虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/30(木)09:16:52 ビール... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/30(木)09:16:52 No.1041721374

ビールっぽくもあり 炭酸コーヒーでもあり

1 23/03/30(木)09:17:25 No.1041721439

また炭酸コーヒーか…

2 23/03/30(木)09:18:30 No.1041721628

人質でも取られてない限り出さないだろこんなの… どれくらい不味いか確かめるために買っちゃう

3 23/03/30(木)09:18:39 No.1041721647

どうあがいても不味いのに諦めない

4 23/03/30(木)09:19:30 No.1041721781

安く作れるとかなんか理由があるんじゃないのか…

5 23/03/30(木)09:20:13 No.1041721910

また宣伝か

6 23/03/30(木)09:20:32 No.1041721955

今回はいける!みたいな人がずっと挑戦し続けてるんだろうか

7 23/03/30(木)09:21:15 No.1041722054

定期的に挑戦してみんな玉砕してるのにあとを立たないなあ

8 23/03/30(木)09:21:28 No.1041722091

一度でも炭酸コーヒーが成功した事あるのかよ なんで何度も出すんだ人類の過ちの縮図か

9 23/03/30(木)09:22:08 No.1041722197

どこが出してもまずいやつ

10 23/03/30(木)09:23:20 No.1041722386

何なの意地でも流行らせたいの

11 23/03/30(木)09:23:45 No.1041722471

fu2056484.jpg

12 23/03/30(木)09:24:05 No.1041722517

飲んだの結構前だから今飲んだら違う感想になるかもしれない

13 23/03/30(木)09:24:38 No.1041722605

話題性で初動が売れれば成功な枠

14 23/03/30(木)09:25:41 No.1041722760

5/8発売ってだいぶ先だな

15 23/03/30(木)09:26:24 No.1041722877

黒ビール飲みたかったら黒ビール飲むよ…

16 23/03/30(木)09:26:49 No.1041722958

アイスクリーム入れよ

17 23/03/30(木)09:27:16 No.1041723051

>人質でも取られてない限り出さないだろこんなの… ふむ >どれくらい不味いか確かめるために買っちゃう 人質取られてるんか?

18 23/03/30(木)09:27:52 No.1041723161

>一度でも炭酸コーヒーが成功した事あるのかよ >なんで何度も出すんだ人類の過ちの縮図か 成功者がいないならブルーオーシャンだな!

19 23/03/30(木)09:31:56 No.1041723766

今年こそ飲めるだろ…マッズ!を毎年繰り返す商品

20 23/03/30(木)09:33:09 No.1041723930

作ってる側もウマいものにする明確なビジョンないんじゃないのっていつも思うやつ

21 23/03/30(木)09:34:48 No.1041724157

炭酸買う客とコーヒー買う客が両方取り込める! とか思って作ってるんじゃなかろうか 合体させたのはもう別物なんやな

22 23/03/30(木)09:36:36 No.1041724392

>黒ビール飲みたかったら黒ビール飲むよ… 最近色々飲んでるけど結構飲みやすくていいなってなる 温めて砂糖入れても美味い

23 23/03/30(木)09:41:00 No.1041725020

炭酸コーヒー美味しいと思ってるから世間様の風当たりがつらい

24 23/03/30(木)09:41:02 No.1041725026

いつもブラックに炭酸入れたような商品しか出てない気がする

25 23/03/30(木)09:44:21 No.1041725463

炭酸コーヒーが出たり消えたりするのって単に寒い季節向けの商品じゃ無いだけで皆が不評に思っているからだ!とかいう理由じゃ無いんでは

26 23/03/30(木)09:44:33 No.1041725494

もし当たって定番になれれば英雄だから…

27 23/03/30(木)09:47:07 No.1041725879

炭酸の泡と共にコーヒーの苦あじとエグあじが口や喉にスーッと効いて…これ…まず…

28 23/03/30(木)09:47:32 No.1041725939

季節関係あるかなこれ…

29 23/03/30(木)09:50:00 No.1041726333

炭酸コーヒーはいい加減各社諦めろ…

30 23/03/30(木)09:50:11 No.1041726360

過去のだとブラックはまだいけた覚えがある 糖入りは全くダメだった

31 23/03/30(木)09:50:36 No.1041726432

>炭酸の泡と共にコーヒーの苦あじとエグあじが口や喉にスーッと効いて…これ…まず… 似たような体験が炭酸の生茶であった

32 23/03/30(木)09:51:32 No.1041726574

>似たような体験が炭酸の生茶であった 生茶ザスパークリングは苦味というより変な甘味がキツくなかった?

33 23/03/30(木)09:52:39 No.1041726726

>生茶ザスパークリングは苦味というより変な甘味がキツくなかった? 分離したようなお茶の苦味と甘味の不協和音を加速させる炭酸という三重苦…

34 23/03/30(木)09:53:18 No.1041726845

>生茶ザスパークリングは苦味というより変な甘味がキツくなかった? 炭酸緑茶は何故か甘味料入れてるとこがあった

35 23/03/30(木)09:53:28 No.1041726873

まずコーヒーに喉ごしとか求めたことないよ…

36 23/03/30(木)10:02:42 No.1041728290

炭酸紅茶の方がまだ飲めるのに こっちも出ては消える

37 23/03/30(木)10:02:52 No.1041728314

投げ売りされててもいらねぇんだよな炭酸コーヒー

38 23/03/30(木)10:03:07 No.1041728353

>こっちも出ては消える リプトンのが一番うまい

39 23/03/30(木)10:03:12 No.1041728367

コーヒートニックとかエスプレッソトニックってジャンルは珈琲専門店やお酒のバーであるみたいだけど 缶コーヒーじゃ無くてちゃんとした奴は美味しいのかな

40 23/03/30(木)10:03:33 No.1041728417

炭酸コーヒーは資源の無駄遣いなので法律で作る事を禁止するべき

41 23/03/30(木)10:04:12 No.1041728514

炭酸コーヒーに頭やられた奴が飲料メーカーに就職してるんだろう…

42 23/03/30(木)10:07:15 No.1041728983

アイリッシュコーヒーはうまいな

43 23/03/30(木)10:09:26 No.1041729347

最近出る不味いジュースも炭酸コーヒーくらいしかなくなっちゃんたんだから許して欲しい

44 23/03/30(木)10:09:57 No.1041729411

絶対に許さないよ!

45 23/03/30(木)10:13:48 No.1041730045

でも変な飲み物マニアはいるからな…

46 23/03/30(木)10:15:47 No.1041730336

炭酸紅茶は間違いなく美味いんだけど中々定番にならない 炭酸コーヒーはどう作っても不味いんで定番にならない

47 23/03/30(木)10:16:25 No.1041730432

透明コーラとかは諦めたのにこっちは毎年出るよな

48 23/03/30(木)10:17:32 No.1041730586

だんだん浸透してきてるんじゃないかと思えてくる

49 23/03/30(木)10:17:57 No.1041730651

>でも変な飲み物マニアはいるからな… 市場として狭すぎるよ!

50 23/03/30(木)10:18:04 No.1041730665

赤字にして利益調整するためのブツなのではと思いつつある

51 23/03/30(木)10:18:22 No.1041730707

だいぶ前に出たボストニックはうまかった

52 23/03/30(木)10:19:16 No.1041730859

>透明コーラ 透明なのに味がある!は受け悪いな 見た目も飲食の要素の一つなのにそれを捨てるのはあまり意味ない いろはすのその手のも縮小気味だし

53 23/03/30(木)10:19:32 No.1041730899

>成功者がいないならブルーオーシャンだな! 養分がさっぱり入ってこなくて微生物すら育たない澄み渡った湖みたいなやつ

54 23/03/30(木)10:20:49 No.1041731101

3Dテレビと炭酸コーヒーはメーカーが何度敗北しても諦めきれない夢…

55 23/03/30(木)10:22:08 No.1041731319

日本人は酸味のあるコーヒーが嫌いなんだよ

56 23/03/30(木)10:22:15 No.1041731339

チャレンジ自体は否定しないし前と味が違うのもわかるけど 製品化の合格基準とかないんか?ってなる

57 23/03/30(木)10:24:09 No.1041731639

砂糖たんまり入れてちょろっとコーヒー風味?くらいにしとけばええねん ガッツリ苦いコーヒー入れるから失敗すんねん

58 23/03/30(木)10:24:34 No.1041731712

今回は処分価格いったいいくらになるんだろうね… 前回のは一本20円位で山積みされてたけど

59 23/03/30(木)10:24:53 No.1041731760

>砂糖たんまり入れてちょろっとコーヒー風味?くらいにしとけばええねん このように人は同じ過ちを繰り返す

60 23/03/30(木)10:24:54 No.1041731766

書き込みをした人によって削除されました

61 23/03/30(木)10:25:09 No.1041731811

>市場として狭すぎるよ! ペプシの変な味とかほとんど出なくなったんだし炭酸コーヒーくらいいいだろ!

62 23/03/30(木)10:25:20 No.1041731845

fu2056559.jpeg

63 23/03/30(木)10:26:25 No.1041732019

どうせコーヒーにそんなバリエーション出せないんだから たまにならええよって頻度でお出しされるな

64 23/03/30(木)10:26:58 No.1041732102

もう逆にさらなるブルーオーシャンに漕ぎ出した方がいいんじゃないか? 炭酸味噌汁とか炭酸おしることか炭酸コンポタとか

65 23/03/30(木)10:27:55 No.1041732243

多分製作時の見た目はいいんだろう…

66 23/03/30(木)10:28:17 No.1041732302

なんか炭酸コーヒーが成功してる地域でもあるのだろうか この執着はそうでもないと説明がつかない

67 23/03/30(木)10:28:48 No.1041732391

海外では愛飲されてるんですよ…!って宣伝された所で日本人の大多数の舌に合わないんじゃ売れんよな… 自分は好きだけど

68 23/03/30(木)10:28:50 No.1041732400

>チャレンジ自体は否定しないし前と味が違うのもわかるけど >製品化の合格基準とかないんか?ってなる そもそも企画自体炭酸コーヒーに思い入れのある人でなきゃやるはずもないわけで 一般に受け入れられる基準を作ること自体が論理的に不可能ではないだろうか

69 23/03/30(木)10:29:07 No.1041732438

炭酸合うものは大抵レモン入れたら合う レモン入れたら合わないものはダメだ

70 23/03/30(木)10:29:38 No.1041732507

海外で人気!海外で人気!

71 23/03/30(木)10:30:03 No.1041732574

>炭酸合うものは大抵レモン入れたら合う >レモン入れたら合わないものはダメだ 炭酸生牡蠣の可能性出てきたな

72 23/03/30(木)10:31:13 No.1041732774

>海外では愛飲されてるんですよ…! >海外で人気!海外で人気! 何処の国で流行ってるんです…?

73 23/03/30(木)10:31:22 No.1041732794

温かいジンジャエールはもう一回やってほしいと思った

74 23/03/30(木)10:31:37 No.1041732850

>海外で人気!海外で人気! あいつらちょっと前までアイスコーヒーですら未知の飲み物だったじゃねーか!

75 23/03/30(木)10:31:39 No.1041732856

>炭酸合うものは大抵レモン入れたら合う >レモン入れたら合わないものはダメだ こうして炭酸鶏唐が開発された

76 23/03/30(木)10:31:56 No.1041732901

>炭酸生牡蠣の可能性出てきたな レモンの前に炭酸と牡蠣の相性が良くねえよ!

77 23/03/30(木)10:32:23 No.1041732976

>ペプシの変な味 レモン味のは美味かったのに何故なくす

78 23/03/30(木)10:32:53 No.1041733058

>海外で人気!海外で人気! ジターリングとか流行らないおもちゃの宣伝で聞くやつ!

79 23/03/30(木)10:32:54 No.1041733062

>炭酸からあげの可能性出てきたな

80 23/03/30(木)10:32:57 No.1041733073

そういやペプシが唐揚げ味作ってたなこないだ

81 23/03/30(木)10:33:04 No.1041733094

>温かいジンジャエールはもう一回やってほしいと思った ようはシュワシュワしたしょうが湯だからな…うまいよね

82 23/03/30(木)10:33:27 No.1041733152

>あいつらちょっと前までアイスコーヒーですら未知の飲み物だったじゃねーか! コーヒーゼリーも驚くと聞く

83 23/03/30(木)10:33:37 No.1041733182

飲料メーカーの中でこれを成功させると出世確定みたいなルールがあるとしか思えない

84 23/03/30(木)10:34:34 No.1041733336

メーカーとしては返品が無いから出荷した時点で完売の成果になるから…

85 23/03/30(木)10:35:02 No.1041733421

>飲料メーカーの中でこれを成功させると出世確定みたいなルールがあるとしか思えない むしろ失敗確定のリストラ用企画なんじゃ…

86 23/03/30(木)10:35:03 No.1041733425

永久機関か炭酸コーヒーか

87 23/03/30(木)10:35:03 No.1041733426

>温かいジンジャエールはもう一回やってほしいと思った あれめっちゃ好きで終売になった後に普通のジンジャーエールを温めたんだけどやっぱこうなんか違うんだよな…

88 23/03/30(木)10:35:03 No.1041733427

一回は買って確かめるけどさ…

89 23/03/30(木)10:36:11 No.1041733608

>あれめっちゃ好きで終売になった後に普通のジンジャーエールを温めたんだけどやっぱこうなんか違うんだよな… 炭酸じゃないからねアレのシュワシュワ感 炭酸加熱したらなくなるしエグ味になる

90 23/03/30(木)10:36:42 No.1041733697

>飲料メーカーの中でこれを成功させると出世確定みたいなルールがあるとしか思えない 確かにコンビニコーヒーもこれまで何度も挑戦と失敗を繰り返した結果セブンが大成功させて物凄いシェアになったもんな

91 23/03/30(木)10:37:03 No.1041733746

>メーカーとしては返品が無いから出荷した時点で完売の成果になるから… 返品無いから捨て値で売る店に投げられるんだよね

92 23/03/30(木)10:37:07 No.1041733758

成功させたら業界初だから…

93 23/03/30(木)10:37:12 No.1041733772

人類が炭酸コーヒーを諦めた時初めて次の一歩を踏み出せる

94 23/03/30(木)10:37:24 No.1041733801

白湯ブーム来てたらしいしそれを炭酸化すればいいのに

95 23/03/30(木)10:39:19 No.1041734122

炭酸釣瓶汁出すか…

96 23/03/30(木)10:39:32 No.1041734161

ティーソーダは美味しいんだけどな

97 23/03/30(木)10:39:32 No.1041734163

やっぱ牛乳は炭酸に限るぜ!

98 23/03/30(木)10:40:59 No.1041734407

>白湯ブーム来てたらしいしそれを炭酸化すればいいのに 白湯のベスト温度を保つための保温機が必要になるからな…

99 23/03/30(木)10:41:10 No.1041734448

飲料メーカーにはネタに困ったらとりあえず炭酸入れて売ってみよう!って流れがあるよね… でも俺トマッシュは結構好きでした

100 23/03/30(木)10:41:45 No.1041734534

>でも俺トマッシュは結構好きでした うーん…

101 23/03/30(木)10:42:51 No.1041734729

不味い!もういらない!となるやつ

102 23/03/30(木)10:43:02 No.1041734762

>白湯ブーム来てたらしいしそれを炭酸化すればいいのに 炭酸お湯… 炭酸水温めるのとはちょっと違うか

103 23/03/30(木)10:43:15 No.1041734789

>飲料メーカーにはネタに困ったらとりあえず炭酸入れて売ってみよう!って流れがあるよね… でも我が国における炭酸コーヒーは70年続いた失敗の歴史があるんですよ

104 23/03/30(木)10:43:40 No.1041734857

これもっと炭酸入れたらどうっスか?って言いまわってるニセ北島康介が業界にいるんじゃあないか

105 23/03/30(木)10:43:49 No.1041734875

>70年続いた失敗の歴史 なそ にん

106 23/03/30(木)10:43:59 No.1041734909

想像した通りの味がお出しされ 想像どおり店頭から消える

107 23/03/30(木)10:44:07 No.1041734925

>>飲料メーカーにはネタに困ったらとりあえず炭酸入れて売ってみよう!って流れがあるよね… >でも我が国における炭酸コーヒーは70年続いた失敗の歴史があるんですよ もう諦めろよ

108 23/03/30(木)10:45:33 No.1041735182

夏に無糖ティーソーダ出してくれる所ないかな

109 23/03/30(木)10:45:41 No.1041735201

そんなんいいからストゼロみたいなノンアルだしてくれよ!! 酔えるやつな!!!

110 23/03/30(木)10:45:44 No.1041735210

好きなのにどこで見ても叩かれてる

111 23/03/30(木)10:45:54 No.1041735248

なんかこう理想の味にはコーヒー使ってると絶対たどり着けない気がする むしろ苦いエナジードリンクとかの方から道伸びてるやつ

112 23/03/30(木)10:46:18 No.1041735324

>ノンアルだしてくれよ!! >酔えるやつな!!! 酔ってんのか

113 23/03/30(木)10:46:55 No.1041735440

>好きなのにどこで見ても叩かれてる 海外で人気らしいから4chanあたりにいったら愛飲家が大集合してるかもしれん

114 23/03/30(木)10:47:42 No.1041735594

ルートビアぐらい流行れ!

115 23/03/30(木)10:47:52 No.1041735615

変な味のコーラしかり何故こんなお金の無駄を…

116 23/03/30(木)10:49:57 No.1041735988

ティーソーダもっと流行らせろ

117 23/03/30(木)10:49:58 No.1041735990

>ルートビアぐらい流行れ! 定着してるの沖縄ぐらいだよぉ ドクペですら怪しいもんだ

118 23/03/30(木)10:51:25 No.1041736252

お高めのドリンクスタンドには結構あるんだけどなティーソーダ

119 23/03/30(木)10:54:10 No.1041736728

炭酸紅茶は炭酸紅茶で無糖か通常の加藤でくれ!って言われるのに 人工甘味料入れられて地獄になってる印象

120 23/03/30(木)10:54:53 No.1041736862

快活のドリンクサーバーに無糖炭酸紅茶あるから毎回飲んでる

121 23/03/30(木)10:55:25 No.1041736949

>ルートビアぐらい流行れ! 1ミリも流行ってねーじゃねーか!

122 23/03/30(木)10:55:30 No.1041736964

>ルートビアぐらい流行れ! カルディでの取り扱いがまったく無くなってしまって俺は…ガッカリした…

123 23/03/30(木)10:56:16 No.1041737097

企画が入れ替わるたびに提案されて 経営者が入れ替わるタイミングでゴーサインが出るのかも

124 23/03/30(木)11:01:10 No.1041738057

コーヒー副原料にしたビールはまあまあ見かけるから コーヒー味と炭酸の組み合わせってだけではダメにならないはず

125 23/03/30(木)11:01:42 No.1041738157

自販機限定でボストニックってのがあったんだけど無糖で作るならそこそこイけそうな雰囲気あったのに何故だかゲロ甘くて不味かった ヘンテコフレーバーのドリンク全て受け入れてきた俺でもギブアップしたゲテモノだったよあれ

126 23/03/30(木)11:02:12 No.1041738251

ジャンプの編集に「新連載はとにかく展開を早くしてください」ってノウハウが引き継がれてないレベルでの社内のシステムの欠陥を疑わざるを得ない

127 23/03/30(木)11:02:13 No.1041738256

当たればでかそうではある 当たんないけど

128 23/03/30(木)11:03:42 No.1041738549

>コーヒー副原料にしたビールはまあまあ見かけるから それはビールが主体だからだろとは言うが苦い炭酸飲料という意味ではたしかに前例はあるんだよな… ただだからといって世の中にノンアルコールビールがブームになってるわけでもないしな

129 23/03/30(木)11:10:05 No.1041739752

カタバットマンドリンク

130 23/03/30(木)11:17:41 No.1041741288

いくら投げ売られようと卸した時点で勝ちなのか…

131 23/03/30(木)11:17:56 No.1041741346

酒入れたらどうだろう

132 23/03/30(木)11:23:46 No.1041742500

トクホやデカフェもすぐ消えたけど炭酸よりはいいと思うからまた復活して欲しい

133 23/03/30(木)11:24:53 No.1041742733

今年こそ行けるか…?

134 23/03/30(木)11:30:07 No.1041743855

2ヶ月後にドンキで会おう

135 23/03/30(木)11:32:40 No.1041744379

定期的になんかの意識が人類の脳に干渉して生まれるのが炭酸コーヒー

136 23/03/30(木)11:33:24 No.1041744535

1社が執拗に擦ってるならまだしも飲料業界全体にまたがってるからなこの呪い…

137 23/03/30(木)11:34:03 No.1041744671

こういうノルマみたいなのは早めに終わらせようとコンビニ入ったが売ってなかった… 発売5月だったか…

138 23/03/30(木)11:34:05 No.1041744679

>「GASSATA」はイタリア語で「炭酸」の意味。エスプレッソコーヒーを炭酸で割った飲み方は、南イタリア・カラブリア州で半世紀以上も前から親しまれている南国ならではの楽しみ方のひとつだ。

139 23/03/30(木)11:35:59 No.1041745070

ついにタリーズにまで炭酸コーヒーの魔の手が…

140 23/03/30(木)11:39:17 No.1041745768

投げ売り待ってるぜ

141 23/03/30(木)11:40:00 No.1041745929

58円くらいで投げ売りされたら一本飲んでみたい

142 23/03/30(木)11:42:15 No.1041746449

甘い炭酸コーヒーはぎりぎり飲める味だった 好き好んで飲む味ではない

143 23/03/30(木)11:51:57 No.1041748726

喫茶店とか専門店でメニューにないのがそういうことなのかな

144 23/03/30(木)11:54:16 No.1041749253

冬前に問屋が取りに来てくれるなら1円だよと俺(スーパー経営)に連絡くるに10万円

145 23/03/30(木)11:57:58 No.1041750115

ワンダの炭酸コーヒーは比較的飲める味でがっかりした

146 23/03/30(木)12:00:11 No.1041750635

炭酸水はうまいのにな ウィルキンソン毎日飲んでる

↑Top