23/03/31(金)15:42:55 この程... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/31(金)15:42:55 No.1042141282
この程度でいいから友達が欲しい
1 23/03/31(金)15:43:40 No.1042141432
ニーチェはそんなこと…言うかも…
2 23/03/31(金)15:45:33 No.1042141791
ニーチェくん何歌う?小フーガト短調?
3 23/03/31(金)15:47:05 No.1042142106
のんちゃんより哲学知ってる…!
4 23/03/31(金)15:48:28 No.1042142405
>ニーチェくん何歌う?小フーガト短調? あーなーたーはかみのけありますかー
5 23/03/31(金)15:49:17 No.1042142555
かみは死んだ…
6 23/03/31(金)15:51:10 No.1042142957
インテリギャル…
7 23/03/31(金)15:51:52 No.1042143106
なんか攻殻機動隊感が
8 23/03/31(金)15:52:57 No.1042143331
カラオケをくだらないとするのは価値あるものなどという幻想に依存する弱者であるが故だ 超人は無意味さを知るが故にカラオケを肯定することが出来る
9 23/03/31(金)15:53:38 No.1042143467
>なんか攻殻機動隊感が 正体はタチコマなんだ…
10 23/03/31(金)15:53:56 No.1042143523
https://youtube.com/shorts/TsNuk0lDmu4?feature=share 最近見たこれ思い出した
11 23/03/31(金)15:54:46 No.1042143700
>なんか攻殻機動隊感が 人間機械論はイノセンスでも出てきたな
12 23/03/31(金)15:56:52 No.1042144092
>のんちゃんより哲学知ってる…! カラオケ行っても友人の選曲した曲の意味が気になりだして仕方なくなりそうだ
13 23/03/31(金)15:56:52 No.1042144095
カラオケ楽しんだあとまた虚しくなるからまた遊ぼうねのんちゃん
14 23/03/31(金)15:56:56 No.1042144106
ニーチェも多分友達が居たらカラオケ言ってたよ
15 23/03/31(金)15:59:07 No.1042144503
ハイデガー読めるだけ偉いよ
16 23/03/31(金)15:59:39 No.1042144606
こんなインテリジェンス溢れる会話なんてできないから俺はこの子等とは友達にはなれない…
17 23/03/31(金)16:01:09 No.1042144889
賢くなる一番の近道は賢い人と友達になること
18 23/03/31(金)16:01:37 No.1042144991
「」は「」とばかり話してるから愚かに…
19 23/03/31(金)16:01:55 No.1042145049
ゾロアスター答えるキャバ嬢思い出した
20 23/03/31(金)16:02:39 No.1042145174
哲学科行くとこういう感じの会話するのかな
21 23/03/31(金)16:05:46 No.1042145719
>哲学科行くとこういう感じの会話するのかな 哲学科行ったけど同じ科の人とはほぼ会話せずにサークルの友人と普通のオタトークしかしてなかったよ
22 23/03/31(金)16:06:26 No.1042145843
哲学科じゃなくてモラトリアム科って書いたほうがいいと思う
23 23/03/31(金)16:06:52 No.1042145930
モラトリアムとかニーチェすぎるだろ
24 23/03/31(金)16:08:21 No.1042146203
>こんなインテリジェンス溢れる会話なんてできないから俺はこの子等とは友達にはなれない… 会話のレベルが違う疎外感なんて意味ないし虚しいよね カラオケ行こ?
25 23/03/31(金)16:09:23 No.1042146399
>哲学科じゃなくてモラトリアム科って書いたほうがいいと思う 日本だとそう フランスだと高級官僚の登竜門みたいな扱い
26 23/03/31(金)16:10:24 No.1042146602
>ニーチェくん何歌う?小フーガト短調? でたサルトルの鉄板ギャグ
27 23/03/31(金)16:10:30 No.1042146623
ツァラトゥストラっていうとPSOの年越しを思い出す
28 23/03/31(金)16:13:09 No.1042147128
あれ 話のレベルが高いな?
29 23/03/31(金)16:14:36 No.1042147399
サクッと反芻終わらせてカラオケ行くほうがお得
30 23/03/31(金)16:16:55 No.1042147871
>あれ >話のレベルが高いな? いや高そうに見えてスカスカふわふわだからギャルとして正しい
31 23/03/31(金)16:19:20 No.1042148358
>>あれ >>話のレベルが高いな? >いや高そうに見えてスカスカふわふわだからギャルとして正しい なんかそれっぽい言葉ぶつけてるだけだからな 極めてギャルらしい
32 23/03/31(金)16:21:05 No.1042148719
つまり「」の会話もギャル…?
33 23/03/31(金)16:21:50 No.1042148883
まあ哲学なんて基本的に自己肯定感低いコミュ障が持て余した暇でどうやったら自信が付くかを延々と煮詰めるようなもんだしそもそも中身なんてさほどないような気もする
34 23/03/31(金)16:21:54 No.1042148899
>つまり「」の会話もギャル…? それな
35 23/03/31(金)16:23:13 No.1042149141
>>話のレベルが高いな? >いや高そうに見えてスカスカふわふわだからギャルとして正しい ここで大事なのはスカスカだろうがちゃんとそれぞれの語を正しい意味で用いてる点なんだ 理解なくして成り立たないスカスカだからやっぱレベル自体は高いよ…
36 23/03/31(金)16:25:58 No.1042149690
高偏差値校はいじめがないって本当なんだな
37 23/03/31(金)16:26:12 No.1042149741
>まあ哲学なんて基本的に自己肯定感低いコミュ障が持て余した暇でどうやったら自信が付くかを延々と煮詰めるようなもんだしそもそも中身なんてさほどないような気もする 自己肯定感が高まる哲学って偏ってない?
38 23/03/31(金)16:28:11 No.1042150115
確かに「」の会話だと言葉を正しく使う事すらままならないが…
39 23/03/31(金)16:30:12 No.1042150497
>>哲学科じゃなくてモラトリアム科って書いたほうがいいと思う >日本だとそう >フランスだと高級官僚の登竜門みたいな扱い フランスがやばい法案出しまくってデモ起きまくってる理由が少しんかったかもしれん…
40 23/03/31(金)16:31:52 No.1042150849
死にたくなるやつ
41 23/03/31(金)16:34:59 No.1042151543
>>>話のレベルが高いな? >>いや高そうに見えてスカスカふわふわだからギャルとして正しい >ここで大事なのはスカスカだろうがちゃんとそれぞれの語を正しい意味で用いてる点なんだ >理解なくして成り立たないスカスカだからやっぱレベル自体は高いよ… カラオケいこ?
42 23/03/31(金)16:49:58 No.1042154636
いまベルクソン流行ってるしベルクソン読もうぜ
43 23/03/31(金)16:52:21 No.1042155107
>フランスがやばい法案出しまくってデモ起きまくってる理由が少しんかったかもしれん… それ+層がピッチリ分かれてるので拍車がかかる
44 23/03/31(金)16:52:52 No.1042155223
おれのころはいまさらハイデカーだった いまさらベルクソンか
45 23/03/31(金)16:53:14 No.1042155295
>もし君が悩む友を持っているなら、君は彼の悩みに対して安息の場所となれ。だが、いうならば、堅い寝床、戦陣用の寝床となれ。そうであってこそ君は彼に最も役立つものとなるだろう。 こういうこと言う人だからカラオケも行くと思う
46 23/03/31(金)16:55:09 No.1042155711
そもそも梅毒にかかるくらいには社会とつながりがあったし、洞窟にこもってたツァラトゥストラと違って積極的にワーキャー言ってた
47 23/03/31(金)16:55:29 No.1042155769
>おれのころはいまさらハイデカーだった >いまさらベルクソンか ドゥルーズも反復の差異から新しい概念を見出せって言ってたし…
48 23/03/31(金)16:55:43 No.1042155822
ニーチェはどっちかというと家族運の方がなかった
49 23/03/31(金)16:56:14 No.1042155937
信じつつも常に疑え
50 23/03/31(金)16:57:06 No.1042156131
イノセンスが大体こんな雰囲気の映画だった気がする
51 23/03/31(金)16:57:52 No.1042156317
キリスト教社会にいないとってのもそうだが 並行して世界史もやってないとわかんない 歴史的な動きで何を肯定否定したいがために生まれたのかがわからなくなる思想と哲学
52 23/03/31(金)17:03:11 No.1042157679
キリスト教基盤って言われるけどギリシャ哲学がさらに基盤にあるから言うほどキリスト教的でもないよね あとフランス哲学とドイツ哲学でもかなり色合い変わるし
53 23/03/31(金)17:04:58 No.1042158109
こんな理解力ある友達ほしい…
54 23/03/31(金)17:06:42 No.1042158506
>歴史的な動きで何を肯定否定したいがために生まれたのかがわからなくなる思想と哲学 何でそういう思想が流行ったかには必ず歴史的背景があるもんな そこに現代の価値観云々持ち込もうとするとおかしなことになる
55 23/03/31(金)17:08:25 No.1042158903
歴史の流れに沿って学んでいくわけだから 歴史を知らなければ理解が難しくなる
56 23/03/31(金)17:09:07 No.1042159094
>キリスト教基盤って言われるけどギリシャ哲学がさらに基盤にあるから言うほどキリスト教的でもないよね >あとフランス哲学とドイツ哲学でもかなり色合い変わるし キリスト教色が強い中世哲学ですらイメージよりも プラトンのイデアとかアリストテレスの不動の動者の延長感があったりするしな…
57 23/03/31(金)17:12:56 No.1042160074
>いや高そうに見えてスカスカふわふわだからギャルとして正しい 哲学が高そうに見えてスカスカふわふわのギャルみたいじゃん
58 23/03/31(金)17:14:10 No.1042160357
とっつき易い攻殻機動隊だなぁ…
59 23/03/31(金)17:14:15 No.1042160387
>歴史的な動きで何を肯定否定したいがために生まれたのかがわからなくなる思想と哲学 哲学は先人の知恵を気軽に利用できるんだぜーとか言う人いるけど 気軽に振り回したら危ないんじゃねえのこれ
60 23/03/31(金)17:16:19 No.1042160864
カント以降の哲学はお遊びにすぎないよ
61 23/03/31(金)17:23:01 No.1042162527
いい友達じゃん 隣人を愛せよということか
62 23/03/31(金)17:23:34 No.1042162673
学問ってその時代の空気を知らないと理解しづらい部分も多いよね
63 23/03/31(金)17:23:54 No.1042162758
>>いや高そうに見えてスカスカふわふわだからギャルとして正しい >哲学が高そうに見えてスカスカふわふわのギャルみたいじゃん 哲学に限らず心理学も経済書もスカスカふわふわギャルだよ
64 23/03/31(金)17:24:30 No.1042162888
その時代の問題に対しての一つのアンサーだったりするしな…
65 23/03/31(金)17:24:55 No.1042163001
>学問ってその時代の空気を知らないと理解しづらい部分も多いよね 時代背景が相まって思想に繋がるのいいよね…
66 23/03/31(金)17:26:19 No.1042163402
哲学以上に哲学思想史が好きって人は結構いる
67 23/03/31(金)17:26:20 No.1042163409
ニーチェも結局超人にはなれなかったしな…
68 23/03/31(金)17:27:06 No.1042163620
偏ると駄目 争いが起こる…
69 23/03/31(金)17:27:42 No.1042163777
人間は 中道が1番!
70 23/03/31(金)17:28:50 No.1042164079
>人間は >中道が1番! アリストテレスかブッダか
71 23/03/31(金)17:28:54 No.1042164099
インテリだからこそそういう話題もできる上で俗世をエンジョイしてると考えるとバランス良いな…
72 23/03/31(金)17:29:50 No.1042164335
でも極端さを前にすると中庸は存在しなくなって第三者間で相互に二元論へ堕する
73 23/03/31(金)17:30:06 No.1042164387
友達とのカラオケの方が楽しいから有意義で中身があるってこと?
74 23/03/31(金)17:30:14 No.1042164423
>>学問ってその時代の空気を知らないと理解しづらい部分も多いよね >時代背景が相まって思想に繋がるのいいよね… 提言した人がその時代に育った上で受けた風潮や文化とか出来事を根底に思考してたりするわけだしね…
75 23/03/31(金)17:30:57 No.1042164597
たまにラノベでも発行された時代背景とか理解してないと面白くないネタがあったりする 人はそれを時事ネタと呼ぶ
76 23/03/31(金)17:31:23 No.1042164706
私この人の漫画好き!
77 23/03/31(金)17:31:29 No.1042164735
「」がレベルの高い会話をしていてついていけないよう
78 23/03/31(金)17:31:55 No.1042164873
常に第三者でありたいという渇望は正しさの希求ではなく間違いたくないという別種の渇望ではなかろうか 正しさを使って他者を安易に否定することを恐れるあまり神という完全な第三者になろうとしてはいないだろうか
79 23/03/31(金)17:32:50 No.1042165160
>でも極端さを前にすると中庸は存在しなくなって第三者間で相互に二元論へ堕する アウフヘーベンしないと…
80 23/03/31(金)17:32:53 No.1042165179
>友達とのカラオケの方が楽しいから有意義で中身があるってこと? 中身があるかどうか誰にも分からないから気にすんな
81 23/03/31(金)17:33:24 No.1042165322
この内容だと書店で立ち読みすれば手に入るよ
82 23/03/31(金)17:33:44 No.1042165426
何も知らずにスカスカなことを言うのと 色々学んだ結果スカスカに生きるのがいいなと選択したのではやはり違う
83 23/03/31(金)17:34:00 No.1042165520
>たまにラノベでも発行された時代背景とか理解してないと面白くないネタがあったりする >人はそれを時事ネタと呼ぶ 誰だっ!!
84 23/03/31(金)17:35:54 No.1042166068
>親や友達と話しているだろうか?原書をちゃんと読んでいるのだろうか?解説本を忌避してわけのわからないままに読み進めていないだろうか?同じ本買うのもなと別訳や新訳を避けてはいないだろうか?もう絶版だから古本で買うしかないんだけどボロボロだから再販してほしいと思っていないだろうか?
85 23/03/31(金)17:36:11 No.1042166139
>提言した人がその時代に育った上で受けた風潮や文化とか出来事を根底に思考してたりするわけだしね… その時代に生きてないからそういう思想が現代にフィットするはずも無く… 読書した時間が漫画のネタにされるからね…
86 23/03/31(金)17:36:26 No.1042166209
レゾンデートルってなんかファフナーっぽいね!!
87 23/03/31(金)17:37:23 No.1042166494
現代思想は現代の時勢に合わせて思想をアップデートしようとするわけだしな…
88 23/03/31(金)17:37:57 No.1042166667
時事ネタはすぐ風化するぞ
89 23/03/31(金)17:38:58 No.1042166953
>その時代に生きてないからそういう思想が現代にフィットするはずも無く… 哲学史上の巨人が現れて主流変えて時代に合わないと切り捨てられてたそれ以前のものをもう一度持ってきて現代に復活させるすげえ人が出たりはするぞ
90 23/03/31(金)17:39:31 No.1042167121
>時事ネタはすぐ風化するぞ 当時の空気感が察せられるので10年20年経ってから読み返すと味わい深くなるぞ
91 23/03/31(金)17:40:05 No.1042167266
哲学なんかは基本的に前時代からの価値観を否定するところから始まってるから現代人は昔の哲学を容易に肯定すべきではない
92 23/03/31(金)17:40:33 No.1042167396
ニーチェより普通にカントが好き
93 23/03/31(金)17:41:34 No.1042167670
満員電車でいつのまにか小さくなった穢れが コロナで息を吹き返して適正な距離感を取り戻したのはいい事だけど差別も息を吹き返したからな まぁマスクと手洗いが根強いたのはいい事だ
94 23/03/31(金)17:41:47 No.1042167726
俺のオススメ思想はエックハルトと天台本覚思想です よろしく
95 23/03/31(金)17:42:15 No.1042167870
僕はマッハ!
96 23/03/31(金)17:42:16 No.1042167882
行ったらこの子だけ眠薬飲まされてレイプされるんでしょ?
97 23/03/31(金)17:43:09 No.1042168096
キリスト教もユダヤ教もイスラム教も当時の中東あたりの環境や情勢に当てはめれば意味はあったかもしれないけど今は結構ナンセンスな戒律多いと思う
98 23/03/31(金)17:43:09 No.1042168097
>たまにラノベでも発行された時代背景とか理解してないと面白くないネタがあったりする >人はそれを時事ネタと呼ぶ 時事ネタとかだけじゃなくても今読むとなんでこんな不条理で胸糞展開に途中から変わったんだろうとか 思ったら当時はそういう暗いシリアスな作風のヒット作が生まれてそういうのが世間では新鮮かつ流行になるような社会情勢だったとかあったりするしね
99 23/03/31(金)17:43:13 No.1042168107
あっこらへんのあれな主張はバックやら源流に国家がいるのもあるから…
100 23/03/31(金)17:43:56 No.1042168314
>ニーチェより普通にカントが好き まあニーチェは反哲学とか言われるくらい何もかもぶち壊そうとしたけど カントは建物を建てられる土台を作ろうとした方だもんな…
101 23/03/31(金)17:44:33 No.1042168474
>当時はそういうのが世間では新鮮かつ流行になるような社会情勢だったとかあったりするしね 急にバトル漫画になるやつ
102 23/03/31(金)17:44:34 No.1042168480
尾崎豊みたいなもんで当時の若者からすれば共感できる歌ばっかでそりゃもうすごいカリスマ的存在でも現代の若者が聞いたらいやバイク盗むなよとしかならんみたいな
103 23/03/31(金)17:44:48 No.1042168551
スカスカな事を言うのにも知識がいるのなら もはや口を閉ざすほかはない
104 23/03/31(金)17:45:36 No.1042168762
このサっと包囲網作って全方位から攻撃してくるの手慣れてる!
105 23/03/31(金)17:46:10 No.1042168939
ノリと肯定感だからギャルになるってワケ
106 23/03/31(金)17:46:44 No.1042169109
>このサっと包囲網作って全方位から攻撃してくるの手慣れてる! …いかん!モダニズムトークからオルグられるガチめのやつかもしれんぞ!!!
107 23/03/31(金)17:46:45 No.1042169113
>スカスカな事を言うのにも知識がいるのなら >もはや口を閉ざすほかはない 雄弁は銀 沈黙は金だから賢いよ 喋るとボロが出る
108 23/03/31(金)17:46:56 No.1042169160
苦行してないのに苦行なんて無駄って言うとバカっぽいけど 苦行してから苦行なんて無駄って言うと説得力が出るみたいな
109 23/03/31(金)17:47:37 No.1042169358
>苦行してから苦行なんて無駄って言うと説得力が出るみたいな 千日回峰行は過酷すぎて骨がスカスカになるぞ
110 23/03/31(金)17:47:50 No.1042169404
>>スカスカな事を言うのにも知識がいるのなら >>もはや口を閉ざすほかはない >雄弁は銀 >沈黙は金だから賢いよ >喋るとボロが出る 逃げたら1つ、進めば2つなんですよ…!
111 23/03/31(金)17:47:59 No.1042169460
オナニーを知ってるオナ禁と オナニーを知らないオナ禁は違うからな
112 23/03/31(金)17:48:14 No.1042169524
語りえぬものについては沈黙せねばならないってな(正しい使い方と違うふわふわトーク)
113 23/03/31(金)17:48:20 No.1042169552
>オナニーを知ってるオナ禁と >オナニーを知らないオナ禁は違うからな でも後者のショタのほうがエッチだぜ
114 23/03/31(金)17:48:43 No.1042169656
今はもうキリスト教はダメだがキリスト教が育んだ誠実という概念はあらゆる主義を超えて価値があるみたいなのは確かにその通りだと思った
115 23/03/31(金)17:48:46 No.1042169672
>>オナニーを知ってるオナ禁と >>オナニーを知らないオナ禁は違うからな >でも後者のショタのほうがエッチだぜ まぁこれは真理だな
116 23/03/31(金)17:49:39 No.1042169917
もう十人十色でいいよ…
117 23/03/31(金)17:50:04 No.1042170013
>今はもうキリスト教はダメだが そうか?
118 23/03/31(金)17:50:21 No.1042170109
今の日本人にとっての哲学の基盤って何だろうな 近代は明治維新とか太平洋戦争敗戦とか定期的に破壊されてる印象を受ける
119 23/03/31(金)17:50:50 No.1042170226
>尾崎豊みたいなもんで当時の若者からすれば共感できる歌ばっかでそりゃもうすごいカリスマ的存在でも現代の若者が聞いたらいやバイク盗むなよとしかならんみたいな ここでも作品に対するツッコミや弄りとかで作品当時の受け取り方と時代の変化から出る倫理意識の差みたいの目の当たりにしたりするからな 7、80年代のアウトローな不良キャラにアイツいくら正義ぶってても盗みしたり無賃飲食してる悪人だもんなみたいなとか 作品としては主人公の冒険や意志を束縛する嫌な存在として描かれてるキャラがこの人、常識人でちゃんとしてるよねみたいに言われたり
120 23/03/31(金)17:51:22 No.1042170399
明治維新から国家が成り立ったから明治維新が基盤だろう
121 23/03/31(金)17:51:23 No.1042170408
宗教的共同体の起こす問題点に着眼して叩く事例も多いが 災害時とか有効に働く例だってたくさんあるんだぜ
122 23/03/31(金)17:51:42 No.1042170498
>今はもうキリスト教はダメだがキリスト教が育んだ誠実という概念はあらゆる主義を超えて価値があるみたいなのは確かにその通りだと思った Aという地盤から生まれたBという概念がAから切り離された後ももとのような性質を持つかは謎だけどね
123 23/03/31(金)17:52:43 No.1042170794
ナンちゃんを面白くないという人は30年前のコントの切れ味を知らない MCだけのナンちゃんしか知らないで言ってるのと同じ感じかな
124 23/03/31(金)17:53:13 No.1042170945
>明治維新から国家が成り立ったから明治維新が基盤だろう では明治維新の頃の日本人の基盤とは?