虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/03/31(金)19:11:15 日本の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/31(金)19:11:15 No.1042195342

日本の峠を舞台にした新感覚のレースゲーム 豆腐を配達してお金を貯めて新しい車を購入したりカスタマイズしよう https://store.steampowered.com/app/1456200/Initial_Drift_Online/

1 23/03/31(金)19:18:21 No.1042198043

タイトルギリギリじゃない?

2 23/03/31(金)19:20:39 No.1042198899

ユーロビートを流すレーシングゲーム!?

3 23/03/31(金)19:22:11 No.1042199467

moveっぽい曲流れてだめだった

4 23/03/31(金)19:24:43 No.1042200436

曲は無断使用だろうな

5 23/03/31(金)19:31:06 No.1042202801

元気の街道シリーズとか復活してくれたらなあ

6 23/03/31(金)19:33:00 No.1042203499

日本なのに左ハンドル乗ってんじゃねーよ!

7 23/03/31(金)19:33:47 No.1042203801

左ハンドルでダメだった

8 23/03/31(金)19:37:39 No.1042205289

ちゃんと豆腐デリバリーするんだな

9 23/03/31(金)19:40:40 No.1042206502

東方の曲…?

10 23/03/31(金)19:47:37 No.1042209274

豆腐の配達で金がもらえるならガソスタでバイトする必要なかっただろ…

11 23/03/31(金)19:50:46 No.1042210554

どっかの奇特な人がレーシングラグーンフォロワーとかしてくんねぇかなぁ…

12 23/03/31(金)19:52:14 No.1042211174

イニDのいろは坂のモデルぶっこ抜いててダメだった

13 23/03/31(金)19:57:23 No.1042213272

>ゲームは3つの伝説的な場所で構成されたセミオープンワールドを持っています。 >- いろは坂への道 >- 榛名山 >- 赤城山 妙義は!?

14 23/03/31(金)20:03:09 No.1042215727

当時のアケ版とかTVアニメのグラくらいなら今のカジュアルなPCでも再現可能だからな…

15 23/03/31(金)20:03:41 No.1042216013

せめてPV内でくらいゼロカウンターで曲がってくれよ

16 23/03/31(金)20:04:18 No.1042216272

サンプルに白黒ツートンにした34スカイラインあってだめだった

17 23/03/31(金)20:05:10 No.1042216634

ドリンクホルダーに紙コップ置いてあるな

18 23/03/31(金)20:05:11 No.1042216649

>どっかの奇特な人がレーシングラグーンフォロワーとかしてくんねぇかなぁ… あの言い回しを外人ががんばって逆翻訳したら大惨事にしかならんと思うが 見たいか見たくないかで言えば超見たい

19 23/03/31(金)20:05:28 No.1042216779

動画のスピード感無さ過ぎてダメだった

20 23/03/31(金)20:08:45 No.1042218329

これコースちゃんと作ってる?出所調べられたらマズイやつだったりしない?

21 23/03/31(金)20:11:48 No.1042219734

確かにイニDのゲームのフォロワーは出て来て欲しいなとは思うが…

22 23/03/31(金)20:14:37 No.1042220964

>確かにイニDのゲームのフォロワーは出て来て欲しいなとは思うが… アセットコルサでいいだろ イニDと湾岸ミッドナイトとナニワトモアレのステージ大体出揃ってるし

23 23/03/31(金)20:16:39 No.1042221874

PS4の無印ニードフォースピードは最後のトヨタ収録作品だったし雰囲気も好きだったな…

24 23/03/31(金)20:18:32 No.1042222772

>PS4の無印ニードフォースピードは最後のトヨタ収録作品だったし雰囲気も好きだったな… あれは雰囲気完全にイニDだったな…カスタムパーツも完全に意識してたし

↑Top