿勢ってだけじゃない? 見てる分には拘り持ってくれた方が楽しいよ 段取りが段取りに見えるってのは本当だし
245 23/04/01(土)00:15:14 No.1042331829
でも庵野はどこまで酷い物見せられても次に超傑作出してくるかもって期待値は残るからな…無関係な観客でいるのが一番ラッキーだね!
246 23/04/01(土)00:15:18 No.1042331857
>他のライダー映画の監督が聞いたら驚くくらいには予算はあったと思われる ジャリ番映画と比べるなよ…
247 23/04/01(土)00:15:29 No.1042331938
>>キレて抗議したら泣いて謝って来るんだから >圧かけるとかじゃなくて泣いて謝ってくるの新しいタイプの厄介すぎる DV…
248 23/04/01(土)00:15:38 No.1042331995
>2号(1号)の続編見てぇー本筋は解決してないしやってよと思ってたけど >もういいです… アニメでやろう
249 23/04/01(土)00:15:51 No.1042332097
でもめちゃくちゃ面白かったよドキュメンタリー
250 23/04/01(土)00:15:52 No.1042332104
>アクション班に対して単純に失礼なのがイライラした 制作見学で物申すしちゃってる80年代のダメなオタクっぽさ丸出しでちょっとビックリした
251 23/04/01(土)00:15:55 No.1042332127
あくらつな 撮影現場
252 23/04/01(土)00:15:59 No.1042332158
色々やって全ボツして出来たのは見辛くてなんとも言えんCGのショッカーライダー戦ってのは本当に何考えてんの?って思う 無茶苦茶を経て出来上がったクモ戦が良かったのは救いだわ
253 23/04/01(土)00:16:17 No.1042332296
>それこそ宮さんやお禿も面白おかしく誇張されたネタで言われる反面、現場スタッフ経験者から本当に怖い人だったって証言もあるし いや本当に怖い人なんてのは周知の事実でしょその二人は
254 23/04/01(土)00:16:24 No.1042332342
というかショッカーライダーあんな感じだったんだね
255 23/04/01(土)00:16:27 No.1042332370
>最後の方までだからお前らは駄目なんだみたいな感じだったよね いや監督として引いたら駄目な部分ってだけでしょ
256 23/04/01(土)00:16:47 No.1042332501
庵野樋口ペアで出来よかったら流石庵野!悪かったら樋口はダメだな!とか言ってた「」は反省した方がいいよ いやほんとすいませんでした…
257 23/04/01(土)00:17:06 No.1042332618
よくブチギレなかったな…ってなった
258 23/04/01(土)00:17:37 No.1042332822
ここで庵野を叩いてる才能溢れる「」に任せたら世紀の傑作が出来上がりそうだな…
259 23/04/01(土)00:17:38 No.1042332833
何で東映は樋口監督をブラックサンに回しちゃったの?
260 23/04/01(土)00:17:40 No.1042332841
「先生がキレて教室出ていった後の雰囲気をずっと見せられてた」はその通りだと思った
261 23/04/01(土)00:17:44 No.1042332871
パワハラで訴えたらワンチャンありそう
262 23/04/01(土)00:17:45 No.1042332883
>>キレて抗議したら泣いて謝って来るんだから >圧かけるとかじゃなくて泣いて謝ってくるの新しいタイプの厄介すぎる >DV… まさに本当にそう あんなブチギれてた現場がこっちがもっと何かしてあげないとって動き出すのがめっちゃDV夫と依存妻みたいな関係と思った
263 23/04/01(土)00:17:47 No.1042332894
文化祭の準備じゃないんだからギスギスくらいするよ
264 23/04/01(土)00:17:58 No.1042332965
>よくブチギレなかったな…ってなった 大人だからな 監督が理想だけのガキすぎるんだ…
265 23/04/01(土)00:18:05 No.1042333000
多分ウチら外野がゴタゴタ言わずともプロ同士の作品に対する衝突ってあんな感じなんだと思うし 本人達もそういう世界っていうのは理解して働いてそう
266 23/04/01(土)00:18:07 No.1042333007
単に雰囲気悪いのを見たくなかったって反応が多そうだな
267 23/04/01(土)00:18:28 No.1042333171
好きな人は好きって映画だからダメな人がこのドキュメンタリー観ると ここまで色々やって結果伴ってなくない?って負の感想が出るのは仕方ないとは思うんだ
268 23/04/01(土)00:18:36 No.1042333213
>単に雰囲気悪いのを見たくなかったって反応が多そうだな 今のオタクそういうのに弱すぎる
269 23/04/01(土)00:18:40 No.1042333229
無茶ぶりした上に急にキレるシーンいいよね… お前がキレるのかよ!?
270 23/04/01(土)00:18:46 No.1042333257
>パワハラで訴えたらワンチャンありそう ねーよ セクハラとかならともかく暴力振るってる訳でもないし そこまで行ったら干されるわ
271 23/04/01(土)00:18:50 No.1042333289
>何で東映は樋口監督をブラックサンに回しちゃったの? シンウルトラマン撮ってたからブラックサンに回ってもないよ
272 23/04/01(土)00:19:14 No.1042333437
あの現場からサソリオーグが出力されたことを考えるとジワジワくる
273 23/04/01(土)00:19:22 No.1042333499
>ここで庵野を叩いてる才能溢れる「」に任せたら世紀の傑作が出来上がりそうだな… 評論家にすらなれないキモオタが?冗談は顔だけにしとけよ豚肉
274 23/04/01(土)00:19:33 No.1042333574
>無茶ぶりした上に急にキレるシーンいいよね… >お前がキレるのかよ!? 一番引いたら駄目な部分だし
275 23/04/01(土)00:19:34 No.1042333588
>好きな人は好きって映画だからダメな人がこのドキュメンタリー観ると >ここまで色々やって結果伴ってなくない?って負の感想が出るのは仕方ないとは思うんだ 好きよりだったけどこれはちょっと…ってなったよ ていうかこのドキュメンタリーは本編よりよっぽど否定寄りの意見が出るやつじゃねぇかな!
276 23/04/01(土)00:19:37 No.1042333608
雰囲気が悪いのが見たくないというか この監督は何がしたいの?ってなった
277 23/04/01(土)00:19:40 No.1042333626
>>単に雰囲気悪いのを見たくなかったって反応が多そうだな >今のオタクそういうのに弱すぎる Wikipediaで見る時はオタク語りのネタになるから…
278 23/04/01(土)00:19:45 No.1042333670
>単に雰囲気悪いのを見たくなかったって反応が多そうだな 実にドキュメンタリーで面白かったんだけど不快を面白くないに変換するボケが多すぎるんだよな
279 23/04/01(土)00:20:02 No.1042333780
>無茶ぶりした上に急にキレるシーンいいよね… >お前がキレるのかよ!? 散々段取りすんなって言ってんのにまだ段取り重ねてるスタッフもスタッフだよ
280 23/04/01(土)00:20:16 No.1042333879
仮にアクション監督が無理ッスと撤退したらまたロッカーに頭打ちつける庵野くんが見れたのかな
281 23/04/01(土)00:20:26 No.1042333948
IMAXってそんな違いあるのん?
282 23/04/01(土)00:20:38 No.1042334041
アクションのスタッフには美味い物食べてもらいたい
283 23/04/01(土)00:20:41 No.1042334066
>単に雰囲気悪いのを見たくなかったって反応が多そうだな >実にドキュメンタリーで面白かったんだけど不快を面白くないに変換するボケが多すぎるんだよな いや見方って人それぞれなのでは…
284 23/04/01(土)00:20:42 No.1042334078
トシゾー湧きすぎてキモい
285 23/04/01(土)00:20:47 No.1042334108
シンエヴァの時もだけどわざわざ庵野君のドキュメンタリーなんてこういうの観たかったんじゃないの!?
286 23/04/01(土)00:21:05 No.1042334225
>パワハラで訴えたらワンチャンありそう パヤオみたいに「くだらない生き方してる人間が描いた絵ってのが現れてるくだらない動画」 とか部下に言ったらパワハラだろうな
287 23/04/01(土)00:21:10 No.1042334249
>散々段取りすんなって言ってんのにまだ段取り重ねてるスタッフもスタッフだよ それはそう思った スタッフも意地になってたでしょあれ
288 23/04/01(土)00:21:18 No.1042334302
>トシゾー湧きすぎてキモい あたしはきんどーちゃん
289 23/04/01(土)00:21:19 No.1042334312
>実にドキュメンタリーで面白かったんだけど不快を面白くないに変換するボケが多すぎるんだよな そこで前もって編集が挟まるからそのものではないんですよと言っておく カントクくんはさぁ…
290 23/04/01(土)00:21:22 No.1042334338
>>無茶ぶりした上に急にキレるシーンいいよね… >>お前がキレるのかよ!? >散々段取りすんなって言ってんのにまだ段取り重ねてるスタッフもスタッフだよ 怪我してもいいから俳優に殴り合わせろ・・・ってこと!?
291 23/04/01(土)00:21:30 No.1042334397
スキゾ・パラノエバンゲリオンの頃から聞いてた人物像だけど動画で見るとつらかった泣いちゃう
292 23/04/01(土)00:21:34 No.1042334413
>IMAXってそんな違いあるのん? そんなに暗くないと感じたけど単に見るの3回目だったからもう目が慣れてただけかもしれない…
293 23/04/01(土)00:21:37 No.1042334441
>仮にアクション監督が無理ッスと撤退したらまたロッカーに頭打ちつける庵野くんが見れたのかな そこで涙目で頭下げにこれるのが今の監督の成長かな
294 23/04/01(土)00:21:43 No.1042334479
シンエヴァでもパリのシーンをなんか違うんだよな~でリテイクしてたしそういう人なんだろ エヴァは完結を人質に取ってたけどシンの流れは独立してるし見なきゃいいんじゃないの?
295 23/04/01(土)00:21:44 No.1042334482
>IMAXってそんな違いあるのん? この映画に関してはそんなにない ここがiPhoneで撮ったとこかぁってのが悪い意味で分かるとか ショッカーライダー戦がちょっと見やすくなってるぐらい
296 23/04/01(土)00:21:45 No.1042334490
>>散々段取りすんなって言ってんのにまだ段取り重ねてるスタッフもスタッフだよ >それはそう思った >スタッフも意地になってたでしょあれ そういう意味で険悪に陥ってた場面なんだろうな
297 23/04/01(土)00:21:55 No.1042334560
>パヤオみたいに「くだらない生き方してる人間が描いた絵ってのが現れてるくだらない動画」 これ切れ味鋭すぎて笑ってしまう
298 23/04/01(土)00:21:55 No.1042334566
>>散々段取りすんなって言ってんのにまだ段取り重ねてるスタッフもスタッフだよ >それはそう思った >スタッフも意地になってたでしょあれ やっぱりスタッフが悪いようなところあるよな…
299 23/04/01(土)00:22:21 No.1042334753
ドキュメンタリーじゃ絶対出ないけど庵野は金の回収を念頭にしてるんで 予算枠についても必ず関わってて結局誰も文句言えないのもある 庵野秀明じゃないとスポンサーがより多くの金出さない
300 23/04/01(土)00:22:39 No.1042334885
>シンエヴァの時もだけどわざわざ庵野君のドキュメンタリーなんてこういうの観たかったんじゃないの!? ドキュメンタリーが不快で面白くなかったって訳ではなく その結果の作品に思うところがあるんじゃねえかな…
301 23/04/01(土)00:23:00 No.1042335074
撮影現場の雰囲気で映画を評価するなんて流石「」だ…古今東西の映画に精通しているだけのことはある
302 23/04/01(土)00:23:12 No.1042335176
>仮にアクション監督が無理ッスと撤退したらまたロッカーに頭打ちつける庵野くんが見れたのかな リスカして相手に気遣わせるメンヘラ女みたいだと思ったけどモヨコの自分が可愛いと思っているって評価を見ると割とそのものなのかもしれない
303 23/04/01(土)00:23:30 No.1042335299
田渕さんに任せていれば当たり障りのない映画にはなってたはず でもそれがシンカメの正解か?と聞かれたら首を縦に振れない
304 23/04/01(土)00:23:31 No.1042335311
>ドキュメンタリーじゃ絶対出ないけど庵野は金の回収を念頭にしてるんで >予算枠についても必ず関わってて結局誰も文句言えないのもある >庵野秀明じゃないとスポンサーがより多くの金出さない それなら予算を潤沢に使えるな!
305 23/04/01(土)00:23:37 No.1042335348
けど段取り決めないで俳優に怪我とかさせたらそれはそれで責任問われるし…
306 23/04/01(土)00:23:41 No.1042335382
>ドキュメンタリーじゃ絶対出ないけど庵野は金の回収を念頭にしてるんで >予算枠についても必ず関わってて結局誰も文句言えないのもある >庵野秀明じゃないとスポンサーがより多くの金出さない 本人がコメントでよく作品でやりたい物と予算の回収に関する壁みたいなのを散々言ってるからな…
307 23/04/01(土)00:23:54 No.1042335496
緑川博士の無茶振りの解像度が上がったよ…
308 23/04/01(土)00:23:59 No.1042335542
>>こっちだて50周年企画の目玉だよ!なぁ白倉!? >ブラックサンとコレとリバイスだ 風都探偵どこ行った
309 23/04/01(土)00:24:09 No.1042335607
何故か知らないが樋口くんと島本先生は聖人なんだろうなという確信が持てた
310 23/04/01(土)00:24:35 No.1042335776
>ドキュメンタリーじゃ絶対出ないけど庵野は金の回収を念頭にしてるんで >予算枠についても必ず関わってて結局誰も文句言えないのもある >庵野秀明じゃないとスポンサーがより多くの金出さない >それなら予算を潤沢に使えるな! だからあんな地獄みたいな撮影現場になるのも一セット・・・
311 23/04/01(土)00:24:49 No.1042335880
>田渕さんに任せていれば当たり障りのない映画にはなってたはず >でもそれがシンカメの正解か?と聞かれたら首を縦に振れない 多分いつものライダー映画だよねそれ 監督の名前使っただけじゃんって評になりそう
312 23/04/01(土)00:24:50 No.1042335884
>風都探偵どこ行った 一番話題にならなかったし…
313 23/04/01(土)00:24:52 No.1042335905
>何故か知らないが樋口くんと島本先生は聖人なんだろうなという確信が持てた 島本くんはこの映画どう思う?
314 23/04/01(土)00:25:05 No.1042336022
正直ライダー一切知らんけどかなり好きな映画だとは思ってる 日曜にまた観に行って本当にそうなのかちょっと確かめてみたい気はする
315 23/04/01(土)00:25:21 [カントクくん] No.1042336132
>リスカして相手に気遣わせるメンヘラ女みたいだと思ったけどモヨコの自分が可愛いと思っているって評価を見ると割とそのものなのかもしれない 知って!!わしのことを知って!!もっと!!
316 23/04/01(土)00:25:22 No.1042336135
ドキュメンタリーに文句があるというか ドキュメンタリーが答え合わせになってしまった人もいるのが不味かったというか
317 23/04/01(土)00:25:48 No.1042336292
>ドキュメンタリーに文句があるというか >ドキュメンタリーが答え合わせになってしまった人もいるのが不味かったというか そういう層はなんでも答えということにするだろ
318 23/04/01(土)00:25:51 No.1042336319
メイキングの印象と完成作品の感想は別のものと割り切ることにする 少なくとも犯罪とか犯したわけではないんだから
319 23/04/01(土)00:26:09 No.1042336446
お前たちの令和ライダーって醜くないか?
320 23/04/01(土)00:26:14 No.1042336477
録画した番組これから見るんだ…楽しみ…怖い…
321 23/04/01(土)00:26:41 No.1042336668
>お前たちの令和ライダーって醜くないか? ギーツ見ろ
322 23/04/01(土)00:27:01 No.1042336791
>>風都探偵どこ行った >一番話題にならなかったし… 独占配信やめろ!
323 23/04/01(土)00:27:07 No.1042336825
そりゃ泣きながらロッカー蹴るわ
324 23/04/01(土)00:27:12 No.1042336855
>知って!!わしのことを知って!!もっと!! 事故で になって周囲に気をつかわせてたの父親の背中を見て育った男と考えるとそういう生き方になるのも何かわかるのが嫌だな…
325 23/04/01(土)00:27:41 No.1042337058
監督抜きの会議がショッカー幹部会議みたいで面白かったな
326 23/04/01(土)00:27:49 No.1042337102
まぁ個人的に映画大満足だったからヨシとするが…
327 23/04/01(土)00:28:17 No.1042337261
本編での目立ちように対してメイキングの柄本佑くんの出番が少ない…
328 23/04/01(土)00:28:39 No.1042337379
まぁヒットメーカーのマイケル・ベイだって現場からの評価はまちまちだし…
329 23/04/01(土)00:28:43 No.1042337409
こうでもせんとあそこまでの哀愁は漂わなかったか
330 23/04/01(土)00:28:59 No.1042337506
わざわざ池松君に歌わせて原典のOP完全再現しようって決めたのも庵野だろうし そういう所謂タダで配るだけの映像に手間と予算使おうって決めたのもクレジット的には庵野だろうし 経営者と監督の間でがんじがらめになってんな…ってのは何となく感じる
331 23/04/01(土)00:29:17 No.1042337636
スレ画が本番前にみっちり鍛えたのは殺陣をこなす体作りにつながったから無駄じゃないはず アクション版が夜中にミーティングしたのは無駄かも
332 23/04/01(土)00:29:27 No.1042337689
>ドキュメンタリーに文句があるというか >ドキュメンタリーが答え合わせになってしまった人もいるのが不味かったというか >そういう層はなんでも答えということにするだろ 作品のバトルシーンに文句があったけど答え合わせではあったよ 現場の雰囲気とかじゃなくて予算の無駄遣いっぷりというか…
333 23/04/01(土)00:29:36 No.1042337752
>本編での目立ちように対してメイキングの柄本佑くんの出番が少ない… パンフで語ってたアドリブの話とか無かったから雰囲気良くしてるとこばかりでカットされた感ある
334 23/04/01(土)00:29:54 No.1042337878
>まぁヒットメーカーのマイケル・ベイだって現場からの評価はまちまちだし… ⁇??「彼はまるでヒトラーよ!」
335 23/04/01(土)00:30:09 No.1042337954
駄作から怪作にレベルアップしたから良かったじゃん
336 23/04/01(土)00:30:35 No.1042338118
洋画の監督はマジもんのヘイトスピーチが混じってくるから…
337 23/04/01(土)00:30:49 No.1042338210
雰囲気の良い悪いは個人的にあまり気にしてないな ボツしまくった結果バトルシーンのクオリティに反映されてないことが気になる
338 23/04/01(土)00:31:01 No.1042338282
庵野監督はもはや芸術家の域に達してるからしゃーない 一般的な娯楽映画が出てくると思ったほうが間違いだよ
339 23/04/01(土)00:31:25 No.1042338452
昔から映画なんて裏はどんな名画でも大体ギスギスまみれなんだ なおどんなにギスギスしても仲良くてもいい映画が出来るとは限らない
340 23/04/01(土)00:31:32 No.1042338500
>庵野監督はもはや芸術家の域に達してるからしゃーない >一般的な娯楽映画が出てくると思ったほうが間違いだよ 仮面ライダーで芸術!?
341 23/04/01(土)00:31:42 No.1042338551
fu2061800.jpg ここ無茶苦茶過ぎて好き
342 23/04/01(土)00:31:47 No.1042338589
さっきから雑だよ
343 23/04/01(土)00:32:05 No.1042338708
でもあのアレンジしたテーマ似合ってんだよなートンネル戦 あの曲ありきだと雨の中のはまあなんか違うのかなって…
344 23/04/01(土)00:32:06 No.1042338710
こんなことやってたらそりゃ精神汚染されるわ
345 23/04/01(土)00:32:29 No.1042338858
庵野くんドマニアな上にアニメ監督なせいか実写造形やカメラの絵作りにもミリ単位での拘り出すよな…
346 23/04/01(土)00:32:42 No.1042338936
もうニュータイプになって精神で対話するしか…
347 23/04/01(土)00:33:14 No.1042339147
>でもあのアレンジしたテーマ似合ってんだよなートンネル戦 >あの曲ありきだと雨の中のはまあなんか違うのかなって… めっちゃ綺麗に群体としてバイク乗るのは結構好きな描写だったけどスーツ作ってるの見ると勿体ない!!ってなる意識の方が強い…
348 23/04/01(土)00:33:45 No.1042339339
撮影の舞台裏や映画の裏事情なんて観客には知ったこっちゃ無い 出されたものが全てなんだからスタッフは言い訳するなって進撃の巨人の脚本書かされた町山さんも言ってるし…
349 23/04/01(土)00:34:12 No.1042339487
>撮影の舞台裏や映画の裏事情なんて観客には知ったこっちゃ無い >出されたものが全てなんだからスタッフは言い訳するなって進撃の巨人の脚本書かされた町山さんも言ってるし… 流石町山さんだ
350 23/04/01(土)00:34:25 No.1042339551
>庵野くんドマニアな上にアニメ監督なせいか実写造形やカメラの絵作りにもミリ単位での拘り出すよな… そのこだわりも映像としての気持ちよさより自分の好きな動きの再現の方に寄ってるからなんというか…
351 23/04/01(土)00:34:40 No.1042339629
>ボツしまくった結果バトルシーンのクオリティに反映されてないことが気になる シンエヴァの13号機戦のしょぼすぎるCG戦闘もあえてチープにしたんじゃなくてリテイクやりすぎて予算と時間付きたんじゃ…ってなってる
352 23/04/01(土)00:35:02 No.1042339775
トンネル戦は普通の劇場で観たせいか真っ暗かつカメラワークも速すぎて何やってんのか殆ど記憶に残らなかったな それこそダブルライダーの目の点灯が1番印象的だったぐらい
353 23/04/01(土)00:35:34 No.1042339974
ショッカーライダー戦のCGの出来の話なら分かるけど 生身のアクションは大満足だったぞ俺
354 23/04/01(土)00:36:10 No.1042340237
庵野くん会議や打ち合わせで終始無言なのはやめようよ…
355 23/04/01(土)00:36:13 No.1042340262
シンウルトラマンの続編も樋口くんが撮ろうよ
356 23/04/01(土)00:36:57 No.1042340528
やっぱり今作のルリ子って浜辺美波の顔面なかったら成立してないキャラクターだったんじゃ
357 23/04/01(土)00:37:07 No.1042340584
俺はあのショッカーライダーの嘘くさいツーリング結構好きだよ… あとバイクで囲って殺そうとするの石ノ森版って感じで嬉しかった
358 23/04/01(土)00:37:11 No.1042340615
>庵野くん会議や打ち合わせで終始無言なのはやめようよ… スピルバーグは脚本が気に入らないと無言になるらしい
359 23/04/01(土)00:37:27 No.1042340719
対ショッカーライダー実際に撮ってるならそっち見せろよ… なんで暗く見づらいCGの方を採用してんだよ…
360 23/04/01(土)00:37:38 No.1042340780
「」が持ち上げてる樋口監督も隠し砦の三悪人とか日本沈没とか作ってるし なんていうか今後は庵野監督とコンビで運用した方がいいんじゃないすかね
361 23/04/01(土)00:37:39 No.1042340782
>見なかったことにしよう >うん これがギャグなのか真面目なやり取りなのかわからないからちくしょう
362 23/04/01(土)00:37:52 No.1042340865
>やっぱり今作のルリ子って浜辺美波の顔面なかったら成立してないキャラクターだったんじゃ どんな感じで演技してるのか全然出てこなかった… このメイキングやっぱりちょっと偏ってるって!
363 23/04/01(土)00:37:58 No.1042340911
>ショッカーライダー戦のCGの出来の話なら分かるけど >生身のアクションは大満足だったぞ俺 蜘蛛オーグ辺りのスーツアクションは撮りまくった甲斐があったと思うよ ショッカーライダーのスーツまで作って予算無駄遣いしたのにそのCGはなんなの
364 23/04/01(土)00:38:09 No.1042340991
>対ショッカーライダー実際に撮ってるならそっち見せろよ… >なんで暗く見づらいCGの方を採用してんだよ… いやコウモリ以降全部それなんだが
365 23/04/01(土)00:38:37 No.1042341156
>対ショッカーライダー実際に撮ってるならそっち見せろよ… >なんで暗く見づらいCGの方を採用してんだよ… 暗くて見づらい方が監督的には納得できたんでしょ
366 23/04/01(土)00:38:49 No.1042341245
>「」が持ち上げてる樋口監督も隠し砦の三悪人とか日本沈没とか作ってるし >なんていうか今後は庵野監督とコンビで運用した方がいいんじゃないすかね 人間性しか評価してないぞ
367 23/04/01(土)00:39:09 No.1042341377
最初からはっきり何撮るか決めてやれば予算もっと余裕できるんじゃないの?
368 23/04/01(土)00:39:12 No.1042341399
>シンウルトラマンの続編も樋口くんが撮ろうよ 円谷「それでは帰ってきたシン・ウルトラマンの監督ですが…」 庵野「はい!庵野がやります!!」 円谷「えーでは帰ってきたシン・ウルトラマンの脚本ですが…」 庵野「はい!庵野がやります!!」 円谷「帰ってきたシン・ウルトラマンのモーションアクターについて…」 庵野「はい!それも庵野がやります!!」
369 23/04/01(土)00:39:23 No.1042341470
いや樋口監督は絵コンテも国内最上だと思うよ
370 23/04/01(土)00:39:44 No.1042341593
>最初からはっきり何撮るか決めてやれば予算もっと余裕できるんじゃないの? 脚本は全部決まってるが
371 23/04/01(土)00:39:45 No.1042341597
樋口くーん!来てくれー!
372 23/04/01(土)00:39:56 No.1042341673
>>「」が持ち上げてる樋口監督も隠し砦の三悪人とか日本沈没とか作ってるし >>なんていうか今後は庵野監督とコンビで運用した方がいいんじゃないすかね >人間性しか評価してないぞ 失礼な特撮監督としても評価してるぞ
373 23/04/01(土)00:39:57 No.1042341684
>最初からはっきり何撮るか決めてやれば予算もっと余裕できるんじゃないの? まあそれはそれであっさり超過する例は仮面ライダーに限らずあるんだろうが…
374 23/04/01(土)00:40:15 No.1042341802
と言うかシンウルトラの樋口は割と被害者 長澤まさみセクハラ全部庵野の発案なので
375 23/04/01(土)00:40:16 No.1042341809
ザラブ戦のめちゃくちゃカッコいい変身の絵コンテ描いたの樋口くんだからな
376 23/04/01(土)00:40:27 No.1042341883
>最初からはっきり何撮るか決めてやれば予算もっと余裕できるんじゃないの? それじゃ無難な予定調和しか出てこないから面白くならんっていうのが今の庵野のスタンス
377 23/04/01(土)00:40:29 No.1042341892
このドキュメントは映画見る前に見ちゃ駄目な奴?
378 23/04/01(土)00:40:33 No.1042341927
>いや樋口監督は絵コンテも国内最上だと思うよ 実写進撃のフワーって浮く立体機動装置起動シーン見てもそれ言える?
379 23/04/01(土)00:40:45 No.1042342011
樋口くんは本編監督やらせると…ってなるだけで 絵コンテや特技監督としての腕はマジトップクラスなんだよ
380 23/04/01(土)00:40:49 No.1042342038
>最初からはっきり何撮るか決めてやれば予算もっと余裕できるんじゃないの? 予算に関しては最初に天井決まってるだろうしそれで好き放題やってるだけでは
381 23/04/01(土)00:40:51 No.1042342052
生身アクションってカッコいいけどキマればキマるほどいつもの特撮っぽくなっちゃいそうではある
382 23/04/01(土)00:40:57 No.1042342090
>いや樋口監督は絵コンテも国内最上だと思うよ >実写進撃のフワーって浮く立体機動装置起動シーン見てもそれ言える? ザラブ戦見たから言える
383 23/04/01(土)00:41:23 No.1042342247
>>いや樋口監督は絵コンテも国内最上だと思うよ >>実写進撃のフワーって浮く立体機動装置起動シーン見てもそれ言える? >ザラブ戦見たから言える ガメラシリーズとかも観たから言える…
384 23/04/01(土)00:41:39 No.1042342367
>まあ今のドキュメンタリーアクションまわり中心で一文字との絡みとか遺言見て泣くとことかやってないから一面的ではあったし… そういやあの泣き演技ものすごい上手かったな
385 23/04/01(土)00:41:55 No.1042342512
日本沈没なんかも破壊シーンはマジ凄えから言える
386 23/04/01(土)00:42:00 No.1042342555
和気藹々と段取り良くやってれば必ず面白い物が出来るわけじゃないのが創作だと分かってはいるけど自分も他人もあまりにも痛めつけ過ぎて不安になってくる
387 23/04/01(土)00:42:08 No.1042342615
>生身アクションってカッコいいけどキマればキマるほどいつもの特撮っぽくなっちゃいそうではある 正直この映画で一番かっこいいと思ってしまったカットがCGがらみだったりするからどう受け取ればいいか困惑してる
388 23/04/01(土)00:42:10 No.1042342633
じゃあいつものアクションじゃなくて海外のアクションとか真似ればいいんじゃないすかね
389 23/04/01(土)00:42:32 No.1042342776
>>シンウルトラマンの続編も樋口くんが撮ろうよ >円谷「それではシン・ウルトラセブンの監督ですが…」 >庵野「……」
390 23/04/01(土)00:42:43 No.1042342837
庵野くんの事だから絶対THE NEXTのショッカーライダーは見てるはず ならアレと同じシーン構成は何が何でも避けるだろう 何が何でもだ!
391 23/04/01(土)00:42:52 No.1042342890
>じゃあいつものアクションじゃなくて海外のアクションとか真似ればいいんじゃないすかね それこそかかってる予算の桁が違いすぎて真似にもならなくなる…
392 23/04/01(土)00:43:04 No.1042342979
庵野くん設定とデザイン考えるのは一流だし裏方に回ろう
393 23/04/01(土)00:43:18 No.1042343067
>樋口くーん!来てくれー! 樋口くんシン仮面に呼ばれなかったの気にして内心拗ねてたから…
394 23/04/01(土)00:43:34 No.1042343186
シンジくんを追い詰めるノリをリアルでやるんじゃない
395 23/04/01(土)00:43:49 No.1042343275
>和気藹々と段取り良くやってれば必ず面白い物が出来るわけじゃないのが創作だと分かってはいるけど自分も他人もあまりにも痛めつけ過ぎて不安になってくる まあ単なる消費者でしかない我々はそんなこと気にする必要皆無なわけだが
396 23/04/01(土)00:44:11 No.1042343410
>和気藹々と段取り良くやってれば必ず面白い物が出来るわけじゃないのが創作だと分かってはいるけど自分も他人もあまりにも痛めつけ過ぎて不安になってくる まぁ出来たものが面白ければ観客としてはどっちでも良いからな
397 23/04/01(土)00:44:29 No.1042343518
>>最初からはっきり何撮るか決めてやれば予算もっと余裕できるんじゃないの? >それじゃ無難な予定調和しか出てこないから面白くならんっていうのが今の庵野のスタンス 正直俺程度のレベルだと出てきた結果が予定調和を越えたのか妥協したのか区別が付かん… まぁパンフ観る限り妥協したんだろうけどさぁ… という感想が組み合わさって俺は面白かったけどね?という予防線を貼らざるを得ない感じではあった
398 23/04/01(土)00:44:33 No.1042343532
>庵野くんの事だから絶対THE NEXTのショッカーライダーは見てるはず >ならアレと同じシーン構成は何が何でも避けるだろう >何が何でもだ! 多分あれが先にあったからボツにしちゃったんじゃないかなって
399 23/04/01(土)00:44:52 No.1042343636
パンフで特撮文化の保全のために作ったからリブートじゃねぇと言っておいてCG多用は何言ってんだよお前…
400 23/04/01(土)00:45:08 No.1042343743
そんなにハードだったのかドキュメンタリー 本放送待ってる
401 23/04/01(土)00:45:16 No.1042343785
まぁ他のシンシリーズより興行収入悪い理由がわかってよかったわ
402 23/04/01(土)00:45:31 No.1042343870
CGは時間がなかったんだろうなあ
403 23/04/01(土)00:45:42 No.1042343958
>庵野くん設定とデザイン考えるのは一流だし裏方に回ろう でもせっかくネームバリューがあるんだから監督として起用した方がアピールもしやすいでしょ
404 23/04/01(土)00:45:49 No.1042344013
一番ヒットしたシン・ゴジラだって現場で庵野自身がディレクションしてるのメイキングでわかるんだから そんな全部できる人とできない人がいるみたいな話ではない
405 23/04/01(土)00:46:06 No.1042344125
やっぱ怪獣とか無機物撮らせてるのが一番いいな
406 23/04/01(土)00:46:14 No.1042344179
>>和気藹々と段取り良くやってれば必ず面白い物が出来るわけじゃないのが創作だと分かってはいるけど自分も他人もあまりにも痛めつけ過ぎて不安になってくる >まあ単なる消費者でしかない我々はそんなこと気にする必要皆無なわけだが それを気にさせるためのドキュメンタリーですよ! いやまぁ割とそういう意図でお出ししてる気はする そこでいやでも駄目だろ!って人はごめんなさいするノリ
407 23/04/01(土)00:46:28 No.1042344256
>パンフで特撮文化の保全のために作ったからリブートじゃねぇと言っておいてCG多用は何言ってんだよお前… いやCGも特撮だろ!?
408 23/04/01(土)00:47:41 No.1042344666
>いやCGも特撮だろ!? 実写撮影全没にしてカクカクフルCG撮るのが?
409 23/04/01(土)00:48:09 No.1042344860
かなり精巧なミニチュア特撮使ってたじゃん冒頭で
410 23/04/01(土)00:48:31 No.1042345004
>やっぱ怪獣とか無機物撮らせてるのが一番いいな (例の構図)で街とか廃墟とか風景とか撮らせてるのが一番コスパよく運用できる人材だよね
411 23/04/01(土)00:48:40 No.1042345066
やっぱ相当予算あるよな…?
412 23/04/01(土)00:48:51 No.1042345132
ハリウッドももはやCG使いすぎて特撮とアニメどちらなのかよくわかんなくなってるからその話終わりにしませんか
413 23/04/01(土)00:48:55 No.1042345153
周りのスタッフたちが監督が何求めてるかわかんねえ…ってなってたけど監督本人もわかってない気がする
414 23/04/01(土)00:49:04 No.1042345200
>パンフで特撮文化の保全のために作ったからリブートじゃねぇと言っておいてCG多用は何言ってんだよお前… 商業的な成功もある程度は確保しないといけないし…
415 23/04/01(土)00:49:08 No.1042345230
金の使い方が下手くそなんだろうな
416 23/04/01(土)00:49:44 No.1042345494
>>いやCGも特撮だろ!? >実写撮影全没にしてカクカクフルCG撮るのが? 特撮って特殊撮影だぞ?もしかして着ぐるみ着て演技しないと特撮って認めないズレた認知の人?
417 23/04/01(土)00:49:57 No.1042345571
>金の使い方が下手くそなんだろうな 昔から金と女に困ったことないから感覚が変なのはある
418 23/04/01(土)00:50:13 No.1042345661
というか今日のドキュメンタリーが公式配信とかじゃなくてNHKでやってるってのが庵野君のビジネスマンとしての判断の結果というか 無風より世間への波風は立てといてナンボみたいな狙いはあると思う
419 23/04/01(土)00:50:32 No.1042345764
ただこの狂気がエンタメ方面で上手くハマるとすごい高揚感のある作品を作ってくれるから 狂気が持続してる限りはどこかで期待してしまう 作品としての過去最高得点でいうと樋口85点庵野105点みたいな感じ
420 23/04/01(土)00:50:53 No.1042345888
>ハリウッドももはやCG使いすぎて特撮とアニメどちらなのかよくわかんなくなってるからその話終わりにしませんか またそうやって逃げるのか
421 23/04/01(土)00:50:57 No.1042345913
>周りのスタッフたちが監督が何求めてるかわかんねえ…ってなってたけど監督本人もわかってない気がする 空腹迷子状態で嫁にあれこれ提案されてるけどどれも違う...俺は何が食べたいんだ ってなってる感じなんかな
422 23/04/01(土)00:51:02 No.1042345944
>特撮って特殊撮影だぞ?もしかして着ぐるみ着て演技しないと特撮って認めないズレた認知の人? いわゆるトリック撮影全般の事だからな…
423 23/04/01(土)00:51:03 No.1042345951
>>>いやCGも特撮だろ!? >>実写撮影全没にしてカクカクフルCG撮るのが? >特撮って特殊撮影だぞ?もしかして着ぐるみ着て演技しないと特撮って認めないズレた認知の人? CGも特撮なのは間違い無いけど 特撮文化の保全って意味なら着ぐるみきて演技の方に偏るんじゃねえかな…
424 23/04/01(土)00:51:05 No.1042345958
ゴジラとウルトラマンがフルCGだったのに比べたらかなり特殊メイクもスーツアクションもしてると思うけど
425 23/04/01(土)00:51:26 No.1042346066
ヨイショドキュメンタリー作らせとけばよかったな
426 23/04/01(土)00:51:43 No.1042346173
人間相手はさせちゃダメだって
427 23/04/01(土)00:51:45 No.1042346186
CGだってそれこそマーヴェルくらいならみんな許してるだろうけど シンウルトラといいいまだに1世代以上前のゲームレベルなんだが
428 23/04/01(土)00:52:17 No.1042346386
シンウルトラのCGはザラブまでマジで良いからな!
429 23/04/01(土)00:52:26 No.1042346443
>>>いやCGも特撮だろ!? >>実写撮影全没にしてカクカクフルCG撮るのが? >特撮って特殊撮影だぞ?もしかして着ぐるみ着て演技しないと特撮って認めないズレた認知の人? 殺すぞ
430 23/04/01(土)00:52:38 No.1042346550
特撮展の目玉だった巨神兵も結構CG多用してるしなぁ
431 23/04/01(土)00:52:40 No.1042346574
よく考えたらNHKの作ったドキュメンタリーだしな 印象を偏向しようって意識があってもおかしくない あんまりまともに受け止めちゃいけないよ
432 23/04/01(土)00:52:54 No.1042346686
シンエヴァのときは自分のスタッフ相手だからだいぶマシだったんだな
433 23/04/01(土)00:53:19 No.1042346859
>CGだってそれこそマーヴェルくらいならみんな許してるだろうけど >シンウルトラといいいまだに1世代以上前のゲームレベルなんだが そこはもう予算が100億円レベルで違うから諦めろとしか
434 23/04/01(土)00:53:21 No.1042346867
試聴したら恐怖のどん底に落とされるのはわかった
435 23/04/01(土)00:53:28 No.1042346909
正直アレンジされたスーツでどう動くのかなどういう風にアクションを撮るのかななんてワクワクしていたら序盤の戦闘員vsクモオーグ戦くらいでそれからはCGの方がメインに近かったのが凄い残念だった
436 23/04/01(土)00:53:34 No.1042346939
前回のがかなり話題になって揉めてるとこ=撮れ高って意識はあったかもな
437 23/04/01(土)00:53:48 No.1042347054
シンゴジのドキュメンタリーが一番見たかったなこれ
438 23/04/01(土)00:54:04 No.1042347157
>ヨイショドキュメンタリー作らせとけばよかったな シンエヴァの時に宣伝になるドキュメンタリー撮らなきゃ困るんですけおってNHK脅してたのに これで映画売れると思ったのか?
439 23/04/01(土)00:54:28 No.1042347313
>CGも特撮なのは間違い無いけど >特撮文化の保全って意味なら着ぐるみきて演技の方に偏るんじゃねえかな… いやだからその特撮文化って括りにCGが入ってるでしょ
440 23/04/01(土)00:54:35 No.1042347353
ホントに追い込まれてたのはCG班なのでは
441 23/04/01(土)00:54:58 No.1042347500
>よく考えたらNHKの作ったドキュメンタリーだしな >印象を偏向しようって意識があってもおかしくない >あんまりまともに受け止めちゃいけないよ 気になるのは庵野くんが揉めてるところより 印象を偏向しようがない予算やボツ周りのところなんだけどな…
442 23/04/01(土)00:55:16 No.1042347604
シンエヴァのNHKスタッフに牙向いた時は面白く料理してたし 女性スタッフ侍らせて消化してたしな
443 23/04/01(土)00:55:41 No.1042347735
>ホントに追い込まれてたのはCG班なのでは それは多分 そう
444 23/04/01(土)00:55:46 No.1042347770
>ホントに追い込まれてたのはCG班なのでは 天下の白組があんなショボいCGを大真面目に出すわけ無いもんな
445 23/04/01(土)00:56:46 No.1042348082
東映なんて毎週地獄なのは特撮見て分かってるが 国内外問わずどこの会社でもドラマのCG班ってオーバーワークなんだろうな
446 23/04/01(土)00:56:59 No.1042348158
予算予算ってまるで金がかかってればいいものが出来るみたいじゃないですか また大怪獣の後始末の話する?
447 23/04/01(土)00:57:10 No.1042348216
シンゴジは庵野くん大満足なもの出せたスタッフがものすげぇということか
448 23/04/01(土)00:57:24 No.1042348294
巨大イモムシが国会議事堂を粉々に吹き飛ばしたり東京タワーを真っ二つに折った画が撮りたいみたいな時に 実際にやろうとするとすごく手間がかかるから代替物で何とかしようってのが特撮の源流なんだから CG使うのは今の特撮としては別に何も間違ってないと思うよ
449 23/04/01(土)00:57:49 No.1042348424
>シンゴジは庵野くん大満足なもの出せたスタッフがものすげぇということか いや単純に庵野の原作興味が全くなかったから
450 23/04/01(土)00:57:54 No.1042348457
特殊加工やCG加工も特撮の面白いところであるしそこは間違いない思うけどもう少しスーツや着ぐるみでの戦闘が見たかったと言うのが見た上で出る感想だった CGが決して悪いと言う意味ではなくてね
451 23/04/01(土)00:58:15 No.1042348562
>シンゴジは庵野くん大満足なもの出せたスタッフがものすげぇということか 単純にお話が映画向きで良かったというのもあると思う
452 23/04/01(土)00:58:34 No.1042348658
逆に庵野には興味ないもの撮らせとけばいいんじゃね
453 23/04/01(土)00:58:42 No.1042348699
CGは予算もそうだが納期もないと厳しい というかクオリティを上げるには納期が必要になるのでいくら金積んでもギリギリ発注だと無理
454 23/04/01(土)00:58:45 No.1042348717
>シンゴジは庵野くん大満足なもの出せたスタッフがものすげぇということか ゴジラよくわからんからまぁ妥協してもいいかと軽く取り組めた説
455 23/04/01(土)00:59:03 No.1042348809
>逆に庵野には興味ないもの撮らせとけばいいんじゃね 学びがあったな
456 23/04/01(土)00:59:21 No.1042348910
没カットに関しては一生懸命撮ったから没になるのはひどいみたいな言い方はちょっと違うかなって思う
457 23/04/01(土)00:59:28 No.1042348946
>もうニュータイプになって精神で対話するしか… ニュータイプ同士は分かり合えていましたか?
458 23/04/01(土)00:59:44 No.1042349022
>逆に庵野には興味ないもの撮らせとけばいいんじゃね じゃあ恋愛ものでも撮らせてみるか
459 23/04/01(土)01:00:09 No.1042349148
シンガンダムとナウシカはやってもあんまり期待できないということか
460 23/04/01(土)01:00:30 No.1042349279
>没カットに関しては一生懸命撮ったから没になるのはひどいみたいな言い方はちょっと違うかなって思う いや流石に全没からのフルCGで特に面白みがないには致 致命傷
461 23/04/01(土)01:00:42 No.1042349340
じゃあ作画だけやってたZナイト辺りで
462 23/04/01(土)01:00:54 No.1042349423
>没カットに関しては一生懸命撮ったから没になるのはひどいみたいな言い方はちょっと違うかなって思う 誰もそんなことは言っていない