虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/30(木)03:56:48 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/30(木)03:56:48 No.1041692650

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/03/30(木)03:57:31 No.1041692682

「」の例え話みたいだ…

2 23/03/30(木)04:29:22 No.1041694336

間違ってはいないと思うけどこの例えで分かりやすくなる?

3 23/03/30(木)04:35:36 No.1041694640

分かんねぇ…

4 23/03/30(木)04:36:57 No.1041694703

これはカメラマンに肉の焼き方説明したいのか?

5 23/03/30(木)04:37:05 No.1041694707

焼き加減がないのはどうなの

6 23/03/30(木)04:38:09 No.1041694761

>焼き加減がないのはどうなの RAW現像?

7 23/03/30(木)04:39:41 No.1041694844

最近はデジタルだからな

8 23/03/30(木)04:59:07 No.1041695850

無能な働き者が作った図

9 23/03/30(木)05:05:35 No.1041696178

つまりどういう事なんだろう…

10 23/03/30(木)05:08:05 No.1041696290

自分はわかりやすかったけど 別にこれ抽象化する必要ないだろって思った

11 23/03/30(木)05:24:34 No.1041697142

好きな例えだけどわかりにくくはある

12 23/03/30(木)05:25:49 No.1041697204

これで覚えて後で問題にならない?大丈夫?

13 23/03/30(木)05:27:16 No.1041697285

調理方法に素材の特徴混ざるからそこで混乱するな

14 23/03/30(木)06:06:17 No.1041699221

コップに水を注ぐ例えでいいじゃん…

15 23/03/30(木)06:07:09 No.1041699261

150感度=レスの通りやすさ

16 23/03/30(木)06:14:36 No.1041699655

磯感度は肉に依存しすぎじゃない?

17 23/03/30(木)06:18:50 No.1041699900

理解はできた

18 23/03/30(木)06:23:43 No.1041700226

>150感度=レスの通りやすさ あ…アイエスオーでは…

19 23/03/30(木)06:24:54 No.1041700295

ゴールが見えないからよく分からない… 写真にレアとウェルダンの違いがあるの?

20 23/03/30(木)06:37:35 No.1041701052

>ゴールが見えないからよく分からない… >写真にレアとウェルダンの違いがあるの? 強いてこの画像に則って言うならボケ具合が焼き加減に相当するかな 絞り込んでシャッタースピード長くするとボケずに画面全体が撮影できる

21 23/03/30(木)06:56:37 No.1041702319

つまり生でもいけるの?

22 23/03/30(木)06:57:41 No.1041702401

それはカメラを通さない素の景色なのでは

23 23/03/30(木)07:00:13 No.1041702605

シズル感は重要

24 23/03/30(木)07:09:00 No.1041703274

知能がアレな人は何故そのまま覚えようとせず妙ちくりんな例えにしたがるんだろう

25 23/03/30(木)07:12:10 No.1041703515

その人の中ではこの例えがハマっているのだろう それを押し付けられると価値観が違うせいか嫌悪感覚える

26 23/03/30(木)07:14:05 No.1041703675

火の強さも時間も無限に増やせるじゃん

27 23/03/30(木)07:18:56 No.1041704091

弱火でじっくり

28 23/03/30(木)08:01:56 No.1041709084

もし自分が店員で客のおじちゃんおばちゃんに説明しようとしたらこのくらいになってしまうかも

29 23/03/30(木)08:08:58 No.1041710335

肉=フィルム 熱=光 なので単純にエネルギーと反応時間を別の例に置き換えただけだから矛盾は出ないけど意味はないよね

30 23/03/30(木)08:22:21 No.1041712866

強火は痛めるだけってことか

31 23/03/30(木)08:32:01 No.1041714382

ISO感度は高く絞りは弱くシャッター速度はゆっくりが時間こそかかるけどうまあじロスの少ない一番いい写真が撮れるってことだろ

32 23/03/30(木)08:32:49 No.1041714499

カメラはカメラ触るのが一番わかりやすかったわ…

33 23/03/30(木)08:41:22 No.1041715861

絞りを大きくしてシャッター速度を短くするのは失敗の元ってコト?

34 23/03/30(木)08:45:15 No.1041716469

環境と撮りたい絵による だからisoがあるわけだし

35 23/03/30(木)08:56:00 No.1041718106

水で例えたほうが分かりやすくのに だからカメラキチは駄目なんだよ

36 23/03/30(木)09:00:39 No.1041718775

絞りによるボケ具合の変化やシャッター速度によるブレとかISOの粒子感とか例えられるような例え方してよ

37 23/03/30(木)09:01:39 No.1041718936

デジタルカメラは何回も肉焼けるから頑張って焼こうね

↑Top