虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/29(水)23:21:50 昔の切... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/29(水)23:21:50 No.1041639275

昔の切り札貼る

1 23/03/29(水)23:22:09 No.1041639385

ボチ

2 23/03/29(水)23:22:30 No.1041639510

ボチ

3 23/03/29(水)23:22:53 No.1041639648

使わなくなってから手に入れたけどウルダムドが気に入ってる

4 23/03/29(水)23:24:01 No.1041639991

アームドドラゴンなのにアームドドラゴンに入らなそうな性能してるね

5 23/03/29(水)23:24:16 No.1041640081

偶然だろうけどダムドという英単語が凄い似合ってるのが好き

6 23/03/29(水)23:25:05 No.1041640350

>アームドドラゴンなのにアームドドラゴンに入らなそうな性能してるね コイツが出た当時のアームドドラゴンはテーマとして形になってないので…「

7 23/03/29(水)23:26:09 No.1041640747

奈落撃たれても1破壊が保証されてた時代はマジで神のカードだったなあ

8 23/03/29(水)23:26:41 No.1041640909

まずダークシリーズにしろライトレイシリーズにしろ元のデッキに入る奴いたか?思い出してみろよ

9 23/03/29(水)23:26:56 No.1041640988

もしかして手札からおもむろに三体出てきたりするのか

10 23/03/29(水)23:27:06 No.1041641044

やすい!つよい!だしやすい!

11 23/03/29(水)23:27:23 No.1041641126

デザインがいい

12 23/03/29(水)23:27:37 No.1041641195

>奈落撃たれても1破壊が保証されてた時代はマジで神のカードだったなあ あの頃はウリアが疑似的な耐性持ってたし裁きの龍がクソ強かったなぁ

13 23/03/29(水)23:28:00 No.1041641319

>もしかして手札からおもむろに三体出てきたりするのか そうだよ 墓地肥やしておもむろに三体出してゲームエンドとかあったぞ

14 23/03/29(水)23:28:09 No.1041641352

初出がレアなの本当に狂ってた

15 23/03/29(水)23:28:11 No.1041641375

墓地確認いいですか?

16 23/03/29(水)23:29:53 No.1041641896

スレ画のイラストは天才的な仕事だと思う わざわざ背面から描くか?普通 カッコよすぎる

17 23/03/29(水)23:30:19 No.1041642028

KONAMIは墓地きっかり3体に揃えるのを難しいと思ってたし初出時点ではデュエリストもそう評価していたんだ だが…奴は弾けた

18 23/03/29(水)23:30:25 No.1041642059

>>もしかして手札からおもむろに三体出てきたりするのか >そうだよ >墓地肥やしておもむろに三体出してゲームエンドとかあったぞ 2800×3=8400か…

19 23/03/29(水)23:31:02 No.1041642279

安い強いカッコいいの三拍子そろってたよね 出来ればデッキに入れたいけど流石に時代遅れかな…

20 23/03/29(水)23:31:10 No.1041642332

入れようと思えばドラゴンリンクにも混ぜれるのかな

21 23/03/29(水)23:31:18 No.1041642371

>KONAMIは墓地きっかり3体に揃えるのを難しいと思ってたし初出時点ではデュエリストもそう評価していたんだ これ毎回似たようなことやってんな…

22 23/03/29(水)23:31:31 No.1041642452

墓地確認にチェーンしてDDクロウ

23 23/03/29(水)23:32:21 No.1041642738

>墓地確認にチェーンしてDDクロウ 最強DDクロウ止めろ

24 23/03/29(水)23:33:11 No.1041643019

今でもなんか使いたくなるカード

25 23/03/29(水)23:33:12 No.1041643027

SS時効果にして擬似的に最強ダムドを再現したカード作ろう

26 23/03/29(水)23:33:24 No.1041643090

fu2055714.jpg この前買ったやつ やっぱり思い出補正でダムドが一番好き

27 23/03/29(水)23:33:25 No.1041643102

俺のライロシンクロ召喚デッキの裏エース

28 23/03/29(水)23:34:21 No.1041643413

今でも圧倒的に強いが流石にサーチできないのはきついかな

29 23/03/29(水)23:34:32 No.1041643476

実用性は置いといてアームドドラゴンサポートも適用できる?

30 23/03/29(水)23:34:45 No.1041643550

いいポージングだよね

31 23/03/29(水)23:34:56 No.1041643610

情報出た時は墓地に闇3体ぴったりじゃないといけないんでしょ~?いや~…って反応だったよね 俺もそうだった…

32 23/03/29(水)23:34:57 No.1041643617

>安い強いカッコいいの三拍子そろってたよね >出来ればデッキに入れたいけど流石に時代遅れかな… 今ならサーチも楽だし虚を突くなら全然アリだと思う ていうか今だって突然27打点が出てきて手札も消費せず3除去されたらつらい

33 23/03/29(水)23:35:04 No.1041643664

>今でも圧倒的に強いが流石にサーチできないのはきついかな ウィッチくらいかな 調べたらもっとありそうではあるけど

34 23/03/29(水)23:35:12 No.1041643708

>>奈落撃たれても1破壊が保証されてた時代はマジで神のカードだったなあ >あの頃はウリアが疑似的な耐性持ってたし裁きの龍がクソ強かったなぁ こいつと相性の良かったダグレも安定して墓地肥やし出来たからな

35 23/03/29(水)23:35:14 No.1041643717

クシャトリラが全員闇ならなあ

36 23/03/29(水)23:35:33 No.1041643817

>今でも圧倒的に強いが流石にサーチできないのはきついかな 混沌領域でサーチ出来る コイツをサーチしたいかはわからん

37 23/03/29(水)23:35:53 No.1041643925

出した後に墓地肥やしていっぱい除去! これね!

38 23/03/29(水)23:35:58 No.1041643951

>今でも圧倒的に強いが流石にサーチできないのはきついかな 混沌領域を遣えばサーチは出来る 対抗馬のレヴィオニアとか終焉に比べると扱い辛いけど

39 23/03/29(水)23:36:05 No.1041643988

ドラゴン族で一番かっこいい この構図がもう最高すぎる…ダムド描いたイラストレーターマジで天才だよ 当時から惚れてる

40 23/03/29(水)23:36:24 No.1041644088

今だと墓地三体制約がやっぱりしんどいと思う

41 23/03/29(水)23:36:39 No.1041644171

これと開闢はやっぱりサーチできないのが厳しいなって感じ

42 23/03/29(水)23:37:00 No.1041644267

盤面ぶっ飛ばしてダムドDDB攻撃射出とかもあったな

43 23/03/29(水)23:37:12 No.1041644343

コイツの入ってるパックと適当な汎用カードを集めれば俺だけで一線級のデッキになったのは良い思い出 万城目パックのヘルバーナーとか使ってたのがあほらしくなったよ

44 23/03/29(水)23:37:25 No.1041644406

>ウィッチくらいかな >調べたらもっとありそうではあるけど 闇属性の星7ドラゴンだからソウルスピアでサーチできるな

45 23/03/29(水)23:37:36 No.1041644455

>>安い強いカッコいいの三拍子そろってたよね >>出来ればデッキに入れたいけど流石に時代遅れかな… >今ならサーチも楽だし虚を突くなら全然アリだと思う >ていうか今だって突然27打点が出てきて手札も消費せず3除去されたらつらい そうか特殊召喚もチェーン無ければ破壊効果もターン1すらないのか…

46 23/03/29(水)23:38:27 No.1041644711

ふとデスピアから飛んできたりしたら嫌だなあ…破壊ついでにサーチされる羽目になる

47 23/03/29(水)23:38:28 No.1041644717

出せたってだけで3回効果使える状態なのは使われてて狂ってると思ってた

48 23/03/29(水)23:38:30 No.1041644729

マグナムート…

49 23/03/29(水)23:39:36 No.1041645075

今の時代やろうと思えばデッキから探すのはできるだろうけど回したあとキッチリ闇三体はどうなんだろ…

50 23/03/29(水)23:39:54 No.1041645167

スレ画やら裁きの龍やら何だかんだポンと出てきたら今でもうわってなるカードは多いよね

51 23/03/29(水)23:40:07 No.1041645238

MDでSR…SRかぁ…

52 23/03/29(水)23:40:17 No.1041645299

>そうか特殊召喚もチェーン無ければ破壊効果もターン1すらないのか… その辺りは時代の差だね これでも一時期は制限かかった強カードだった

53 23/03/29(水)23:40:29 No.1041645365

リンクあるし昔よりも出しやすそう

54 23/03/29(水)23:40:49 No.1041645464

レアでこんなん使っていいのかよって思ってたら次弾でガイザレスがノーマルだった

55 23/03/29(水)23:40:57 No.1041645509

もうMTGばっかりやってるけど英シクダムドだけはどうしてもデッキケースから外せない

56 23/03/29(水)23:41:10 No.1041645587

スーパーレアだったら当時の値段がえらいことになってたであろうカード そしてシクにしやがったアッパーデック

57 23/03/29(水)23:41:11 No.1041645591

シラユキで強引に調整すれば墓地肥やし多いデッキでも使えるかな?

58 23/03/29(水)23:41:19 No.1041645634

>>そうか特殊召喚もチェーン無ければ破壊効果もターン1すらないのか… >その辺りは時代の差だね >これでも一時期は制限かかった強カードだった これでもっていうかむしろ強いなって感じじゃないかそのレス

59 23/03/29(水)23:41:33 No.1041645717

日本は字レアだけど海外はシクだったね 憧れてた

60 23/03/29(水)23:41:48 No.1041645779

>スーパーレアだったら当時の値段がえらいことになってたであろうカード >そしてシクにしやがったアッパーデック あの公認グールズはほんま…

61 23/03/29(水)23:42:12 No.1041645888

他のダークモンスター微妙に使いづらいんだよな ダークグレファーは除く

62 23/03/29(水)23:42:17 No.1041645917

25thダムド楽しみ…

63 23/03/29(水)23:42:19 No.1041645924

PTDN→LODTは当時としちゃマジでパワーって感じだったよ

64 23/03/29(水)23:42:24 No.1041645952

海外でゴーストレアあるのずるい

65 23/03/29(水)23:42:47 No.1041646093

3回効果打ったらエクシーズ→リンク素材でまたボチヤミサンタイ…

66 23/03/29(水)23:43:01 No.1041646179

>PTDN→LODTは当時としちゃマジでパワーって感じだったよ ここで明確にパワーが一段階上がった感じする 現代化が一歩進んだというか

67 23/03/29(水)23:43:21 No.1041646288

海外の出た当時のこいつとライロはマジで狂ってたね…

68 23/03/29(水)23:43:41 No.1041646401

>PTDN→LODTは当時としちゃマジでパワーって感じだったよ 最新のデザイナーズデッキが最強になるのどうなのってネットで議論してた記憶がある

69 23/03/29(水)23:44:05 No.1041646520

ライロに闇混ぜるとダムドが出てくるのがねぇ… ネクロガードナーとか調整し易いカードもあったし

70 23/03/29(水)23:44:38 No.1041646696

>最新のデザイナーズデッキが最強になるのどうなのってネットで議論してた記憶がある あー…そういやアニメテーマ不遇最盛期だったなGXは

71 23/03/29(水)23:45:08 No.1041646874

でもダムドみたいな切り札はレア度高くてキラキラしてて欲しいのはあるし…

72 23/03/29(水)23:45:11 No.1041646895

コイツとダーククリエイターとスナスト入れた雑な闇デッキが俺の青春だった

73 23/03/29(水)23:45:13 No.1041646905

ブラックフェザー・アームド・ドラゴン

74 23/03/29(水)23:45:23 No.1041646941

LOTDはまぁライロとオネストのパックだろって記憶はあったんだけど >LODT-JP028 イレカエル >LODT-JP044 剣闘獣ガイザレス こいつらかぁ~ってなった ついでにサモンリミッターもここだった

75 23/03/29(水)23:45:24 No.1041646948

こいつ現代で出てきてもターン1無いからアクセス並みに場を掻き回せるんどね

76 23/03/29(水)23:45:33 No.1041646992

主人公がデッキに帰る融合やってる横で大暴れしてた剣闘獣

77 23/03/29(水)23:45:33 No.1041646993

破壊せず無効にするだけのカードが多いから☆3チューナー合わせて☆10シンクロになりやすい 採用はしないけど出されると困る

78 23/03/29(水)23:45:45 No.1041647054

ライロの系譜を継いだティアラは今も活躍してる

79 23/03/29(水)23:46:08 No.1041647163

>あの公認グールズはほんま… コナミに移ってからもレアリティは相変わらずだし…

80 23/03/29(水)23:46:19 No.1041647220

>でもダムドみたいな切り札はレア度高くてキラキラしてて欲しいのはあるし… でも当時のキッズは間違いなくレアで嬉しがってたよ このパックはレアとノーマルが普通に強くて適当な汎用カードと混ぜるだけで一線級になったし

81 23/03/29(水)23:46:34 No.1041647303

まるで平成のアクセスコードだな

82 23/03/29(水)23:46:44 No.1041647345

>>PTDN→LODTは当時としちゃマジでパワーって感じだったよ >最新のデザイナーズデッキが最強になるのどうなのってネットで議論してた記憶がある 今となっては当然の光景だけどそんな時代もあったんだなぁ…

83 23/03/29(水)23:46:56 No.1041647400

終末の騎士だって有り難かったぜ

84 23/03/29(水)23:46:58 No.1041647413

俺はキッズだったけどこんな出しにくいカードどう使えと思っておったよ…

85 23/03/29(水)23:47:00 No.1041647420

>ライロの系譜を継いだティアラは今も活躍してる 流石に四肢もがれたけどな…

86 23/03/29(水)23:47:05 No.1041647457

なんだかんだ今でも効果強いなあって思う 自分ターン限定でいいからフリチェ除去になんないかな

87 23/03/29(水)23:47:10 No.1041647478

ライトロードって名前の付くモンスター全部3枚ずつ入れて裁き入れるっていう小学生構築でも強かったなあ

88 23/03/29(水)23:47:23 No.1041647553

この時代は日本コナミもたっけえゲームソフトやデュエルディスクに入れるカードが悪質だったよ

89 23/03/29(水)23:47:28 No.1041647571

>俺はキッズだったけどこんな出しにくいカードどう使えと思っておったよ… そんな事言ってた友達からダムドただでもらった思い出

90 23/03/29(水)23:47:40 No.1041647630

当時はマジでレアだったからデッキに組み込めて遊べたよ… でもダムド1stシクは当時欲しかった…大人になってから買った

91 23/03/29(水)23:47:43 No.1041647644

>PTDN→LODTは当時としちゃマジでパワーって感じだったよ からのシンクロって期の切り替わりとは言え激動だな…

92 23/03/29(水)23:47:49 No.1041647673

全部使うかは置いといて通れば耐性無い限り召喚時点で3破壊確定か…

93 23/03/29(水)23:47:52 No.1041647689

>>PTDN→LODTは当時としちゃマジでパワーって感じだったよ >最新のデザイナーズデッキが最強になるのどうなのってネットで議論してた記憶がある 今ではテーマが当たり前になって純構築じゃないと〇〇じゃなくてよくない?とか言う人もいるの時代の流れを感じる

94 23/03/29(水)23:48:29 No.1041647864

>からのシンクロって期の切り替わりとは言え激動だな… 一応初期のシンクロはまだ良かったから… ソリティアの片鱗が後期には見られたけど…

95 23/03/29(水)23:48:29 No.1041647866

>>>PTDN→LODTは当時としちゃマジでパワーって感じだったよ >>最新のデザイナーズデッキが最強になるのどうなのってネットで議論してた記憶がある >今となっては当然の光景だけどそんな時代もあったんだなぁ… 感覚としては新弾のパックに強いカードが1枚か2枚あってそれをデッキに組み込むって感じの時代だった サイバードラゴンみたいなカテゴリーの概念はあったけど

96 23/03/29(水)23:48:33 No.1041647884

コイツ7だから1チューナーでスタダになれるんだぜ!すげえだろ!!

97 23/03/29(水)23:48:34 No.1041647892

>この時代は日本コナミもたっけえゲームソフトやデュエルディスクに入れるカードが悪質だったよ 次元幽閉とか高くて買えないから泣く泣く炸裂装甲使ってたわ

98 23/03/29(水)23:48:44 No.1041647944

この頃ってキラトマ終末ネクガとか使ってた記憶

99 23/03/29(水)23:48:45 No.1041647950

>この時代は日本コナミもたっけえゲームソフトやデュエルディスクに入れるカードが悪質だったよ ところでこちらのラッシュデュエルですが

100 23/03/29(水)23:48:49 No.1041647980

リメイク版アームドドラゴンでサーチ効きやすくなったけど出してどうすんだってのがな… ドラゴンリンクと絡ませるならもう勝ち筋そっちでいいし

101 23/03/29(水)23:48:55 No.1041648008

通常パックの強化に海外産の凶暴な奴らがエクストラパックでの上陸が合わさって…

102 23/03/29(水)23:49:03 No.1041648052

アニメデッキも強いのは増えたけどそもそもセブンスからリスタートしたのでOCGではもうこれ以上アニメデッキが増えることもなさそうなのが寂しい

103 23/03/29(水)23:49:18 No.1041648136

>>PTDN→LODTは当時としちゃマジでパワーって感じだったよ >からのシンクロって期の切り替わりとは言え激動だな… そして生まれる緊急テレポート さらにゴヨウライン

104 23/03/29(水)23:49:22 No.1041648153

>>からのシンクロって期の切り替わりとは言え激動だな… >一応初期のシンクロはまだ良かったから… >ソリティアの片鱗が後期には見られたけど… でもブリューナクが最初期なんだよな…

105 23/03/29(水)23:49:28 No.1041648186

大寒波からのダムドでゲームエンドだ

106 23/03/29(水)23:49:30 No.1041648191

あー終末もこのパックか…

107 23/03/29(水)23:49:42 No.1041648249

>全部使うかは置いといて通れば耐性無い限り召喚時点で3破壊確定か… チェーンが発生しないので殴って妨害1消してから効果に妨害撃たせるとかできる 先攻だと役割モテないのが悲しいけど

108 23/03/29(水)23:49:42 No.1041648252

>>この時代は日本コナミもたっけえゲームソフトやデュエルディスクに入れるカードが悪質だったよ >次元幽閉とか高くて買えないから泣く泣く炸裂装甲使ってたわ 3個買って2個中古屋に売るの天使の施しとか言われてて笑った記憶がある

109 23/03/29(水)23:50:08 No.1041648389

超融合がこんな必殺のカードになると思わんかった

110 23/03/29(水)23:50:10 No.1041648399

>ところでこちらのラッシュデュエルですが ゲームにディスクに攻略本に挙げ句の果てに恐竜展で実用性のあるカードをプロモにしてきて酷いと思う

111 23/03/29(水)23:50:10 No.1041648403

この頃から盤面吹き飛ばされて殴られて死ぬっていうのが増えた 明確にゲームスピード速くなったよね

112 23/03/29(水)23:50:12 No.1041648417

今でもスレ画は捲り札として強いとは思うけど捲り札なんだよな フリチェ破壊だったら一生禁止に入ったままだったと思うけど

113 23/03/29(水)23:50:29 No.1041648496

シンクロからのインフレってよく言われるけど当時遊んでたからスレ画ライトロードのインフレと地続きの印象あるわ

114 23/03/29(水)23:50:36 No.1041648534

デッキ組む楽しみなくなるんじゃないの?っていう当時のユーザーの懸念自体は要らぬ心配で みんな強いパーツだけ出張させるようになるんだよな

115 23/03/29(水)23:50:44 No.1041648566

DDBダムドの美しいワンキル

116 23/03/29(水)23:51:04 No.1041648664

今だとパンクラとかシャンパンゴールドとかが強すぎてね

117 23/03/29(水)23:51:29 No.1041648786

RDはほぼ必須級のミラフォをディスク特典にしてるのがひどいと思う

118 23/03/29(水)23:51:30 No.1041648787

>ところでこちらのラッシュデュエルですが マジヴァルサポートを通常パックで出して本体はゲーム付属なのは酷いと思った

119 23/03/29(水)23:51:44 No.1041648862

>今でもスレ画は捲り札として強いとは思うけど捲り札なんだよな >フリチェ破壊だったら一生禁止に入ったままだったと思うけど さすがに今は3枚壊す対象があったら何かしらで無効にされる気がする

120 23/03/29(水)23:52:02 No.1041648953

メインデッキに入れる捲り札の大型モンスターって扱いに悩むよな

121 23/03/29(水)23:52:05 No.1041648964

>>この時代は日本コナミもたっけえゲームソフトやデュエルディスクに入れるカードが悪質だったよ >次元幽閉とか高くて買えないから泣く泣く炸裂装甲使ってたわ おかげでウリズマーさんに世話になってた

122 23/03/29(水)23:52:13 No.1041649015

ターン1もないのかよ!

123 23/03/29(水)23:52:28 No.1041649091

>シンクロからのインフレってよく言われるけど当時遊んでたからスレ画ライトロードのインフレと地続きの印象あるわ 剣闘獣ダムドライロは誰かしら握ってたな

124 23/03/29(水)23:53:05 No.1041649278

>RDはほぼ必須級のミラフォをディスク特典にしてるのがひどいと思う ちょっと前まで下手なパック産レジェンドよりディスク安かったし… 見た目ほぼ同じで複数積みたいカードを平気で付属にしてきた新しい方が辛い

125 23/03/29(水)23:53:08 No.1041649291

>ターン1もないのかよ! だって出し辛いはずのカードだし…

126 23/03/29(水)23:53:15 No.1041649324

>ターン1もないのかよ! この時代にそんな概念があるカードのが稀だ

127 23/03/29(水)23:53:38 No.1041649446

>でもブリューナクが最初期なんだよな… ターミナル3/12→スターター3/15→→TDGS4/19の順は割と勘違いされがち

128 23/03/29(水)23:53:38 No.1041649447

すげえポーズが好き

129 23/03/29(水)23:54:16 No.1041649657

一応通常ターン1はソコソコあるけど名称ターン1は概念すらない時代だぜ

130 23/03/29(水)23:54:44 No.1041649791

スプライトに雑に突っ込んでみるか...

131 23/03/29(水)23:55:24 No.1041650009

>この時代にそんな概念があるカードのが稀だ 流石にフカし過ぎだよ あとは裁きとDDBとブリュとメンタルマスターとロンファとイレカエルくらいだろ

132 23/03/29(水)23:55:54 No.1041650152

>>ターン1もないのかよ! >この時代にそんな概念があるカードのが稀だ ターン1の概念の初出って誰なんだろう…?

133 23/03/29(水)23:56:19 No.1041650272

>スプライトに雑に突っ込んでみるか... 流石に雑すぎない!?

134 23/03/29(水)23:56:29 No.1041650313

>だって出し辛いはずのカードだし… SもXもLもねぇのにすぐにボチニヤミサンタイなるな…

135 23/03/29(水)23:56:41 No.1041650376

>一応通常ターン1はソコソコあるけど名称ターン1は概念すらない時代だぜ 簡易融合が初だからスレ画がいる頃には既にある ちなみに収録パックは時代を先取りしたパックと言われてるCDIPだ

136 23/03/29(水)23:56:49 No.1041650420

最強メンタルマスターいいよねよくない そういやあいつも名称ターン1にすれば釈放していいんじゃねえの?

137 23/03/29(水)23:56:58 No.1041650471

>ターン1の概念の初出って誰なんだろう…? 簡易融合と限定解除じゃなかった?

138 23/03/29(水)23:57:20 No.1041650575

MDのスプライトにいれてみたけど墓地調整できねえ

139 23/03/29(水)23:57:32 No.1041650638

>ちなみに収録パックは時代を先取りしたパックと言われてるCDIPだ こいつマジで時代先取りしすぎだろ…

140 23/03/29(水)23:57:43 No.1041650680

デュエル中一回のやつはいつ収録なんだろ

141 23/03/29(水)23:57:58 No.1041650760

名称ターン1はインゼクターの後くらいから始まった気がする違うかもしれんけど

142 23/03/29(水)23:58:22 No.1041650878

コイツを入れるなら墓地調整がしやすいデスピア辺りじゃない? あとはシャドールとかカオスドラゴンみたいな墓地肥やしする闇デッキ

143 23/03/29(水)23:58:35 No.1041650939

簡易の前になんかあったと思う名称ターン1

144 23/03/29(水)23:58:35 No.1041650941

デュエル中1回はドルドラじゃないかな

145 23/03/29(水)23:58:42 No.1041650974

デュエル1はドル・ドラのエラッタで生まれた概念だから…

146 23/03/29(水)23:59:07 No.1041651095

>デュエル中一回のやつはいつ収録なんだろ それはドル・ドラがやってたはず

147 23/03/29(水)23:59:08 No.1041651101

どれだけ再評価が進んでも光り物が微妙なところは変わらないのすごいよサイバーダークインパクト

148 23/03/29(水)23:59:20 No.1041651154

ターン1の始祖は精神統一辺りかな

149 23/03/29(水)23:59:51 No.1041651285

fu2055798.jpg 多分これだ

150 23/03/29(水)23:59:58 No.1041651337

>どれだけ再評価が進んでも光り物が微妙なところは変わらないのすごいよサイバーダークインパクト サイバーダークのレリは多少需要あるし…

151 23/03/30(木)00:00:00 No.1041651348

>どれだけ再評価が進んでも光り物が微妙なところは変わらないのすごいよサイバーダークインパクト 光ってたサイバーダーク全部速攻DPでノーマル再録したからマジでろくなもんがない

152 23/03/30(木)00:00:02 No.1041651363

最初にテキストとして名称ターン1がついたのは簡易融合と限定解除

153 23/03/30(木)00:00:32 No.1041651527

あの時代にデュエル1付けたバルブは先見性はあったんだけど上回っていったわ

154 23/03/30(木)00:00:39 No.1041651573

強謙ぐらいから自分は名称ターン1を意識し始めたな

155 23/03/30(木)00:01:00 No.1041651682

名称ターン1の開祖は精神統一らしい 当時のテキストだと「このカードは」だけど裁定として

156 23/03/30(木)00:02:09 No.1041652027

>あの時代にデュエル1付けたバルブは先見性はあったんだけど上回っていったわ デッキトップ肥やしつつ蘇生は流石に許されなくなった… 戻ってきたけどまた収監されそう

157 23/03/30(木)00:02:46 No.1041652221

どのドルドラが効果を使ったのかわからなくなるから制限カードにされてたドルドラいいよね

158 23/03/30(木)00:03:58 No.1041652575

>あの時代にデュエル1付けたバルブは先見性はあったんだけど上回っていったわ 時代を超えて最先端を走り続けるやつ

159 23/03/30(木)00:04:00 No.1041652586

>どのドルドラが効果を使ったのかわからなくなるから制限カードにされてたドルドラいいよね そして霊獣で再び繰り返す…

160 23/03/30(木)00:04:53 No.1041652890

>どのドルドラが効果を使ったのかわからなくなるから制限カードにされてたドルドラいいよね その事情を抜きにしても当時の下級ドラゴンとしてはかなりの上澄みという

161 23/03/30(木)00:05:27 No.1041653070

ドグマブレードがほぼ無傷で改訂迎えた時のざわつきは凄かったと思う その後なんかこのデッキあんまり勝ってなくね?ってなっていったあたりも

162 23/03/30(木)00:05:34 No.1041653105

罠ビ相手なら今でも強いと思う

163 23/03/30(木)00:05:37 No.1041653129

>どのドルドラが効果を使ったのかわからなくなるから制限カードにされてたドルドラいいよね TF3でサイバーダーク使う時によく使ってたドルドラさん!そんな理由で制限だったのか!

164 23/03/30(木)00:05:49 No.1041653201

>その事情を抜きにしても当時の下級ドラゴンとしてはかなりの上澄みという というか当時はドラゴン族全体の層が薄い…

165 23/03/30(木)00:05:53 No.1041653225

>戻ってきたけどまた収監されそう なんで釈放されたのかマジでわからん

166 23/03/30(木)00:06:04 No.1041653295

>>どのドルドラが効果を使ったのかわからなくなるから制限カードにされてたドルドラいいよね >そして霊獣で再び繰り返す… カードの向き変えるとかで何とかなるし…

167 23/03/30(木)00:06:53 No.1041653573

ドルドラはリクル対応のステータスも優秀だった

168 23/03/30(木)00:06:56 No.1041653590

>>戻ってきたけどまた収監されそう >なんで釈放されたのかマジでわからん ハリいないからええやろみたいな感じじゃね?

169 23/03/30(木)00:07:17 No.1041653709

ハリのない世界でどのレベルのチューナーなら許されるのか試している節はありそう

170 23/03/30(木)00:07:20 No.1041653732

レダメが長いこと問題を起こさなかったのはそれだけドラゴンがレダメ以外が酷すぎた証左だからな… 聖刻でやっと弾けた

171 23/03/30(木)00:07:32 No.1041653793

死者蘇生やらブラックホールやら開闢やらが緩和されておいマジかよ探せ探せ探せ!って大騒ぎして しかもそも最速はVジャンのフラゲだってんだからまぁ大変めんどくさい時代だった

172 23/03/30(木)00:08:12 No.1041654014

TFシリーズの影の主役

173 23/03/30(木)00:08:15 No.1041654030

>PTDN→LODTは当時としちゃマジでパワーって感じだったよ ライロと剣闘が環境取ってたな

174 23/03/30(木)00:09:47 No.1041654557

こいつが強かった時代~シンクロぐらいまでしか知らないんだけどネクガとか終末グレファーとかは流石にもう現役じゃないの?

175 23/03/30(木)00:10:17 No.1041654718

スレ画が暴れてた頃のカードだと未だにアンデで出番ある馬頭鬼は凄いなと思う

176 23/03/30(木)00:10:26 No.1041654772

>こいつが強かった時代~シンクロぐらいまでしか知らないんだけどネクガとか終末グレファーとかは流石にもう現役じゃないの? 終末の騎士は制限でグレファーも現役だよ 俺もMDで復帰して終末の騎士制限にビックリしたぜ

177 23/03/30(木)00:11:11 No.1041655031

シャドールで活躍してたのは知ってたけど制限解除されたの2019年なのか…

178 23/03/30(木)00:11:41 No.1041655183

>しかもそも最速はVジャンのフラゲだってんだからまぁ大変めんどくさい時代だった 当時壺に張り付いてたけど今思うと大分アウトだな…

179 23/03/30(木)00:12:07 No.1041655331

終末はもういいんじゃねえかな…

180 23/03/30(木)00:12:09 No.1041655338

>終末の騎士は制限でグレファーも現役だよ >俺もMDで復帰して終末の騎士制限にビックリしたぜ 墓地が第二の手札すぎる 最低だなオルフェゴール

181 23/03/30(木)00:12:23 No.1041655425

>当時壺に張り付いてたけど今思うと大分アウトだな… あの時代はまだアングラな雰囲気全開だったから…

182 23/03/30(木)00:13:34 No.1041655826

>墓地が第二の手札すぎる >最低だなオルフェゴール 終末を犠牲にしておいて専用の墓地肥やし来たのはガラテアが枕したんじゃないかってレベルで笑う

183 23/03/30(木)00:13:37 No.1041655841

トロンスレの残党とかここ絶対いると思う

184 23/03/30(木)00:14:20 No.1041656071

>トロンスレの残党とかここ絶対いると思う やめろ

185 23/03/30(木)00:15:04 No.1041656322

みんな見てた某ブロ

186 23/03/30(木)00:15:17 No.1041656396

当時電池メンの新規めっちゃつええ!ってはしゃいでた

187 23/03/30(木)00:16:46 No.1041656881

>当時電池メンの新規めっちゃつええ!ってはしゃいでた 友達に地獄の暴走召喚→漏電で何度も1キルされたわ

188 23/03/30(木)00:16:54 No.1041656914

スタロは回るし収縮は月の書より強いよ

189 23/03/30(木)00:17:06 No.1041656982

>当時スクラップのゴリラめっちゃよええ!ってはしゃいでた

190 23/03/30(木)00:17:36 No.1041657157

>みんな見てた遊戯王★カード検索

191 23/03/30(木)00:18:14 No.1041657364

急に時代を逆行するんじゃない「」

192 23/03/30(木)00:18:42 No.1041657515

おもむろに墓地の枚数を数え出す

193 23/03/30(木)00:19:30 No.1041657786

別に壺見てたのはいいし自分も見てたけどここでネタ使われると反応に困る

194 23/03/30(木)00:19:34 No.1041657804

こいつ出した後に墓地肥やしたら盤面無限に破壊できるのは割と楽しいよね

195 23/03/30(木)00:21:44 No.1041658542

>当時歯車町めっちゃつええ!ってはしゃいでた

196 23/03/30(木)00:22:56 No.1041658959

ならずもの使われて優先権ですーって言われるのがひたすら不快だった

197 23/03/30(木)00:23:27 No.1041659144

エンワ

198 23/03/30(木)00:23:42 No.1041659227

シュラセット!

199 23/03/30(木)00:23:56 No.1041659310

歯車町でフィールド魔法セットを初めて行った決闘者は多い

200 23/03/30(木)00:24:34 No.1041659508

シュラセットとか今思い出すとデッキバレ防止のために展開捨てる選択肢がある事自体に時代の違いを感じるな…

201 23/03/30(木)00:24:44 No.1041659581

>ベストロウリィセット!

202 23/03/30(木)00:24:57 No.1041659667

25年経ったが未だにフィールド魔法を伏せる意味ほとんどないからな

203 23/03/30(木)00:25:55 No.1041660024

攻撃力低い方から殴る染みついた習性

204 23/03/30(木)00:26:09 No.1041660116

裏側攻撃表示は公式ルールから消えたんだっけ

205 23/03/30(木)00:27:07 No.1041660422

>裏側攻撃表示は公式ルールから消えたんだっけ 闇の訪れ唯一の特徴を奪うとかKONAMIは鬼畜だ

206 23/03/30(木)00:27:20 No.1041660495

PTDNの隠れた実力者と言えば超古深海王シーラカンス

207 23/03/30(木)00:27:22 No.1041660506

今でも思うけど何でアニメみたいに表側守備表示で召喚できないんだろう

208 23/03/30(木)00:27:42 No.1041660606

>25年経ったが未だにフィールド魔法を伏せる意味ほとんどないからな MDではターン1を忘れてプレイしてセットする事が度々ある

209 23/03/30(木)00:27:49 No.1041660634

>裏側攻撃表示は公式ルールから消えたんだっけ 元々闇の訪れくらいでしか存在しなかったからな

210 23/03/30(木)00:28:05 No.1041660728

>PTDNの隠れた実力者と言えば超古深海王シーラカンス 魚が絶妙にへっぽこな原因

211 23/03/30(木)00:28:32 No.1041660860

最初の騎士にして最強の騎士終末さん

212 23/03/30(木)00:28:40 No.1041660899

>今でも思うけど何でアニメみたいに表側守備表示で召喚できないんだろう 初期の原作では守備表示だとステータスが分からなくなる設定だったのを再現した所為かと

213 23/03/30(木)00:28:41 No.1041660906

>>PTDNの隠れた実力者と言えば超古深海王シーラカンス >魚が絶妙にへっぽこな原因 フィッシャーボーグガンナーさんはどう思う?

214 23/03/30(木)00:28:46 No.1041660926

>今でも思うけど何でアニメみたいに表側守備表示で召喚できないんだろう でもそれ前提で表守備だと効果適応されるモンスターわりと居たよね

215 23/03/30(木)00:29:10 No.1041661044

>フィッシャーボーグガンナーさんはどう思う? クェーサーは神

216 23/03/30(木)00:29:36 No.1041661180

ファントムダークネスって現代遊戯王の入り口だよね

217 23/03/30(木)00:29:57 No.1041661284

超重武者とか召喚に成功した時守備になる効果書き足されてるからな 原作もそれあるんだっけ?

218 23/03/30(木)00:30:09 No.1041661339

>PTDNの隠れた実力者と言えば超古深海王シーラカンス いい加減アイツが禁止喰らってもいいくらいの面子が出てきてもいいと思うんだけどな…

219 23/03/30(木)00:30:40 No.1041661539

>>PTDNの隠れた実力者と言えば超古深海王シーラカンス >いい加減アイツが禁止喰らってもいいくらいの面子が出てきてもいいと思うんだけどな… シーラカンスが死ぬのではなくてやばい魚の方が禁止にされる

220 23/03/30(木)00:30:49 No.1041661607

>超重武者とか召喚に成功した時守備になる効果書き足されてるからな >原作もそれあるんだっけ? ゼアルから表側守備表示は完全に消滅したはず

221 23/03/30(木)00:31:11 No.1041661742

墓地にモンスター置きやすいシンクロとの相性がよすぎた

222 23/03/30(木)00:32:00 No.1041662013

>超重武者とか召喚に成功した時守備になる効果書き足されてるからな >原作もそれあるんだっけ? ZEXALのときにはもうOCGルールに沿ってたはずだしアニメからその効果だよ というかAVはアニメとOCGが(ほぼ)同じ効果なのが売りだったはずだし

223 23/03/30(木)00:32:03 No.1041662029

最近制限リスト見てたら終わりの始まりまで規制されててまーじかってなった やっぱりPTDN出身のカードは最高だぜーっ!

224 23/03/30(木)00:32:12 No.1041662068

>裏側攻撃表示は公式ルールから消えたんだっけ リンクモンスターを裏側にさせたくなかったんだと思う

225 23/03/30(木)00:32:59 No.1041662343

5D'sは守備表示だと青くなるんだよな…

226 23/03/30(木)00:34:55 No.1041662926

シーラカンスはデッキから可能な限り特殊召喚+同名ターン1なし+特に展開に制限なしでやばいことしか書いてないように見えるんだけどそこまで暴れないね

227 23/03/30(木)00:35:13 No.1041663010

もうシーラカンスからクェーサー出せないのか…

228 23/03/30(木)00:36:32 No.1041663424

>シーラカンスはデッキから可能な限り特殊召喚+同名ターン1なし+特に展開に制限なしでやばいことしか書いてないように見えるんだけどそこまで暴れないね 深海の王が悪目立ちし過ぎて魚族が小粒で纏まってるからね

229 23/03/30(木)00:36:37 No.1041663442

>シーラカンスはデッキから可能な限り特殊召喚+同名ターン1なし+特に展開に制限なしでやばいことしか書いてないように見えるんだけどそこまで暴れないね 出すまでが安定しないというか遅いし出す先がヘボいから…

230 23/03/30(木)00:37:27 No.1041663687

おジャマッチングで手軽にサーチ出来るけど使わない リンクとかあるから案外出しやすいかもしれんが

231 23/03/30(木)00:37:36 No.1041663731

PTDNにファンカスが収録されてると勘違いしてた

232 23/03/30(木)00:38:07 No.1041663873

魚族デッキは下手にシーラカンス入れず安定性重視した方がいいからな…

233 23/03/30(木)00:39:04 No.1041664174

シーラカンスサーチできるカードあったっけ?

234 23/03/30(木)00:39:36 No.1041664359

なんだかんだ微妙にサーチしにくいのと特殊召喚効果がない最上級だからなんとか問題なく済んでる感じがある

235 23/03/30(木)00:39:50 No.1041664429

魚族は海外のGhotiに期待している

236 23/03/30(木)00:40:55 No.1041664760

下級魚は別に弱くない どちらかというとそいつらだけで纏まるからわざわざ事故要素のシーラカンスが入らない感じ

237 23/03/30(木)00:41:06 No.1041664821

>シーラカンスサーチできるカードあったっけ? デッドリーフで墓地送りから蘇生とかかなぁ

238 23/03/30(木)00:41:48 No.1041665038

魚はEXがエクシーズかホワイトオーラのイメージ

239 23/03/30(木)00:42:58 No.1041665364

魚族は水属性デッキと混ざる事も多いイメージ

240 23/03/30(木)00:47:44 No.1041666670

ガキの頃の俺は大好きなアームドドラゴンが微妙な効果になった思ってしまって少し悲しんでた

241 23/03/30(木)00:49:03 No.1041667018

ダムドDDBみたいな8k削り切る流れ好き

242 23/03/30(木)00:49:40 No.1041667171

ダムドとガブリアスは当時ガチ寄りで遊んでたキッズなら大好きなドラゴンたちだからな…

243 23/03/30(木)00:50:23 No.1041667348

ダーク○○は強弱の差がデカい

244 23/03/30(木)00:51:54 No.1041667730

>>フィッシャーボーグガンナーさんはどう思う? >クェーサーは神 ジャンドクェーサーよりも魚で出すクェーサーの方が楽しかったなぁ

↑Top