23/03/30(木)23:13:15 極悪人 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/30(木)23:13:15 No.1041964987
極悪人
1 23/03/30(木)23:14:25 No.1041965456
横領か
2 23/03/30(木)23:14:30 No.1041965483
昼飯代を浮かせるために1人分余計に作ってたな
3 23/03/30(木)23:15:46 No.1041965923
ダメなのはそうだけど責任者3人が頭下げるほどに…
4 23/03/30(木)23:16:06 No.1041966037
この程度のことではあるが これくらいの揚げ足取りをしてでも排除したい人物だったと考えればそうとうな余罪はあるということになる
5 23/03/30(木)23:17:05 No.1041966402
でも減給だしたぶん居座るぜこの人
6 23/03/30(木)23:17:07 No.1041966411
昼飯代程度でも1年間浮かせたらそれなりの額になる
7 23/03/30(木)23:17:09 No.1041966431
揚げ足取りではないだろう…
8 23/03/30(木)23:17:20 No.1041966505
保育園のライフハック
9 23/03/30(木)23:17:26 No.1041966540
ていうか調理員さん食べちゃダメなんだ… 暗黙の了解で許されてるものかと…
10 23/03/30(木)23:17:47 No.1041966657
まあ悪いことだけどこの程度の処分は内々で済ませとけよという気持ち
11 23/03/30(木)23:19:42 No.1041967358
書き込みをした人によって削除されました
12 23/03/30(木)23:19:58 No.1041967445
>懲戒処分を受けたのは新居浜市の市立保育園に勤務する60代の調理員です。 >新居浜市によりますと、この調理員は、おととしから去年12月までのおよそ1年間、園児に向けて作った給食のごはんを無断で食べていたということです。 >市のルールでは、料金を払えば、調理員や保育士も給食のおかずを食べることができますが主食のごはんは対象となっておらず、余ったごはんは廃棄していたということです。 >この調理員は、園児らに取り分けたあとのごはんを食べていたということで市の聞き取りに対して、調理員は「弁解のしようもなく、深く反省しています」と話しています。 >市は減給の懲戒処分とし、きょう付けで依願退職しました。 >新居浜市は「長期間にわたり昼食として持参すべき主食の米飯を用意しないで、無断で食べていたことは誠に遺憾だ」と話しています。
13 23/03/30(木)23:20:02 No.1041967477
>でも減給だしたぶん居座るぜこの人 依願退職したよ https://news.yahoo.co.jp/articles/503dbd5ac657f9083a554e98e0f8952dc9b35341
14 23/03/30(木)23:20:41 No.1041967688
そういやこういうのも横領か…
15 23/03/30(木)23:21:08 No.1041967840
60代って言うけどちょうど65で定年だから刺されたんじゃねーの
16 23/03/30(木)23:21:08 No.1041967844
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221205-OYT1T50254/
17 23/03/30(木)23:23:26 No.1041968679
廃棄するならいいだろとも思うけどだめなんだろうな…
18 23/03/30(木)23:24:14 No.1041968979
廃棄を食べるの認めると廃棄出すために変なことする人が出たりするから難しいね
19 23/03/30(木)23:24:16 No.1041968992
無断で食べたのは米だけ?
20 23/03/30(木)23:24:48 No.1041969167
わざと余らせて廃棄だからゼロ円セーフ!しちゃうからね
21 23/03/30(木)23:25:09 No.1041969275
>廃棄するならいいだろとも思うけどだめなんだろうな… 金を払って食っているという根本のルールが崩れるからな
22 23/03/30(木)23:25:17 No.1041969335
フードロスフードロスうるさい時代だけど本当にロスを防いでた人には厳しい… 廃棄しないといけないルールばかりなのは難しい世の中だな…
23 23/03/30(木)23:25:32 No.1041969416
警官でも似たようなケースあったな
24 23/03/30(木)23:26:18 No.1041969692
記事だと米だけっぽいな
25 23/03/30(木)23:26:25 No.1041969738
ルールはルールだし仕方ないとは思う…思うがこんなことでそこまで追い詰める必要あるかな…内々で処理したらいけなかったのかな…
26 23/03/30(木)23:26:39 No.1041969830
原価割れしない有償なら良かったのだろうか…
27 23/03/30(木)23:26:47 No.1041969875
市立だから仕方ない
28 23/03/30(木)23:27:09 No.1041969991
これ単純には非難できないよな…
29 23/03/30(木)23:27:24 No.1041970077
>ルールはルールだし仕方ないとは思う…思うがこんなことでそこまで追い詰める必要あるかな…内々で処理したらいけなかったのかな… こういうのってだいたいやんわり注意しても聞いてくれなかったパターンじゃないかな…
30 23/03/30(木)23:27:33 No.1041970140
いや一年間タダ飯食いは悪いだろ
31 23/03/30(木)23:27:40 No.1041970179
てかおかずはよくて米だけあまりモノ食べていい仕組みがないってことはなんか理由があるのかな
32 23/03/30(木)23:27:40 No.1041970184
こういうのは1回でも見逃せばエスカレートしていくのは目に見えてるから厳正に対処しないとだめ
33 23/03/30(木)23:28:23 No.1041970425
エスカレートすると園児の分減らして自分の分確保しだすとかしかねんからな
34 23/03/30(木)23:28:28 No.1041970464
ライスハック
35 23/03/30(木)23:28:37 No.1041970511
これオッケーにすると昔のコンビニバイトで頻発してたように廃棄用に客から隠して確保するとかやりだすからな…
36 23/03/30(木)23:28:48 No.1041970570
QUOカードとか経費で買い物するときに自分のポイントカード出すのとかと同レベルの悪事だよ
37 23/03/30(木)23:29:41 No.1041970895
これ系って材料の発注まで操作しだすぜ
38 23/03/30(木)23:30:06 No.1041971068
ここで見たやつか他所で見たやつか忘れたけど調理師のおばちゃんが残り物を持って帰って家計の節約しててそのうち持ち帰るために多めに発注するようにしちゃって横領で捕まるって4コマ漫画
39 23/03/30(木)23:30:23 No.1041971180
>いや一年間タダ飯食いは悪いだろ 仕事しとるやろがい!
40 23/03/30(木)23:30:41 No.1041971298
飯代払ってねえほうだろ!?
41 23/03/30(木)23:30:46 No.1041971334
給食は子供の命綱になってたりするから厳しくやらないとね…
42 23/03/30(木)23:31:04 No.1041971438
>ここで見たやつか他所で見たやつか忘れたけど調理師のおばちゃんが残り物を持って帰って家計の節約しててそのうち持ち帰るために多めに発注するようにしちゃって横領で捕まるって4コマ漫画 俺もそれ思い出した まんまなのが来るとは
43 23/03/30(木)23:31:26 No.1041971569
備品を日常的に奪ってくタイプの横領はバレてないだけで割といる
44 23/03/30(木)23:31:48 No.1041971702
些細と言えば些細だが われ窓理論を考えるとこの時点で潰さないと駄目なんだろうなあ…
45 23/03/30(木)23:32:05 No.1041971813
私立ならいいかもしれんが公立だとな
46 23/03/30(木)23:32:39 No.1041972052
>備品を日常的に奪ってくタイプの横領はバレてないだけで割といる ボールペンとか付箋とかメモ帳なんかは把握不可能だね…
47 23/03/30(木)23:32:58 No.1041972168
ご飯も支払い対象にすればいいのではと思うんだが
48 23/03/30(木)23:33:18 No.1041972307
無駄を極力減らすって前提が善意に頼ってるもんな… なあなあにはできないか
49 23/03/30(木)23:33:35 No.1041972417
別にルール違反を処分したのはいいんだけど そもそものルールがオカズは金出せば食えるのになんでコメは金出しても食べちゃダメで持参が必要なんだ…?って思っちゃうね まぁ理由があるんだろうけども
50 23/03/30(木)23:33:46 No.1041972489
世の中にこの手の人は沢山いると思うけどなんでここまで大事になるんだろうな 悪くないとは言わんけどさ
51 23/03/30(木)23:33:46 No.1041972493
>警官でも似たようなケースあったな 留置所かなんかの弁当余るように発注するんだけどその分を食ってるの居たな…
52 23/03/30(木)23:33:48 No.1041972504
>ご飯も支払い対象にすればいいのではと思うんだが 社会人ならしっかり手続き踏んで話通すべき 無許可でやるのは論外
53 23/03/30(木)23:34:17 No.1041972684
廃棄するよりはマシだが毎日やったら横領だよ!
54 23/03/30(木)23:34:43 No.1041972850
>>備品を日常的に奪ってくタイプの横領はバレてないだけで割といる >ボールペンとか付箋とかメモ帳なんかは把握不可能だね… 俺みたいに付箋とかメモ帳を何枚も無駄にするタイプも似たようなもんだろ
55 23/03/30(木)23:34:44 No.1041972859
もったいないよね廃棄
56 23/03/30(木)23:34:50 No.1041972896
会社の工具使って自分の車いじってるやついたな…
57 23/03/30(木)23:34:57 No.1041972935
>フードロスフードロスうるさい時代だけど本当にロスを防いでた人には厳しい… >廃棄しないといけないルールばかりなのは難しい世の中だな… 廃棄作るために多めに作るようになるに決まってるだろ
58 23/03/30(木)23:35:03 No.1041972996
これ許すと自分で食うために廃棄増やすマンの誕生に繋がるからな フードロスむしろ増える
59 23/03/30(木)23:35:10 No.1041973039
>そもそものルールがオカズは金出せば食えるのになんでコメは金出しても食べちゃダメで持参が必要なんだ…?って思っちゃうね 廃棄された米を持って帰る係がいたのだろうか…
60 23/03/30(木)23:35:47 No.1041973271
こんなことで謝罪会見って... 息苦しい猫の国...
61 23/03/30(木)23:36:01 No.1041973373
>>ご飯も支払い対象にすればいいのではと思うんだが >社会人ならしっかり手続き踏んで話通すべき >無許可でやるのは論外 この処分に対しては全くご尤もなんだけど おかずは金払えば良くてご飯がダメなのは何でだろうなと思って
62 23/03/30(木)23:36:04 No.1041973386
これをフードロスを防いでたと受け取るのはちょっと人が良すぎるわ
63 23/03/30(木)23:36:20 No.1041973502
>会社の工具使って自分の車いじってるやついたな… それに関しては会社によってはオッケーしてるところも普通にあるから判定が難しいな… 福利厚生の一環として営業者用の洗車機で自家用車洗車いくらでもしていいとかも良くあるし
64 23/03/30(木)23:36:32 No.1041973586
例えば和菓子作ってる工場だと砂糖とかどっさりあるから持って帰っても良いでしょー? とか普通だと思って実行する 材料だとバレにくいからな そんでもってそれがエスカレートしていくと指摘の通り横流しで儲けてやろうとし始める
65 23/03/30(木)23:36:54 No.1041973738
>>>ご飯も支払い対象にすればいいのではと思うんだが >>社会人ならしっかり手続き踏んで話通すべき >>無許可でやるのは論外 >この処分に対しては全くご尤もなんだけど >おかずは金払えば良くてご飯がダメなのは何でだろうなと思って 量の調整がめんどくさいからとか?
66 23/03/30(木)23:37:00 No.1041973773
>>会社の工具使って自分の車いじってるやついたな… >それに関しては会社によってはオッケーしてるところも普通にあるから判定が難しいな… >福利厚生の一環として営業者用の洗車機で自家用車洗車いくらでもしていいとかも良くあるし 羨ましすぎる
67 23/03/30(木)23:37:06 No.1041973815
程度がわからんからなんともいえんな わざわざ謝罪会見するってことはよっぽど逸脱した量の廃棄出してたんか
68 23/03/30(木)23:37:08 No.1041973839
これベテラン職員だと1年じゃ済まず実際もっと長年やってただろうな
69 23/03/30(木)23:37:26 No.1041973972
そういやなんでおばちゃんのタダ飯で市が謝ってんの…?
70 23/03/30(木)23:37:39 No.1041974051
アカン案件ではあるが多分それ以上の余罪あるタイプじゃねえかな…
71 23/03/30(木)23:38:51 No.1041974525
>そういやなんでおばちゃんのタダ飯で市が謝ってんの…? そういう時代なんだ
72 23/03/30(木)23:39:08 No.1041974643
自分で食べるぶんをあらかじめ取り置いておいたっていうから 廃棄で無駄になるからとか関係ないなこれ
73 23/03/30(木)23:39:16 No.1041974699
この手の微罪案件は大概他の微罪もやらかしてて総合すると結構な額になってるパターンが多い このくらいならいいだろを色んな事に適用し始める
74 23/03/30(木)23:39:26 No.1041974766
多少はなあなあで済ますけどやり過ぎてたり嫌われてたんかな…
75 23/03/30(木)23:39:26 No.1041974767
大事になる前に同僚ちゃんと言ってやれよ…
76 23/03/30(木)23:39:55 No.1041974960
>大事になる前に同僚ちゃんと言ってやれよ… ベテランだから…
77 23/03/30(木)23:39:55 No.1041974966
>程度がわからんからなんともいえんな 一年間だから程度が解らんを越えてるだろうと思うよ
78 23/03/30(木)23:40:12 No.1041975075
むしろ発注計算おかしくなったりしまいにはおかしくするから全然フードロス防止につながらないよ 上の方で「」が言ってる啓発4コマ漫画がそういう話だし
79 23/03/30(木)23:40:18 No.1041975121
他の記事だと被害総額出てたけどどこか忘れた 確か9000円くらいの大損害だっけ
80 23/03/30(木)23:40:20 No.1041975130
>そういやなんでおばちゃんのタダ飯で市が謝ってんの…? 「ベテランだから指摘できなかった」って話と照らし合わせるに内部告発かタレコミがデカいとこにされちゃったんじゃないかな
81 23/03/30(木)23:40:59 No.1041975426
現金じゃない横領って割と当人がそれしてると気づかずにやるよね
82 23/03/30(木)23:41:10 No.1041975516
保育園の調理や栄養士なんて若々しい子が入ってくるから こんなお婆ちゃんにすぐ強く言えるわけないじゃん…
83 23/03/30(木)23:41:28 No.1041975639
会社のコンセントでスマホ充電
84 23/03/30(木)23:41:46 No.1041975761
>確か9000円くらいの大損害だっけ 一年分の米飯の被害は9000円ちょい ベテランだから…って話からするともっと長そう 一年は裏が取れた期間なのかな
85 23/03/30(木)23:41:50 No.1041975788
失った退職金考えたら一生分の米食えたかもな
86 23/03/30(木)23:41:52 No.1041975803
>他の記事だと被害総額出てたけどどこか忘れた >確か9000円くらいの大損害だっけ 愛媛なら大金だな
87 23/03/30(木)23:42:10 No.1041975925
米も有料化すればいいのに
88 23/03/30(木)23:42:32 No.1041976040
>現金じゃない横領って割と当人がそれしてると気づかずにやるよね 本当に厳しい会社だと会社のコンセントでスマホの充電禁止のところもあるからなぁ… 客先とかで盗電って言われる可能性もあるから確認は取らないとね…
89 23/03/30(木)23:42:32 No.1041976041
長年部下が不正を行っててそれを指摘できない体制を放置してました って事だから上が謝罪するのはおかしくない
90 23/03/30(木)23:42:32 No.1041976044
>https://news.yahoo.co.jp/articles/503dbd5ac657f9083a554e98e0f8952dc9b35341 相変わらず地獄みたいなコメント欄だ…
91 23/03/30(木)23:42:33 No.1041976052
すき家のやつ思い出した
92 23/03/30(木)23:42:37 No.1041976073
米じゃなくてパンだったときに取り置きがバレたんだってさ
93 23/03/30(木)23:43:07 No.1041976285
まかないみたいなもんとして扱えないのか
94 23/03/30(木)23:43:12 No.1041976325
スレ画のとは別の話だけど 留置場の弁当のおかずをつまみ食いしたのがバレて依願退職した警察官思い出した
95 23/03/30(木)23:43:43 No.1041976530
学校とかだとコピー機を私用で使うなら1回10円払う事になってたりする
96 23/03/30(木)23:43:54 No.1041976606
「おっと盛り付け間違った処分しないとなこの監視カメラに映らない位置で処分しますもぐもぐ」 は俺が昔松屋で深夜バイトしてた頃にやってた
97 23/03/30(木)23:44:01 No.1041976654
>米も有料化すればいいのに 一日たかだか数十円の米を横領する吝嗇マンが有料化した米に金出すかな? 有料でも無料でも横領しそうな気がする
98 23/03/30(木)23:44:05 No.1041976674
何で子供達の為に買ってるものをおばさんの腹肉溜めるためにタダであげなきゃならねぇんだって話だな
99 23/03/30(木)23:44:19 No.1041976758
>>https://news.yahoo.co.jp/articles/503dbd5ac657f9083a554e98e0f8952dc9b35341 >相変わらず地獄みたいなコメント欄だ… いもげとそんなに変わらないな
100 23/03/30(木)23:44:25 No.1041976805
ベテランマウント取ってたから辞職しないと崩れた後のパワーバランスに耐えられなかったんだろうな
101 23/03/30(木)23:44:50 No.1041976947
>まかないみたいなもんとして扱えないのか 制度がない以上はね…
102 23/03/30(木)23:44:53 No.1041976974
残業代全カットされてスマホ充電も禁止って言われて嫌になって前職やめたの思い出した
103 23/03/30(木)23:44:57 No.1041977004
調理師の現場って空気悪いもんな…
104 23/03/30(木)23:44:58 No.1041977013
>学校とかだとコピー機を私用で使うなら1回10円払う事になってたりする 紙やインクにも予算があるからね…
105 23/03/30(木)23:45:08 No.1041977068
>「おっと盛り付け間違った処分しないとなこの監視カメラに映らない位置で処分しますもぐもぐ」 >は俺が昔松屋で深夜バイトしてた頃にやってた まさしくこうなるから廃棄はつまみ食い禁止なんだよな~
106 23/03/30(木)23:45:17 No.1041977124
薄給激務なんだからまかないとして食わせてやればいいのにみたいな意見も少なくなくて文化が違う!
107 23/03/30(木)23:45:19 No.1041977139
会社でスマホ充電してる「」もいるだろうけどそれ横領だからな
108 23/03/30(木)23:45:46 No.1041977312
おかずはいいけどご飯は駄目ってルールはなんでなの…?
109 23/03/30(木)23:46:04 No.1041977425
>些細と言えば些細だが >われ窓理論を考えるとこの時点で潰さないと駄目なんだろうなあ… シカゴ学派というか割れ窓理論はゼロトレランス政策の失敗で否定されてるよ
110 23/03/30(木)23:46:05 No.1041977430
会社のコピー機TRPGの本まるごとコピーするのに使ったバカいたのを思い出した
111 23/03/30(木)23:46:09 No.1041977461
>会社でスマホ充電してる「」もいるだろうけどそれ横領だからな 弊社は充電許可出してるし…
112 23/03/30(木)23:46:16 No.1041977499
食料関係は廃棄が減るんじゃなくて勝手に取り置き分含めた発注や生産しだすからな
113 23/03/30(木)23:46:55 No.1041977777
>薄給激務なんだからまかないとして食わせてやればいいのにみたいな意見も少なくなくて文化が違う! まかないがほしいならまかないを用意しなよ 子供の飯こっそりパクるのみっともなさすぎるよ
114 23/03/30(木)23:47:05 No.1041977833
>食料関係は廃棄が減るんじゃなくて勝手に取り置き分含めた発注や生産しだすからな スレ画は余分に発注とかしてたの?
115 23/03/30(木)23:47:24 No.1041977939
>会社でスマホ充電してる「」もいるだろうけどそれ横領だからな ウチはお赦しが出てるから…
116 23/03/30(木)23:47:50 No.1041978105
俺の職場では廃棄品捨てるときにちょっと味見くらいは黙認されてるけど いつだったか持ち帰ろうとしたバカがクビになってた
117 23/03/30(木)23:47:57 No.1041978143
まかない出さない保育園が悪いってことか
118 23/03/30(木)23:48:02 No.1041978162
大量に廃棄するの問題だもんな
119 23/03/30(木)23:48:17 No.1041978253
有料おかずがあるのに有料米が無いのがわからんな
120 23/03/30(木)23:48:32 No.1041978358
>まかない出さない保育園が悪いってことか おかず用意されてるだけ恵まれてないか…
121 23/03/30(木)23:48:42 No.1041978425
ごはんだけなのか そのくらいならいいんじゃないの…
122 23/03/30(木)23:48:58 No.1041978522
SDGsが謳われる今こそ廃棄ロスを減らすべきでは?食べて応援しろ
123 23/03/30(木)23:49:40 No.1041978790
家の分まで含めて大量に持って帰ってたとかそういうこと?
124 23/03/30(木)23:49:41 No.1041978795
>まかない出さない保育園が悪いってことか 百歩譲って賄がないのを保育園の落ち度としても 子供の飯盗んで食うのは正当化されねぇんじゃねえかな…
125 23/03/30(木)23:50:04 No.1041978930
>家の分まで含めて大量に持って帰ってたとかそういうこと? 違う
126 23/03/30(木)23:50:31 No.1041979088
もったいないというなら制度の制定の申請して通ってからやれ ルール違反はやるな
127 23/03/30(木)23:50:41 No.1041979150
>家の分まで含めて大量に持って帰ってたとかそういうこと? 今回のケースそれがに当てはまるかどうかは置いといてよくあるパターン だから厳しく罰するところ多いんだよこの話
128 23/03/30(木)23:50:53 No.1041979238
米は持ってこないって時点で確信犯的にやってるから 園児の分から自分の分を確保した上で配分してたとしか考えられんね だからこそ本人もみずから辞職してんだろう
129 23/03/30(木)23:50:59 No.1041979281
>>まかない出さない保育園が悪いってことか >おかず用意されてるだけ恵まれてないか… おかずは自分で持ってきてたんじゃないの?米は現場調達で
130 23/03/30(木)23:51:02 No.1041979303
300億横領見た後だとちゃんとしてんな…ってなる
131 23/03/30(木)23:51:18 No.1041979404
あまりに態度酷かったからそういう事してるので他の調理師さんに恨み買ってたんじゃねぇの 飲食のまぁまぁの立場にいるおばさんって恐いもん
132 23/03/30(木)23:51:25 No.1041979464
>会社でスマホ充電してる「」もいるだろうけどそれ横領だからな それが嫌だから自分用のUSB扇風機のためにモバイルバッテリー持って行ってたな
133 23/03/30(木)23:51:27 No.1041979476
>ごはんだけなのか >そのくらいならいいんじゃないの… 発表されたのはしょうもないご飯の話だけだけど内々ではもっと大事になってたのかもしれん
134 23/03/30(木)23:51:35 No.1041979526
まぁ横領はいかんよな
135 23/03/30(木)23:51:44 No.1041979596
役得って言葉を本当に聞かなくなった
136 23/03/30(木)23:51:46 No.1041979607
明確に罪に問える証拠があるのが一年で実際はそれ以前から常習とかそういうパターンかな
137 23/03/30(木)23:52:00 No.1041979703
別件で何かあったのかな…って邪推が生まれる
138 23/03/30(木)23:52:04 No.1041979718
職員からも給食代取っていけばいいのでは
139 23/03/30(木)23:52:11 No.1041979770
>SDGsが謳われる今こそ廃棄ロスを減らすべきでは?食べて応援しろ それじゃ買ってくれなくなるから… 地球に優しい前に資本主義に優しくないと…ね
140 23/03/30(木)23:52:13 No.1041979786
まかないが食べたいならそういうのある職場選びなよ…
141 23/03/30(木)23:52:15 No.1041979800
グレーゾーンを派手にやりだすと厳しくせざるをえない
142 23/03/30(木)23:52:19 No.1041979826
あくらつなライフハック
143 23/03/30(木)23:52:24 No.1041979854
>役得って言葉を本当に聞かなくなった しょっぱい世の中になったもんだな
144 23/03/30(木)23:52:43 No.1041979974
>園児の分から自分の分を確保した上で配分してたとしか考えられんね フードロスとかとは別の話だよねこれ
145 23/03/30(木)23:52:48 No.1041980004
園児は確かにお残しとかしちゃうけど だからと言ってなら私が昼飯分食った方がお得じゃん!したらダメだろ
146 23/03/30(木)23:53:12 No.1041980164
>まかないが食べたいならそういうのある職場選びなよ… でも食べたのご飯だけなんでしょ
147 23/03/30(木)23:53:19 No.1041980235
>昼飯代程度でも1年間浮かせたらそれなりの額になる 800円x300日=24万円やな
148 23/03/30(木)23:53:25 No.1041980271
ぶっちゃけこの程度って思われるからこそ色んな飲食関連で頻発する問題なんだよ だから厳しくなってるわけで
149 23/03/30(木)23:53:29 No.1041980300
>職員からも給食代取っていけばいいのでは 記事でもおかずは有料で用意されるようだが
150 23/03/30(木)23:53:38 No.1041980362
ご飯に関しては有料にしたら夕飯用にとか家族の分まで確保して持って帰るのがいたんじゃないの?
151 23/03/30(木)23:54:17 No.1041980615
取り置いちゃ勿体ないの精神でやったとかは通らないな
152 23/03/30(木)23:54:23 No.1041980655
>800円x300日=24万円やな 休日少なすぎ!
153 23/03/30(木)23:54:28 No.1041980690
>記事でもおかずは有料で用意されるようだが だからいっそ全体的に取ったら?って言いたかった
154 23/03/30(木)23:54:41 No.1041980773
横領を許すと市の予算で悪質なライフハック始めるから
155 23/03/30(木)23:54:42 No.1041980782
おかずに関しては数が決まってるだろうけどご飯は大盛り小盛りあるだろうしな…
156 23/03/30(木)23:54:51 No.1041980829
保育園の子供にも「このくらいならパクってもいいんだよ~」って教えるのだろうか やっぱダメだなこれ
157 23/03/30(木)23:55:05 No.1041980918
小学校は検食を兼ねて校長教頭事務員が先に給食食ってるぞ
158 23/03/30(木)23:55:10 No.1041980958
>昼飯代程度でも1年間浮かせたらそれなりの額になる 一応米だけだから原価としては年間9000円の横領らしい
159 23/03/30(木)23:55:24 No.1041981049
それくらいいいでしょとか食わせてやれよとか言う意見は まずこうしましょうってルール破ったことがアウトなことをわかって欲しい
160 23/03/30(木)23:55:27 No.1041981087
フードロスだなんだと言うけど金をちゃんと払って食べても廃棄する量減るじゃん
161 23/03/30(木)23:55:36 No.1041981141
おかずは金払えば食っていいけど白米は金払っても駄目よってルールなんだけど白米も食ってたんでしょ ルール自体がおかしく感じるし廃棄するぐらいなら食ってもいいんじゃないのって思うけど告発されたってことは多分このおばさんが他の人達から煙たがられてたんでしょ
162 23/03/30(木)23:55:43 No.1041981195
きっとデブなんだろうな…てなってしまう俺の心
163 23/03/30(木)23:55:48 No.1041981220
学校給食とかはどうなってんだろ? あれで上手くいってたら同じ仕組みにすればいいと思うんだが
164 23/03/30(木)23:55:49 No.1041981222
>小学校は検食を兼ねて校長教頭事務員が先に給食食ってるぞ まあそれでうんこ入りのを事前に判った事件あったし
165 23/03/30(木)23:55:54 No.1041981250
俺の所だと食わされるぞ
166 23/03/30(木)23:56:13 No.1041981360
>廃棄するぐらいなら食ってもいいんじゃないのって思うけど ここが一番ダメです…
167 23/03/30(木)23:56:31 No.1041981464
>それくらいいいでしょとか食わせてやれよとか言う意見は >まずこうしましょうってルール破ったことがアウトなことをわかって欲しい 優しさを発揮すべき方向を間違えてるよね 秩序の維持が大前提だもの
168 23/03/30(木)23:56:34 No.1041981479
>市のルールでは、料金を払えば、調理員や保育士も給食のおかずを食べることができますが主食のごはんは対象となっておらず、余ったごはんは廃棄していたということです。 >この調理員は、園児らに取り分けたあとのごはんを食べていたということで このくらいなら目瞑ってあげてもいいんじゃねえの…
169 23/03/30(木)23:56:42 No.1041981523
ていうかバレるもんなんだね
170 23/03/30(木)23:57:00 No.1041981623
>俺の所だと食わされるぞ そこの管理者判断なら別に良い
171 23/03/30(木)23:57:10 No.1041981686
>小学校は検食を兼ねて校長教頭事務員が先に給食食ってるぞ あれってお金払ってるんだっけ
172 23/03/30(木)23:57:20 No.1041981750
これくらいなら良いでしょを許容するとどんどんエスカレートして 際限なくなるアホが現れるから一律でダメだするんだ
173 23/03/30(木)23:57:22 No.1041981769
>俺の所だと食わされるぞ そういうルールのとこでそうするならいいだろ だめなとこでダメだけどいいよね!したらまあダメなんだ
174 23/03/30(木)23:57:32 No.1041981823
>>小学校は検食を兼ねて校長教頭事務員が先に給食食ってるぞ >あれってお金払ってるんだっけ 業務なら払ってないのでは
175 23/03/30(木)23:57:40 No.1041981884
>ていうかバレるもんなんだね なあなあで済まされることもあるだろうけど告発されたってことはこのおばさんに人望がなかったんでしょ
176 23/03/30(木)23:57:40 No.1041981885
こういうしょうもない盗み食いに対して 本人が自殺するまで追い込むのが日本という国
177 23/03/30(木)23:57:44 No.1041981911
たったその程度の金の話を福利厚生でまかなえないしょぼさ
178 23/03/30(木)23:57:51 No.1041981946
>ていうかバレるもんなんだね 同じ職場の人はそりゃ丸見えだ
179 23/03/30(木)23:58:07 No.1041982042
多分過去に散々やらかした職員がいる自治体なんだろうな
180 23/03/30(木)23:58:07 No.1041982045
おかしいと思ったらルールを変えるところから始めないとダメで 勝手にルールを曲げるな
181 23/03/30(木)23:58:36 No.1041982241
>このくらいなら目瞑ってあげてもいいんじゃねえの… 俺にも年間9000円くらい恵んでくれない? このくらいなら目瞑ってよ
182 23/03/30(木)23:58:36 No.1041982245
>おかしいと思ったらルールを変えるところから始めないとダメで >勝手にルールを曲げるな そんな権限がある人間ならよかったんだろうけど
183 23/03/30(木)23:58:55 No.1041982359
こういうのエスカレートすると多めに作って家で食べる分として持って帰っちゃおうってやる人が出る出た
184 23/03/30(木)23:59:14 No.1041982483
誰への謝罪なんだこれは…
185 23/03/30(木)23:59:33 No.1041982595
>多分過去に散々やらかした職員がいる自治体なんだろうな 余剰金の横領とか業者へのたかりとか 昭和の頃はもうメチャクチャだったしな…
186 23/03/30(木)23:59:35 No.1041982601
>>ていうかバレるもんなんだね >同じ職場の人はそりゃ丸見えだ てか悪意ないから公然とやってたパターンだろ
187 23/03/30(木)23:59:44 No.1041982672
>小学校は検食を兼ねて校長教頭事務員が先に給食食ってるぞ ウンコ混じりの給食嗅ぎ分けた校長の事件思い出した
188 23/03/30(木)23:59:55 No.1041982741
>たったその程度の金の話を福利厚生でまかなえないしょぼさ むしろ表向きたった9000円程度の話にしてくれてるの温情なんじゃないか?
189 23/03/31(金)00:00:00 No.1041982788
食い物系の仕事やってるとそんなレベルで…じゃなくてシメとかないと後が怖いんだよな
190 23/03/31(金)00:00:05 No.1041982827
>>おかしいと思ったらルールを変えるところから始めないとダメで >>勝手にルールを曲げるな >そんな権限がある人間ならよかったんだろうけど 権限もクソも普通の会社ならおかしいルールあったら平だろうがパート・アルバイトだろうが改善提案できるじゃん
191 23/03/31(金)00:00:07 No.1041982836
>>このくらいなら目瞑ってあげてもいいんじゃねえの… >俺にも年間9000円くらい恵んでくれない? >このくらいなら目瞑ってよ 個人相手に言うな 言うなら会社に言え
192 23/03/31(金)00:00:08 No.1041982853
バイトの廃棄ケーキ食べまくってたな
193 23/03/31(金)00:00:17 No.1041982893
>誰への謝罪なんだこれは… そりゃ給食費払ってる人だろ
194 23/03/31(金)00:00:17 No.1041982894
>こういうしょうもない盗み食いに対して >本人が自殺するまで追い込むのが日本という国 急に?
195 23/03/31(金)00:00:41 No.1041983049
>>この調理員は、園児らに取り分けたあとのごはんを食べていたということで >このくらいなら目瞑ってあげてもいいんじゃねえの… これね多分配膳時に自分の分一食残るように調節して取り分けてると思うよ
196 23/03/31(金)00:00:49 No.1041983103
福利厚生ではだめなのか?
197 23/03/31(金)00:01:14 No.1041983259
謝罪まで含めて正直くっだらねえわ
198 23/03/31(金)00:01:38 No.1041983424
ルール上決められたことを破ってそれくらい良いじゃんはダメ それが許されるなら大金を横領したって許される事になる
199 23/03/31(金)00:01:43 No.1041983467
盗んだあとに「福利厚生って事にしてくれねえかなあ~」は無理だよ! 盗む前に提案しなきゃ
200 23/03/31(金)00:01:47 No.1041983489
>謝罪まで含めて正直くっだらねえわ 告発があった以上は表沙汰にするしかなかったんでしょ
201 23/03/31(金)00:01:47 No.1041983494
一人がやってるだけなら実際に損害は少ないだろう だからってそれを許容したら「じゃあなんで他の職員はいけないの」となる その人だけ特権的にごはんを食わせる理由は存在しないし もちろん全員にごはんを食べさせる訳にもいかん
202 23/03/31(金)00:02:04 No.1041983567
調理師に余ったお菓子を渡されるけど作った本人だから断りづらい 渡してくるんじゃないよ!
203 23/03/31(金)00:02:23 No.1041983685
>>>この調理員は、園児らに取り分けたあとのごはんを食べていたということで >>このくらいなら目瞑ってあげてもいいんじゃねえの… >これね多分配膳時に自分の分一食残るように調節して取り分けてると思うよ ああ本来園児の口に入れなきゃいけない分を削ったのか
204 23/03/31(金)00:02:26 No.1041983697
これくらいいいじゃんはやらかす前に言うから意味あんだよ
205 23/03/31(金)00:03:19 No.1041983953
本人が職場におにぎり一個でも持ってくればこんな事には…
206 23/03/31(金)00:03:20 No.1041983957
スシローのバイトが残ってるの食っちゃおしてたら「」は恐らくボロクソに言うだろうに
207 23/03/31(金)00:03:37 No.1041984044
許容しだすとそれ前提に生活組み出し 厚かましく余らないと不満を持ち出し そのうち故意に余るように作り出す
208 23/03/31(金)00:04:01 No.1041984163
>これね多分配膳時に自分の分一食残るように調節して取り分けてると思うよ 料理なんてそんなきっちり作らず多少多めに作るだろうし余りは出てたと思う
209 23/03/31(金)00:04:23 No.1041984279
これきっかけにおかずだけじゃなくてご飯もお金払えば食べられるようにルール変わるといいな
210 23/03/31(金)00:04:31 No.1041984326
これおかずは金払って食べてるなら 米も金払えはば食べられる用に出来なかづたの?
211 23/03/31(金)00:04:35 No.1041984354
>ああ本来園児の口に入れなきゃいけない分を削ったのか そんなジャスト分量を狙って炊くのすげぇな mg単位で米・水の量計って炊き時間による吸水量も計算してそう
212 23/03/31(金)00:04:39 No.1041984374
>スシローのバイトが残ってるの食っちゃおしてたら「」は恐らくボロクソに言うだろうに 正直けっこうな割合で食ってると思う
213 23/03/31(金)00:04:41 No.1041984389
>スシローのバイトが残ってるの食っちゃおしてたら「」は恐らくボロクソに言うだろうに レーン何周もして干からびた寿司食うのは流石に気の毒過ぎる
214 23/03/31(金)00:05:20 No.1041984590
>>>この調理員は、園児らに取り分けたあとのごはんを食べていたということで >>このくらいなら目瞑ってあげてもいいんじゃねえの… >これね多分配膳時に自分の分一食残るように調節して取り分けてると思うよ トラブルがあったときのために予備である程度は残しておくよ
215 23/03/31(金)00:05:34 No.1041984681
>そんなジャスト分量を狙って炊くのすげぇな >mg単位で米・水の量計って炊き時間による吸水量も計算してそう 一合って単位も知らない人…?
216 23/03/31(金)00:06:01 No.1041984827
>>ああ本来園児の口に入れなきゃいけない分を削ったのか >そんなジャスト分量を狙って炊くのすげぇな >mg単位で米・水の量計って炊き時間による吸水量も計算してそう いやどれだけ炊いても園児に均等に割り振って食べさせればいいのでは
217 23/03/31(金)00:06:43 No.1041985061
うちの子が言ってる保育園はご飯持参しなきゃならなくてマジめどい
218 23/03/31(金)00:06:44 No.1041985064
救急車タクシー代わりにする有名患者が地域にいるんだけど 「〇〇さんはちょっとお腹痛いだけでも大袈裟にアピールしたら救急車で運んでもらったんだって」って老人ネットワークで共有されてしまって消防の人がすげえ可哀想 最初にお情けで乗せた救急隊の人は善意だったんだろうけどさ
219 23/03/31(金)00:06:45 No.1041985079
NHKだと取り分けたあとのご飯を食べていたとなってるけど 他の記事だとあらかじめ取り置きってのもあるしどっちなんだ
220 23/03/31(金)00:06:50 No.1041985105
>トラブルがあったときのために予備である程度は残しておくよ それ食べちゃったらトラブルあったときにどうすんの? そのためにさらに余分に作ってたら結局横領じゃないの
221 23/03/31(金)00:07:03 No.1041985176
>米も金払えはば食べられる用に出来なかづたの? ここで聞いて答えが出るわけねえだろ
222 23/03/31(金)00:08:08 No.1041985519
この程度って思うやつが多いからこそ食品関連でよく起きる問題 そしてよく起きるからこそ年々対応が厳しくなってんの
223 23/03/31(金)00:08:11 No.1041985536
園児に均等にって言うけど園児って普通におかわりするし絶対多めに用意してるよ というかおかず代払わせるなら米も払わせて一緒に食べれば良くない?
224 23/03/31(金)00:08:20 No.1041985583
>>トラブルがあったときのために予備である程度は残しておくよ >それ食べちゃったらトラブルあったときにどうすんの? >そのためにさらに余分に作ってたら結局横領じゃないの 利用者の食事が終わったあとで食べるんだよ 余りが出るかは日による
225 23/03/31(金)00:08:32 No.1041985648
>いやどれだけ炊いても園児に均等に割り振って食べさせればいいのでは それは流石に無茶だと思う 余った分を全員に均等に分けるわけにもいかないし少ないやつに追加しに行ったら逆に不公平にとられる
226 23/03/31(金)00:08:52 No.1041985768
>余りが出るかは日による 一年間毎食食ってるんだからこいつは計算してやってたでしょ
227 23/03/31(金)00:09:00 No.1041985804
>廃棄を食べるの認めると廃棄出すために変なことする人が出たりするから難しいね わざと子供たちに少な目に出すとかやりかねないからな
228 23/03/31(金)00:09:20 No.1041985901
米も有料で食わせてくれればよかったのには全くのド正論 だが実際は有料どころか盗み食いしてしまったからこうなったんだ
229 23/03/31(金)00:09:39 No.1041985994
会社のボールペンやトイレットペーパーをぱくってるのと変わらないしな
230 23/03/31(金)00:09:45 No.1041986034
>スシローのバイトが残ってるの食っちゃおしてたら「」は恐らくボロクソに言うだろうに まぁクレーム体質のやつはどこにでもいるから炎上する前に対応するのが大事な世の中だよな 内通した職員がSNSで「職場のおばさんが横領してる…」とか言うだけで賛否はあるだろうが面倒事になるのはまちがいないし 園側もそれ思ってるからこその情状酌量で60歳の3月という定年でいなくなるタイミングで程々の処分にしたんだろうし
231 23/03/31(金)00:11:07 No.1041986449
まあ今現在タダ食いできてるものを「改めて有料化しましょう!」なんて言い出すわけないよな
232 23/03/31(金)00:11:19 No.1041986516
>会社のボールペンやトイレットペーパーをぱくってるのと変わらないしな 余ったらその日の内に処分するようなボールペンやトイレットペーパー使ってんのか おもしろいな
233 23/03/31(金)00:11:46 No.1041986679
まあなんかこれが全国ニュースになっちゃうのも時代かねえ
234 23/03/31(金)00:11:55 No.1041986728
まとめサイトへの転載禁止
235 23/03/31(金)00:12:06 No.1041986786
ベテラン調理師っていっても女じゃ 大企業の新卒くらいのザコザコ年収だししゃあない
236 23/03/31(金)00:12:24 No.1041986902
トイペ持ち帰りはどこかで問題になってたや…
237 23/03/31(金)00:12:36 No.1041986967
散々言われてるけどこれ許すとわざと余らせるために余計に作るようになるから 一律で禁止するしかないの
238 23/03/31(金)00:13:11 No.1041987179
>>会社のボールペンやトイレットペーパーをぱくってるのと変わらないしな >余ったらその日の内に処分するようなボールペンやトイレットペーパー使ってんのか >おもしろいな バカ丸出しすぎる
239 23/03/31(金)00:13:36 No.1041987304
自分が作った料理を廃棄するのは忍びないって気持ちはわかるからなあ
240 23/03/31(金)00:14:13 No.1041987482
些細なことから大きな横領につながるからさっさと潰すに限る
241 23/03/31(金)00:14:21 No.1041987524
昔からある横領の基本みたいなもの
242 23/03/31(金)00:14:35 No.1041987591
>散々言われてるけどこれ許すとわざと余らせるために余計に作るようになるから >一律で禁止するしかないの わざと余らせるというか予備を食ってたんじゃないの?
243 23/03/31(金)00:15:12 No.1041987784
>>>会社のボールペンやトイレットペーパーをぱくってるのと変わらないしな >>余ったらその日の内に処分するようなボールペンやトイレットペーパー使ってんのか >>おもしろいな >バカ丸出しすぎる いや…会社の備品を持ち出して私的流用するって発想が無い良い子なのかもしれないじゃないか…
244 23/03/31(金)00:15:30 No.1041987888
よそう量を調整できないパンの給食のときに発覚したの面白すぎる
245 23/03/31(金)00:16:00 No.1041988049
法的にゃ良くないんだろうけど 個人的には別にいいんじゃねと思ってしまう
246 23/03/31(金)00:17:08 No.1041988421
>よそう量を調整できないパンの給食のときに発覚したの面白すぎる 前からパンの日はあったろうしこの日にタイミング図って誰かが告発したんかな…
247 23/03/31(金)00:17:43 No.1041988596
私立ならなあなあで済まされたかもしれないけど税金使ってるからね…
248 23/03/31(金)00:18:11 No.1041988723
>法的にゃ良くないんだろうけど >個人的には別にいいんじゃねと思ってしまう まぁ思うだけならいいけど…
249 23/03/31(金)00:18:40 No.1041988860
感情的には廃棄ならいいじゃんってなるわ というかバイトのクローズで捨てるパンとか生クリーム貰ってたわ
250 23/03/31(金)00:18:46 No.1041988886
>個人的には別にいいんじゃねと思ってしまう お願いしたら昼飯奢ってくれる聖人ですか?
251 23/03/31(金)00:19:02 No.1041988992
処分は妥当なんだけどこう全国ネットで見せしめにされると社会的な制裁がでかすぎる気はしなくもない 年間9000円という額を聞くとなおさら
252 23/03/31(金)00:19:04 No.1041989016
ハゲを見せつけるような事態なんだこれ…
253 23/03/31(金)00:19:36 No.1041989165
余らす人と貰う人が別ならともかく自分で余らせて自分で貰えてしまう時点で量や程度の多寡に関係無く自由に横領できるシステム完成しちゃうから「これくらい」とかの話じゃないんだよそもそも これをOKにすると全てOKになる
254 23/03/31(金)00:19:38 No.1041989173
明文化する愚かさが出てる
255 23/03/31(金)00:19:52 No.1041989245
>感情的には廃棄ならいいじゃんってなるわ >というかバイトのクローズで捨てるパンとか生クリーム貰ってたわ かつては廃棄するくらいなら配っていた時期があった… だが今は違う!ギュッ
256 23/03/31(金)00:19:58 No.1041989269
>感情的には廃棄ならいいじゃんってなるわ >というかバイトのクローズで捨てるパンとか生クリーム貰ってたわ 給食なんて人数決まってんだから 仕組み的に他全員からちょっと奪ってるのと変わらん
257 23/03/31(金)00:20:32 No.1041989422
まぁこの人嫌われてるんだろうなって思う
258 23/03/31(金)00:20:54 No.1041989541
>感情的には廃棄ならいいじゃんってなるわ >というかバイトのクローズで捨てるパンとか生クリーム貰ってたわ その場合で発注量コントロールするのがそのバイト本人ってパターンがつまりどういうことなのか考えたら分かるよ
259 23/03/31(金)00:21:20 No.1041989676
書き込みをした人によって削除されました
260 23/03/31(金)00:21:51 No.1041989820
>>感情的には廃棄ならいいじゃんってなるわ >>というかバイトのクローズで捨てるパンとか生クリーム貰ってたわ >その場合で発注量コントロールするのがそのバイト本人ってパターンがつまりどういうことなのか考えたら分かるよ あー…わかった
261 23/03/31(金)00:22:10 No.1041989926
>まぁこの人嫌われてるんだろうなって思う 他の調理員の立場からしたら一人だけズルしてるんだもんな
262 23/03/31(金)00:22:18 No.1041989962
そいや年貢の計量する時にわざとこぼして米を着服する役人の話とかカムイ伝であったな
263 23/03/31(金)00:22:22 No.1041989980
たまたまでた廃棄をもらうってのとは話が違うもんな
264 23/03/31(金)00:22:35 No.1041990044
バイトが持ち帰る風習が許容されるのは余らせることをそのバイトが選択したわけじゃないからだよ
265 23/03/31(金)00:22:49 No.1041990111
>まぁこの人嫌われてるんだろうなって思う まぁ好かれてても駄目なもんは駄目だが…
266 23/03/31(金)00:23:04 No.1041990187
ちょっと前にわざと残して持って帰ってたやついなかったっけ
267 23/03/31(金)00:23:38 No.1041990356
>ちょっと前にわざと残して持って帰ってたやついなかったっけ ってなるのでダメなもんは一律ダメ
268 23/03/31(金)00:23:43 No.1041990384
こんなこと本気でつつき出したら始めに死ぬのはマスコミでしょ
269 23/03/31(金)00:23:46 No.1041990405
>米も有料で食わせてくれればよかったのには全くのド正論 >だが実際は有料どころか盗み食いしてしまったからこうなったんだ 市が米も有料で食わせる制度にしないのが悪いのでは
270 23/03/31(金)00:24:12 No.1041990513
>QUOカードとか経費で買い物するときに自分のポイントカード出すのとかと同レベルの悪事だよ ダメなの?
271 23/03/31(金)00:24:24 No.1041990594
だめなもんはだめだ 盗んでるのと同じだ
272 23/03/31(金)00:24:50 No.1041990725
>市が米も有料で食わせる制度にしないのが悪いのでは いや悪いのは食ってるやつでしょ
273 23/03/31(金)00:25:03 No.1041990785
>市が米も有料で食わせる制度にしないのが悪いのでは そもそもどうであるのが理想だったのかと言う話と現行のルール下において誰が悪いのかの話は全然別件だから混ぜるな
274 23/03/31(金)00:25:07 No.1041990806
知り合いに廃棄品もらったことあるけど正直嬉しくなくて複雑な気持ちだった
275 23/03/31(金)00:25:11 No.1041990826
一つの抜け道を許すと無限の悪事をコンボするからな人間は
276 23/03/31(金)00:25:13 No.1041990831
>>市が米も有料で食わせる制度にしないのが悪いのでは >いや悪いのは食ってるやつでしょ 許可出してない事やってるんだもんな…
277 23/03/31(金)00:25:19 No.1041990861
ポイントカードは本来横領だよ てかマイル貯めてるのとかあれ本当はだめだよ
278 23/03/31(金)00:25:44 No.1041990994
>一つの抜け道を許すと無限の悪事をコンボするからな人間は チキンレースが始まる
279 23/03/31(金)00:26:00 No.1041991081
>市が米も有料で食わせる制度にしないのが悪いのでは それはそれこれはこれ 盗人が盗んだのは行政が悪いからですみたいな論理の連結は不毛 ハゲってこと
280 23/03/31(金)00:26:08 No.1041991107
>市が米も有料で食わせる制度にしないのが悪いのでは 別にそこでなきゃ米買えないわけじゃないんだから 金出すつもりなら普通に自分で持ってこいや
281 23/03/31(金)00:26:15 No.1041991137
個人店なら店長の裁量の範囲で済まなくもないけど 市立だとまあ税金はいってるわけだしな
282 23/03/31(金)00:26:15 No.1041991138
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202203/0015145885.shtml テレビニュース沙汰になったのが珍しいってだけでこういう問題は普通に起きてニュースにもなってる 罪の意識の低さから始まってどんどんエスカレートする
283 23/03/31(金)00:26:20 No.1041991163
ルールでガチガチに縛るとみんないなくなるだけだよ
284 23/03/31(金)00:26:23 No.1041991185
ちょっとしたといってもこれをやるってことは他のなにかちょっとしたこともやっててもおかしくないからな
285 23/03/31(金)00:26:40 No.1041991271
>ルールでガチガチに縛るとみんないなくなるだけだよ え?
286 23/03/31(金)00:26:53 No.1041991332
>ルールでガチガチに縛るとみんないなくなるだけだよ まずこれは「ガチガチ」ではないから関係無いな
287 23/03/31(金)00:26:59 No.1041991356
まあルールで金出せば食えるよってシステムがあったらいいねとは思うけど だからと言って勝手に食っていいわけねえだろ
288 23/03/31(金)00:27:02 No.1041991371
>ルールでガチガチに縛るとみんないなくなるだけだよ 遵法意識の無いやつが消えるならいいことだな
289 23/03/31(金)00:27:03 No.1041991375
経費が正しく使われてるか調査しないといけなくなるしな
290 23/03/31(金)00:27:04 No.1041991380
毎日10分遅刻するのに勤務表では定時出勤で計上していたベテランの事を上に指摘したら 割と大事になった事を思い出した
291 23/03/31(金)00:27:18 No.1041991450
お賃金上げて社長が定期的飯奢ってればやらなくなるよ
292 23/03/31(金)00:27:23 No.1041991481
>ルールでガチガチに縛るとみんないなくなるだけだよ こいつ以外はちゃんと自前で米持ってきてるだろうがよえーっ!?
293 23/03/31(金)00:27:24 No.1041991488
このくらいならいいだろとルール破って犯罪するやつがいるから ルールの縛りが厳しくなるんだよ
294 23/03/31(金)00:27:55 No.1041991625
>毎日10分遅刻するのに勤務表では定時出勤で計上していたベテランの事を上に指摘したら >割と大事になった事を思い出した どうなったの?
295 23/03/31(金)00:28:01 No.1041991658
園児と同じ釜の飯を食うことも許されないってのかよ
296 23/03/31(金)00:28:08 No.1041991696
>毎日10分遅刻するのに勤務表では定時出勤で計上していたベテランの事を上に指摘したら >割と大事になった事を思い出した 遅刻も悪いけど「」の職場適当すぎんか
297 23/03/31(金)00:28:28 No.1041991785
>園児と同じ釜の飯を食うことも許されないってのかよ はい
298 23/03/31(金)00:28:43 No.1041991851
遅刻が癖になってる人ほんと意味わかんない
299 23/03/31(金)00:29:15 No.1041991993
>遅刻が癖になってる人ほんと意味わかんない 俺がそうだわ… すげー遅れるとかじゃなく5分遅れちゃう
300 23/03/31(金)00:29:42 No.1041992124
>すげー遅れるとかじゃなく5分遅れちゃう 意味わかんない
301 23/03/31(金)00:29:58 No.1041992188
>すげー遅れるとかじゃなく5分遅れちゃう わかってるなら直せば?このおばちゃんとやってること一緒じゃない?
302 23/03/31(金)00:30:04 No.1041992223
>>すげー遅れるとかじゃなく5分遅れちゃう >意味わかんない 自分でもわかんない
303 23/03/31(金)00:30:12 No.1041992269
>遅刻も悪いけど「」の職場適当すぎんか この場合「ちゃんと勤怠確認しよう」という議論が今後発生するとして 今までちゃんとしてなかったのでズルしてたベテランがセーフになる なんて話がある訳ないのに 何でここ混ぜちゃうんだろうな
304 23/03/31(金)00:30:33 No.1041992372
俺エスパーだけどいもげ夜更かしやめたら遅刻しなくなるよ
305 23/03/31(金)00:31:22 No.1041992615
遅刻癖は脳の病気
306 23/03/31(金)00:31:42 No.1041992721
遅刻して罪悪感とか無いの?
307 23/03/31(金)00:31:55 No.1041992792
>遅刻して罪悪感とか無いの? あるよ
308 23/03/31(金)00:32:19 No.1041992936
>俺エスパーだけどいもげ夜更かしやめたら遅刻しなくなるよ たくさんすやすやするだけじゃない?
309 23/03/31(金)00:33:00 No.1041993128
>>遅刻して罪悪感とか無いの? >あるよ 反省して直す気がないなら罪悪感持つ必要無いよ ただのバカって自覚して
310 23/03/31(金)00:33:04 No.1041993147
米だけNGって一見謎ルールに見えるけど米OKにするとまさに盛る量を操作し放題になるからだよなこれ というか過去そういう例があったからわざわざ米が別扱いなんだよな多分…
311 23/03/31(金)00:33:15 No.1041993213
俺10分前出勤でも遅くなったなぁ…ってなるよ
312 23/03/31(金)00:33:33 No.1041993294
ADHDとか遅刻しやすい障害あるので
313 23/03/31(金)00:35:27 No.1041993822
>>遅刻して罪悪感とか無いの? >あるよ 直せクズ
314 23/03/31(金)00:35:40 No.1041993877
たくさん作って多めに捨てる ロスとか騒がずに先進国を満喫するのが平和の一歩だ
315 23/03/31(金)00:36:01 No.1041993973
>ADHDとか遅刻しやすい障害あるので ADHDを言い訳に使う暇があるなら対策しろ
316 23/03/31(金)00:36:23 No.1041994071
日本が先進国…?
317 23/03/31(金)00:36:59 No.1041994249
>日本が先進国…? まぁ欧米は後進国だから日本もそうかもしれないが…
318 23/03/31(金)00:38:48 No.1041994763
自衛隊だったら養護の声が集まったのに