虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/03/30(木)12:20:15 阪大が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/30(木)12:20:15 No.1041756097

阪大が作った三次元培養肉だって https://news.infoseek.co.jp/photo/kyodo_kd-newspack-2023032901001291

1 23/03/30(木)12:20:48 No.1041756276

オナホに利用できそう?

2 23/03/30(木)12:21:05 No.1041756368

ジャンボタニシは禁止ワードとします

3 23/03/30(木)12:22:57 No.1041756944

イチゴ味がしそうな色

4 23/03/30(木)12:23:28 No.1041757099

カタ田んぼの風物詩

5 23/03/30(木)12:24:01 No.1041757266

ゴポ…ゴポ…

6 23/03/30(木)12:24:06 No.1041757289

なんか気持ち悪い

7 23/03/30(木)12:24:55 No.1041757569

ジャンボタニシ

8 23/03/30(木)12:25:35 No.1041757810

助けて金田

9 23/03/30(木)12:26:15 No.1041758015

ジャンタニか?

10 23/03/30(木)12:26:30 No.1041758112

二次元培養肉も存在する?

11 23/03/30(木)12:26:35 No.1041758149

グロ

12 23/03/30(木)12:26:48 No.1041758236

>なんか気持ち悪い 肉片の拡大画像だからなあ

13 23/03/30(木)12:27:01 No.1041758302

ジャンボタニシの卵みてーだな

14 23/03/30(木)12:27:27 No.1041758448

>ジャンボタニシは禁止ワードとします じゃあ…スクミリンゴガイで…

15 23/03/30(木)12:27:45 No.1041758542

jun化したトーマス

16 23/03/30(木)12:27:45 No.1041758545

シンゴジラの肉片みてぇ

17 23/03/30(木)12:27:55 No.1041758603

二次元培養肉とかあるの?沙耶?

18 23/03/30(木)12:28:21 No.1041758753

これを万博に来た一般人の体内へシュウ!

19 23/03/30(木)12:29:25 No.1041759080

R-TYPEの壁

20 23/03/30(木)12:29:29 No.1041759105

ああこれ例の3Dプリンター肉か…

21 23/03/30(木)12:30:00 No.1041759286

まだ美味そうには見えないな

22 23/03/30(木)12:30:27 No.1041759447

ツブツブに見えるのが支持体なのかな

23 23/03/30(木)12:30:40 No.1041759524

今週のなんでも鑑定団で見た

24 23/03/30(木)12:31:20 No.1041759768

メトロイド

25 23/03/30(木)12:31:32 No.1041759845

蠢いたり脈動したりして欲しい

26 23/03/30(木)12:31:43 No.1041759924

B級映画の導入であるやつ

27 23/03/30(木)12:32:22 No.1041760138

ちょうど昨日オーストラリアでマンモスのDNA使ってミートボール作ったニュースが出てるからインパクト薄い

28 23/03/30(木)12:34:09 No.1041760724

色がダメ

29 23/03/30(木)12:35:35 No.1041761185

万博で提供するらしいしミャクミャク様の一部だったりするんじゃ…

30 23/03/30(木)12:38:26 No.1041762064

https://www.businessinsider.jp/post-252316 こっちの記事の写真だとだいぶ肉っぽく見えるな

31 23/03/30(木)12:38:47 No.1041762194

AKIRAで見た

32 23/03/30(木)12:39:21 No.1041762370

口に入れちゃえば一緒だな! 味は知らないけど

33 23/03/30(木)12:39:32 No.1041762428

>色がダメ 食紅で染めてるみたいね

34 23/03/30(木)12:43:09 No.1041763647

味はどうなの

35 23/03/30(木)12:44:07 No.1041763991

色がキモい!

36 23/03/30(木)12:44:50 No.1041764237

コロシテ…コロシテ…

37 23/03/30(木)12:45:18 No.1041764391

極めてなにか生命に対する侮辱を感じます

38 23/03/30(木)12:45:26 No.1041764440

カタR-TYPEのバイド

39 23/03/30(木)12:45:37 No.1041764510

沙耶!沙耶じゃないか!

40 23/03/30(木)12:46:12 No.1041764716

FFにこんな敵いたと思う

41 23/03/30(木)12:46:46 No.1041764909

まあ肉片だけだと何も感じないな…

42 23/03/30(木)12:47:05 No.1041765013

ラスダンの壁

43 23/03/30(木)12:47:20 No.1041765115

>ちょうど昨日オーストラリアでマンモスのDNA使ってミートボール作ったニュースが出てるからインパクト薄い マンモスだからどう考えても食用転用待ったなしだよね 誰だってマンモスは食べたい

44 23/03/30(木)12:47:31 No.1041765162

培養肉と融合される人間

45 23/03/30(木)12:47:50 No.1041765268

狩人様がポッケに入れて持って帰った肉片てこんな感じ?

46 23/03/30(木)12:48:19 No.1041765424

>まあ肉片だけだと何も感じないな… ただの肉片になっちゃったからね…

47 23/03/30(木)12:48:35 No.1041765505

>誰だってマンモスは食べたい 早く…早くマンモス肉の骨つきステーキを!

48 23/03/30(木)12:50:55 No.1041766278

壺に詰めようぜ

49 23/03/30(木)12:53:09 No.1041766951

培養してない普通の肉でも火は通して食べるもんだろ

50 23/03/30(木)12:53:15 No.1041766979

マンモスミートボールって温暖化含む人工的な気候変動に対するアンチテーゼみたいな感じだけど マンモスが絶滅したのって自然現象起因なのでは・・・?

51 23/03/30(木)12:53:30 No.1041767070

コオロギパウダーよりマシ

52 23/03/30(木)12:54:19 No.1041767280

アントマンで見たやつ

53 23/03/30(木)12:59:54 No.1041768992

ミャクミャク様食えるの!?

54 23/03/30(木)13:00:44 No.1041769260

培養肉も大量生産したら腫瘍みたいなの出てきたりするんかな…

55 23/03/30(木)13:01:04 No.1041769353

100gあたりいくらになるんだろ

56 23/03/30(木)13:04:24 No.1041770153

ディストピアに出てくるような低品質のやつじゃなくてお高めのお肉になるのかな

57 23/03/30(木)13:05:39 No.1041770467

もうちょっとおいしそうに作って!

58 23/03/30(木)13:08:11 No.1041771072

クローン臓器も作れる?

59 23/03/30(木)13:09:39 No.1041771420

調理してお出ししたらいいのに

60 23/03/30(木)13:15:18 No.1041772655

4倍にしたらドロドロになってもたないやつ

61 23/03/30(木)13:16:59 No.1041773050

万博に合わせて生いのちのかがやきを作ろう

62 23/03/30(木)13:17:08 No.1041773085

>https://www.businessinsider.jp/post-252316 全然意識したことなかったけどそりゃ肉には血管通ってるよなってちょっと不思議な気持ちになった

63 23/03/30(木)13:20:33 No.1041773836

食べられるの?

64 23/03/30(木)13:20:39 No.1041773855

3Dプリンタで肉が作れるようになったか… これを寿司に応用できないだろうか

65 23/03/30(木)13:20:48 No.1041773893

食べたら次の部屋に入らない方がいいやつ

66 23/03/30(木)13:21:34 No.1041774063

刺激咥えたら動くのかな...

67 23/03/30(木)13:21:44 No.1041774101

こういうの見ると冒涜的でワクワクする

68 23/03/30(木)13:22:37 No.1041774318

>刺激咥えたら動くのかな... 筋繊維だから刺激があれば動くはず

69 23/03/30(木)13:25:27 No.1041774991

>これを寿司に応用できないだろうか 培養シャケだかマスの切り身だかは既に米国で商業化されてると聞く 水温とか酸素管理が必要な魚の養殖と比べれば培養魚肉もコスト面では差が小さくなるんだろう 一方で哺乳類とか鳥類は冬季を除けば温度管理そこまで必要ないから培養細胞と比較してもコスト差が大きくなって今後もそこが大きな課題になると思う

70 23/03/30(木)13:25:42 No.1041775057

これ実際の筋肉並みに細かい3dプリンタで疑似筋肉作れるな そりゃあクローン組織も困るってもんだ

71 23/03/30(木)13:26:08 No.1041775167

電気的な刺激で動く疑似肉体...

72 23/03/30(木)13:26:12 No.1041775188

ガストロノミーとして普及しそうだな

73 23/03/30(木)13:27:11 No.1041775420

培養するために血管とか作るのかと思ったけど培養した後で3Dプリンターで整形したということか

74 23/03/30(木)13:27:18 No.1041775451

スノーメーカー常備しておくか

↑Top