虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/03/29(水)21:11:19 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/29(水)21:11:19 No.1041588217

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/03/29(水)21:11:58 No.1041588509

何ならできるんだよ…

2 23/03/29(水)21:12:35 No.1041588806

なんで潰れないの

3 23/03/29(水)21:13:22 No.1041589169

下手に開発して開業されるよりマシ

4 23/03/29(水)21:13:29 No.1041589215

本体のシステムなんとかしてからにしろよ

5 23/03/29(水)21:14:09 No.1041589518

まあみずほだし…

6 23/03/29(水)21:16:10 No.1041590419

>なんで潰れないの 上に愛されてるから

7 23/03/29(水)21:16:44 No.1041590667

開業しなくてえらい!

8 23/03/29(水)21:18:38 No.1041591531

断念!?

9 23/03/29(水)21:19:13 No.1041591794

>>なんで潰れないの >上に愛されてるから でも国に媚びて税金にしゃぶりついてたTOSHIBAは死んだよ

10 23/03/29(水)21:19:54 No.1041592107

ナンバー1銀行

11 23/03/29(水)21:20:06 No.1041592177

三菱はauとじぶん銀行 住友はSBとPaypay銀行

12 23/03/29(水)21:22:29 No.1041593205

LINEはやめとけ

13 23/03/29(水)21:22:40 No.1041593287

どうなってんの

14 23/03/29(水)21:23:12 No.1041593538

大丈夫なんです?という記事はちょこちょこ出てたんだよなこれ LINEPayとPayPayも何かうまくいってないし >そして、名前はずっと挙がっているものの姿をなかなか見せない「LINE Bank」の存在だ。みずほ銀行との共同事業であるこの会社だが、当初2022年度早期の設立を進めていたものの、現在では「2022年度内(2023年3月期)」となっており、出澤氏が「中身のブラッシュアップを続けており、さらに遅れる可能性もある」と言及している。 >「このまま立ち消えになるのでは?」という声もある同事業だが、みずほ銀行がすでに深く噛んでいること、「みんなの銀行」などに代表される若年層をターゲットにしたオンライン銀行窓口を同行が持っておらず、その役割を担わせるための中核事業と位置付けている点が、現在もなお推進の原動力になっていると考える。 https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1478762.html

15 23/03/29(水)21:23:23 No.1041593613

スマホ決済などの普及で~って何年前の話してるの

16 23/03/29(水)21:24:02 No.1041593910

どうもスマホ決済が普及する前から開発してて未だにってあたりがもう…

17 23/03/29(水)21:24:53 No.1041594281

でも最近は怒られずにやってるし…

18 23/03/29(水)21:26:31 No.1041594978

発表は2018年11月ですね この時点で2020年開業予定 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1155324.html

19 23/03/29(水)21:26:58 No.1041595176

システム  障害

20 23/03/29(水)21:28:12 No.1041595710

みずほなら無理でしょ…

21 23/03/29(水)21:28:38 No.1041595884

仕様書といわないので機能要件だけでも見てみたい

22 23/03/29(水)21:29:13 No.1041596128

みずほちゃんはチンパンジーをエンジニアとして雇ってんの?

23 23/03/29(水)21:29:30 No.1041596271

信頼が一番大事な金融業でLINEってのもあんまりだなぁと感じたけどLINE証券はそこそこうまくいってるんだよな

24 23/03/29(水)21:30:43 No.1041596778

lineよりみずほの方が信頼感ないかもしれん

25 23/03/29(水)21:30:49 No.1041596817

>2018年11月LINEがみずほフィナンシャルグループと組んで銀行業に参入すると表明。2020年度中の開業を目指す >2020年秋ごろ富士通と進めていた開発プロジェクトが頓挫 >2021年2月新銀行の開業時期を最大2年延期すると発表。LINE Financialとみずほ銀行が新銀行の準備会社に追加出資 >2021年3月ZホールディングスとLINEが経営統合 >2021年4月LINE Bank Taiwanが開業。韓国バンクウェアグローバルのパッケージを採用し、勘定系システムを構築 >2022年7月新銀行と全銀システムの接続を予定していたが、延期

26 23/03/29(水)21:31:06 No.1041596927

>みずほちゃんはチンパンジーをエンジニアとして雇ってんの? チンパンジーはエンジニアじゃなくてマネージャーとかそれ以上のレイヤーだと思う

27 23/03/29(水)21:32:47 No.1041597604

普通こんなことにならんから要件差し替えが無限に発生したとかだろうか

28 23/03/29(水)21:33:33 No.1041597955

AAAタイトルかってぐらい完成しねえ!

29 23/03/29(水)21:33:36 No.1041597974

最強のふたり

30 23/03/29(水)21:33:54 No.1041598087

MUFGとかに相乗りさせてもらった方が早そう

31 23/03/29(水)21:34:36 No.1041598335

みずほに出資だけさせて開発はLINE側で全部やったら上手くいくんじゃね

32 23/03/29(水)21:34:44 No.1041598389

デジタル戦略の仕切り直しか まさか自前でデジタル決済システム構築しようぞ!とか言い出さないだろうな

33 23/03/29(水)21:35:40 No.1041598757

JScoreも止めちゃうしな

34 23/03/29(水)21:37:45 No.1041599641

出来ないって決断できたのを褒めたい

35 23/03/29(水)21:38:51 No.1041600113

誰も期待してなかったからノーダメージだな

36 23/03/29(水)21:42:08 No.1041601426

これでもまだ潰れてないからクレディスイスより上

37 23/03/29(水)21:42:58 No.1041601754

役職持ち全部首切ったほうがスムーズに回る集団

38 23/03/29(水)21:43:41 No.1041602042

ぐだぐだの過去を引き継いだシステムが難航するのはわからんでもないけど 新規で始めるのになんで頓挫するのよ

39 23/03/29(水)21:47:46 No.1041603656

「動かないコンピュータ」のネタは尽きないねぇ…

40 23/03/29(水)21:48:09 No.1041603823

書き込みをした人によって削除されました

41 23/03/29(水)21:48:13 No.1041603849

バカなのでは?

42 23/03/29(水)21:49:12 No.1041604274

多分何もわかってない人が上に立ってるからグダグダになるんじゃねぇかな…

43 23/03/29(水)21:49:58 No.1041604605

こことシステム組んだらとんでもないキメラが生まれるしか道がなさそうだし…

44 23/03/29(水)21:49:59 No.1041604621

追加コストでもめて富士通が下りて、じゃあバンクウェアグローバルでやる!っつって それも結局ダメで諦めた感じですかね… https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13980/

45 23/03/29(水)21:50:00 No.1041604624

顧客他に引き継いでさっさと潰れろよ

46 23/03/29(水)21:50:29 No.1041604799

Googleと組んでも失敗できそう

47 23/03/29(水)21:51:58 No.1041605396

>Googleと組んでも失敗できそう そもそもGoogle自体サービスの立ち上げはそんなに成功率高くないだろ

48 23/03/29(水)21:52:24 No.1041605559

仕切り直していつうまくいくんだろう

49 23/03/29(水)21:52:57 No.1041605768

数年かけて成果はありませんでした って言ってもお金貰えるなら良いなー

50 23/03/29(水)21:53:07 No.1041605837

仕切り直す(仕切り直してない)

51 23/03/29(水)21:53:35 No.1041606005

>でも国に媚びて税金にしゃぶりついてたTOSHIBAは死んだよ 半導体協定と原子力で国に二度殺されたの流石に可哀想と思うけど 国家に尻尾振って金稼いでたやつの末路と考えると仕方ない気もする…

52 23/03/29(水)21:53:59 No.1041606156

ちゃんと出来ない事は出来ないって判断出来ただけ 従来に比べて飛躍的に組織として改善してるだろこれ

53 23/03/29(水)21:54:03 No.1041606184

>なんで潰れないの 宝くじ利権持ってるからマジで潰れないよ

54 23/03/29(水)21:54:08 No.1041606222

新しく作るものもダメなのかよ

55 23/03/29(水)21:55:25 No.1041606715

>出来ないって決断できたのを褒めたい みずほ決断したと言うやりLINEに諦められた感がすごい

56 23/03/29(水)21:55:27 No.1041606727

何をやっても潰れないのでメインバンクに最適

57 23/03/29(水)21:55:46 No.1041606881

組むなら赤い銀行か緑の銀行と組めよ

58 23/03/29(水)21:55:53 No.1041606928

銀行屋とスマホ決済既に作った企業が共同でなんで作れないんだ

59 23/03/29(水)21:55:56 No.1041606942

合併銀行はうちのシステムでって言うやり合いで大変だな

60 23/03/29(水)21:55:57 No.1041606947

これでも純益がっぽがっぽでベアアップしてるんだぞ 利用者の事なんて考える必要もないんだよ

61 23/03/29(水)21:56:11 No.1041607030

金融機関コード0001を舐めるなよ

62 23/03/29(水)21:56:30 No.1041607167

>>出来ないって決断できたのを褒めたい >みずほ決断したと言うやりLINEに諦められた感がすごい ああこれはあり得るな

63 23/03/29(水)21:57:31 No.1041607559

ネット銀行って住信SBI銀とPaypay銀とあとどこがシェア多いんだろ?

64 23/03/29(水)21:57:57 No.1041607718

>ネット銀行って住信SBI銀とPaypay銀とあとどこがシェア多いんだろ? 楽天

65 23/03/29(水)21:58:24 No.1041607850

楽天じゃない?

66 23/03/29(水)21:58:39 No.1041607934

>楽天 ああ楽天銀行-楽天証券も強いね

67 23/03/29(水)21:59:18 No.1041608163

お…俺のジャパンネット銀行が…

68 23/03/29(水)21:59:19 No.1041608172

>金融機関コード0001を舐めるなよ お前もう0001降りろ

69 23/03/29(水)21:59:46 No.1041608359

みずほ選ぶならどっかの地銀とでも組んだ方が早かったんじゃないかと

70 23/03/29(水)22:00:21 No.1041608603

なんでみずほと組んだの…?

71 23/03/29(水)22:00:37 No.1041608710

>>でも国に媚びて税金にしゃぶりついてたTOSHIBAは死んだよ >半導体協定と原子力で国に二度殺されたの流石に可哀想と思うけど >国家に尻尾振って金稼いでたやつの末路と考えると仕方ない気もする… 東芝もクソだけど国も大概だからな その気になりゃ外為で捕まえられるんじゃね発言とか正気を疑う

72 23/03/29(水)22:00:56 No.1041608837

潰れるとかなり困るのがイラッとする

73 23/03/29(水)22:01:03 No.1041608873

みずほの支配下にネット銀行ないから…? というかLINEってPaypayと仲いいんじゃなかったっけ…

74 23/03/29(水)22:01:56 No.1041609222

>みずほの支配下にネット銀行ないから…? >というかLINEってPaypayと仲いいんじゃなかったっけ… 別に組む相手を一つに絞らないといけないわけでもないし 相手の選定を間違えすぎてるって言われるとまあ…

75 23/03/29(水)22:02:24 No.1041609379

こういうの見ると楽天君は上手にやってるな… ちょっと部長に50億円吸われたくらいで

76 <a href="mailto:楽天モバイル">23/03/29(水)22:03:55</a> [楽天モバイル] No.1041609941

>こういうの見ると楽天君は上手にやってるな… >ちょっと部長に50億円吸われたくらいで そうだね

77 23/03/29(水)22:04:07 No.1041610013

合併から20年経ってんのになんで旧銀行の派閥争いが続いてんの馬鹿なの

78 23/03/29(水)22:04:43 No.1041610271

銀行も作れない銀行はすごいな

79 23/03/29(水)22:05:24 No.1041610536

自分とこでシステム会社持ってるだろうに

80 23/03/29(水)22:07:01 No.1041611174

LINEは窓口になってるやつが空手形で話して後でひっくり返すパターンを腐るほど見てきた

81 23/03/29(水)22:07:54 No.1041611493

こいついつも難航してんな

82 23/03/29(水)22:09:12 No.1041611968

yahooが喜ぶな

83 23/03/29(水)22:11:00 No.1041612678

ちくしょう!台無しにしやがった! お前はいつもそうだ

84 23/03/29(水)22:13:43 No.1041613727

システムに不安があるみずほと 企業として不安があるLINEが合体すれば無敵だ!

85 23/03/29(水)22:14:19 No.1041613946

韓国の勘定系使って日本のシステムに適用させようとしてたのか 中々狂気だな

86 23/03/29(水)22:14:47 No.1041614132

書き込みをした人によって削除されました

87 23/03/29(水)22:14:58 No.1041614201

かりにどんな堅実な会社でもみずほと一緒にさせたら途端に不安になるんじゃないか

88 23/03/29(水)22:15:06 No.1041614247

官房副長官の兄弟が今社長だぞ

89 23/03/29(水)22:15:31 No.1041614410

ガバガババンクとガバガバSNSがタッグを組んだガバガバガバガババンクが爆誕しなくてよかった

90 23/03/29(水)22:15:53 No.1041614574

原因は明言されてないのにみずほばかり槍玉に上がるのは普段の行いか…

91 23/03/29(水)22:16:31 No.1041614845

>原因は明言されてないのにみずほばかり槍玉に上がるのは普段の行いか… もう片方も要はソフバン関連の開発だから大概なのにな

92 23/03/29(水)22:16:50 No.1041614968

全くの想像だけどひたっすら情報後出しでやれーやれーやれーとにかくやれーって言い続けてたのを妄想する

93 23/03/29(水)22:17:27 No.1041615207

だってみずほいまだに自行内が統一できてないし…

94 23/03/29(水)22:18:07 No.1041615481

もうエンジニアもみずほの仕事とかどうせ日の目見ないしで金だけ貰って遊んでるまであるんじゃないか

95 23/03/29(水)22:18:48 No.1041615762

>韓国の勘定系使って日本のシステムに適用させようとしてたのか >中々狂気だな そうでもないよ ちょっと前はインド製のパッケージが安くて採用例多かった

96 23/03/29(水)22:18:54 No.1041615802

MUFGは早くからauと一緒にやってるのに地味だな

97 23/03/29(水)22:19:14 No.1041615940

闇鍋でもしてるのか

98 23/03/29(水)22:19:59 No.1041616227

そもそもスマホ向け銀行に需要を感じないし開発順調じゃなくてかえってよかったのでは

99 23/03/29(水)22:20:08 No.1041616289

ガバ面子

100 23/03/29(水)22:20:28 No.1041616416

フィンテックって言葉すらもう古くなりつつある時期に開発失敗するのが実にみずほ

101 23/03/29(水)22:20:50 No.1041616577

内部モメモメのみずほと外部ガバガバのLINEでバランスがいい

102 23/03/29(水)22:23:59 No.1041617786

>>韓国の勘定系使って日本のシステムに適用させようとしてたのか >>中々狂気だな >そうでもないよ >ちょっと前はインド製のパッケージが安くて採用例多かった こういう子は韓国だからキレてるのであってインドなら大丈夫って言うよ

↑Top