23/03/31(金)23:20:25 何とも... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/31(金)23:20:25 No.1042310208
何とも言えない感じが好き…
1 23/03/31(金)23:22:43 No.1042311184
死んでもヴァルハラに行くだけだからな…
2 23/03/31(金)23:27:12 No.1042312995
>死んでもヴァルハラに行くだけだからな… 行けなかっただろ!?
3 23/03/31(金)23:29:10 No.1042313804
仮にお互い分かったとしてどうすんだとか そういう事マジで何も考えてなさそうなの 怖いっつうかおっかないっていうか
4 23/03/31(金)23:30:45 No.1042314398
敵射手の目前で味方を救おうともたもたしてる兄貴も今までよく生きてたもんだな 死んだけど
5 23/03/31(金)23:30:56 No.1042314475
>死んでもヴァルハラに行くだけだからな… いいですよね、地獄に落ちても殺し合うの
6 23/03/31(金)23:32:39 No.1042315130
死生観違いすぎてこわい
7 23/03/31(金)23:32:45 No.1042315164
戦死すれば行けるんじゃないの?
8 23/03/31(金)23:35:36 No.1042316258
「こっちとどめたのむ~」も怖かった
9 23/03/31(金)23:39:00 No.1042317540
やっぱデーン人はクソだな
10 23/03/31(金)23:39:02 No.1042317552
死んだら戦乙女が迎えにくるんじゃねえのかよ話が違うぞみたいなこと考えながら死んだ奴もいたよね
11 23/03/31(金)23:40:42 No.1042318131
北欧とか環境が厳しすぎて戦がなくてもバンバン死ぬからこういう死生観になるんだろうか
12 23/03/31(金)23:40:57 No.1042318229
死が軽い…
13 23/03/31(金)23:41:49 No.1042318539
宗教とかで死への恐怖を和らげれば命知らずの軍隊にできる…
14 23/03/31(金)23:44:06 No.1042319375
鎌倉武士は大分丸いな…
15 23/03/31(金)23:44:38 No.1042319565
実は北欧神話にも善人が行く平和な天国は別にちゃんとあるんだ ヴァルハラも仏教で言う修羅道みたいな戦士が落ちる冥界なんだけど戦士階級の間で天国よりこのヴァルハラって奴の方がカッコ良くね!?みたいな風潮ができた
16 23/03/31(金)23:45:01 No.1042319708
>宗教とかで死への恐怖を和らげれば命知らずの軍隊にできる… 単に死の概念を理解してないから恐怖とかないだけでは
17 23/03/31(金)23:46:33 No.1042320243
ネットフリックスのヴァイキング観たけどだいたいこんなだった
18 23/03/31(金)23:47:06 No.1042320427
>>宗教とかで死への恐怖を和らげれば命知らずの軍隊にできる… >単に死の概念を理解してないから恐怖とかないだけでは なわけねえだろ
19 23/03/31(金)23:47:45 No.1042320678
死ぬのが怖いから死後の世界はいいところだよ~って恐怖誤魔化そうとしてるんだろ
20 23/03/31(金)23:48:33 No.1042320957
漫画もタダで読めるところから盗んで来たらいい
21 23/03/31(金)23:48:55 No.1042321080
ヴィンランド・サガはその筋では有名な名前が雑に使われてるから結構うん?ってなるんだよな エイリークもそうだし
22 23/03/31(金)23:49:00 No.1042321104
北欧神話でも農耕神的な側面のあるトール関連の逸話がめっちゃ多かったりするので 戦士階級が支配的になって戦士の神のオーディンが主神になった結果ってだけで元々そんな血の気の多い感じじゃなかったのではってちょっと思う
23 23/03/31(金)23:50:23 No.1042321581
>ヴィンランド・サガはその筋では有名な名前が雑に使われてるから結構うん?ってなるんだよな >エイリークもそうだし いや普通によくある名前だしエイリーク
24 23/03/31(金)23:51:12 No.1042321854
有名な人間とかいるとそれにあやかって名前つけるから地元の有名人がいると 近所に似た名前が溢れるとかあるんじゃね
25 23/03/31(金)23:53:56 No.1042322756
近代までは多少の差異はあってもどこも結構命の扱い軽いから…
26 23/03/31(金)23:54:11 No.1042322826
北欧はあだ名つけたり父親の名前付け加えたりで区別できるからいい 聞いてるかユダヤ人
27 23/03/31(金)23:58:19 No.1042324279
トールにあやかった名前多すぎ問題
28 23/03/31(金)23:59:00 No.1042324564
似た名前が多いから父名を付けて名乗る トルフィントールズソンとかカルリトルフィンズソンとか
29 23/04/01(土)00:00:40 No.1042325327
海で死ぬと別の天国に行ける 天国というか海の神のお膝元にいけるだけだが ちなみに金貨を持ってないと虐待される
30 23/04/01(土)00:01:52 No.1042325889
>実は北欧神話にも善人が行く平和な天国は別にちゃんとあるんだ >ヴァルハラも仏教で言う修羅道みたいな戦士が落ちる冥界なんだけど戦士階級の間で天国よりこのヴァルハラって奴の方がカッコ良くね!?みたいな風潮ができた 日本では戦士階級こそ天国的な極楽浄土思想が広がったのに…
31 23/04/01(土)00:03:39 No.1042326748
>ちなみに金貨を持ってないと虐待される 賽の河原といいあの世の船乗りはケチくさいな
32 23/04/01(土)00:04:33 No.1042327212
トルフィン「神はいません」
33 23/04/01(土)00:04:56 No.1042327372
兄貴に矢が当たってしまっているのに「まあいっか」と言ってしまっている!? しかもそのあと呆然自失としてるところを敵に射られてしまったので!?
34 23/04/01(土)00:05:27 No.1042327580
>賽の河原といいあの世の船乗りはケチくさいな 海の神様が金大好きなのさ 神を信じてない雇い主が奴隷には金貨配って自分は金貨持たなかったから永遠に虐待されることになった
35 23/04/01(土)00:12:09 No.1042330600
>日本では戦士階級こそ天国的な極楽浄土思想が広がったのに… 日本も仏教伝来以前はどういうノリだったかわからないし…
36 23/04/01(土)00:12:34 No.1042330775
>北欧はあだ名つけたり父親の名前付け加えたりで区別できるからいい >聞いてるかユダヤ人 じゃあ昔のイタリアみたいに出身と身分も盛りますか レオナルド・ディ・セル・ピエロ・ダ・ヴィンチ(ヴィンチ出身で公証人ピエロの息子のレオナルド)みたいになりますが
37 23/04/01(土)00:15:36 No.1042331989
中東も何処に住んでる誰の息子で誰の孫の誰って感じらしいし親と出身地セットは便利なのかもしれん
38 23/04/01(土)00:16:25 No.1042332360
30過ぎるまで童貞だったら魔法使いになれるって信じてレスバの日々を過ごしてたのがとしあきだし…
39 23/04/01(土)00:16:58 No.1042332568
>日本では戦士階級こそ天国的な極楽浄土思想が広がったのに… もしかして封建社会が嫌だったのでは…
40 23/04/01(土)00:20:38 No.1042334046
>中東も何処に住んでる誰の息子で誰の孫の誰って感じらしいし親と出身地セットは便利なのかもしれん 部族社会ならそうなのかもなあ
41 23/04/01(土)00:22:02 No.1042334630
ヴァルハラ信じてヴァイキングとか傭兵やってるのはこんなバカだろう
42 23/04/01(土)00:23:17 No.1042335217
>やっぱデーン人はクソだな 奴隷の子どものレス
43 23/04/01(土)00:26:18 No.1042336506
今の日本人だと天国とか地獄あるのかなないだろうな…って感じだろうけど 本当にあるに違いないって信じれてたなら死ぬことそんなに怖くないのかしら
44 23/04/01(土)00:26:48 No.1042336717
この時代の極寒の地じゃ農業やっても知れてるからヴァルハラ信じてヴァイキングとか傭兵やってるほうが賢くね
45 23/04/01(土)00:27:01 No.1042336790
ほんとに扱い軽くするのはあれだけど 気楽に生き死にできたら生きやすいだろうなと思うことはある
46 23/04/01(土)00:28:38 No.1042337375
死んだら怖いとか考える余裕なんてないやつが生き残る
47 23/04/01(土)00:29:51 No.1042337859
マスク外さなければ大丈夫だった?
48 23/04/01(土)00:32:00 No.1042338678
ヴィンランドサガはこういうギャグみたいなやり取りが余計世界観の酷薄さ際立ててると思うんだけどアニメはギャグみたいな部分ほとんど消してんだよな
49 23/04/01(土)00:33:38 No.1042339288
背広来て会社行く感覚で戦場行って殺し合いと略奪してた時代って表現好きよ