虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • こうい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/03/31(金)16:43:38 No.1042153332

    こういう関係いいよね

    1 23/03/31(金)16:45:27 No.1042153718

    ガッガッ

    2 23/03/31(金)16:46:46 No.1042153989

    おう

    3 23/03/31(金)16:48:16 No.1042154274

    あるある

    4 23/03/31(金)16:48:58 No.1042154439

    西の方とか骨壷が小さいところって本当に塩釜焼きかってくらいガッガッするよね

    5 23/03/31(金)16:51:02 No.1042154837

    いい友達だな

    6 23/03/31(金)16:53:46 No.1042155419

    頭蓋骨は残ってるものをそのまま収めるからそれ以外の骨は砕いても大丈夫 連れ帰るというか宿るものを持ち帰るために持てる大きさに収めなきゃいけないからね…

    7 23/03/31(金)16:54:01 No.1042155469

    最後のは初めて見たらマジでこういう反応になるわ

    8 23/03/31(金)16:54:38 No.1042155609

    こんなんですら羨ましく思える我が人生よ

    9 23/03/31(金)16:56:15 No.1042155943

    この歳になればそのくらいの常識はの部分は何か起きるたびに本当に実感する…

    10 23/03/31(金)16:56:41 No.1042156041

    家族以外で死んだ後にこんな風に思ってくれるだけ人間関係は恵まれてるよ

    11 23/03/31(金)17:00:37 No.1042157024

    入れ残りを箒とチリトリで持ってく辺りがゴミ掃除に思えて神妙な面持ちで笑った

    12 23/03/31(金)17:02:57 No.1042157616

    焼けた骨って熱いんだよな

    13 23/03/31(金)17:03:07 No.1042157655

    めっちゃ潰すよね

    14 23/03/31(金)17:04:06 No.1042157901

    >焼けた骨って熱いんだよな 焼けてるからね ついでに宗派によっては足元に入れた硬貨が溶けてるからね

    15 23/03/31(金)17:05:01 No.1042158121

    >>焼けた骨って熱いんだよな >焼けてるからね >ついでに宗派によっては足元に入れた硬貨が溶けてるからね 今そういうの入れちゃダメなんじゃ?

    16 23/03/31(金)17:06:08 No.1042158376

    >>>焼けた骨って熱いんだよな >>焼けてるからね >>ついでに宗派によっては足元に入れた硬貨が溶けてるからね >今そういうの入れちゃダメなんじゃ? 入れるよ 貨幣損傷等取締法には当たらないんだろう

    17 23/03/31(金)17:07:07 No.1042158600

    今は手術で体の中にボルト入れてる人がわんさかいる

    18 23/03/31(金)17:16:19 No.1042160865

    調べたら火葬時に貨幣入れるのは貨幣損傷等取締法に違反するみたいだな

    19 23/03/31(金)17:19:12 No.1042161577

    今紙で作った貨幣いれるけど まだ金属いれるとこあるのか

    20 23/03/31(金)17:19:49 No.1042161711

    >調べたら火葬時に貨幣入れるのは貨幣損傷等取締法に違反するみたいだな 死ぬたびに鋳潰されたり それを悪用できちゃうからね…まあそりゃ違法だわな

    21 23/03/31(金)17:20:37 No.1042161888

    素敵やん 文ちゃん果報者だよ

    22 23/03/31(金)17:21:58 No.1042162248

    法律云々より炉に悪影響だからな

    23 23/03/31(金)17:24:07 No.1042162800

    棺に貨幣入れて火葬してるけどな 結構大きい火葬場で

    24 23/03/31(金)17:24:34 No.1042162907

    東日本は全部入れるけど 西日本は目立った大きさの納めたらあと捨てるって聞いて >おう ってなった

    25 23/03/31(金)17:25:48 No.1042163251

    友達居ないとこれさえ無いよ っていうか家族居ても仲悪いとこれさえ無い可能性あるよ

    26 23/03/31(金)17:26:50 No.1042163549

    家族いなくてもこんな風に出来得る限り弔ってくれる友人がいるのまあまあ上等な人生だな…

    27 23/03/31(金)17:27:21 No.1042163685

    >棺に貨幣入れて火葬してるけどな 東京の火葬場だと 「三途の川の渡し賃が必要ですけど硬貨だと炉が痛むのでこれを入れます」 って六文銭が印刷された紙入れてたよ

    28 23/03/31(金)17:29:24 No.1042164226

    骨になったら詰まるものがあったってなんかわかる

    29 23/03/31(金)17:30:35 No.1042164512

    >西日本は目立った大きさの納めたらあと捨てるって聞いて 長崎の葬式でばーちゃん焼いたときガッガッからチリトリ出てきてそうなるんかー…ってなったな

    30 23/03/31(金)17:31:42 No.1042164802

    最近は人工関節が多いから股間の部分にセラミックとかの白くて丸いのがあって 親戚が玉にしてはでっけえなあってぼそっとつぶやきやがった所為で駄目だった

    31 23/03/31(金)17:33:45 No.1042165431

    本当に老人だと骨が脆いから焼くとボロボロになってしまうのよね

    32 23/03/31(金)17:34:06 No.1042165549

    >東日本は全部入れるけど >西日本は目立った大きさの納めたらあと捨てるって聞いて 関東の俺の爺ちゃんは全部壺に入れてたけど 関西の爺ちゃんの一部というか大部分は産業廃棄物になってるかなって今もたまに気になる時はある

    33 23/03/31(金)17:35:14 No.1042165872

    うちの爺さんは骨がなんかすごいカラフルだったな

    34 23/03/31(金)17:36:56 No.1042166349

    最近は目の前でこういうことするの憚られるからって無理なく入る主要な骨だけ別室に運んでくれるとこあるよ 残りがどうなるかは見せない

    35 23/03/31(金)17:37:17 No.1042166459

    遺灰を絵具に混ぜて肖像画制作する話海外であったけど 国内だと遺体の取り扱い的に違法になったりするのかなあ

    36 23/03/31(金)17:37:18 No.1042166467

    婆ちゃんのチタンの人工関節持って帰って何か作ろうかと思って摘まんで眺めてたらおかんに怒られた

    37 23/03/31(金)17:37:50 No.1042166633

    >うちの爺さんは骨がなんかすごいカラフルだったな 棺桶に一緒に入れてたものが焼けて色移りしたんじゃないかな

    38 23/03/31(金)17:38:01 No.1042166687

    持病あると呑んでる薬で色が付くとか言うなー

    39 23/03/31(金)17:38:31 No.1042166816

    焼いて骨になったら 逆にみんなスッキリすると思ってた

    40 23/03/31(金)17:39:10 No.1042167021

    場所とか用事はともかく誘いに来てくれる友達なんていなくなった…

    41 23/03/31(金)17:39:25 No.1042167094

    >>うちの爺さんは骨がなんかすごいカラフルだったな >棺桶に一緒に入れてたものが焼けて色移りしたんじゃないかな やっぱり一緒に入れてた花か

    42 23/03/31(金)17:39:42 No.1042167167

    炉の扉が閉まる時が一番来る

    43 23/03/31(金)17:39:50 No.1042167209

    関東の骨壺デカすぎんだろ…

    44 23/03/31(金)17:39:55 No.1042167228

    >遺灰を絵具に混ぜて肖像画制作する話海外であったけど >国内だと遺体の取り扱い的に違法になったりするのかなあ 遺灰になったら人体じゃないのでセーフ

    45 23/03/31(金)17:40:17 No.1042167326

    火葬した後の骨入れる時ってなんか独特なんだよな 焼けたばかりの骨の熱気なんてあそこでしか感じる機会ないだろうし

    46 23/03/31(金)17:40:36 No.1042167412

    >やっぱり一緒に入れてた花か 花くらいでは色は付かないが眼鏡とか杖とか補聴器とかなんか他に入れてるものなかった?

    47 23/03/31(金)17:40:37 No.1042167414

    遺体とはいえ人間の形してたものが 完全に骨に死を突きつけられるような感じだった

    48 23/03/31(金)17:40:52 No.1042167482

    >関東の骨壺デカすぎんだろ… 関西は小さいのだと大き目の湯飲みぐらいだからな…

    49 23/03/31(金)17:41:23 No.1042167617

    >遺灰になったら人体じゃないのでセーフ いや勝手な事するとダメよされる 散骨も正規の許可がいるはずだし

    50 23/03/31(金)17:41:40 No.1042167692

    大叔父が孤独死した時は自分の両親が送った年賀状が無かったら身元の特定が出来ず無縁仏になるところだったと警察が言ってたそうな

    51 23/03/31(金)17:41:55 No.1042167771

    >>うちの爺さんは骨がなんかすごいカラフルだったな >棺桶に一緒に入れてたものが焼けて色移りしたんじゃないかな https://youtu.be/OGdtHencGzw

    52 23/03/31(金)17:42:14 No.1042167864

    火葬場はすごい忙しそう ガンガン焼いて入れ替えてるよね

    53 23/03/31(金)17:42:32 No.1042167945

    私が死んだら海の見える丘に埋めてください

    54 23/03/31(金)17:42:40 No.1042167983

    >関西は小さいのだと大き目の湯飲みぐらいだからな… そうなの!? めっちゃ細かく砕いていれるの?

    55 23/03/31(金)17:43:03 No.1042168078

    これから墓もどんどんコンパクトになってくだろうし 骨壺も小さい方が良いと思う

    56 23/03/31(金)17:43:14 No.1042168113

    散骨散灰はいつのまにか緩くOKな感じになってたんじゃなかったっけ

    57 23/03/31(金)17:43:37 No.1042168231

    >火葬場はすごい忙しそう >ガンガン焼いて入れ替えてるよね 火葬場の空き待ちで葬式三日待ってくれない?って葬儀場から言われたわ

    58 23/03/31(金)17:44:14 No.1042168380

    >こんなんですら羨ましく思える我が人生よ いやこれ最高クラスに幸福だろ

    59 23/03/31(金)17:44:20 No.1042168407

    >火葬場はすごい忙しそう >ガンガン焼いて入れ替えてるよね 去年札幌の火葬場に行ったら通常の数倍来てる日だったらしく玄関前にバスが何台も列を作って待ちになってたわ かなり時間かかった

    60 23/03/31(金)17:44:36 No.1042168489

    当たり前だけど骨の残り具合って人によるよね...

    61 23/03/31(金)17:44:54 No.1042168576

    >めっちゃ細かく砕いていれるの? 特定の指とか骨盤の一部とか喉仏とか全身からちょっとずつチョイスしたのだけ入れるんだよ

    62 23/03/31(金)17:45:41 No.1042168788

    >これから墓もどんどんコンパクトになってくだろうし 増えたよなあコンパクト墓石が集合住宅みたいに並んだ墓地の風景

    63 23/03/31(金)17:45:44 No.1042168798

    >>関西は小さいのだと大き目の湯飲みぐらいだからな… >そうなの!? >めっちゃ細かく砕いていれるの? 入る分だけ入れて後は残す https://zero-ess.com/blog/?m=20130913

    64 23/03/31(金)17:45:51 No.1042168845

    >>やっぱり一緒に入れてた花か >花くらいでは色は付かないが眼鏡とか杖とか補聴器とかなんか他に入れてるものなかった? 体内のインプラントくらいかな

    65 23/03/31(金)17:46:07 No.1042168924

    その内ブラックホール墓地がはやる

    66 23/03/31(金)17:46:44 No.1042169106

    (まだ骨沢山残ってるけどこれ全部こうやって入れてくのか?)(というかもう入んなくね?) ってなってから残りはこちらでやりますねで本当にガッガッて入れ始めるんだよな…

    67 23/03/31(金)17:47:01 No.1042169184

    実際多少コンパクトな墓石にしないと土地足りなくない…?ってくらい知ってる寺の墓地はミッチミチの仏さんだらけ

    68 23/03/31(金)17:47:10 No.1042169235

    少し前にコロナ陽性者の葬儀に出たけど火葬場の中入れないから駐車場の車の中で待たされてシンプルに辛かった

    69 23/03/31(金)17:47:22 No.1042169294

    墓園に行った時に受付行ったら色んな大きさの骨壷があったな

    70 23/03/31(金)17:47:23 No.1042169300

    抗がん剤とか使ってるとカラフルになったりする 骨の強い人や若い人だとガッツリ残る シンナーやってたら若くても粉しかのこらねぇ

    71 23/03/31(金)17:48:06 No.1042169482

    よく分からんけど抗がん剤すごいな…

    72 23/03/31(金)17:48:22 No.1042169564

    >>こんなんですら羨ましく思える我が人生よ >いやこれ最高クラスに幸福だろ 格式張るよりなんで死んだんだよとか惜しまれながら送られれるのが大事よね

    73 23/03/31(金)17:48:27 No.1042169583

    金出してまで看取ってくれる友達がいていい人生だったなって思うよ文ちゃん

    74 23/03/31(金)17:48:52 No.1042169693

    シンナーやってる遺灰なんか見る機会ない…

    75 23/03/31(金)17:49:03 No.1042169745

    世の中香典泥棒なんているくらいだからな…

    76 23/03/31(金)17:49:10 No.1042169764

    参列者が遺産の話しかしないような葬式よりよっぽど心がこもっている

    77 23/03/31(金)17:49:16 No.1042169795

    もうちょっと余裕ありそうなサイズの骨壺にするとかさぁ…

    78 23/03/31(金)17:49:20 No.1042169817

    文ちゃん女性かもしれんな…

    79 23/03/31(金)17:49:21 No.1042169822

    >特定の指とか骨盤の一部とか喉仏とか全身からちょっとずつチョイスしたのだけ入れるんだよ そうなのか…知らなかった 確かに全部入れる必要もないよね

    80 23/03/31(金)17:49:43 No.1042169935

    >文ちゃん女性かもしれんな… 穴専門…!

    81 23/03/31(金)17:50:13 No.1042170071

    なるほど…ふみちゃんか…

    82 23/03/31(金)17:50:27 No.1042170134

    下顎とか大腿骨とかめっちゃ残ってて凄いなってなったなウチのじーさん

    83 23/03/31(金)17:50:28 No.1042170143

    >散骨も正規の許可がいるはずだし アメリカはその辺やたらゆるいのかこんなサービスまであったな >米国の奇抜な葬儀ビジネス https://www.afpbb.com/articles/-/2834504 >同社ウェブサイトでパーネルさんはこう説明している。「前から考えていたけれど、自分が死んだら火葬してほしい。そして、遺灰をターキー狩猟用のショットガンのシェルに詰めて、誰かにそれでターキーをハントしてほしい。自分の遺灰でターキーを仕留めてもらうんだ」…「1羽のターキーが最後に見たのが、秒速900フィートでうなりながら向かっていった自分だと思えば、浮かばれるというものだ」 >「ホーリー・スモーク」では実際の火葬は行っていないが、顧客やその家族の遺灰を「慎重に敬意をもって」詰め直すことを約束している。詰める先は、ライフル用カートリッジ100個、またはピストル用カートリッジ250個、またはショットガン用弾丸の中から選べる。すべて「高品質、手動装填」だ。 > 狩りほどワイルドなのはご免だと思うならば、ホームズさんは遺灰を詰めた弾丸は家族を守るのに最適だという。「誰かが家に押し入ってきたら、自分の遺灰で家族を守れる。死んでいるにもかかわらず」

    84 23/03/31(金)17:50:52 No.1042170239

    今は火葬場は新規で作るの大変だからどこも予約ギチギチであんまり余韻ないとか

    85 23/03/31(金)17:50:59 No.1042170276

    ぶっちゃけ俺が無意味に長生きしちゃって親はもちろん兄弟が死んだあとに逝くことになったら確実に骨壷の行き先が無いんだけど一体どうしたらいいんだろう

    86 23/03/31(金)17:51:18 No.1042170373

    >誰かが家に押し入ってきたら、自分の遺灰で家族を守れる。死んでいるにもかかわらず かっこいい

    87 23/03/31(金)17:51:28 No.1042170435

    アメリカだと遺灰からダイヤモンドを作るサービスとかもあったな

    88 23/03/31(金)17:51:36 No.1042170473

    100件1000件と立ち会ってれば焼肉屋のテーブル席を片付けてるようなもんだろうな…とは思う

    89 23/03/31(金)17:51:43 No.1042170507

    >ぶっちゃけ俺が無意味に長生きしちゃって親はもちろん兄弟が死んだあとに逝くことになったら確実に骨壷の行き先が無いんだけど一体どうしたらいいんだろう 生前に墓仕舞いしとけ

    90 23/03/31(金)17:52:01 No.1042170586

    ここは○○の骨です へ~ これが喉仏ですね へ~

    91 23/03/31(金)17:52:10 No.1042170634

    火葬場は必要だけど隣とか向かいに出来るのは嫌だよな

    92 23/03/31(金)17:52:21 No.1042170685

    ふみちゃんお婆ちゃんでこの連中のアイドルみたいな存在だったっていう解釈だと印象かなり違って来るな

    93 23/03/31(金)17:53:00 No.1042170877

    そのまま来ちゃうのは何か逆にリアルだな

    94 23/03/31(金)17:53:06 No.1042170911

    昔いた会社の社長が急死した時社長オタクだったから棺にCDとか入れてたけどそのまま焼いたのかな…

    95 23/03/31(金)17:54:15 No.1042171248

    祖母が死んだとき初めて葬式に出たけど やっぱり火葬する前はまだ生きてそうな感じがするし 骨になるとああ本当に亡くなったんだな…ってなるな そのあとスレ画みたいに骨バリバリやっておうってなる

    96 23/03/31(金)17:54:19 No.1042171266

    趣味の仲間すらいないから俺が死んでも文さんみたいに気付かれることないな… 趣味の店でよく話す店員はいるけどお店だけの間柄だし 羨ましい

    97 23/03/31(金)17:54:22 No.1042171283

    >火葬場は必要だけど隣とか向かいに出来るのは嫌だよな そんなに煙とかひどいの? なんとなく生きてる老人が集まる老人ホームとかの方がよっぽど迷惑そうにも思えるけど…

    98 23/03/31(金)17:54:32 No.1042171347

    火葬場とか墓とかはどうしても新しくはね… 人が多いほうが需要はあるのに建てられない

    99 23/03/31(金)17:55:26 No.1042171572

    >昔いた会社の社長が急死した時社長オタクだったから棺にCDとか入れてたけどそのまま焼いたのかな… 昔はわからんけど今は地域によっては有害物質出るからって禁止されてるものがあったと思う

    100 23/03/31(金)17:55:55 No.1042171710

    初めてやったときはいいとも選手権でありそう…ってなった箸渡し

    101 23/03/31(金)17:56:41 No.1042171944

    本当に死んだんだ…ってなるタイミングあるよね 大体はここで骨になったのを見た時か体に触って冷たい…ってなった時

    102 23/03/31(金)17:57:06 No.1042172072

    >>火葬場は必要だけど隣とか向かいに出来るのは嫌だよな >そんなに煙とかひどいの? >なんとなく生きてる老人が集まる老人ホームとかの方がよっぽど迷惑そうにも思えるけど… 人の心がない奴に火葬場が近所にできるの嫌って感覚を伝えられる気がしない

    103 23/03/31(金)17:58:06 No.1042172356

    土地不足もあってビル型納骨堂はどんどん増えてるんだけど >ビルに眠る1万の御霊——機械式納骨堂が映す供養のかたち >2017/06/09 https://news.yahoo.co.jp/feature/625/ >1棟のビルに1万以上の「御霊(みたま)」が眠る──。近年、都市部で数万規模のお骨を収納可能なビル型納骨堂が現れている。大胆なデザインとともに、入館に参拝者の生体認証が導入され、お骨が自動搬送技術で運ばれるなど最新技術が使われている納骨堂もある。従来のイメージとは大きく異なる「機械式墓所」で供養のあり方は変わるのか。拡大を続ける、新しい墓参のかたちを追った。 経営破綻したなんてケースもあって一箇所に纏めるのもそれはそれでリスクあるんだなって思った https://mainichi.jp/articles/20221107/k00/00m/040/178000c >札幌の納骨堂が実質破綻し閉鎖 代表者が行方不明、遺骨引き取れず >2022/11/7 >札幌市東区で納骨堂「御霊堂元町」を経営する宗教法人・白鳳寺が実質的に経営破綻し、代表者が行方不明となっている。堂内に約1000体の遺骨が納められているが、10月下旬以降は施錠されて無人の状態となり、檀家が遺骨を引き取れない事態となっている。

    104 23/03/31(金)17:58:13 No.1042172391

    火葬場の待機時間に暇だからその火葬場をググったら検索候補に某芸能人の名前出てきてそういやこの区画内で亡くなったんだな…って思い出した

    105 23/03/31(金)17:58:25 No.1042172453

    >本当に死んだんだ…ってなるタイミングあるよね >大体はここで骨になったのを見た時か体に触って冷たい…ってなった時 祖父が火葬場に入っていく時にああ…もう戻ってこないんだなと胸が詰まる思いになったよ

    106 23/03/31(金)17:58:43 No.1042172539

    骨なんて大してかさばらないんだから部屋においときゃいいじゃんって感じするんだけどね

    107 23/03/31(金)17:58:51 No.1042172571

    骨壷のサイズが宗派というより地域で分かれるのちょっと面白いな

    108 23/03/31(金)17:59:32 No.1042172754

    >骨なんて大してかさばらないんだから部屋においときゃいいじゃんって感じするんだけどね 仏壇に置くとこもあるよ

    109 23/03/31(金)18:00:12 No.1042172946

    >>札幌の納骨堂が実質破綻し閉鎖 代表者が行方不明、遺骨引き取れず 胸糞わりー!

    110 23/03/31(金)18:00:44 No.1042173100

    うちも親父の骨壷自宅に置いてあるな

    111 23/03/31(金)18:00:53 No.1042173135

    >本当に死んだんだ…ってなるタイミングあるよね >大体はここで骨になったのを見た時か体に触って冷たい…ってなった時 お骨を見た時は本当に不可逆感すごい 取り返しのつかない状態というかもう完全な決別って感じするよね…

    112 23/03/31(金)18:00:54 No.1042173139

    >人の心がない奴に火葬場が近所にできるの嫌って感覚を伝えられる気がしない どういうことなの… 心霊スポット扱いされて若者が集まるみたいなことも火葬場ならなさそうだと思うけど

    113 23/03/31(金)18:01:19 No.1042173257

    ちょっと大きめの壺にすればいいじゃん なんでお骨を砕くんだ…って親戚の葬式の時思ったよ

    114 23/03/31(金)18:01:36 No.1042173352

    >>人の心がない奴に火葬場が近所にできるの嫌って感覚を伝えられる気がしない >どういうことなの… >心霊スポット扱いされて若者が集まるみたいなことも火葬場ならなさそうだと思うけど (人の心がないんだな…)

    115 23/03/31(金)18:01:38 No.1042173359

    納骨堂にだって修繕費はかかるしな いくら宗教法人が税制面で優遇されてても 収入が人件費や維持費を下回るならそりゃ潰れる

    116 23/03/31(金)18:01:44 No.1042173387

    >>>札幌の納骨堂が実質破綻し閉鎖 代表者が行方不明、遺骨引き取れず >胸糞わりー! 北海道でかなりの期間ニュースになってたな

    117 23/03/31(金)18:01:55 No.1042173440

    ちょい小さめのマグカップにチキンヌードル詰め込むときの奴

    118 23/03/31(金)18:02:45 No.1042173688

    遺骨を圧縮処理してダイヤにしてくれるサービスあったけど あれなら金は掛かるけど場所取らなくて良さそうだよな そりゃ遺骨全部をダイヤに出来るわけじゃ無いだろうけど

    119 23/03/31(金)18:03:30 No.1042173880

    爺ちゃんの火葬したけど花以外入れさせてもらえなかった 下半身から順番に骨壷に入れてってそういうの気にするんだなあって

    120 23/03/31(金)18:04:15 No.1042174099

    親父は共同墓地に入れてもらって期間過ぎたら撒いてもらうことにした 色々覚悟してたけど数十万で全部済ませられて助かったよ…

    121 23/03/31(金)18:04:46 No.1042174261

    >遺骨を圧縮処理してダイヤにしてくれるサービスあったけど >あれなら金は掛かるけど場所取らなくて良さそうだよな 落としちゃったり無くしちゃったりしそうで俺には向いてなさそうだなってなったやつ

    122 23/03/31(金)18:05:38 No.1042174525

    うちもチョイス式だったな 残りは捨てる… >おう

    123 23/03/31(金)18:06:33 No.1042174779

    骨壷に写真にお位牌にと葬儀場から持って帰るものもそこそこ多いからあんまりでかいのもな

    124 23/03/31(金)18:07:39 No.1042175090

    関東だけど抱えるって感じで持たないと結構重い

    125 23/03/31(金)18:08:11 No.1042175215

    >関東だけど抱えるって感じで持たないと結構重い 北海道もそんな感じ 砕きまくって全部いれる

    126 23/03/31(金)18:08:43 No.1042175384

    残りは捨てるというか敷地内の合同の散骨地に埋めるって一応の建前はあるから!

    127 23/03/31(金)18:09:17 No.1042175558

    カルシウムなんだし食べるくらいでちょうどいい

    128 23/03/31(金)18:10:16 No.1042175851

    >カルシウムなんだし食べるくらいでちょうどいい 遺体損壊になるからダメ

    129 23/03/31(金)18:10:31 No.1042175920

    昔なら火葬場は臭いとか実害あったけど今は気分の問題で気にしない人もいるのだろう

    130 23/03/31(金)18:10:40 No.1042175960

    >>カルシウムなんだし食べるくらいでちょうどいい >遺体損壊になるからダメ 骨噛み知らんのか…

    131 23/03/31(金)18:10:45 No.1042175983

    >カルシウムなんだし食べるくらいでちょうどいい 骨喰みの風習も割と残ってんのかな

    132 23/03/31(金)18:11:14 No.1042176109

    近所にやたら霊柩車が走り出すとかはあるぞ

    133 23/03/31(金)18:11:21 No.1042176136

    俺も最近骨壺持ったけど もっと壺の材質を軽量化した方がいいんじゃないかなぁ… これから老人ばっかになるんだから

    134 23/03/31(金)18:11:31 No.1042176179

    >骨噛み知らんのか… 流石に今はもうやってないよ!

    135 23/03/31(金)18:11:48 No.1042176269

    >俺も最近骨壺持ったけど >もっと壺の材質を軽量化した方がいいんじゃないかなぁ… >これから老人ばっかになるんだから ドライカーボンか

    136 23/03/31(金)18:12:05 No.1042176331

    >俺も最近骨壺持ったけど >もっと壺の材質を軽量化した方がいいんじゃないかなぁ… >これから老人ばっかになるんだから でも重いほうがちゃんと送ってあげてる感覚があるし…

    137 23/03/31(金)18:12:12 No.1042176374

    >近所にやたら霊柩車が走り出すとかはあるぞ なんかブザーみたいなの鳴らすんだっけ霊柩車 けっこう嫌だな…

    138 23/03/31(金)18:12:39 No.1042176484

    葬式とか火葬や納骨ってかなり地域差凄いんだけど それでそんな葬式聞いたことない社会経験ないだろ みたいに煽りあってるのに遭遇するとおう!ってなるのはある

    139 23/03/31(金)18:12:53 No.1042176559

    >>骨噛み知らんのか… >流石に今はもうやってないよ! ガチで食わんけど地元では近いことはやってた

    140 23/03/31(金)18:13:27 No.1042176727

    >>>骨噛み知らんのか… >>流石に今はもうやってないよ! >ガチで食わんけど地元では近いことはやってた 骨ペロか

    141 23/03/31(金)18:13:54 No.1042176877

    変な話葬式って久しぶりに親戚一同集まってワイのワイのするから一体感というか楽しい感覚もあるんだよね でどこかひと段落したとこで本当に死んじゃったんだな心が冷静になってブワッとくる

    142 23/03/31(金)18:14:01 No.1042176922

    今って霊柩車じゃなくてワゴン車みたいなのじゃなかったっけ で霊柩車のデザインが好かれて海外にめっちゃ売られてる

    143 23/03/31(金)18:14:25 No.1042177023

    >葬式とか火葬や納骨ってかなり地域差凄いんだけど >それでそんな葬式聞いたことない社会経験ないだろ >みたいに煽りあってるのに遭遇するとおう!ってなるのはある うちの地域の墓参りって夜にやるんだけど みんな用意された提灯持ってお寺側もその時期は夜ライトアップして穏やかな曲流してる ってのをここで書いたら引きこもりとか部屋から出たことないやつの妄想って言われて割とえー…ってなったよ

    144 23/03/31(金)18:14:39 No.1042177091

    うちは5円入れて焼いたあと持ち帰って今も財布に入れてる

    145 23/03/31(金)18:14:57 No.1042177186

    遺骨は産業廃棄物だからその辺に捨てちゃだめよ

    146 23/03/31(金)18:15:25 No.1042177322

    骨かみは流石に今はもうやってるとこはほとんど無いはず… 日本におけるカニバリズム文化としては胎盤食うのと並ぶメジャーさではあったが

    147 23/03/31(金)18:15:57 No.1042177472

    >今って霊柩車じゃなくてワゴン車みたいなのじゃなかったっけ >で霊柩車のデザインが好かれて海外にめっちゃ売られてる 選べるけどまあしっかりした霊柩車高いのでワゴン車みたいなのが大抵選ばれる

    148 23/03/31(金)18:16:01 No.1042177498

    >>骨噛み知らんのか… >流石に今はもうやってないよ! します?みたいな感じで止められはしなかったな…

    149 23/03/31(金)18:16:07 No.1042177525

    >変な話葬式って久しぶりに親戚一同集まってワイのワイのするから一体感というか楽しい感覚もあるんだよね >でどこかひと段落したとこで本当に死んじゃったんだな心が冷静になってブワッとくる 90越えて大往生とかだと元気な爺さんだったなぁ!って結構明るい感じだよ 葬式って元々そんなもんらしいけど

    150 23/03/31(金)18:16:35 No.1042177666

    >葬式とか火葬や納骨ってかなり地域差凄いんだけど >それでそんな葬式聞いたことない社会経験ないだろ >みたいに煽りあってるのに遭遇するとおう!ってなるのはある 俺の地元だと一つの玉がビリヤードの玉位の大きさで長さ30m位の数珠を参加者で持って回しながら 「ナムアミダーブツ!」 「「「「「「ナムアミダーブツ!」」」」」」 「ナムアミダーブツ」 「「「「「「ナムアミダーブツ!」」」」 ってやる奇祭みたいなことを葬式でやるんだがありえないとか葬式出たことないだろってめちゃくちゃここで叩かれたな…

    151 23/03/31(金)18:16:42 No.1042177696

    >今って霊柩車じゃなくてワゴン車みたいなのじゃなかったっけ >で霊柩車のデザインが好かれて海外にめっちゃ売られてる モンゴル出身の力士が本国に霊柩車を教えたらかなり流行った 日本ではむしろ嫌がられて廃れ気味

    152 23/03/31(金)18:16:57 No.1042177761

    骨噛みって九州の方だっけ

    153 23/03/31(金)18:17:02 No.1042177786

    嘘ばっかりつく「」がたくさんいるせいだ 信じられない「」を許してやってくれ

    154 23/03/31(金)18:17:17 No.1042177865

    ワゴン車ってもカローラフィールダーってわけじゃないからな

    155 23/03/31(金)18:17:18 No.1042177872

    よほどおかしなことじゃなけりゃ多少間違ってても皆スルーしてくれるよ っていうか業務でやってるふいとでもなけりゃ葬式なんて皆慣れてないから

    156 23/03/31(金)18:17:22 No.1042177895

    火葬場いっぱいだからちょっと待ってくれみたいな事って夏場は大変そうだな

    157 23/03/31(金)18:17:23 No.1042177900

    >骨噛みって九州の方だっけ 結構いろんな地域にあったっぽい

    158 23/03/31(金)18:17:48 No.1042178029

    >火葬場いっぱいだからちょっと待ってくれみたいな事って夏場は大変そうだな だからこうしてドライアイスを使う

    159 23/03/31(金)18:17:53 No.1042178051

    実際デザインかっこいいからな霊柩車… リアルで言うのはさすがに憚られるけど

    160 23/03/31(金)18:18:09 No.1042178110

    >俺の地元だと一つの玉がビリヤードの玉位の大きさで長さ30m位の数珠を参加者で持って回しながら >「ナムアミダーブツ!」 >「「「「「「ナムアミダーブツ!」」」」」」 >「ナムアミダーブツ」 >「「「「「「ナムアミダーブツ!」」」」 ありえない!!

    161 23/03/31(金)18:18:09 No.1042178111

    宮型霊柩車は最近嫌がられるってニュース見たなそういえば

    162 23/03/31(金)18:18:21 No.1042178179

    >火葬場いっぱいだからちょっと待ってくれみたいな事って夏場は大変そうだな なので遺体安置するところに入れてもらう 1日いくらなので長引くとかなり金かかる

    163 23/03/31(金)18:18:29 No.1042178210

    霊柩車は今はワゴンタイプやバスタイプが主流だな

    164 23/03/31(金)18:18:29 No.1042178212

    墓に骨入れたらその場で飯食うとことかあるよ

    165 23/03/31(金)18:18:43 No.1042178273

    >>俺の地元だと一つの玉がビリヤードの玉位の大きさで長さ30m位の数珠を参加者で持って回しながら >>「ナムアミダーブツ!」 >>「「「「「「ナムアミダーブツ!」」」」」」 >>「ナムアミダーブツ」 >>「「「「「「ナムアミダーブツ!」」」」 >ありえない!! 葬式出たことないだろ

    166 23/03/31(金)18:18:58 No.1042178354

    >宮型霊柩車は最近嫌がられるってニュース見たなそういえば 近隣から苦情来るとか記事に書いてたな

    167 23/03/31(金)18:18:59 No.1042178361

    >俺の地元だと一つの玉がビリヤードの玉位の大きさで長さ30m位の数珠を参加者で持って回しながら >「ナムアミダーブツ!」 >「「「「「「ナムアミダーブツ!」」」」」」 >「ナムアミダーブツ」 >「「「「「「ナムアミダーブツ!」」」」 >ってやる奇祭みたいなことを葬式でやるんだがありえないとか葬式出たことないだろってめちゃくちゃここで叩かれたな… いやさすがにそれは作り話にしか思えない

    168 23/03/31(金)18:19:02 No.1042178379

    墓の前でどんちゃん騒ぎする地域もあるよね確か

    169 23/03/31(金)18:19:04 No.1042178388

    >よほどおかしなことじゃなけりゃ多少間違ってても皆スルーしてくれるよ >っていうか業務でやってるふいとでもなけりゃ葬式なんて皆慣れてないから 葬式慣れてる人生とか嫌すぎるよね

    170 23/03/31(金)18:19:10 No.1042178419

    >墓に骨入れたらその場で飯食うとことかあるよ 故人をおかずに飯を食う!

    171 23/03/31(金)18:19:45 No.1042178604

    >墓に骨入れたらその場で飯食うとことかあるよ 割と聞く風習だな 今はゴミやカラス問題とかで軽くおにぎりとかパン食べて終わりにすることも多いようだけど

    172 23/03/31(金)18:19:46 No.1042178609

    >葬式慣れてる人生とか嫌すぎるよね ある程度の年齢になって親族多いと慣れる

    173 23/03/31(金)18:19:50 No.1042178628

    >よほどおかしなことじゃなけりゃ多少間違ってても皆スルーしてくれるよ >っていうか業務でやってるふいとでもなけりゃ葬式なんて皆慣れてないから 神式で焼香みたいに参列者が榊を振って置いていくんだけど 親戚だれもちゃんと知らないから自由な振り方してて吹いた

    174 23/03/31(金)18:20:16 No.1042178776

    >葬式慣れてる人生とか嫌すぎるよね 昔の大き目の会社だと社員がなくなった時に取り仕切って出席する役目の人がいたみたいな話は聞いたなぁ

    175 23/03/31(金)18:20:25 No.1042178825

    焼香もけっこう雰囲気でやってる人多いよね

    176 23/03/31(金)18:20:34 No.1042178866

    >葬式出たことないだろ https://youtu.be/zLLhuITrfOM こういうの うちは東北の方だが

    177 23/03/31(金)18:20:37 No.1042178874

    >故人をおかずに飯を食う! 実際通夜の時の飯はそんな感じだよね 思い出話に花を咲かせるというか

    178 23/03/31(金)18:20:37 No.1042178875

    >墓の前でどんちゃん騒ぎする地域もあるよね確か 通夜でひとしきり悲しんだら故人の思い出を語ろうねっていうのが葬式だもんね こっちがいつまでも悲しんでたら安心して浄土に行けねえよなぁ!?って考えが元にあると思うんだが

    179 23/03/31(金)18:20:56 No.1042178973

    葬式は慣れても自分で開催するとなると別だよなあ 慣れてる人なんているの?

    180 23/03/31(金)18:21:19 No.1042179078

    それこそ葬儀屋は慣れてるだろうけども

    181 23/03/31(金)18:21:36 No.1042179166

    なんまーんだ♪なんまーんだ♪なんまんだ♪なーんまんだ♪

    182 23/03/31(金)18:21:36 No.1042179168

    笑って送り出すタイプの葬儀自体は割と世界中でもあるからね

    183 23/03/31(金)18:21:36 No.1042179169

    国によっても葬式の雰囲気かなり違うというしな 日本でも宗派でかなり違うのかも

    184 23/03/31(金)18:21:38 No.1042179182

    >墓の前でどんちゃん騒ぎする地域もあるよね確か 沖縄かな

    185 23/03/31(金)18:21:38 No.1042179184

    >>葬式慣れてる人生とか嫌すぎるよね >ある程度の年齢になって親族多いと慣れる 父方母方の祖母が二か月連続で亡くなった時は慣れが出て来ちゃってちょっと自分にうんざりしたな

    186 23/03/31(金)18:22:02 No.1042179294

    うちは父親がもう亡くなってるから爺さん無くなったらお前喪主だかんな!って言われたけどどうやって準備すりゃええねんとは思った 親戚に助けてもらうつもりでいる

    187 23/03/31(金)18:22:14 No.1042179357

    故人の話よりいつ結婚するんだ?ってみんな言ってくるのやめて!

    188 23/03/31(金)18:22:22 No.1042179406

    自分が喪主でやるの多くて二回ぐらいだろうしなあ…

    189 23/03/31(金)18:22:35 No.1042179467

    >宮型霊柩車は最近嫌がられるってニュース見たなそういえば 重心がすごい後ろに傾いてるから 後ろのタイヤだけすごい消耗するって鳥肌実が言ってた

    190 23/03/31(金)18:22:36 No.1042179474

    >うちは父親がもう亡くなってるから爺さん無くなったらお前喪主だかんな!って言われたけどどうやって準備すりゃええねんとは思った >親戚に助けてもらうつもりでいる 葬儀屋も頼れ

    191 23/03/31(金)18:22:46 No.1042179520

    そもそも宗派や地域で行事ごとの形式変わるから 一概にこれしか行わないなんてものじゃないんだよな葬儀

    192 23/03/31(金)18:22:55 No.1042179564

    fu2060410.png 日本育ちのカメルーン人の感想

    193 23/03/31(金)18:23:03 No.1042179601

    最近親父死んだけどまあまあ若かったから一回りデカい骨壷でも割とみっちり詰まってて運ぶの大変だったわ

    194 23/03/31(金)18:23:12 No.1042179638

    >https://youtu.be/zLLhuITrfOM >こういうの >うちは東北の方だが 辛気臭くないし 雰囲気は良さそうでいいのかもね

    195 23/03/31(金)18:23:30 No.1042179719

    葬式の雰囲気も色々あるし穏やかな葬式を見届けてから死にたいとは思う

    196 23/03/31(金)18:23:38 No.1042179760

    >故人の話よりいつ結婚するんだ?ってみんな言ってくるのやめて! いやそれはそうだろう でも言うなら紹介してよガハハって言っても嫌な顔しないで!!

    197 23/03/31(金)18:23:47 No.1042179808

    日本だと墓石に乗るのは違法だから…

    198 23/03/31(金)18:23:50 No.1042179816

    >うちは父親がもう亡くなってるから爺さん無くなったらお前喪主だかんな!って言われたけどどうやって準備すりゃええねんとは思った >親戚に助けてもらうつもりでいる とりあえず葬儀屋に事前相談するのもあり ただ金額どのくらいにするかは親族の方が良いかも

    199 23/03/31(金)18:24:01 No.1042179873

    作家もののオシャレ骨壷欲しい 自分が入るやつ

    200 23/03/31(金)18:24:11 No.1042179935

    焼く直前はショックで堪えてた涙が出たけど 焼けるまでかなり時間がかかるんで骨が出てきた時は却って冷めてたな

    201 23/03/31(金)18:24:17 No.1042179965

    母方の実家の納骨が 一列になって楽器とか鳴らしたり笑ったり歌いながら墓まで歩くってやつでなんか黒沢監督の夢の最後のやつ思い出したよ

    202 23/03/31(金)18:24:28 No.1042180029

    日本だと墓の上に載ったりするのって犯罪じゃなかったか?

    203 23/03/31(金)18:24:43 No.1042180105

    >親戚に助けてもらうつもりでいる 拘りがないなら病院側から葬儀屋を紹介してもらえるし市役所の方でも相談できる 金あるなら坊さんの手配もスピーチも全部業者任せでOK ただ親戚や知人の連絡なんかは自分でやらないといけないんで連絡先は確保しとけ

    204 23/03/31(金)18:24:51 No.1042180158

    火葬場で出た骨粉を集めて壺に焼き直すとかできないのかな

    205 23/03/31(金)18:25:20 No.1042180290

    >故人の話よりいつ結婚するんだ?ってみんな言ってくるのやめて! ほれしょんつぁんとこの離婚して戻ってきたんじゃねぇか?すぐ呼ぶから籍入れろや みたいなのからマジで知らない人おしつけられそうになって逃げた俺もいるぞ!

    206 23/03/31(金)18:25:23 No.1042180301

    >ただ親戚や知人の連絡なんかは自分でやらないといけないんで連絡先は確保しとけ LINEで親族グルチャとかあるやろ?

    207 23/03/31(金)18:25:49 No.1042180455

    あと20年もしたら地域独特の葬式の作法とかだいぶ失伝しそう

    208 23/03/31(金)18:26:04 No.1042180525

    スレ画でサラッと言われてる死亡診断書とか火葬許可証もいきなりだとまったくわからないからな…

    209 23/03/31(金)18:27:08 No.1042180854

    コロナから家族葬が流行ってるけど 葬儀招待から漏れた人らの個別訪問対応はすごいめんどいよ

    210 23/03/31(金)18:27:13 No.1042180875

    >>>うちの爺さんは骨がなんかすごいカラフルだったな >>棺桶に一緒に入れてたものが焼けて色移りしたんじゃないかな >やっぱり一緒に入れてた花か 骨がピンク色だったらもしかしてじいさんガンの治療してなかったか? 強い薬だとずっと点滴してると骨まで色が変わっちゃうんだと うちのばーちゃんもそうだった

    211 23/03/31(金)18:27:53 No.1042181052

    >スレ画でサラッと言われてる死亡診断書とか火葬許可証もいきなりだとまったくわからないからな… そこらへんは全部業者任せでいいぞ

    212 23/03/31(金)18:27:55 No.1042181066

    >>>>うちの爺さんは骨がなんかすごいカラフルだったな >>>棺桶に一緒に入れてたものが焼けて色移りしたんじゃないかな >>やっぱり一緒に入れてた花か >骨がピンク色だったらもしかしてじいさんガンの治療してなかったか? >強い薬だとずっと点滴してると骨まで色が変わっちゃうんだと >うちのばーちゃんもそうだった ガンじゃない心臓だった

    213 23/03/31(金)18:28:40 No.1042181272

    長年患ってた箇所は焼いた後も骨が黒ずんでたりするよね

    214 23/03/31(金)18:28:44 No.1042181291

    >そこらへんは全部業者任せでいいぞ そこって業者に任せられるもんなの!?

    215 23/03/31(金)18:29:05 No.1042181396

    身内だけで済ませると故人の知り合いが線香だけでも…ってどんどん来て大変みたいね そんな人を断るわけにもいかないしね…

    216 23/03/31(金)18:29:12 No.1042181441

    >>そこらへんは全部業者任せでいいぞ >そこって業者に任せられるもんなの!? 任せられるよ っていうか任せずに出来る人多分ほとんど居ないと思う

    217 23/03/31(金)18:29:47 No.1042181628

    >スレ画でサラッと言われてる死亡診断書とか火葬許可証もいきなりだとまったくわからないからな… >そこらへんは全部業者任せでいいぞ 病院で亡くなったら30分ぐらいで葬儀屋来ることになるからな

    218 23/03/31(金)18:30:11 No.1042181753

    >身内だけで済ませると故人の知り合いが線香だけでも…ってどんどん来て大変みたいね >そんな人を断るわけにもいかないしね… うちは事前に家族でやるんで!みんなもう歳で動くの大変だろうから!って事前連絡入れて済ました 実際ヨボヨボなの多くてある意味助かった

    219 23/03/31(金)18:30:37 No.1042181869

    本当にお金なくて業者噛ませずに最低限ってやるにしても役所に相談でいい

    220 23/03/31(金)18:30:56 No.1042181950

    俺死んだら絶対喪服だの故人を偲んで…みたいなのやらないでってもう遺書書いて残してる 普段着とかでいいし飯食いながら俺に「もう飯食えないとかもったいねぇなぁ!」とか話しかけてくれって書いてる 多分普通に葬式されそうだが

    221 23/03/31(金)18:31:08 No.1042182018

    病院かきちんと医者の居る施設で亡くなるならいいんだけどそれ以外めんどくせんだ死亡診断書…

    222 23/03/31(金)18:32:11 No.1042182338

    個別対応は一人当たり昔話で数十分~数時間って対応を 訪問者ごとに繰り返さないといけないのと いついつに向かいますって訪問のすり合わせと連絡取り合うのでもう無駄に時間かかる

    223 23/03/31(金)18:32:26 No.1042182432

    >多分普通に葬式されそうだが 遺書じゃそう書いてあったけど…そうはいってもねぇ…ってなるな

    224 23/03/31(金)18:32:38 No.1042182489

    業者もだけど寺とか神社噛ませると金額が一気に跳ね上がるからいらないですで押し通した

    225 23/03/31(金)18:32:47 No.1042182535

    自宅で死ぬと警察呼ばなきゃいけないんだっけ

    226 23/03/31(金)18:33:29 No.1042182755

    >自宅で死ぬと警察呼ばなきゃいけないんだっけ 事件性の有無確認しなきゃいかんから病院が一番楽だ

    227 23/03/31(金)18:33:30 No.1042182759

    >業者もだけど寺とか神社噛ませると金額が一気に跳ね上がるからいらないですで押し通した 戒名どうすっかねえ 親はちゃんとやらんととは思うけど自分はどうでも良いというか

    228 23/03/31(金)18:33:44 No.1042182825

    >自宅で死ぬと警察呼ばなきゃいけないんだっけ 老人ホームとかでも場合によって呼ぶ

    229 23/03/31(金)18:34:08 No.1042182949

    葬式は故人のため以外にも故人の関係者がきちんと別れるためって意味もあるからね

    230 23/03/31(金)18:34:23 No.1042183020

    書き込みをした人によって削除されました

    231 23/03/31(金)18:34:35 No.1042183097

    >親はちゃんとやらんととは思うけど自分はどうでも良いというか 親に聞いとけ 親戚になんか言われたら親がそう言ってたから尊重するで押し通せ

    232 23/03/31(金)18:34:48 No.1042183164

    >戒名どうすっかねえ >親はちゃんとやらんととは思うけど自分はどうでも良いというか 戒名自分で付けてもいいんじゃなかったっけ