23/03/30(木)11:48:29 こち亀... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/30(木)11:48:29 No.1041747878
こち亀ってなんで100巻までって言われてるの?
1 23/03/30(木)11:49:42 No.1041748190
作者が自ら言っているけど若い読者層に合わせる為に新キャラの女子プッシュ大幅に始めた それに古い読者はついてこれなかっただけと思う それはそれとして末期は漫画としてもあまり出来よろしくないのも多い
2 23/03/30(木)11:50:32 No.1041748385
実際は100巻過ぎた後もある程度は面白いしそもそも当時に100巻も出してる時点で狂ってる
3 23/03/30(木)11:50:55 No.1041748479
>こち亀ってなんで100巻までって言われてるの? キリがいいから
4 23/03/30(木)11:51:04 No.1041748523
そう言ってる人たちのもの考える解像度が低くて適当で雑な現実認識で生きる方が楽だから
5 23/03/30(木)11:51:10 No.1041748550
寿司屋出てきたのって110巻あたりだよな
6 23/03/30(木)11:51:46 No.1041748683
ゴルゴ13とかクソバカ日誌とか100巻くらい出てなかったっけ
7 23/03/30(木)11:51:48 No.1041748694
マネキンモブが出てきたのって何巻からなんだろう
8 23/03/30(木)11:53:07 No.1041748973
実際には140巻あたりの通天閣署関係で脱落した人の方が多そう
9 23/03/30(木)11:53:23 No.1041749047
そもそも100巻までなんて言われてるの?
10 23/03/30(木)11:53:42 No.1041749119
でもまぁ女子キャラとか寿司屋とかの新展開がある程度若い層に受け入れられて連載期間伸ばせたのはあるので良し悪し とはいえ最終回の適当さはちょっとアレだけど
11 23/03/30(木)11:56:28 No.1041749776
寿司屋はやりたいことわかるからまだいいけど大阪はキッツい
12 23/03/30(木)11:57:49 No.1041750075
言われてない
13 23/03/30(木)11:58:06 No.1041750151
大阪のはいいとこ探ししようとしてもまだ思いつかない
14 23/03/30(木)11:58:19 No.1041750207
100巻のあたりだと80巻までとか言う人もいたしただの人それぞれだよ
15 23/03/30(木)11:58:55 No.1041750359
おれ寿司屋というか纏も檸檬も夏春都も結構好きだけどな…
16 23/03/30(木)11:59:17 No.1041750445
100巻も面白けりゃ十分じゃねーか
17 23/03/30(木)11:59:55 No.1041750570
100巻前後はPCやらPHSネタ多くてあんま面白くない
18 23/03/30(木)12:00:18 No.1041750670
女の子増えるの受け入れられないってワンピースで言うとナミさんとロビン以外要らないって言うような話?
19 23/03/30(木)12:00:24 No.1041750696
木多のせいだろ
20 23/03/30(木)12:01:28 No.1041750918
11巻 麗子登場 14巻 本田・両津父登場 67巻 マリア登場 110巻 弓女登場 118巻 寿司屋登場 143巻 大阪登場
21 23/03/30(木)12:01:32 No.1041750939
>女の子増えるの受け入れられないってワンピースで言うとナミさんとロビン以外要らないって言うような話? ていうか昔のこち亀は女性ゲストはいてもレギュラーほとんどいなかったからでしょうよ これも時世柄50巻以降は増えて来たけど
22 23/03/30(木)12:02:13 No.1041751106
大阪関係はたぶん秋元先生が何も考えたくない時に描いてる
23 23/03/30(木)12:02:22 No.1041751144
>マネキンモブが出てきたのって何巻からなんだろう sagax懐かしいな 80くらいからじゃ
24 23/03/30(木)12:03:02 No.1041751274
>11巻 麗子登場 麗子いない中で10巻も回してたのか…
25 23/03/30(木)12:03:07 No.1041751290
麗子とマリアは昔からいるし纏と檸檬は受け入れられたような気がするんだが
26 23/03/30(木)12:03:55 No.1041751478
寺井が改名したあたりから面白くない
27 23/03/30(木)12:04:01 No.1041751498
>>11巻 麗子登場 >麗子いない中で10巻も回してたのか… 別の女の子がいた そのうち出番なくなった
28 23/03/30(木)12:04:58 No.1041751725
少し前に全巻一気読みしたけどさ 初期からずっと当たり外れかなり大きい漫画だと思ったよ
29 23/03/30(木)12:05:44 No.1041751933
>>11巻 麗子登場 >麗子いない中で10巻も回してたのか… そこまではかなり男くさい漫画だったからな 11巻が出たころはうる星やらみゆきやらが始まり世間がだんだん美少女好きになりつつあるから テコ入れしたんだろね
30 23/03/30(木)12:05:47 No.1041751943
初期は両さん多趣味じゃないからはっきり言って面白くない 40巻ぐらいからがいい
31 23/03/30(木)12:06:10 No.1041752032
>>>11巻 麗子登場 >>麗子いない中で10巻も回してたのか… >別の女の子がいた >そのうち出番なくなった タバコ屋の洋子ちゃんごくたまに出るよなあとのほうでも
32 23/03/30(木)12:06:12 No.1041752046
弓道婦警が出て来た頃から部長が擁護出来ないくらいクズになることがあたるのが気になってきた 大阪は単に不快で…でも結局個人的には >寺井が改名したあたりから面白くない
33 23/03/30(木)12:06:30 No.1041752143
>初期は両さん多趣味じゃないからはっきり言って面白くない >40巻ぐらいからがいい 本官は野球などやったことはない!!!!!!
34 23/03/30(木)12:06:39 No.1041752177
小町と奈緒子って原作に居たような気さえしてくる
35 23/03/30(木)12:07:12 No.1041752304
100インターネットで逢いましょうの巻1996年11月6日 100巻でもまだ20世紀だ
36 23/03/30(木)12:08:30 No.1041752663
ジャンプ650万部前後の時が6-80巻くらいだから そんくらいのこち亀が1番人気ありそう
37 23/03/30(木)12:09:07 No.1041752819
時期によってガラッと内容変わるからな
38 23/03/30(木)12:09:50 No.1041753011
>小町と奈緒子って原作に居たような気さえしてくる ポジションとしては早乙女と似たようなもんだからそう感じてもおかしくはないんじゃないかな
39 23/03/30(木)12:10:35 No.1041753203
どこから読んでも面白いと俺は思ってるけどマネキンみたいなモブがコマに映るとなんか読んでて冷める感覚はある
40 23/03/30(木)12:12:27 No.1041753737
100巻は俺まだ小学生だったからなけなしの小遣いでやっと100巻だけ買えた思い出だ 普段は廃品回収のジャンプや床屋の本棚で読んでた
41 23/03/30(木)12:13:55 No.1041754186
今の多趣味な両さんが出来上がったのが40巻前後からだからそこからまた違うからな 連載長いとそりゃそうよとしか言えんが
42 23/03/30(木)12:14:07 No.1041754233
100巻にはシリアルコード入ってるんだよな
43 23/03/30(木)12:14:32 No.1041754364
凄くワクワクするエピソードとかある
44 23/03/30(木)12:14:42 No.1041754410
40巻も出してからキャラ設定を変えるんじゃないよ
45 23/03/30(木)12:15:19 No.1041754596
>40巻も出してからキャラ設定を変えるんじゃないよ 頻繁に変わってるから気にすることじゃないよ
46 23/03/30(木)12:15:48 No.1041754743
日暮が出るあたりに読んで時代時代のノスタルジックを感じる
47 23/03/30(木)12:16:22 No.1041754918
日暮回だけ読むと時代の移り変わりが分かるな
48 23/03/30(木)12:17:09 No.1041755143
20巻ぐらいだと少女漫画みたいな作風の昨今のアニメ絵柄は好かん!!!!みたいな回あったりするしなこち亀
49 23/03/30(木)12:17:16 No.1041755186
>40巻も出してからキャラ設定を変えるんじゃないよ そういや部長の誕生日って何回変わったんだろ
50 23/03/30(木)12:19:18 No.1041755827
寿司屋を理由にしてる奴はただのエア読者 寿司屋は118巻から
51 23/03/30(木)12:19:53 No.1041756003
初期の頃とかはほんとにうだつの上がらな中年のおっさんだったからな両さん 趣味もギャンブル中心で普通に若い女に舌だして欲情してたし
52 <a href="mailto:部長の誕生日のコピペ">23/03/30(木)12:19:57</a> [部長の誕生日のコピペ] No.1041756019
19-1・3月5日(初出時には発表されず。2003年3月発売の毎月こち亀3月にて発表。) 52-6・10月15日 55-5・6月19日 110-1・4月14日 139-9・11月頃 142-6・5月10日 150-7・10月頃(9月29日以降) 154-7・8月頃 158-9・GW頃 185-8・5月22日
53 23/03/30(木)12:20:13 No.1041756088
100巻までて言い出したの木多なので あたしあんまりあの人信用してないので
54 23/03/30(木)12:20:24 No.1041756149
むしろ70巻台がつまんない 背景はなんかアシスタントの腕がいいのかやたら凝ってるけど
55 23/03/30(木)12:20:49 No.1041756277
むしろ纏檸檬ゲパルトはアニメスタッフも重宝するくらい人気キャラだったんだけどな
56 23/03/30(木)12:21:03 No.1041756358
>趣味もギャンブル中心で普通に若い女に舌だして欲情してたし おげれつビデオいつから出なくなったのかな
57 23/03/30(木)12:22:19 No.1041756774
>>趣味もギャンブル中心で普通に若い女に舌だして欲情してたし >おげれつビデオいつから出なくなったのかな 性欲無くなってません?って突っ込まれてたな
58 23/03/30(木)12:22:23 No.1041756791
>おげれつビデオいつから出なくなったのかな ていうか30巻ぐらいまでご時世柄家庭にまだビデオデッキが普及しきっていないという…
59 23/03/30(木)12:23:31 No.1041757111
アニメスタッフは麻里愛を女にしたことや早矢出さないあたりそっちをダメだって思ってると思う
60 23/03/30(木)12:23:37 No.1041757142
両さんが作ったPCで今のPCの進化が分かるのは良い
61 23/03/30(木)12:25:10 No.1041757654
>100巻にはシリアナコード入ってるんだよな
62 23/03/30(木)12:25:24 No.1041757732
>両さんが作ったPCで今のPCの進化が分かるのは良い 細かくスペック出したりするよな
63 23/03/30(木)12:26:06 No.1041757968
やたらJKと馴れ合ってるあたりが面白くなかったな
64 23/03/30(木)12:26:17 No.1041758023
両津のキス顔の巻はちょっと書いにくかった
65 23/03/30(木)12:26:45 No.1041758221
今見ると最初期が一番きつい 30巻あたりから油乗ってくる
66 23/03/30(木)12:26:47 No.1041758227
80巻前後あたりが面白すぎる
67 23/03/30(木)12:27:14 No.1041758381
>むしろ70巻台がつまんない >背景はなんかアシスタントの腕がいいのかやたら凝ってるけど 背景はいいけどモブとかキャラクターでアシが描いてるなってのがあるけど なんかアレすごく無機質だよね
68 23/03/30(木)12:28:22 No.1041758759
>今見ると最初期が一番きつい >30巻あたりから油乗ってくる 初期はドタバタギャグ漫画してるからな…
69 23/03/30(木)12:28:49 No.1041758911
最初期は蘊蓄回ないのがしんどい
70 23/03/30(木)12:29:18 No.1041759039
俺は大阪以外は許せると言うか普通に好きマン 特に寿司屋は両さんが安定思考になるから安心して読める
71 23/03/30(木)12:29:48 No.1041759212
大阪は最底辺として個人的に早矢も苦手だったな 早矢自身がというより早矢起点に女性陣が調子に乗ってジェンダーハラスメント始めたり部長たち年配の男勢がエロ親父になったり 後で霊能力者設定生えてきた時は勘弁してくれってなった
72 23/03/30(木)12:30:06 ID:3zm/P9fs 3zm/P9fs No.1041759321
110巻あたりの婦警回がきつかったな 婦警のほうから両津に嫌なことしてきて それに仕返しした両津が酷い目にあって終わるみたいな回が多くて
73 23/03/30(木)12:30:23 No.1041759424
50巻だけ持ってたけど後から他の読んでも50巻より面白いのあまりないくらい当たりの巻だった
74 23/03/30(木)12:30:34 No.1041759481
可愛い女の子登場!! しかしその女の子の親父の方が出番ある!
75 23/03/30(木)12:30:38 No.1041759507
両さんビジネス回が安定してくるのって30巻くらいからか?
76 23/03/30(木)12:30:59 No.1041759667
>作者が自ら言っているけど若い読者層に合わせる為に新キャラの女子プッシュ大幅に始めた >それに古い読者はついてこれなかっただけと思う アニメで小学生も読む様になったからな… アニメ終わってしばらくしたらまたアニメ化前のノリに戻った
77 23/03/30(木)12:31:36 No.1041759869
>特に寿司屋は両さんが安定思考になるから安心して読める 疑似家族になるから全く新しいパターンの話になっておもしろいよね
78 23/03/30(木)12:31:42 No.1041759910
fu2056774.jpg これを激オモシロギャグとして皆で真似した時代があったから
79 23/03/30(木)12:32:43 No.1041760269
大阪が厳しいのと最初期が今の目線だと辛いってのは概ね一貫してるけど逆に胸デカすぎ期はいつの間にか非難されなくなったな…
80 23/03/30(木)12:32:49 No.1041760295
数十巻分全部面白いとかつまらないとかそんなわけないじゃん そんな雑なくくり方するやつがまともに読んでるとは思えない
81 23/03/30(木)12:33:37 No.1041760555
>fu2056774.jpg これ100巻と言いつつ寿司屋がどうこう言ってるから完全にエアプなんだよな 木多の場合はそれでギャグになるから良いんだけど本気にしちゃってる読者がたまにいるのが
82 23/03/30(木)12:33:40 No.1041760570
そもそも少年ジャンプで交番のおっさん漫画始めた経緯は知りたい
83 23/03/30(木)12:33:46 No.1041760606
方針変えてから割と迷走が長かった
84 23/03/30(木)12:34:12 No.1041760736
>>趣味もギャンブル中心で普通に若い女に舌だして欲情してたし >おげれつビデオいつから出なくなったのかな お茶屋の藤田の話はそれこそ100巻くらいまではある 以降は出てもお下劣の話題はしなくなった
85 23/03/30(木)12:34:13 No.1041760743
>大阪が厳しいのと最初期が今の目線だと辛いってのは概ね一貫してるけど逆に胸デカすぎ期はいつの間にか非難されなくなったな… 90後半~100以上は時代が追いついた あと秋本先生多分当時から洋物見てたなって…
86 23/03/30(木)12:35:11 No.1041761064
小学生の時にアニメから入ったけど両津が酷い目に遭うだけの話って苦手だった
87 23/03/30(木)12:35:35 No.1041761189
>あと秋本先生多分当時から洋物見てたなって… 胸に文字書くやつとか完全に向こうの文化っぽいよね
88 23/03/30(木)12:35:42 No.1041761219
130台の頃は逆に初期の無茶苦茶至上主義が多かった記憶
89 23/03/30(木)12:35:51 No.1041761273
そもそも100巻までがどうのって壺ネタなんだよね いつの間にか木多の持ちネタみたいになってるが
90 23/03/30(木)12:35:52 No.1041761278
本田が必死こいて彼女の為に用意した限定品のGショックを婦警のリカがかわい~!!って理由だけで強奪して本田が返してって泣きついても無視したりとか その辺の描写がキツくなってくるのが100巻辺り
91 23/03/30(木)12:36:07 No.1041761358
時代背景やら風俗が分かる資料にもなりうる
92 23/03/30(木)12:36:39 No.1041761513
>そもそも少年ジャンプで交番のおっさん漫画始めた経緯は知りたい 日本版ダーティーハリーがやりたい 日本の警察を舞台にした漫画にしよう だが日本で銃を撃つと大騒ぎだ ならギャグならなんでもありだろう! こち亀爆誕
93 23/03/30(木)12:36:42 No.1041761529
こち亀で一番笑ったのは部長の銅像作る奴だな 最後地下深くに埋めすぎるのとか あれ80巻あたりかなまだ作者も40代中盤ぐらいで若かった時期はパワフルな話が多い
94 23/03/30(木)12:36:42 No.1041761530
>130台の頃は逆に初期の無茶苦茶至上主義が多かった記憶 メロンサッカーとか初期っぽいなって思ってた
95 23/03/30(木)12:37:01 No.1041761632
巨大クレーンとか鉄人レースみたいなのがバブル時代って感じで楽しい
96 23/03/30(木)12:37:18 No.1041761715
末期の方の先輩のデフォルメギャグ顔がキモくなってくるのは何巻ぐらいからなんだろう
97 23/03/30(木)12:38:26 No.1041762067
寿司屋とか作者直々に人気あったとインビューで言ったのに よくもまあ自分が気に食わないってだけでこき下ろせるよな
98 23/03/30(木)12:39:02 No.1041762271
>末期の方の先輩のデフォルメギャグ顔がキモくなってくるのは何巻ぐらいからなんだろう 劇画顔で震えながらドン引きするのが好きだった…
99 23/03/30(木)12:39:09 No.1041762305
100巻辺りでたまごっちとかやってるから100巻でもまだ時代はこの辺りなんだって驚く
100 23/03/30(木)12:39:10 No.1041762312
両さんのデフォルメ顔が輪郭丸く眉一直線みたいになってからが厳しい
101 23/03/30(木)12:39:43 No.1041762481
部長がゲスくなる回はあんまり好きじゃない 小市民っぽい所が出るくらいなら好きなんだけど
102 23/03/30(木)12:39:54 No.1041762543
婦警どもが両津に理不尽な分纏が両津のこと認めてるし余計に好印象なんだよね
103 23/03/30(木)12:39:55 No.1041762548
>こち亀爆誕 へー
104 23/03/30(木)12:39:59 No.1041762565
実質最終回のゲパルトの旦那の時計エピソードとかかなり人気あるしな
105 23/03/30(木)12:40:34 No.1041762784
>部長がゲスくなる回はあんまり好きじゃない >小市民っぽい所が出るくらいなら好きなんだけど 着服ばかり言われるが両さんの儲けた金勝手に寄付する方がきつい…
106 23/03/30(木)12:40:49 No.1041762873
>両さんのデフォルメ顔が輪郭丸く眉一直線みたいになってからが厳しい え そーなの みたいなリアクションするやつか
107 23/03/30(木)12:41:03 No.1041762938
寿司屋のババアの名前をゲパルトにしたのは大分末期でも秋元先生のセンスを感じる デスタオッサンドナイシテマンネンのノリ
108 23/03/30(木)12:41:23 No.1041763054
>寿司屋のババアの名前をゲパルトにしたのは大分末期でも秋元先生のセンスを感じる >デスタオッサンドナイシテマンネンのノリ 中期だよ!
109 23/03/30(木)12:41:42 No.1041763165
>寿司屋のババアの名前をゲパルトにしたのは大分末期でも秋元先生のセンスを感じる >デスタオッサンドナイシテマンネンのノリ 119巻だから中期だ
110 23/03/30(木)12:41:43 No.1041763172
倫理観で言うと最初期が一番ぶっ壊れてるぞ
111 23/03/30(木)12:41:52 No.1041763232
実際の区切りは110巻だよな 100巻代はまだ90巻代の延長で見れる 110巻台からなんかおかしくねってなり 120巻代~180巻代が単行本のつまらない率が増え 190巻代は比較的回復したと思う
112 23/03/30(木)12:42:33 No.1041763454
毎週休みなしにギャグ漫画のネタ出しして200巻まで続けるぐらい俺にだってできる
113 23/03/30(木)12:42:53 No.1041763562
ヤクザの情婦警とかいう不完全燃焼に終わったキャラ
114 23/03/30(木)12:43:02 No.1041763611
ロボ警官みたいなのが出てたの何巻くらいなんだろ 恐ろしくつまらなかった思い出がある
115 23/03/30(木)12:43:11 No.1041763660
>倫理観で言うと最初期が一番ぶっ壊れてるぞ このスレでも割と言われてる 中川がイメチェンしたり長崎旅行行ったりする時期からブーストかかると思う
116 23/03/30(木)12:43:23 No.1041763723
両津モテモテハーレム展開が続いた時期もあったな
117 23/03/30(木)12:43:30 No.1041763772
>倫理観で言うと最初期が一番ぶっ壊れてるぞ 道を聞かれただけで発砲するしな
118 23/03/30(木)12:43:39 No.1041763835
>190巻代は比較的回復したと思う 終わり見据えて余裕出来たのかな?
119 23/03/30(木)12:43:43 No.1041763855
>こち亀で一番笑ったのは部長の銅像作る奴だな 後ろを向かせていても突然振り返りそうで怖いのコマでゲラゲラ笑ってたわ
120 23/03/30(木)12:44:14 No.1041764027
どっちかというと95~110巻辺りの約3年が変わり目というか それこそスレ画の100巻の頃ってアニメ化とかも意識しだしてノリが変わってるの実感できる感よ
121 23/03/30(木)12:44:32 No.1041764122
60~80巻代あたりが一番安定していると思う
122 23/03/30(木)12:44:34 No.1041764135
中期だと鉄材盗まれた報復で溶接して閉じ込める回好き
123 23/03/30(木)12:44:45 No.1041764201
>>倫理観で言うと最初期が一番ぶっ壊れてるぞ >道を聞かれただけで発砲するしな 両津のセリフの5言めくらいが 「新潟で米でもつくってろ!」だしな
124 23/03/30(木)12:44:57 No.1041764264
改名して残念は本当残念としか言いようがないよ
125 23/03/30(木)12:45:05 No.1041764312
元は劇画を描きたかったけど劇画のタッチでギャグ連載を始めたってのを どこかで語ってた気がする
126 23/03/30(木)12:45:15 No.1041764371
犬の糞をかりんとうと間違えて拾い食いしたのにゲラゲラ笑ったな小学生の頃
127 23/03/30(木)12:45:16 No.1041764378
早矢でてくるらへんからなんか変
128 23/03/30(木)12:45:19 No.1041764399
>中期だと鉄材盗まれた報復で溶接して閉じ込める回好き 後期じゃないかなそれ…記憶が曖昧で…
129 23/03/30(木)12:45:51 No.1041764584
>実際の区切りは110巻だよな >100巻代はまだ90巻代の延長で見れる ポケモンとか大富豪とかの時期だよね100巻代…
130 23/03/30(木)12:45:51 No.1041764588
残念は改名したら出番増えたけどヤング館は激減したよな
131 23/03/30(木)12:46:18 No.1041764750
署がお化け屋敷に引っ越したせいで葛飾署は拷問してんのか!って勘違いされる回なんだったか
132 23/03/30(木)12:46:41 No.1041764876
>改名して残念は本当残念としか言いようがないよ でも活躍するのは残念化してからだしあいつ 丸井は丸井化して消滅した
133 23/03/30(木)12:47:27 No.1041765144
特殊刑事にハズレ無し
134 23/03/30(木)12:47:29 No.1041765154
>早矢でてくるらへんからなんか変 弓・寿司・大阪!
135 23/03/30(木)12:48:00 No.1041765323
若者代表みたいなツラしてる中川だけど初期から居るキャラだから「昔は皆で○○してたりしましたよね」みたいなおっさんじみたセリフをちょいちょい言うの毎回ギャップでビビる
136 23/03/30(木)12:48:01 No.1041765326
早矢は関連キャラの親父と関連の関連くらいの左京の親父が面白いのがなんかダメだった
137 23/03/30(木)12:48:04 No.1041765344
ボーナスからツケを回収しようとして商店街の人たちと戦う話が好きなんだけどアレ何回ぐらいあったっけ 2回ぐらい見たような気がする
138 23/03/30(木)12:48:37 No.1041765511
まあ戸塚だっていつのまにか居なくなってるし長期連載なんてそんなもんだヤング館
139 23/03/30(木)12:48:47 No.1041765562
120~は当時でもなんか微妙だなと思ってたな 150巻くらいからはなんかまた面白かった気がする
140 23/03/30(木)12:48:54 No.1041765608
>特殊刑事にハズレ無し 革命刑事は昔はなんだこれ…ってつまんなかったが見直したら爆笑した
141 23/03/30(木)12:49:00 No.1041765640
風呂レース回は面白いんだが あの単行本で面白いのはあれだけで他全部つまらない そのくらい末期は打率低い
142 23/03/30(木)12:49:24 No.1041765784
残念は結構活躍したよな名前変えて
143 23/03/30(木)12:49:45 No.1041765903
海パン刑事って準レギュラーだと思ってた
144 23/03/30(木)12:49:58 No.1041765980
人情ものをやりだした70あたりから違和感はあった 全体で見ればアベレージ下がってる訳じゃないから別段文句は言わなかったが
145 23/03/30(木)12:50:07 No.1041766014
>風呂レース回は面白いんだが >あの単行本で面白いのはあれだけで他全部つまらない >そのくらい末期は打率低い アルペジオ回いいだろ!?
146 23/03/30(木)12:50:23 No.1041766104
革命刑事は登場時のインパクト凄かった
147 23/03/30(木)12:50:26 No.1041766120
タイムマシンで最初期に戻ったら当時の両津が発砲してきてたな
148 23/03/30(木)12:50:50 No.1041766255
>特殊刑事にハズレ無し 後半かなり微妙じゃなかったか?
149 23/03/30(木)12:51:08 No.1041766332
ドローン回も同じ巻だったはず
150 23/03/30(木)12:51:09 No.1041766339
早矢 ↓(派生キャラ) 左京 ↓(派生キャラ) 右京 ↓(派生キャラ) 二徹 ↓(派生キャラ) 日光月光
151 23/03/30(木)12:51:34 No.1041766468
90巻ぐらいの巻数重ねてきた辺りでもまだFF5のオメガの倒し方とか出て来るから読み返すと凄い
152 23/03/30(木)12:51:36 No.1041766484
>特殊刑事にハズレ無し 流石にセラムンパロディはキツイ
153 23/03/30(木)12:51:41 No.1041766516
アニメの最終回どんなんだろ
154 23/03/30(木)12:51:55 No.1041766594
人情ものは超初期からやってるから人情もの云々言うのがよくわかんない
155 23/03/30(木)12:52:12 No.1041766665
新キャラをお出ししてはイマイチだったら使い捨てまくるから 何度も再登場できたやつらはけっこうな上澄みだよね
156 23/03/30(木)12:52:23 No.1041766728
寿司屋はなんだかんだ纏の嫌味のないキャラとか職人気質になった両さんとか好意的な意見あるけど大阪はマジで無いな
157 23/03/30(木)12:52:46 No.1041766822
右京は一時期ヒロイン格扱いされていた気がする 左京?知らない子ですね
158 23/03/30(木)12:52:48 No.1041766831
妖怪ウォッチネタとかもあったからな
159 23/03/30(木)12:53:11 No.1041766962
通天閣署あたりの140~150巻あたりと 過去キャラの下位互換の新キャラだして同じような話やったり 過去キャラの設定忘れてたりする末期あたりが本当にやばかったけど 他はだいたい面白いと思う 201巻の方に載ってる個展か何かでだしたしっとりとした最終話っぽい話好き
160 23/03/30(木)12:53:24 No.1041767034
日光月光はもうただのモブJK枠だな
161 23/03/30(木)12:53:36 No.1041767092
早矢のライバルやその双子に更に双子を出したけど結局残るのは親父という
162 23/03/30(木)12:54:06 No.1041767226
二徹は寿司屋がらみで動けるのが強すぎる
163 23/03/30(木)12:54:09 No.1041767242
一徹はまあ使いやすいな…
164 23/03/30(木)12:54:29 No.1041767323
二徹も初出時は微妙だったけど キャラ落ち着いてきてボルボ左近時に近いポジションになってからはいいキャラになったと思う
165 23/03/30(木)12:54:42 No.1041767389
>寿司屋はなんだかんだ纏の嫌味のないキャラとか職人気質になった両さんとか好意的な意見あるけど大阪はマジで無いな なんかこう大阪に対してリスペクトがない気がする だったらいっそのことこき下ろして反撃されるくらいが良かった
166 23/03/30(木)12:55:00 No.1041767477
特殊刑事の初代海パン刑事は滅茶苦茶コピー多用しててローコスト作画なんだけどまぁあれ面白いからいいよね
167 23/03/30(木)12:55:19 No.1041767570
人情モノってかゲパルトの斜体フォント説教が苦手だった 昔はね、知らない人同士でも皆協力して解決したもんだよみたいな事言い出すヤツ
168 23/03/30(木)12:55:55 No.1041767766
時勢的に不味くなったのかほぼ出なくなる自動車やバイクの爆走ネタ
169 23/03/30(木)12:55:56 No.1041767777
>右京は一時期ヒロイン格扱いされていた気がする >左京?知らない子ですね 左京が一番出番少ねえ!
170 23/03/30(木)12:56:20 No.1041767889
後期はギャグも人情も出癖感出てたけど そもそも200巻もあるうち半分くらい面白かったからバケモンだと思う
171 23/03/30(木)12:56:36 No.1041767976
通天閣署の話は昔の大阪府警のキャラの話の時と同じで 秋元の関西偏見が強すぎてちょっと見るに堪えない 色々歳食って丸くなったけどここだけは変わらなかった
172 23/03/30(木)12:56:57 No.1041768102
>時勢的に不味くなったのかほぼ出なくなる自動車やバイクの爆走ネタ レース回や事故はあるが公道でやるのはあんまりなくなったな…
173 23/03/30(木)12:57:47 No.1041768352
爆竜大佐 電極スパーク ホンダラ親父 一徹
174 23/03/30(木)12:57:55 No.1041768387
一番好きなの山手線ですごろくする回 やっぱり70巻あたりは良いと思う
175 23/03/30(木)12:58:03 No.1041768426
寿司屋のエピソード大抵好き
176 23/03/30(木)12:58:09 No.1041768457
80~120辺りのゲームネタは外れがなかった
177 23/03/30(木)12:58:30 No.1041768561
>昔はね、知らない人同士でも皆協力して解決したもんだよみたいな事言い出すヤツ わかるわ 結局年寄りの説教になっちゃってる 今はこうだろ!とかこれからはこうなる!って言う漫画だったじゃん…ってなる
178 23/03/30(木)12:58:39 No.1041768612
>寿司屋のエピソード大抵好き ハムスターの話ってなんであんな叩かれてたんだろ…
179 23/03/30(木)12:58:56 No.1041768701
単純に作者が加齢してパワーある動きな話が減っていったってのはまぁしょうがない 秋元先生自体も「両さんはいつだってパワフル」ってコメントしているくらいだし
180 23/03/30(木)12:59:45 No.1041768948
右京家は一番定着したのが二徹なのは少し好き
181 23/03/30(木)12:59:51 No.1041768978
書き込みをした人によって削除されました
182 23/03/30(木)13:00:00 No.1041769017
>一番好きなの山手線ですごろくする回 >やっぱり70巻あたりは良いと思う 134巻だよ!
183 23/03/30(木)13:00:11 No.1041769078
>右京家は一番定着したのが二徹なのは少し好き 親父キャラ描きやすいんだろうな
184 23/03/30(木)13:00:42 No.1041769242
>>一番好きなの山手線ですごろくする回 >>やっぱり70巻あたりは良いと思う >134巻だよ! コワ~…
185 23/03/30(木)13:00:51 No.1041769294
>後期はギャグも人情も出癖感出てたけど >そもそも200巻もあるうち半分くらい面白かったからバケモンだと思う どっかの長期連載のラーメン漫画とか打率で見ると2割くらいだったりするから 長期連載で打率高いのは純粋に凄い
186 23/03/30(木)13:00:57 No.1041769321
100巻辺りが中期と言われると違和感あるけど読み返すとネタはめちゃ古いんだよな…
187 23/03/30(木)13:01:20 No.1041769413
>>一番好きなの山手線ですごろくする回 >>やっぱり70巻あたりは良いと思う >134巻だよ! マルでダメ太郎が錆びそう…っていいながらコーヒー飲んでた記憶があるから70くらいかと
188 23/03/30(木)13:02:07 No.1041769617
両さんとくっつきそうな女キャラ出すと癖のある親キャラを出して放すって展開を繰り返した中で 二徹はそのまま両さんの友人キャラとして定着した稀な例だからな
189 23/03/30(木)13:02:24 No.1041769706
当時の最新のネタを次々と仕入れて作品に昇華してお出しするパワーは作者も負けてないと思った 真似できる気がしない
190 23/03/30(木)13:02:35 No.1041769746
110巻ぐらいでももう20年近く前になるんだなぁ
191 23/03/30(木)13:02:48 No.1041769799
つまんない回でも読みたい連載漫画が少なくなってきた頃は安心できてよかった
192 23/03/30(木)13:03:22 No.1041769926
昔のあとがき読んでると秋本治はTV局にある所ジョージの楽屋に無断で忍び込んで 局内でサイバイバルゲームをやって怒られたとか無法者すぎる…
193 23/03/30(木)13:03:28 No.1041769946
100巻前後って90年代後半だからな…… 今となっては結構昔
194 23/03/30(木)13:03:33 No.1041769967
出番無くなったと思ったらまた出てくる電極スパーク
195 23/03/30(木)13:03:41 No.1041769995
秋本先生今じゃ趣味の漫画描いてる
196 23/03/30(木)13:04:40 No.1041770231
寿司屋はいつもの派出所の流れが見れなくなったから賛否両論あっただけで漫画としては面白かったし 秋元先生も一旦味変したかったんだろうなって今になると評価できる
197 23/03/30(木)13:04:43 No.1041770241
寿司屋とか弓道関連はある程度受け入れられているのに 大阪はやっぱ根強いアレルギー多いな 昔から関西弄りしているけどイマイチだったなそういや
198 23/03/30(木)13:05:36 No.1041770446
編集からストップかかるまではマジで結婚させようとしてた纏はやっぱヒロインってイメージが強い
199 23/03/30(木)13:06:21 No.1041770633
自分が読んでたのが100巻前後で普通に寿司屋好きだったからわからんな ハムスターは嫌い
200 23/03/30(木)13:06:45 No.1041770725
纏は登場当初の両津よりも下町方面で強いみたいな描写のせいで余計なヘイト買ったと思う
201 23/03/30(木)13:06:50 No.1041770743
ロボット派出所要らねえとか作内でネタにしてたけどネットがあったらもっとボロクソに言われてたのかな
202 23/03/30(木)13:08:00 No.1041771024
>ロボット派出所要らねえとか作内でネタにしてたけどネットがあったらもっとボロクソに言われてたのかな あれはあれで味変だったんだろう
203 23/03/30(木)13:08:03 No.1041771040
大阪はステレオイメージにしても古すぎるし大阪自体を見下してる感じが嫌
204 23/03/30(木)13:08:38 No.1041771176
>ロボット派出所要らねえとか作内でネタにしてたけどネットがあったらもっとボロクソに言われてたのかな ネットない時代に相当アンチお便り頂いてのアレらしいから当時ネットあったらやばかったろうな 別に悪くないキャラだと思うけどなダメ太郎
205 23/03/30(木)13:09:10 No.1041771305
木多が言ってたこと擦ってるだけだろ
206 23/03/30(木)13:10:04 No.1041771516
サバゲ―の話嫌い
207 23/03/30(木)13:10:19 No.1041771566
それ以前の単行本もいくつかあったけどちゃんと読み始めたのが100巻過ぎてからだったから早矢も寿司屋も好意的に捉えてた 大阪で脱落した
208 23/03/30(木)13:11:53 No.1041771916
アニメのノリに近いってのもあるけど80~100巻辺りが好き
209 23/03/30(木)13:12:03 No.1041771945
纏は最初鼻につくキャラだったけどがさつさとかの面が出てきて両さんにからかわれるようになってからはかなり好き
210 23/03/30(木)13:12:29 No.1041772029
コンビニの分厚いやつでしか読んだことない
211 23/03/30(木)13:13:00 No.1041772142
アニメの早矢の記憶無いなと思ったらそもそもいないのか
212 23/03/30(木)13:13:55 No.1041772352
早矢は本人のキャラは薄いけど設定だけはどんどん盛られていった印象
213 23/03/30(木)13:16:05 No.1041772825
大阪はつまんないけど出番はそんなしょっちゅう出てくる感じでも無かったしそこまでは 準レギュラークラスの出番ならきつい
214 23/03/30(木)13:16:25 No.1041772908
早矢よりその親父の方がキャラ立ってたな
215 23/03/30(木)13:16:26 No.1041772911
実質最終回の時計直す回でなんだかんだ寿司屋はよかったなって
216 23/03/30(木)13:16:41 No.1041772976
後半は部長とかアルペジオキャラに声が似てる若い女に弟子入りした有名画家とかおじいちゃんがデレデレしてる描写増えた気がする 秋元治の年齢が両津から部長に近づいたせいだろうか
217 23/03/30(木)13:17:49 No.1041773238
>早矢は本人のキャラは薄いけど設定だけはどんどん盛られていった印象 アニメで出さなかったのも何か分かるわ 大阪組はアニメ終了後のゲームとか特別編に出てるから続いてれば出したんだろうな
218 23/03/30(木)13:18:34 No.1041773417
>早矢よりその親父の方がキャラ立ってたな 爆竜も二徹も娘よりキャラ立ちすぎ!
219 23/03/30(木)13:19:01 No.1041773513
70~くらいの中期が週刊の作画密度じゃなくて凄い
220 23/03/30(木)13:19:26 No.1041773598
部長が悪いことしたり特に悪行はしてない両さんを貶めて成果剥奪したりする回が嫌いだった
221 23/03/30(木)13:19:48 No.1041773686
神田寿司組はその後の新キャラが悉くハズレてるの見ると100巻以降としては一番の当たりネタだと思う
222 23/03/30(木)13:19:49 No.1041773688
爆竜親子については親父の方が先に出てたな
223 23/03/30(木)13:20:01 No.1041773721
神田寿司の面子がもうレギュラーになってる時期から読み始めたから 当初纏と結婚しかけたのとか知らんくて後から驚いた
224 23/03/30(木)13:20:32 No.1041773828
ストックしすぎて余ってた扉絵の1枚絵をひたすらねじこんでく回の強引さがオンリーワンだと思う
225 23/03/30(木)13:20:48 No.1041773892
単行本二桁台のダイナミックな回が好きだ 巨大アトラクションみたいなスケールでかいやつ
226 23/03/30(木)13:20:56 No.1041773936
140巻までだな
227 23/03/30(木)13:20:57 No.1041773938
リカを筆頭に婦警は大嫌いだったので汚いホテルに泊まらされた回はざまあみろって思ってた 基本痛い目見ないからなあいつら… リカの地元だかの幽霊列車の回はちょっと好き
228 23/03/30(木)13:22:08 No.1041774201
>別に悪くないキャラだと思うけどなダメ太郎 あいつが存在してるとアイボだのAIだの現実のハイテク時事ネタで 話がやりにくくなるから殺すしかないんだ
229 23/03/30(木)13:22:12 No.1041774221
婦警キャラがあんまいいキャラが多くなかった印象ある 引き出しが少なかったのかな
230 23/03/30(木)13:22:41 No.1041774337
早乙女リカ ジャンプ本誌で「舞」って呼ばれてた回がある 単行本では「リカ」に修正された
231 23/03/30(木)13:22:56 No.1041774398
>リカを筆頭に婦警は大嫌いだったので汚いホテルに泊まらされた回はざまあみろって思ってた >基本痛い目見ないからなあいつら… >リカの地元だかの幽霊列車の回はちょっと好き アニオリの小野小町の方が両津と対立する婦警キャラとしては出来良かったな正直 早乙女の方がキャラデザは好きだけど可愛げがなさすぎる
232 23/03/30(木)13:23:02 No.1041774419
戸塚が消えた理由が未だにわからん
233 23/03/30(木)13:24:01 No.1041774642
女子プッシュは良いんだけど少女漫画で得た知見のデフォルメ描写だけは受け入れ難かった
234 23/03/30(木)13:24:07 No.1041774664
>戸塚が消えた理由が未だにわからん アニメ化にあたり入れ墨背負ったヤクザもんの警官を多用とか あまり褒められたものじゃないからフェードアウトするね…
235 23/03/30(木)13:24:13 No.1041774692
>>別に悪くないキャラだと思うけどなダメ太郎 >あいつが存在してるとアイボだのAIだの現実のハイテク時事ネタで >話がやりにくくなるから殺すしかないんだ その視点には気付かなかったな目から鱗だわ
236 23/03/30(木)13:24:24 No.1041774740
早乙女って85巻から出てたのか 思ったより古い
237 23/03/30(木)13:24:29 No.1041774754
アシスタントが描いただけの着ぐるみ回とかロボット化回とか見るともう週刊で描けないのに無理してたなって
238 23/03/30(木)13:24:53 No.1041774851
>>戸塚が消えた理由が未だにわからん >アニメ化にあたり入れ墨背負ったヤクザもんの警官を多用とか >あまり褒められたものじゃないからフェードアウトするね… お…おとなのりゆうだ…
239 23/03/30(木)13:24:57 No.1041774871
>戸塚が消えた理由が未だにわからん 両津とキャラ被ってるからと作中で言われてた
240 23/03/30(木)13:25:02 No.1041774884
本田でさえ末期は出なくなるから流行り廃りが恐ろしい
241 23/03/30(木)13:25:05 No.1041774899
>戸塚が消えた理由が未だにわからん 両さんとキャラ被ってるから使いにくいって作者が言ってた
242 23/03/30(木)13:25:39 No.1041775042
地味に30~40巻あたりがつまらん
243 23/03/30(木)13:25:41 No.1041775056
>本田でさえ末期は出なくなるから流行り廃りが恐ろしい 似たようなツッコミ役がたくさんいるからなあ…
244 23/03/30(木)13:26:05 No.1041775152
>アニメ化にあたり入れ墨背負ったヤクザもんの警官を多用とか アニメ決定前からとっくにいなくなってただろう ちなみにアニメでは昔の派出所同僚として出てきた
245 23/03/30(木)13:26:21 No.1041775225
読めて201巻まで それ以降は読めたもんじゃない
246 23/03/30(木)13:26:24 No.1041775232
御堂春も初登場からそろそろ20年になるの知ってた?
247 23/03/30(木)13:26:28 No.1041775246
>本田でさえ末期は出なくなるから流行り廃りが恐ろしい 本田とかメチャクチャネタ作れそうな属性まみれなのにそれよりも属性薄い新キャラ組に出番奪われたのはある意味すごい
248 23/03/30(木)13:26:30 No.1041775257
>地味に30~40巻あたりがつまらん それははい あの辺りでめぼしいエピソードというのがなかなか挙げられない
249 23/03/30(木)13:27:23 No.1041775469
~刑事って結局何種類いるの?
250 23/03/30(木)13:27:34 No.1041775511
>地味に30~40巻あたりがつまらん さすがに古すぎるからね 時代が違いすぎて
251 23/03/30(木)13:27:42 No.1041775551
>>アニメ化にあたり入れ墨背負ったヤクザもんの警官を多用とか >アニメ決定前からとっくにいなくなってただろう >ちなみにアニメでは昔の派出所同僚として出てきた 戸塚は60巻台辺りまでは100巻以降の寺井くらいには背景にはいた気がしないでもない
252 23/03/30(木)13:28:09 No.1041775649
アニメも今観るとなかなか楽しい BGMが良すぎる
253 23/03/30(木)13:28:27 No.1041775705
初期麗子もじゃじゃ馬扱いだったけどコギャル全盛期は若い女=跳ねっ返りでミーハーみたいなステレオタイプでそんな婦警多かったな… 女になったマリアすら両津に引いたのは正直がっかりした
254 23/03/30(木)13:28:35 No.1041775739
ヤクザからのスパイやってた京華とかもっと出るの早かったらプッシュされてたのかな
255 23/03/30(木)13:29:24 No.1041775930
個人的にスーパーカーオタクの中年オヤジが家売ってスーパーカー買って家族全員で社内生活する回がすごい好きだった あれ何話ごろだっけ
256 23/03/30(木)13:29:39 No.1041775978
婦警連中の描写がひどすぎる
257 23/03/30(木)13:29:53 No.1041776033
>実際の区切りは110巻だよな この辺から秋本先生が女体描くの楽しい期に入ってるよね
258 23/03/30(木)13:30:40 No.1041776228
>ヤクザからのスパイやってた京華とかもっと出るの早かったらプッシュされてたのかな 本当に評価悪くて大阪組のような定番の叩きネタとしてすらろくに触れられないのきたな…
259 23/03/30(木)13:31:19 No.1041776397
本田は無理矢理連れ回されてひどい目に遭うのにいいことあんまり無くてかわいそうだった
260 23/03/30(木)13:31:30 No.1041776449
初期の部長の方が両津に対する態度が辛辣でキレあるから好き
261 23/03/30(木)13:31:38 No.1041776474
>70~くらいの中期が週刊の作画密度じゃなくて凄い 作者やスタッフも一番元気が良かった時期じゃないかな 趣味の車や戦車や戦闘機もめちゃくちゃ書き込んでる…
262 23/03/30(木)13:32:08 No.1041776579
>>ヤクザからのスパイやってた京華とかもっと出るの早かったらプッシュされてたのかな >本当に評価悪くて大阪組のような定番の叩きネタとしてすらろくに触れられないのきたな… 単純に両津とほとんど絡みなくてこち亀でやる理由が無さすぎる…
263 23/03/30(木)13:32:23 No.1041776638
女キャラをたくさん描くのはいいけどなんでフェミニズムを拗らせたような感じになっちゃったんだろう
264 23/03/30(木)13:33:02 No.1041776798
>女キャラをたくさん描くのはいいけどなんでフェミニズムを拗らせたような感じになっちゃったんだろう 結婚した 子供出来た
265 23/03/30(木)13:33:23 No.1041776881
>女キャラをたくさん描くのはいいけどなんでフェミニズムを拗らせたような感じになっちゃったんだろう 元々アナルが弱そうな女性が大好きなだけでそんなに意味はないんだと思う
266 23/03/30(木)13:34:23 No.1041777118
>単純に両津とほとんど絡みなくてこち亀でやる理由が無さすぎる… マジで連載飽きてたんだろうなって… でもぶっちゃけネタとしても陳腐だしあのヤクザ婦警ではいずれ話続かなかったよなって
267 23/03/30(木)13:34:31 No.1041777148
実際作中で女性の強行に対して横暴過ぎるとツッコミ入れてるのでフェミとはちょっと違うだろう
268 23/03/30(木)13:34:45 No.1041777197
今思うとガサツで下品でオッサン丸出しだった頃の両さんを慕って腕組みまでしていた麗子は女性陣の中では女神様だなこりゃ
269 23/03/30(木)13:35:27 No.1041777370
>実際作中で女性の強行に対して横暴過ぎるとツッコミ入れてるのでフェミとはちょっと違うだろう 中川が婦警にキレて両津のフォローしたこともあったしな フェミというか単に強気な美女に両津を苛めさせる趣味があっただけだと思う
270 23/03/30(木)13:36:30 No.1041777607
>実際作中で女性の強行に対して横暴過ぎるとツッコミ入れてるのでフェミとはちょっと違うだろう なんというかこれだけ厚遇すれば文句ないだろって感じ