虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/30(木)16:53:30 食器乾... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/30(木)16:53:30 No.1041827132

食器乾燥機貼る

1 23/03/30(木)17:10:15 No.1041831514

プラモ乾燥機だろ

2 23/03/30(木)17:11:10 No.1041831781

食器のプラモデルも乾かせるぞ

3 23/03/30(木)17:12:17 No.1041832073

色がね…

4 23/03/30(木)17:13:14 No.1041832342

>色がね… はー?一向にジョーシン専用カラーですがー?

5 23/03/30(木)17:15:58 No.1041833034

どう?女性向けにかわいいピンク色のも出さない?

6 23/03/30(木)17:16:01 No.1041833053

キッチンに置いてあるの見たら笑うかもしれない

7 23/03/30(木)17:18:05 No.1041833570

実は本物の模型乾燥機が既に品薄なのでコイツを買うのがベターというね…

8 23/03/30(木)17:19:29 No.1041833946

いま九千円くらいなんだよな

9 23/03/30(木)17:20:09 No.1041834137

そんなにすんのいま

10 23/03/30(木)17:23:15 No.1041834950

f73811.jpg ちなみに正規品のドライブースは尼で中古品が2万円 新品は絶版のようだ

11 23/03/30(木)17:24:32 No.1041835288

我儘言うなら本当はこいつの倍くらいのデカさのが欲しい

12 23/03/30(木)17:24:55 No.1041835399

自然対流してホコリが入らなきゃいいんだからパネルヒーターに透明なケースでも乗っけときゃええねん

13 23/03/30(木)17:25:11 No.1041835476

キャンプギアでもないのにODカラーのキッチン用品

14 23/03/30(木)17:25:40 No.1041835618

>自然対流してホコリが入らなきゃいいんだからパネルヒーターに透明なケースでも乗っけときゃええねん 発酵ケースとかいいだろうね

15 23/03/30(木)17:26:20 No.1041835791

>自然対流してホコリが入らなきゃいいんだからパネルヒーターに透明なケースでも乗っけときゃええねん それやるぐらいなら結局スレ画買って突起をニッパーで切断する方が楽というね…

16 23/03/30(木)17:27:02 No.1041835980

>それやるぐらいなら結局スレ画買って突起をニッパーで切断する方が楽というね… パネルヒーターの方が遥かに安くつくんですよ

17 23/03/30(木)17:27:07 No.1041835999

冷蔵庫の反対みたいな機能のついたでけえ箱あったら便利なのに

18 23/03/30(木)17:28:11 No.1041836283

当時4000円ぐらいで買った気がする

19 23/03/30(木)17:28:27 No.1041836349

スレ画が売れたのはお安く手に入ったってのもでかいからな

20 23/03/30(木)17:29:08 No.1041836524

>パネルヒーターの方が遥かに安くつくんですよ 安さよりお手軽な方がいいよ 本格的なDIYになるし

21 23/03/30(木)17:30:08 No.1041836796

>スレ画が売れたのはお安く手に入ったってのもでかいからな ヨドバシの模型売り場で売っていたのもある

22 23/03/30(木)17:30:18 No.1041836846

でも一度プラモ乾燥に使ったら食器乾燥には使えなくなるんじゃないの?

23 23/03/30(木)17:30:42 No.1041836947

>本格的なDIYになるし その辺の衣装ケースでも買ってきてのせるだけでいいから手間はかからないよ

24 23/03/30(木)17:31:07 No.1041837058

>でも一度プラモ乾燥に使ったら食器乾燥には使えなくなるんじゃないの? 食器はもとから乾燥しないから

25 23/03/30(木)17:31:20 No.1041837117

パネルヒーター推されてるけどそれはもう慣れた人間が手を出す物でスレ画は塗装を覚えたぐらいの人間が手軽に買う物では?

26 23/03/30(木)17:32:12 No.1041837336

ビルドファイターズでセイ君も使ってる

27 23/03/30(木)17:32:18 No.1041837374

>でも一度プラモ乾燥に使ったら食器乾燥には使えなくなるんじゃないの? そもそも食器乾燥機としては欠陥品だぞスレ画 自然対流式ってようは生ぬるい風が緩く回ってるだけだから水滴を飛ばすのは実質自然乾燥だ

28 23/03/30(木)17:32:37 No.1041837463

お手頃すぎた時短の救世主

29 23/03/30(木)17:32:45 No.1041837511

この季節ならオイルヒーターの上にダンボールも良いぞ

30 23/03/30(木)17:32:58 No.1041837570

5千円前後ならオススメするけど1万近いとさすがに手放しでは勧めにくい

31 23/03/30(木)17:35:33 No.1041838295

食器乾燥機としては微妙だけど模型用にジャストフィットすぎる

32 23/03/30(木)17:37:44 No.1041838917

画像のは庫内あったまらないからヒーターどんだけ弱いのかと思って分解して通電した線触ったらクソ熱くて死ぬかと思った

33 23/03/30(木)17:38:07 No.1041839014

今お高いよね……あと地味にデカイんよね

34 23/03/30(木)17:38:25 No.1041839099

ヒートガンでブワーってやっちゃう 埃なんて気にしない気にしない

35 23/03/30(木)17:38:39 No.1041839162

画像のって乾燥庫というよりは保管庫としてのんびり置いといてその間に乾いてればいいな…って感じ

36 23/03/30(木)17:38:40 No.1041839170

>画像のは庫内あったまらないからヒーターどんだけ弱いのかと思って分解して通電した線触ったらクソ熱くて死ぬかと思った 頭のわるさがすごい

37 23/03/30(木)17:39:05 No.1041839262

>今お高いよね……あと地味にデカイんよね そんで上に物置けないんだよな

38 23/03/30(木)17:39:11 No.1041839292

小学生のころは俺も埃とか知らね~ってノリでドライヤーで雑に乾かしてたな…

39 23/03/30(木)17:39:40 No.1041839420

食器乾燥機全体で値上がりしてるから時期が悪い

40 23/03/30(木)17:40:27 No.1041839640

お安いホットプレートとかつかってるdiyとかみたことある

41 23/03/30(木)17:41:21 No.1041839869

スレ画は食器乾燥機としては微妙なのが笑う

42 23/03/30(木)17:46:39 No.1041841366

>スレ画は食器乾燥機としては微妙なのが笑う 欠陥品の接着剤がポストイットとして定番品にまでなったのと似てるな

43 23/03/30(木)17:49:09 No.1041842047

>>本格的なDIYになるし >その辺の衣装ケースでも買ってきてのせるだけでいいから手間はかからないよ そこまで言うなら作例を見せておくれ! 良さそうなら真似したい

44 23/03/30(木)17:51:45 No.1041842741

>そこまで言うなら作例を見せておくれ! ググることもできないのか

45 23/03/30(木)17:52:47 No.1041843034

>ググることもできないのか なんだ煽りたいだけか…

46 23/03/30(木)17:55:00 No.1041843679

作例も何もスレ画を再現するだけだから 低温のヒーターとそこそこ耐熱性のあるカバーがあればなんでもいいのよ

47 23/03/30(木)17:56:02 No.1041843979

それを実際やったらこのくらいのサイズになってどれくらいかかった?って聞いてるんじゃないの

48 23/03/30(木)17:56:23 No.1041844085

>作例も何もスレ画を再現するだけだから スレ画は使っていればわかるけ上昇気流でちゃんと一定程度の換気されるから再現するのそんなに簡単じゃないよ

49 23/03/30(木)17:57:32 No.1041844418

>スレ画は使っていればわかるけ上昇気流でちゃんと一定程度の換気されるから再現するのそんなに簡単じゃないよ カバーの天井に穴開ければええねん

50 23/03/30(木)17:58:56 No.1041844777

>カバーの天井に穴開ければええねん 出口だけ開けてもダメだろ ああ言えばこう言うで適当なこと言い過ぎ

51 23/03/30(木)17:59:33 No.1041844945

食器乾燥機は安いだけじゃなくて先駆者がいっぱいいて使い心地のレビューもあるのが良いんだ DIYするのも否定はしないけど

52 23/03/30(木)17:59:55 No.1041845034

プラモもいいけど道具も工夫して使うんだよ

53 23/03/30(木)18:00:31 No.1041845190

>ググることもできないのか 自分で手を動かさない奴ほど口は回るねぇ

54 23/03/30(木)18:00:59 No.1041845307

間違えて食器乾燥機として買ったのか中古が溢れてたからお得!

55 23/03/30(木)18:02:43 No.1041845786

小さいのほしいんだけどなんかいいのないかな

56 23/03/30(木)18:06:40 No.1041846986

2台使い潰してこれないと困るぐらいには名機

57 23/03/30(木)18:08:38 No.1041847573

ドライブースの選択肢がマジで少ないからスレ画ほぼ一択みたいなもんだ 自作ですらスレ画をバラして乾燥器部分を流用ってやり方がちょこちょこ出てくるし

58 23/03/30(木)18:09:15 No.1041847753

クレオスは新しいドライブース出さんのかな 山善のが強すぎて無理なんかな

59 23/03/30(木)18:10:44 No.1041848185

カタガスガンのマガジンウォーマー

60 23/03/30(木)18:11:02 No.1041848264

食器乾かせる食器乾燥機でも乾くことは乾くんだけど… 熱風の吹き出し口を把握しないとパーツ溶ける 溶けた

61 23/03/30(木)18:11:27 No.1041848373

なんで食器乾燥機が軍隊色に?

62 23/03/30(木)18:12:16 No.1041848626

>ドライブースの選択肢がマジで少ないからスレ画ほぼ一択みたいなもんだ メーカーだと飲食業で使うような温蔵庫置いてるとこがあったけどデカすぎる…

63 23/03/30(木)18:12:17 No.1041848631

弱小家電メーカーごときに勝てない模型メーカーが悪い所有ると思う

64 23/03/30(木)18:12:18 No.1041848635

性能がいいんだけど見た目が食器乾燥機すぎるからちゃんとしたドライブースをどこかのメーカー出して欲しい

65 23/03/30(木)18:12:56 No.1041848814

>性能がいいんだけど見た目が食器乾燥機すぎるからちゃんとしたドライブースをどこかのメーカー出して欲しい それこそ塗装でもすればよかろうもん

66 23/03/30(木)18:13:27 No.1041848965

まともに模型用で出すのは有機溶剤の対策きっちりやらなきゃ通らないから…

67 23/03/30(木)18:14:49 No.1041849319

>弱小家電メーカーごときに勝てない模型メーカーが悪い所有ると思う 市場が違いすぎる

68 23/03/30(木)18:15:37 No.1041849536

>なんで食器乾燥機が軍隊色に? ギャキィ

69 23/03/30(木)18:15:38 No.1041849544

塗料の乾燥時の熱調整とか使用時の安全性とかチェックした商品よりも 暗黙の了解と自己責任で使われてる食器乾燥機の方がもてはやされたらあほくさってなる

70 23/03/30(木)18:16:30 No.1041849793

>塗料の乾燥時の熱調整とか使用時の安全性とかチェックした商品よりも >暗黙の了解と自己責任で使われてる食器乾燥機の方がもてはやされたらあほくさってなる 結局は模型なんてそんな程度の代物なんだ

71 23/03/30(木)18:17:23 No.1041850082

さっきからケチつけたいだけか

72 23/03/30(木)18:17:37 No.1041850153

>市場が違いすぎる 田宮かバンダイ辺りが食器乾燥機を出せばワンチャン

73 23/03/30(木)18:17:42 No.1041850182

買ったほうが早インパラ!

74 23/03/30(木)18:18:18 No.1041850357

サンコーあたりで似たようなの出してくれないかなと勝手に期待を寄せている

75 23/03/30(木)18:18:32 No.1041850428

最悪これがなくてもDIYで作るとかしてた機材ではある 安く熱源に使えた白熱電球とか無くなりつつあるから一工夫は要るけども…

76 23/03/30(木)18:19:08 No.1041850621

アキバのヨドバシでずっと塗装ブースの横に置かれてて笑う

77 23/03/30(木)18:22:51 No.1041851801

>最悪これがなくてもDIYで作るとかしてた機材ではある >安く熱源に使えた白熱電球とか無くなりつつあるから一工夫は要るけども… 海外はスレ画が無いからその手の手作りの手法が広まってるけどめんどくさそうではある

78 23/03/30(木)18:22:52 No.1041851805

>アキバのヨドバシでずっと塗装ブースの横に置かれてて笑う 家電なんだし家電量販店にあるのは何もおかしくないな!なんで模型コーナーに置いてあるんだろうね

79 23/03/30(木)18:23:37 No.1041852039

https://hiqparts.com/products/detail/4700 このペインティングベースはなにかのサイズに合わせて作られている

80 23/03/30(木)18:23:45 No.1041852074

というか模型作りはそういう便利グッズもある程度は自作してなんぼな空気はあるしな

81 23/03/30(木)18:25:00 No.1041852433

>このペインティングベースはなにかのサイズに合わせて作られている ホビーベースのLサイズも2枚がピッタリ収まるサイズでこれは便利…

82 23/03/30(木)18:29:43 No.1041853813

電球-ソケット-スイッチ-コンセントプラグって理屈もクソもない超単純な熱源をアルミホイル内張りした段ボール箱内にぶら下げるってのを昔雑誌で見た 用途はポリパテ造形品の硬化促進だったけども

83 23/03/30(木)18:32:33 No.1041854694

安い頃に買っててよかった

84 23/03/30(木)18:37:14 No.1041856067

カタ食蜂操折

85 23/03/30(木)18:37:43 No.1041856211

塗装ブース買う奴はアホって人も定期的にわくしな

86 23/03/30(木)18:39:54 No.1041856878

ネロブースクラスの強力なやつ以外なら 塗装ブースよりガスマスクの方が重要だとは思う

↑Top