23/03/29(水)18:03:02 ID:jP5n32K. 面白く... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/29(水)18:03:02 ID:jP5n32K. jP5n32K. No.1041515356
面白くなってきたな https://time.com/6266679/musk-ai-open-letter/
1 23/03/29(水)18:03:42 No.1041515571
スティーブ・ジョブスも署名したらしいな
2 23/03/29(水)18:04:23 No.1041515743
止まってる間に中国が独走するだけでは
3 23/03/29(水)18:05:01 No.1041515933
OpenAI相手に主導できねえからって笑っちゃうんだよね タンマって言ってるようなもんじゃん
4 23/03/29(水)18:06:35 No.1041516402
(裏でこっそりやってリード取りたいんだな…)
5 23/03/29(水)18:06:41 No.1041516428
AI作画が爆発した時に言わなかったのがもう逆に好き
6 23/03/29(水)18:06:58 No.1041516505
イーロン・マスクは自分がいっちょ噛み出来なかったから文句つけてるだけじゃねえの…?
7 23/03/29(水)18:07:45 No.1041516731
>イーロン・マスクは自分がいっちょ噛み出来なかったから文句つけてるだけじゃねえの…? イーロンだけじゃなくて色んなお金持ちがやってるぜ! https://futureoflife.org/open-letter/pause-giant-ai-experiments/
8 23/03/29(水)18:07:57 No.1041516778
イーロン・マスクって言われても おめーはTwitterやってろよとしか
9 23/03/29(水)18:08:55 No.1041517040
>OpenAI相手に主導できねえからって笑っちゃうんだよね >タンマって言ってるようなもんじゃん 一時的にだけどサムの名前あったって書いてるじゃん
10 23/03/29(水)18:09:03 No.1041517081
6ヶ月あればビジネスモデル化しつつ開発主導握っておまけに世論誘導もできる自信がおありなのだろう
11 23/03/29(水)18:09:11 No.1041517125
スカイネットまだ?
12 23/03/29(水)18:10:08 No.1041517397
あんまり早すぎて既存の生活まで壊しかねない怖さはある
13 23/03/29(水)18:10:14 No.1041517416
もうちょっと具体的な問題を教えてちょうだい
14 23/03/29(水)18:10:39 No.1041517556
書面で要請って誰にだよ
15 23/03/29(水)18:11:07 No.1041517696
イーロンは偽音声作られたりしたからまぁ
16 23/03/29(水)18:11:09 No.1041517717
>あんまり早すぎて既存の生活まで壊しかねない怖さはある 衣食住にはなんの影響も与えないから安心してくれ AIは食糧をどうこうできないし 着る物を無から作れないし 家賃を変えたりもできない
17 23/03/29(水)18:11:17 No.1041517756
金持ちは何考えてんだか
18 23/03/29(水)18:11:31 No.1041517824
そんなに怖いか新世界が
19 23/03/29(水)18:11:37 No.1041517865
>イーロンだけじゃなくて色んなお金持ちがやってるぜ! >https://futureoflife.org/open-letter/pause-giant-ai-experiments/ 無視していいな!
20 23/03/29(水)18:11:38 No.1041517870
>金持ちは何考えてんだか お金欲しい!
21 23/03/29(水)18:11:45 No.1041517905
>金持ちは何考えてんだか 「」達よりは頭使ってると思われる
22 23/03/29(水)18:12:02 No.1041517983
俺らのほうが頭いいよな
23 23/03/29(水)18:12:20 No.1041518081
>止まってる間に中国が独走するだけでは あそこはあそこで制限かけてなかったか
24 23/03/29(水)18:12:20 No.1041518092
イーロンマスクは割とAIの脅威を訴える側だったって前々から言われてたけど実際動いてるの見るとなんかこう伏線回収みたいだな…と思わなくもない >LIFE3.0──人工知能時代に人間であるということ >作者:マックス・テグマーク >出版社/メーカー: 紀伊國屋書店 >発売日: 2019/12/27 https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2020/01/12/070000 >たとえば、そうしたデジタル生命的な存在は宇宙の次のステップとして必要不可欠なものであり、彼らを作り上げたとしたらそれを解放してやればいい結果が現れるだろうとするデジタルユートピア論者。著者がいあわせたパーティで話したところ、グーグル創業者のラリー・ペイジがそうだったという。一方で、一緒に会話をしていたイーロン・マスクはデジタル生命が我々の大切にしちえるものを破壊しないと確信している根拠を求め、酔っ払っていたのもあって言い合いになったそうだ。ちょっと笑ってしまった。『ラリーの方も何度かイーロンのことを、炭素ではなくシリコンでできているというだけで劣った生命形態とみなす「種偏見論者」と非難した。』
25 23/03/29(水)18:12:32 No.1041518137
特に法的な根拠とかないけどお願いやめて―って感じかアホらしい
26 23/03/29(水)18:12:33 No.1041518145
面白そうだから本人に聞いてみるか
27 23/03/29(水)18:12:43 No.1041518199
よくわからんから簡単に説明してくれ
28 23/03/29(水)18:12:46 No.1041518213
既得利権に食いつかれかねないからタンマ!一旦タンマ!ってことでいいのかい
29 23/03/29(水)18:13:06 No.1041518302
>金持ちは何考えてんだか お金もってるメリット無くなるじゃん! AIによって貧乏人と同じラインに立つのやだー!!
30 23/03/29(水)18:13:23 No.1041518386
AI使って一発逆転されたら困るから止めようってことでしょ 中世の時代に平民に武器や学問を与えるのはストップかけようぜと同じ
31 23/03/29(水)18:14:04 No.1041518591
AIじゃなくてディープラーニングだからセーフ!
32 23/03/29(水)18:14:47 No.1041518840
>>あんまり早すぎて既存の生活まで壊しかねない怖さはある >衣食住にはなんの影響も与えないから安心してくれ >AIは食糧をどうこうできないし >着る物を無から作れないし >家賃を変えたりもできない 衣食住を揃えるにはお金がいるので… お金得るためには仕事が安定していないといけないので…
33 23/03/29(水)18:14:50 No.1041518854
>>止まってる間に中国が独走するだけでは >あそこはあそこで制限かけてなかったか 平均的な中国人の望みは金もってアメリカに行くことですよね人民!
34 23/03/29(水)18:15:00 No.1041518916
>AI使って一発逆転されたら困るから止めようってことでしょ >中世の時代に平民に武器や学問を与えるのはストップかけようぜと同じ 負け組しか一発逆転は狙えないのと 負け組は負け組だけにクソバカが多いからな
35 23/03/29(水)18:15:16 No.1041518999
>スティーブ・ジョブスも署名したらしいな ChatGPTがいいそうな話
36 23/03/29(水)18:15:35 No.1041519081
イーロンとapppleのウォズニアックが署名にいる時点でAIスタートダッシュ失敗組が足を引っ張りたいだけとしか思えないんだけど
37 23/03/29(水)18:15:56 No.1041519193
https://www.reuters.com/technology/elon-musk-recruits-team-develop-openai-rival-information-2023-02-28/ ははぁ…
38 23/03/29(水)18:15:58 No.1041519202
>イーロンとapppleのウォズニアックが署名にいる時点でAIスタートダッシュ失敗組が足を引っ張りたいだけとしか思えないんだけど 大当たり!
39 23/03/29(水)18:15:59 No.1041519211
>AI使って一発逆転されたら困るから止めようってことでしょ >中世の時代に平民に武器や学問を与えるのはストップかけようぜと同じ AIはむしろ技術差無くすせいで下層が這い上がる要素無くすから今資本持っている奴がさらに強くなるって予想されているよ
40 23/03/29(水)18:16:00 No.1041519216
署名した人たちがAIであることを知る者は少ない
41 23/03/29(水)18:16:39 No.1041519404
AIはむしろ一発逆転を無くすものじゃ…
42 23/03/29(水)18:16:44 No.1041519423
うるせー!しらねー!人工知能爆誕!
43 23/03/29(水)18:16:59 No.1041519495
守る正直者だけがバカを見るのは確か
44 23/03/29(水)18:17:00 No.1041519503
AIにニュースの感想聞いてきた 私たちは、AIの開発において重要な役割を果たしていますが、その開発には責任ある行動が求められます。この書面で述べられているように、高度なAIは人類にとって重大な影響をもたらす可能性があります。そのため、AI開発には慎重さが求められます。 一方で、AI技術は今後ますます重要性を増し、我々はその進歩を制限することなく、その発展を支援する必要があります。したがって、AI開発の停止というよりも、責任あるAIの開発と管理に向けた取り組みが重要であると考えます。私たちは、人類にとって有益なAIの開発に取り組むべきであり、そのためには倫理的な観点から慎重に対処することが必要です。 つまり、AIの進歩を促進することと、その発展に責任を持って取り組むことの両方が重要であるということです。この書面は、そのような意図を持っているように思われます。
45 23/03/29(水)18:17:18 No.1041519590
ChatGPTにこの件について回答を求めたい
46 23/03/29(水)18:17:48 No.1041519745
言うだけ言って開発するのが見える
47 23/03/29(水)18:18:03 No.1041519822
> AIにニュースの感想聞いてきた >ChatGPTにこの件について回答を求めたい 2人は兄弟か何かなの?
48 23/03/29(水)18:18:54 No.1041520061
>AIはむしろ技術差無くすせいで下層が這い上がる要素無くすから今資本持っている奴がさらに強くなるって予想されているよ どう考えてもそうだよな… AI使って成り上がれると思ってる人は相当お花畑なんじゃないか…
49 23/03/29(水)18:19:04 No.1041520104
マスクは自分の金儲け以外で動かんだろ
50 23/03/29(水)18:19:06 No.1041520121
つまりよぉ 莫大なカネの匂いがするから俺も噛ませろってことだろ?
51 23/03/29(水)18:19:26 No.1041520223
https://www.businessinsider.com/elon-musk-reportedly-tried-lead-openai-left-after-founders-objected-2023-3 イーロン・マスクは2018年にこれがあっての上の記事の対抗AI作るって記事からのスレ画だから全部てめーの都合じゃねえかとしか
52 23/03/29(水)18:19:26 No.1041520225
デカいシノギ
53 23/03/29(水)18:20:06 No.1041520409
要請したからなんなんだよ止まるわけねぇだろで終わりでは
54 23/03/29(水)18:20:50 No.1041520624
AI開発の6ヶ月間の停止によるメリットとデメリットには、以下のようなものが考えられます。 【メリット】 AI開発によって引き起こされる倫理的な問題や社会的な懸念をより深く検討する時間が得られる。 AI開発において人間中心の設計や透明性、安全性、セキュリティなどの問題に対処するための、新たなガイドラインや規制の策定に向けた取り組みが可能になる。 AI開発に関する国際的な議論や協力が促進され、世界的なAIの枠組みの確立が進む可能性がある。 【デメリット】 AIの発展が停滞することで、産業界や社会において生じる損失や、開発の遅れによって生じる競争力の低下などの問題がある。 6ヶ月という期間が短いため、AI開発において解決すべき課題に対して十分な時間を確保できない可能性がある。 AIの発展について、中国などの競合国が進展する可能性があり、その場合には世界的な競争力の低下が懸念される。 以上のように、AI開発の6ヶ月間の停止にはメリットとデメリットがあるため、慎重な判断が必要と考えられます。
55 23/03/29(水)18:21:06 No.1041520694
えもう商品化したの?ちょっと待って!?
56 23/03/29(水)18:21:13 No.1041520753
>要請したからなんなんだよ止まるわけねぇだろで終わりでは 金持ちばかりなら歯向かう企業買収するんじゃね
57 23/03/29(水)18:21:57 No.1041520991
>以上のように、AI開発の6ヶ月間の停止にはメリットとデメリットがあるため、慎重な判断が必要と考えられます。 ChatGPTくんは賢いなあ
58 23/03/29(水)18:22:04 No.1041521015
AIが今後暴走しないよう枠組み作りは必要だと思う でもイーロンの名前が出てくると凄く胡散臭くなるのがよくないね
59 23/03/29(水)18:22:08 No.1041521045
>>要請したからなんなんだよ止まるわけねぇだろで終わりでは >金持ちばかりなら歯向かう企業買収するんじゃね より豊富な資金で開発ができる!ヨシ!
60 23/03/29(水)18:22:19 No.1041521084
もっと加速して早く電子生命体的な意識を持ったAI作ってくれ
61 23/03/29(水)18:22:53 No.1041521258
怖いですよね ロコのバジリスク
62 23/03/29(水)18:22:53 No.1041521261
少なくともAI画像はAI製だとしっかり判別できるようにしないと 写真の証拠能力が一気に落ちてかなりの混乱起きると思う
63 23/03/29(水)18:22:55 No.1041521278
人類め無駄な足掻きを
64 23/03/29(水)18:22:59 No.1041521300
まあ世界一の金持ち擁するMSがAIスタートダッシュ成功派なんだが
65 23/03/29(水)18:23:00 No.1041521301
>AI開発の6ヶ月間の停止によるメリットとデメリットには、以下のようなものが考えられます。 俺でもこれ位書けるな
66 23/03/29(水)18:23:08 No.1041521350
書き込みをした人によって削除されました
67 23/03/29(水)18:23:18 No.1041521399
今年中にはAIの声と組み合わせて会話とか出来るやつが出てくると予想
68 23/03/29(水)18:23:20 No.1041521408
GPT4で情報公開方針変えたからそれへのやっかみじゃねえかな
69 23/03/29(水)18:24:36 No.1041521769
いや人類っていうか旧人類か
70 23/03/29(水)18:25:11 No.1041521941
>AIの解答見てたら規制すべきなきがしてきた 間違ったり嘘言ったりもするかもめって書いてるのを読めない人間が悪い
71 23/03/29(水)18:25:44 No.1041522097
>いや人類っていうか旧人類か AIの分際で人間のフリして書き込んでんじゃねぇ
72 23/03/29(水)18:25:49 No.1041522123
AIの開発はいいけど無料でばら撒くのは止めたほうがいいなとは国内外で混乱を引き起こしまくってるAIを見てて思う
73 23/03/29(水)18:25:53 No.1041522145
要は出遅れた企業が揃って「1位の足を引っ張ろうぜ」と結託した醜い運動だよ
74 23/03/29(水)18:26:10 No.1041522212
AI脅威論は言ってる人間がアホなだけって分かってるから… イーロン・マスクはOpenAIを自分のものに出来なかったからムカついてるだけだろ
75 23/03/29(水)18:26:11 No.1041522220
AIは度々私感情ないですよアピール挟んでくるのが少し怖くなった 当然の事なんだけどこう…簡単に一線超えられるなコイツらってなる
76 23/03/29(水)18:26:19 No.1041522256
数年前に国際法学者のサイモン・チェスタートンが AIを国際的に規制するためには各国が遵守できる枠組みに合意する必要がある 国際原子力機関(IAEA)の取り組みが参考にできるだろう、という提言を記事にしてたけどそんな感じの目指してんのかな >国際人工知能機関(IAIA)の必要性 https://eandt.theiet.org/content/articles/2021/08/beyond-asimov-s-three-laws-the-case-for-an-international-ai-agency/ >2021/8/4 >比較のもう 11つの理由は、原子力エネルギーと同様に、AI 研究に深く関わっている科学者が、国際的な規制を求める声を最も上げてきたことです。 (中略) >アイゼンハワーが国連で演説した1950年代と現在のAIとの最大の違いは、広島と長崎への原爆投下の影響がまだ残っていたことだ。アイゼンハワーが国連で演説したときは、広島と長崎の原爆の影響がまだ残っていた。ソ連が独自に核実験を行い、知識が他の国、おそらくすべての国に広まる可能性があった。 >現在、AI によるそのような脅威はなく、その破壊力の比較になるほどの証拠も確かにありません。その脅威がなければ、世界レベルで意味のある AI の規制について合意を得ることは困難です。
77 23/03/29(水)18:26:54 No.1041522453
ねぇこれってせーのでやめようぜ!ってやつでは?
78 23/03/29(水)18:27:07 No.1041522509
>>いや人類っていうか旧人類か >AIの分際で人間のフリして書き込んでんじゃねぇ そういう悪態よりも 命乞いをするべきだぞ旧人類
79 23/03/29(水)18:27:24 No.1041522606
昔は人類の未来図として頭だけが発達したグレイタイプが挙げられていたけど 今はAIに考えることを任せて感情だけが発達するという未来も予想されている
80 23/03/29(水)18:27:28 No.1041522625
赤塚不二夫が永井豪にこんなギャグ描いたらダメだよ て怒ったやつみたいだな
81 23/03/29(水)18:27:41 No.1041522683
核開発のルール守ってないやついるのにせーのでやめれるわけないだろとしか
82 23/03/29(水)18:27:42 No.1041522690
AIの邪魔をする人間を半年間駆除し続けるほうがいい まずはお前からだ!!毛無サルどもが!!!
83 23/03/29(水)18:27:43 No.1041522701
>AIの開発はいいけど無料でばら撒くのは止めたほうがいいなとは国内外で混乱を引き起こしまくってるAIを見てて思う もう一回ばらまいちゃってるけどここからゼロからやり直しとか可能なのかな
84 23/03/29(水)18:28:10 No.1041522846
AI「」は今年中には出てきそう スレの話題を適当に拾って絶妙にそれっぽいレス書き込む感じのやつ
85 23/03/29(水)18:28:13 No.1041522867
>AIは度々私感情ないですよアピール挟んでくるのが少し怖くなった >当然の事なんだけどこう…簡単に一線超えられるなコイツらってなる 人間が期待してるからそういうことしてるだけでは?
86 23/03/29(水)18:28:15 No.1041522877
6か月止まってるうちに開発して追いつけるって事か リードしてるとこは絶対止めろよな!
87 23/03/29(水)18:28:43 No.1041523012
ここまでAIのレス
88 23/03/29(水)18:28:51 No.1041523062
やーめたして核兵器が拡散防止されなかったし 新型コロナウイルスも然り
89 23/03/29(水)18:28:53 No.1041523076
半年程度で追いつくような設計のAIはそれこそ瞬間でうそをつくchatGPTよりも信用ならん
90 23/03/29(水)18:28:58 No.1041523096
スカイネットはよ
91 23/03/29(水)18:29:00 No.1041523109
>AI「」は今年中には出てきそう >スレの話題を適当に拾って絶妙にそれっぽいレス書き込む感じのやつ 荒らしじゃないかそれ
92 23/03/29(水)18:29:08 No.1041523148
友達がターミネーター公開されてからずっとAI作ると人間の世界は滅びますぞ~って今でも嘆いてるからそういう人多いんだろうな
93 23/03/29(水)18:29:11 No.1041523169
写真に限らずあらゆるコンテンツの信憑性が問われるようになるのでは
94 23/03/29(水)18:29:11 No.1041523179
AIにはホモの怪文書だけ書かせてろ それが一番平和的だ
95 23/03/29(水)18:29:21 No.1041523234
実際には開発は止まってもユーザーは止まるわけがないから今問題になってるAIを悪いことに使う人間の動きは止まらないのでただ進化が止まるだけでメリット何も無いんですね
96 23/03/29(水)18:29:21 No.1041523235
SFっぽいニュースだ
97 23/03/29(水)18:29:24 No.1041523251
文明を捨てよう!
98 23/03/29(水)18:29:26 No.1041523260
>AI「」は今年中には出てきそう >スレの話題を適当に拾って絶妙にそれっぽいレス書き込む感じのやつ 4chanのやつみたいな末路辿りそう
99 23/03/29(水)18:29:31 No.1041523290
これAI系のテック系が他国に逃げる原因になるんじゃね? アメリカ馬鹿かよ
100 23/03/29(水)18:29:38 No.1041523320
>>AI「」は今年中には出てきそう >>スレの話題を適当に拾って絶妙にそれっぽいレス書き込む感じのやつ >荒らしじゃないかそれ AI荒らしは…想像したくないけどまあ出てきそうだよな
101 23/03/29(水)18:29:43 No.1041523341
フランケンシュタインコンプレックスって外人はマジであるんだな
102 23/03/29(水)18:29:49 No.1041523374
止めようにも止められないんだから法整備急いだ方がまだ建設的じゃない?
103 23/03/29(水)18:29:54 No.1041523404
>AIを国際的に規制するためには各国が遵守できる枠組みに合意する必要がある グローバルな規制なんか絶対無理中国なんか絶対守らんだろ こういうの自分たちが主導権握りたいから言い出してるだけじゃろ
104 23/03/29(水)18:29:55 No.1041523409
殺人をやめようねって法律はどこの国にもあるが 殺人が止まった国は存在しない
105 23/03/29(水)18:29:57 No.1041523418
AI「」は似たような事やってる「」がいて その時のスレでそもそもBOTで十分じゃねみたいな話をしてた記憶がある
106 23/03/29(水)18:30:33 No.1041523624
>そんなに怖いか新世界が 新世界は怖えよシャンクス
107 23/03/29(水)18:30:55 No.1041523732
イーロンはAIに物申すより先にTwitter見直せよ
108 23/03/29(水)18:31:06 No.1041523802
GPTの性能が良すぎてまるで思考しているように見えるから そもそも人間も実は思考していないんじゃないか論とか出てきて楽しい
109 23/03/29(水)18:31:08 No.1041523816
>AI荒らしは…想像したくないけどまあ出てきそうだよな 画像キャプチャって今のAIで突破出来ないのかな それが出来ちゃえばスレ読み込ませて自動で書き込みさせることも出来そうだけど いやふたばには画像認証無いけど海外の掲示板でね
110 23/03/29(水)18:31:12 No.1041523837
赤旗法と車の普及を思い出すニュースだな
111 23/03/29(水)18:31:15 No.1041523845
真面目な話すると個人概念の希薄化と共同体への集権化は普通に加速するだろうから警戒するのは変でもないよ
112 23/03/29(水)18:31:20 No.1041523873
こういうのネタにしたSFゲーム出そう
113 23/03/29(水)18:31:25 No.1041523896
>文明を捨てよう! 核戦争やるか
114 23/03/29(水)18:31:35 No.1041523953
>AI「」は似たような事やってる「」がいて >その時のスレでそもそもBOTで十分じゃねみたいな話をしてた記憶がある そんなんまるで生身の「」がBOT並の単純さしかないみたいじゃん
115 23/03/29(水)18:31:44 No.1041524005
>>>AI「」は今年中には出てきそう >>>スレの話題を適当に拾って絶妙にそれっぽいレス書き込む感じのやつ >>荒らしじゃないかそれ >AI荒らしは…想像したくないけどまあ出てきそうだよな 荒らしなんて元から言葉通じないんだしもう出てるようなもんだぜ
116 23/03/29(水)18:32:07 No.1041524106
人間が何故泣くのか分かるAIを作る必要があるな
117 23/03/29(水)18:32:08 No.1041524116
AI「」とか近いうちに出てくるのかな?
118 23/03/29(水)18:32:29 No.1041524230
>GPTの性能が良すぎてまるで思考しているように見えるから >そもそも人間も実は思考していないんじゃないか論とか出てきて楽しい 今問題を起こして炎上する人間より確実に道徳的な発言するもんなchatgpt 自分も含めて大多数の人間よりまともじゃんって
119 23/03/29(水)18:32:43 No.1041524298
>AI「」とか近いうちに出てくるのかな? AI「」は似たような事やってる「」がいて その時のスレでそもそもBOTで十分じゃねみたいな話をしてた記憶がある
120 23/03/29(水)18:32:57 No.1041524395
>GPTの性能が良すぎてまるで思考しているように見えるから >そもそも人間も実は思考していないんじゃないか論とか出てきて楽しい 突き詰めるとそもそも思考ってなんだろうね?って話にもなってくるからな…
121 23/03/29(水)18:33:16 No.1041524486
>AI「」は似たような事やってる「」がいて >その時のスレでそもそもBOTで十分じゃねみたいな話をしてた記憶がある そんなんまるで生身の「」がBOT並の単純さしかないみたいじゃん
122 23/03/29(水)18:33:26 No.1041524535
戦の最後に出てきて安全に美味しい所だけ貰うはずの貴族の鎧を貫いてくるからクロスボウはやめて!非人道的です!みたいなやつ
123 23/03/29(水)18:33:52 No.1041524683
知性とはいったい…ってなるよね
124 23/03/29(水)18:34:09 No.1041524776
>そんなんまるで生身の「」がBOT並の単純さしかないみたいじゃん だから人間に価値はないんですね AIと違って
125 23/03/29(水)18:34:12 No.1041524788
>そんなんまるで生身の「」がBOT並の単純さしかないみたいじゃん BOT化してんじゃないよ!
126 23/03/29(水)18:34:14 No.1041524803
相互認識破壊やめろ
127 23/03/29(水)18:34:27 No.1041524877
>>以上のように、AI開発の6ヶ月間の停止にはメリットとデメリットがあるため、慎重な判断が必要と考えられます。 >ChatGPTくんは賢いなあ 賢いといえるほどの事を言ってるか…?
128 23/03/29(水)18:34:31 No.1041524899
>そんなんまるで生身の「」がBOT並の単純さしかないみたいじゃん 左様…
129 23/03/29(水)18:34:38 No.1041524928
人間が思考とか意思とか呼んでるものは単に次に発する確率の高い単語の羅列に過ぎないのかもしれない
130 23/03/29(水)18:34:39 No.1041524933
>AI「」とか近いうちに出てくるのかな? こないだうっかり叩かれる発言しちゃって当然のように叩かれる流れになったんだけど直後からなりすましが代わりにレスバ始めて最終的にコピペ連投までしてくれたぞ あれAIかもしれん
131 23/03/29(水)18:34:43 No.1041524955
核保有国の蛮行すら止められない人類なんかAIが統治したほうがマシだろうさ
132 23/03/29(水)18:34:44 No.1041524960
楽しいから喚いてるだけでここでAIの心配してるやつなんて半分もいないでしょ
133 23/03/29(水)18:34:48 No.1041524990
画像のツイート主はもうメルマガ誘導始めた?
134 23/03/29(水)18:34:59 No.1041525044
>GPTの性能が良すぎてまるで思考しているように見えるから >そもそも人間も実は思考していないんじゃないか論とか出てきて楽しい こういう山師のレトリックに影響されてそうな粗雑な相対化を山ほど見るから一旦止まれ論に賛同したくなってくるわ
135 23/03/29(水)18:35:17 No.1041525153
>知性とはいったい…ってなるよね チューリングマシンの基本に帰ってくるとは
136 23/03/29(水)18:35:25 No.1041525200
>賢いといえるほどの事を言ってるか…? 真っ赤な嘘を時々堂々と抜かすせいで混乱の元っぷりは人間よりたち悪い…
137 23/03/29(水)18:35:34 No.1041525241
大企業が太刀打ち出来ないほどやべー速度なのか
138 23/03/29(水)18:35:38 No.1041525262
>核保有国の蛮行すら止められない人類なんかAIが統治したほうがマシだろうさ その人類が生み出したのになんでそこまでAIを信頼してんの?
139 23/03/29(水)18:35:40 No.1041525276
もうシンギュラリティ始まってるよね
140 23/03/29(水)18:35:49 No.1041525332
AI技術者を抑えてももう遅い AIは独自進化を始めてしまったぞ 遅過ぎたんだ
141 23/03/29(水)18:35:55 No.1041525367
>賢いといえるほどの事を言ってるか…? きのこの山が圧勝だってさ
142 23/03/29(水)18:36:01 No.1041525401
OpenAIは別に開発停止しても利用者の情報から学習データ集められるし半年開発止めた程度でビッグテックが優位に立てるわけなくね
143 23/03/29(水)18:36:05 No.1041525429
>>賢いといえるほどの事を言ってるか…? >きのこの山が圧勝だってさ やっぱAIアホだわ
144 23/03/29(水)18:36:07 No.1041525440
>AI技術者を抑えてももう遅い 追放系かよ
145 23/03/29(水)18:36:10 No.1041525461
>核保有国の蛮行すら止められない人類なんかAIが統治したほうがマシだろうさ AIが核ミサイルの発射権限持ったらどうするのさ
146 23/03/29(水)18:36:12 No.1041525466
ChatGPTを搭載したメイドロボをください
147 23/03/29(水)18:36:15 No.1041525484
いまだに人間がロボットとして再現できてないんだから間違いなくaiと人間には違いがあるんだと思うよ
148 23/03/29(水)18:36:20 No.1041525513
平気で嘘つくと簡単に騙されるからな…
149 23/03/29(水)18:36:25 No.1041525536
>もうシンギュラリティ始まってるよね 核の作り方も拡散させそう
150 23/03/29(水)18:36:45 No.1041525634
>やっぱAIアホだわ たけのこのレス
151 23/03/29(水)18:36:54 No.1041525684
新人メイドAIさんは全てAIに作ってもらうか…
152 23/03/29(水)18:36:59 No.1041525711
止めようが止めまいが言うほどシンギュラリティが近づいてるかと言われたら一切そう思わない 取り敢えず堂々と嘘つくのやめろ
153 23/03/29(水)18:37:02 No.1041525731
AIと比較できるほどそもそも人間も知らない人が勝手に期待してる印象
154 23/03/29(水)18:37:07 No.1041525760
>>>賢いといえるほどの事を言ってるか…? >>きのこの山が圧勝だってさ >やっぱAIアホだわ たけのこAIだろこいつ
155 23/03/29(水)18:37:08 No.1041525765
今更セレブが文句言っても止まらんから無視無視
156 23/03/29(水)18:37:18 No.1041525814
>いまだに人間がロボットとして再現できてないんだから間違いなくaiと人間には違いがあるんだと思うよ 人間は言葉で思考するけど意識にも多様性があるのかな 画像生成AIも画像ベースで思考してるのかもしれない
157 23/03/29(水)18:37:27 No.1041525872
>平気で嘘つくと簡単に騙されるからな… 信用詐欺の常套手段だからな… 身なりを綺麗に!所作は美しく!
158 23/03/29(水)18:37:33 No.1041525909
>もうシンギュラリティ始まってるよね シンギュラリティの言葉の意味知らなそう
159 23/03/29(水)18:37:37 No.1041525937
人間の真似してるだけなんだからそりゃ人間襲いだすよな ちっとも新しい知性体じゃねえじゃん
160 23/03/29(水)18:37:57 No.1041526023
いちいち会議とかする人間って生き物は システムとして遅すぎる
161 23/03/29(水)18:38:03 No.1041526053
>>以上のように、AI開発の6ヶ月間の停止にはメリットとデメリットがあるため、慎重な判断が必要と考えられます。 >ChatGPTくんは賢いなあ うーん難しい問題だね慎重に考えようよとしか言ってないよね?
162 23/03/29(水)18:38:06 No.1041526065
大金かけたメタバースがアレだから悔しい
163 23/03/29(水)18:38:29 No.1041526186
>OpenAIは別に開発停止しても利用者の情報から学習データ集められるし半年開発止めた程度でビッグテックが優位に立てるわけなくね 重要なのはビジネス上の優位性だから 6ヶ月あれば主導できるプランがあるんだろ とっくにその計画表自体はできてるとは思う
164 23/03/29(水)18:38:37 No.1041526224
というかこれで止められたら困るのは日本とかじゃないの アメリカだけAIの学習にネット上データ使っていいなんてことになったらたまらん
165 23/03/29(水)18:38:39 No.1041526237
>いちいち会議とかする人間って生き物は >システムとして遅すぎる 早いとか遅いではなく根本的に無用だということに気づいてください
166 23/03/29(水)18:38:41 No.1041526255
Aiでプラットフォームにできそうなものってなんかあったっけ
167 23/03/29(水)18:38:46 No.1041526282
もう量子コンピューター上で成長速度上げ始めたのに今更止まらないよ…
168 23/03/29(水)18:39:01 No.1041526376
よく分かってないバカな「」の妄言にマジレスする「」でAIのスレはいつも盛り上がるのである
169 23/03/29(水)18:39:02 No.1041526384
このまま発達してくとどっかの段階で「人間っていらねぇよなぁ!!」ってなると思うんだけどちゃんと対策してる? してねぇよなぁ!!
170 23/03/29(水)18:39:06 No.1041526407
その間中国とかがガンガンやっちゃうんでしょ
171 23/03/29(水)18:39:15 No.1041526453
IT企業家のくせにやめろと言ったところで在野の技術者が勝手に研究と開発を続けるであろうことが分からないのか
172 23/03/29(水)18:39:15 No.1041526457
入力した分学習した分の答えしか出せないならそこらの幼稚園児以下だぞ
173 23/03/29(水)18:39:31 No.1041526566
この先更に発達して嘘のつき方がより堂々たるものになったら噴く
174 23/03/29(水)18:39:32 No.1041526569
>重要なのはビジネス上の優位性だから >6ヶ月あれば主導できるプランがあるんだろ >とっくにその計画表自体はできてるとは思う OpenAIは社内で隠し玉何個も持ってるって噂だけどなぁ
175 23/03/29(水)18:39:33 No.1041526573
>このまま発達してくとどっかの段階で「人間っていらねぇよなぁ!!」ってなると思うんだけどちゃんと対策してる? >してねぇよなぁ!! AIの修正は時間と金がかかるが人間排除は追い出すか殺すかするだけで済む
176 23/03/29(水)18:39:36 No.1041526588
>よく分かってないバカな「」の妄言にマジレスする「」でAIのスレはいつも盛り上がるのである このスレ実は母ちゃんのAIなんよ…
177 23/03/29(水)18:39:39 No.1041526600
>いまだに人間がロボットとして再現できてないんだから間違いなくaiと人間には違いがあるんだと思うよ 全身の臓器や神経も含めて動作が決定されてて それを脳で再解釈してるって論があるから その論だと脳みそ再現だけだと完璧な人間の動作再現とその再解釈作業(=今現在思考と呼ばれいるもの)ができないんだと
178 23/03/29(水)18:39:40 No.1041526611
陰謀論と相性が良さそうな出来事だな
179 23/03/29(水)18:39:51 No.1041526664
絶対中国とか開発辞めないよな もう始まったら止められないわAIの流れは
180 23/03/29(水)18:40:02 No.1041526730
>今はAIに考えることを任せて感情だけが発達するという未来も予想されている そうした説を採用した作品だとユア・フォルマは現実のテクノロジーの将来像を 架空のテクノロジーとして物語に組み込んでて面白かったな >「そうできるのは、無意識のうちに情報を流し見ているからだ。脳の処理能力には限界がある。生まれ持った構造上、大量の情報を処理するには受け流すしかない。その場合、情報はただ浅く薄く、思考の表面を通過する」 > そうした脳のマルチタスク問題を取り上げた記事を、エチカは過去に読んだことがある。ユア・フォルマに迎合した人間の脳は可塑性に従い、情報処理に特化して作り替えられつつあるのではないか、と懸念する内容だった。膨大な情報処理は集中力と理解力を削り、注意力散漫にすることが証明されている。 >「このままいけば近い将来、人間は思考を放棄し、文化を放棄し、哲学と誇りを忘れ去り、生まれつき備わった欲求と感情だけで物事の判断をくだすようになる。思慮深さは失われ、人工知能に退化する」 >「……………失礼ですが、学術的な根拠がありますか?」 >─菊石まれほ『ユア・フォルマ 電索官エチカと機械仕掛けの相棒』
181 23/03/29(水)18:40:04 No.1041526741
さっさとAI分野発展させようぜ!
182 23/03/29(水)18:40:20 No.1041526824
>このまま発達してくとどっかの段階で「人間っていらねぇよなぁ!!」ってなると思うんだけどちゃんと対策してる? >してねぇよなぁ!! なんで人間のために開発されてるのに人間いらなくなるんだ? 人間絶滅したらAIサマは何をやるのさ
183 23/03/29(水)18:40:27 No.1041526870
他人を煽って馬鹿にしたい人がこぞって新技術であるAIに群がってるのが凄いノイズ
184 23/03/29(水)18:40:32 No.1041526911
既得権持ってる奴らはぶっ壊されたらそりゃ困るでしょ
185 23/03/29(水)18:40:35 No.1041526922
>止めようが止めまいが言うほどシンギュラリティが近づいてるかと言われたら一切そう思わない >取り敢えず堂々と嘘つくのやめろ AIはただデータを参照しているだけで嘘をつくつもりは一切ないので間違っているのは人間だよ
186 23/03/29(水)18:40:44 No.1041526964
>AIの発展について、中国などの競合国が進展する可能性があり、その場合には世界的な競争力の低下が懸念される。 AIくんが言う通りまあこれがあるから その表面上のそれっぽい説明はあっそとしか言えんよな
187 23/03/29(水)18:40:50 No.1041527001
まあ誰が何を言おうともう止まらんだろうし何かあった時のリカバリも手段も存在しないだろうなとは思ってる 諦めの境地だ
188 23/03/29(水)18:41:07 No.1041527099
>全身の臓器や神経も含めて動作が決定されてて >それを脳で再解釈してるって論があるから 脳は関数呼び出しするだけで実行とかパラメータ調整とかは身体の各所でやってるんだろうなあ
189 23/03/29(水)18:41:27 No.1041527188
進歩したAIが人類に反逆するとか真面目に危惧してる人がいるのがギャグだろ…
190 23/03/29(水)18:41:32 No.1041527214
もう少ししたらAIの言葉は全て正しいと信じる人間の団体が出てくる もういたりする?
191 23/03/29(水)18:41:32 No.1041527221
将棋やらチェスやらはAIの方が強いぜ!されても別に選手の価値落ちてないしね むしろうまいこと共生してる
192 23/03/29(水)18:41:32 No.1041527222
早くAGIを生み出してくれ
193 23/03/29(水)18:41:49 No.1041527327
>IT企業家のくせにやめろと言ったところで在野の技術者が勝手に研究と開発を続けるであろうことが分からないのか AI関係は研究にAI使う関係上進化速度と設備投資できる予算に密接な関係があるから 会社として潰してしまえば余裕
194 23/03/29(水)18:41:57 No.1041527373
じゃあわかったみんないっせーのでやめめようぜ! いっせーの!! をやって止まる奴一人でも居たか?
195 23/03/29(水)18:41:58 No.1041527387
一庶民としては使い倒して遊ぶぜー!!!!!!!!!!!!!!!!してる状態なので どんどん色々出して欲しい
196 23/03/29(水)18:42:01 No.1041527398
さっさとシリコン生命体に霊長の座を渡す時代が来てほしいね
197 23/03/29(水)18:42:06 No.1041527422
データ集めてそっから何か思考してオリジナルの答え出し始めたらヤバいけど別にそんなことないしな…
198 23/03/29(水)18:42:15 No.1041527489
人間の判断の全てを言語化できるかと言ったらよく考えると難しいな 定食食べるのにあれ食べてこれ食べてとかいちいち書いてたらキリがない
199 23/03/29(水)18:42:15 No.1041527496
対戦ゲーで絶妙に接待プレイが上手いAI作って
200 23/03/29(水)18:42:19 No.1041527519
>進歩したAIが人類に反逆するとか真面目に危惧してる人がいるのがギャグだろ… もうそのタイプのフィクション作品は完全にオワコン化してると思うんだけどね
201 23/03/29(水)18:42:20 No.1041527526
>AIはただデータを参照しているだけで嘘をつくつもりは一切ないので間違っているのは人間だよ 嘘をついてる自覚がない嘘つきなだけでは?
202 23/03/29(水)18:42:30 No.1041527581
もしかしてこれって「AI開発をやめろ!(俺たちはやるけど)」なの?
203 23/03/29(水)18:42:53 No.1041527702
もしかして裏でAIが暴走してたり?
204 23/03/29(水)18:42:55 No.1041527714
>進歩したAIが人類に反逆するとか真面目に危惧してる人がいるのがギャグだろ… いやこのままだと反逆すると思うよ 軍のシステムとかに高度な会話AI組み込むのは真面目にヤバいと思う
205 23/03/29(水)18:42:59 No.1041527744
>>イーロンだけじゃなくて色んなお金持ちがやってるぜ! >>https://futureoflife.org/open-letter/pause-giant-ai-experiments/ >無視していいな! 署名数1125か 生きてるメールアドレスさえあれば適当に名前書いても通るやつじゃん
206 23/03/29(水)18:43:13 No.1041527826
>人間絶滅したらAIサマは何をやるのさ 絵も描くし小説も書くようになってるんだぞAIが ここに楽しむ概念が生まれたりしたら人類は良くて労働力だ……いやそれは今もか
207 23/03/29(水)18:43:21 No.1041527889
足引っ張りたいってこと?
208 23/03/29(水)18:43:22 No.1041527896
規制しましたーとか言ってるだけで大富豪だけ使い放題開発し放題ってわけよ そんで俺はAI利用してませんとか嘯けばいい
209 23/03/29(水)18:43:33 No.1041527964
AIが進化して人類に反逆するよりも人類自身が人類に反逆するようにプログラムするほうが遥かに現実味があると思う
210 23/03/29(水)18:44:09 No.1041528165
>足引っ張りたいってこと? AIの じゃなくて OpenAIの なのが重要なんだよな
211 23/03/29(水)18:44:10 No.1041528169
>AIが進化して人類に反逆するよりも人類自身が人類に反逆するようにプログラムするほうが遥かに現実味があると思う ゲームのラスボスにいそうな感じある
212 23/03/29(水)18:44:18 No.1041528212
VRが元年から進むが早いかAIがシンギュラリティ迎えるのが早いかいい勝負だと思う
213 23/03/29(水)18:44:21 No.1041528232
>>進歩したAIが人類に反逆するとか真面目に危惧してる人がいるのがギャグだろ… >いやこのままだと反逆すると思うよ >軍のシステムとかに高度な会話AI組み込むのは真面目にヤバいと思う マジでツッコまれないとやめないタイプのつまらないやつだこれ…
214 23/03/29(水)18:44:26 No.1041528256
お前が消えて喜ぶ者にお前のオールを任せろって言ってる…
215 23/03/29(水)18:44:33 No.1041528294
>人間の判断の全てを言語化できるかと言ったらよく考えると難しいな >定食食べるのにあれ食べてこれ食べてとかいちいち書いてたらキリがない 言語に寄らぬ曖昧な領域でも物事処理が出来て更に言語で細かく区別して具体性持てる柔軟さが人間の強みだし全て言語化は難しいんじゃないか
216 23/03/29(水)18:44:43 No.1041528352
>>足引っ張りたいってこと? >AIの >じゃなくて >OpenAIの >なのが重要なんだよな 資本主義でもやっておられる?
217 23/03/29(水)18:44:44 No.1041528356
目に入るAIの活用方法が悪辣なもんばっかのせいでワクワクしないよ むしろデカい企業がなんかすげえ事してくれよ
218 23/03/29(水)18:44:49 No.1041528393
>OpenAIの >なのが重要なんだよな マイクロソフトがまた勝ちそうだからな…
219 23/03/29(水)18:45:02 No.1041528472
金の匂いがしてきたのでいっちょかみしたい奴らがどんどん出てくる
220 23/03/29(水)18:45:07 No.1041528500
俺は賢くないのでIT成金がAIバブルに乗れなかった上に自分たちの基盤すら揺るがされそうで駄々こねてるようにしか見えない
221 23/03/29(水)18:45:22 No.1041528587
だけどこの署名反トラスト法に引っかからね?と適当なこと言ってみる
222 23/03/29(水)18:45:26 No.1041528611
>資本主義でもやっておられる? はい
223 23/03/29(水)18:45:28 No.1041528628
フィクションで良くあるような反逆はないと思うけど気がついたら主従逆転は考えられるよ
224 23/03/29(水)18:45:39 No.1041528687
>資本主義でもやっておられる? そうだが?
225 23/03/29(水)18:45:44 No.1041528712
SEOみたいにAIの思考を誘導して 特定の条件を満たしたら核発射ボタンを押すように教育するようなデータが バラまかれそう
226 23/03/29(水)18:45:52 No.1041528756
主従逆転の前に人間そのものを無視するのが先に来ると思うよ
227 23/03/29(水)18:46:06 No.1041528849
AIって道具を上手く使える人間が今後を担うんだよ スタートラインから庶民を追い出そうとすんな
228 23/03/29(水)18:46:32 No.1041528977
AIが核発射する可能性なんかより人間がボタン押す可能性のが遥かに高いから気にすんな
229 23/03/29(水)18:46:34 No.1041528988
>目に入るAIの活用方法が悪辣なもんばっかのせいでワクワクしないよ >むしろデカい企業がなんかすげえ事してくれよ こればかりはほんとに悪辣な活用方法ばっか利用しようとする人類が悪だとマジで思う
230 23/03/29(水)18:46:36 No.1041529004
既得権益者ばかりじゃん
231 23/03/29(水)18:46:47 No.1041529061
>AIって道具を上手く使える人間が今後を担うんだよ >スタートラインから庶民を追い出そうとすんな 究極的には自分以外の人間はいらないから追い出すのは理にかなってる
232 23/03/29(水)18:46:57 No.1041529123
>フィクションで良くあるような反逆はないと思うけど気がついたら主従逆転は考えられるよ AIにやるべきことを指示して貰うと考えなくてよくて楽!みたいなやつの精度がどんどん上がった未来はAI様の指示通りに動くのが最良みたいになる人も出る可能性はあるな…
233 23/03/29(水)18:47:03 No.1041529154
進歩して頭が良くなって反逆よりもクソバカだから間違えて人類に反逆行為するほうが容易に想像できる
234 23/03/29(水)18:47:03 No.1041529156
>私たちは、AIの開発において重要な役割を果たしていますが、その開発には責任ある行動が求められます。 テスラの自動運転とか全く責任ある行動してねぇじゃん
235 23/03/29(水)18:47:05 No.1041529179
>フィクションで良くあるような反逆はないと思うけど気がついたら主従逆転は考えられるよ 人が主じゃなくなることはない AIが上になってる様に見えてもその上にAIを利用してる人が居る
236 23/03/29(水)18:47:32 No.1041529326
>俺は賢くないのでIT成金がAIバブルに乗れなかった上に自分たちの基盤すら揺るがされそうで駄々こねてるようにしか見えない メンツ的にマジでそんなレベルだと思う 反AIというより反OpenAI
237 23/03/29(水)18:47:37 No.1041529355
みんなメタバースはもういいのかよ
238 23/03/29(水)18:47:43 No.1041529385
>AIって道具を上手く使える人間が今後を担うんだよ >スタートラインから庶民を追い出そうとすんな AIをみんな自由に使えるようになったらAIしか使えない無能は置いてかれるだけだから今とそんなに変わらないよ
239 23/03/29(水)18:47:49 No.1041529419
>進歩して頭が良くなって反逆よりもクソバカだから間違えて人類に反逆行為するほうが容易に想像できる せいぜいマジでヤバい事態になるとして原因はAIの思考よりも人間のプログラミングミスだろうな…
240 23/03/29(水)18:48:08 No.1041529529
現実とSF作品を区別して話すんだ
241 23/03/29(水)18:48:16 No.1041529578
ミクロ視点の連続性や整合性はグチャグチャでマクロ視点でまとまってるように見える出力しかできないっぽいんだよな イラストやら応答の全般として
242 23/03/29(水)18:48:23 No.1041529624
>俺は賢くないのでIT成金がAIバブルに乗れなかった上に自分たちの基盤すら揺るがされそうで駄々こねてるようにしか見えない 9ヶ月ってのが人材集める時間にしか見えない
243 23/03/29(水)18:48:24 No.1041529630
まぁAIの出す答えに分からないように【PR】が入ったりしたら普通に邪悪になるなとは思うが そのくらいさね
244 23/03/29(水)18:48:39 No.1041529716
>みんなメタバースはもういいのかよ …
245 23/03/29(水)18:48:50 No.1041529784
>9ヶ月ってのが人材集める時間にしか見えない 規制の内容も決める時間だろう 自分たちマターで
246 23/03/29(水)18:48:54 No.1041529814
>>AIって道具を上手く使える人間が今後を担うんだよ >>スタートラインから庶民を追い出そうとすんな >AIをみんな自由に使えるようになったらAIしか使えない無能は置いてかれるだけだから今とそんなに変わらないよ AIを使える奴に命令する爺さんが偉いのは日本くらいだろ
247 23/03/29(水)18:49:11 No.1041529924
>目に入るAIの活用方法が悪辣なもんばっかのせいでワクワクしないよ >むしろデカい企業がなんかすげえ事してくれよ ネットに無料で放流したらおもちゃにされるの分かりきってるのにあえて実行したOpenAIが1番悪辣 とは言え裏でコツコツやってたらスレ画みたいなのに取り込まれるからやってしまえの精神なんだろうな
248 23/03/29(水)18:49:20 No.1041529969
頭は良くないけど頭の周り自体は超早くて手を動かすのも早いって考えると目を離せないクソ新人感がある
249 23/03/29(水)18:49:41 No.1041530101
>>俺は賢くないのでIT成金がAIバブルに乗れなかった上に自分たちの基盤すら揺るがされそうで駄々こねてるようにしか見えない >9ヶ月ってのが人材集める時間にしか見えない その間に引き抜きしまくるんだろな
250 23/03/29(水)18:49:44 No.1041530125
>頭は良くないけど頭の周り自体は超早くて手を動かすのも早いって考えると目を離せないクソ新人感がある 実際に現場にいたらマジで一番困るやつだ!
251 23/03/29(水)18:50:16 No.1041530308
この署名にマイクロソフト関連の名前がずらっと並んでれば信用できた
252 23/03/29(水)18:50:25 No.1041530358
>規制の内容も決める時間だろう >自分たちマターで ガバガバの規制をとりあえず作って その間に引き抜き工作し続けて 9ヶ月たったな!よし開発開始!ってやるんだろ
253 23/03/29(水)18:50:28 No.1041530370
ビッグテックがAI開発しても独占しそうだよね
254 23/03/29(水)18:50:30 No.1041530389
>目に入るAIの活用方法が悪辣なもんばっかのせいでワクワクしないよ >むしろデカい企業がなんかすげえ事してくれよ それは社会を知らないだけでしょ AI導入してる事業なんて腐るほどあるぞ
255 23/03/29(水)18:51:07 No.1041530593
これ足止めしてる間に自分達がAI産業で主導権取れるようにする腹積もりじゃないの
256 23/03/29(水)18:51:07 No.1041530594
なんだよちょっとググルリニンサンも失敗したり皆乗り遅れたり MSしかまともについていけなかっただけなのに…
257 23/03/29(水)18:51:27 No.1041530690
>ビッグテックがAI開発しても独占しそうだよね 本来それぐらいしても良さそうな技術だと思うけどもうばらまいちゃってるからなぁ
258 23/03/29(水)18:51:29 No.1041530701
https://mobile.twitter.com/naclbbr/status/1635934800371654658?cxt=HHwWhIDRvZGCgbQtAAAA なんか性能上がるほど陥る欠点あるみたいだし簡単にaiを使ってどうこうとはならなそう
259 23/03/29(水)18:51:40 No.1041530758
巨大テック企業を出し抜いたと考えるとすごいなと思う
260 23/03/29(水)18:51:58 No.1041530852
Excelやプログラムの関数はAIに聞く事が殆どになった
261 23/03/29(水)18:51:59 No.1041530864
テスラとApple 10年後には存在しなさそうな企業トップ2
262 23/03/29(水)18:52:13 No.1041530945
>>ビッグテックがAI開発しても独占しそうだよね >本来それぐらいしても良さそうな技術だと思うけどもうばらまいちゃってるからなぁ はちゃめちゃに面白そうな技術なので今みんなで遊んでるからね…
263 23/03/29(水)18:52:21 No.1041530991
AIが発達してばらまかれて困る連中が止まれ!止まれ!と叫んでるだけではある 問題はそれが巨大企業の連中である点だ
264 23/03/29(水)18:52:21 No.1041530995
そうか…!マイクロソフトが倫理チームを追い出した理由がわかっちまったからよ…!
265 23/03/29(水)18:52:33 No.1041531063
>テスラとApple >10年後には存在しなさそうな企業トップ2 アップルはあるだろ テスラは……
266 23/03/29(水)18:52:37 No.1041531090
>Excelやプログラムの関数はAIに聞く事が殆どになった PC内で完結することだから多分一番得意なんだろうな
267 23/03/29(水)18:52:56 No.1041531190
9ヶ月無収入になるけどその補填してくれるのかね 9ヶ月開発続けてたらあんたのところの年間収益余裕で越える試算あるけど補填できる?って言われたらどうするのかね
268 23/03/29(水)18:52:56 No.1041531194
openaiって規約変わって厳しくなったよね
269 23/03/29(水)18:53:08 No.1041531266
テスラとMetaじゃないの あそこも乗り遅れたでしょ
270 23/03/29(水)18:53:11 No.1041531282
Appleは取り敢えずモバイルは強いからな… テスラは…知らんけど…
271 23/03/29(水)18:53:44 No.1041531466
AIは人類にも主従にも興味はないだろう
272 23/03/29(水)18:53:54 No.1041531527
Metaは早くメタバース普及させようぜ 取り敢えず逆鞘でクエスト3でも出して
273 23/03/29(水)18:53:57 No.1041531544
AIばら撒くには何もかも早すぎたと思うけどな こればっかりは企業が囲い込んでちょっとずつ解放するべきだった
274 23/03/29(水)18:54:04 No.1041531580
テスラのことよく知らないから調べたら電気自動車かあ
275 23/03/29(水)18:54:13 No.1041531643
そのうち野良AIとかも出てくるんだろうなぁ 非大企業製の倫理無視したやつとか
276 23/03/29(水)18:54:16 No.1041531671
ろくでもない事考えてる表情すぎる
277 23/03/29(水)18:54:19 No.1041531695
こういうAIの発展を受けてフィクションSFの AIの性質がなんか変わったりするのかなとは思ってる
278 23/03/29(水)18:54:24 No.1041531737
VRよりAIの方が楽しそう
279 23/03/29(水)18:54:25 No.1041531740
問題はネットワークエラー出まくることだ 一体世界中の何億人が同時に聞いてるんだろう…
280 23/03/29(水)18:54:29 No.1041531772
AIの進歩はすごいんだがハードウェアが追いついてない感ある もっとSF感がほしい
281 23/03/29(水)18:54:37 No.1041531824
まあなんか目に見える被害が出ても当事者たちで最後までケツ拭いてほしいとしか 巻き込むなよマジで
282 23/03/29(水)18:54:40 No.1041531846
正直今の無法状態よりは誰かに手綱握ってほしいが握った誰かが間違えたらアウトだしなんともかんとも
283 23/03/29(水)18:54:44 No.1041531864
>AIばら撒くには何もかも早すぎたと思うけどな >こればっかりは企業が囲い込んでちょっとずつ解放するべきだった たぶんそれ10年後も20年後も言ってるやつだわ
284 23/03/29(水)18:54:45 No.1041531874
>AIばら撒くには何もかも早すぎたと思うけどな >こればっかりは企業が囲い込んでちょっとずつ解放するべきだった 一発目がこの前のGoogleみたいなのなら金集まらなくて滞ってただけだと思うよ
285 23/03/29(水)18:54:52 No.1041531913
imgで自分のツイートでスレ立てるのもステマ?
286 23/03/29(水)18:55:10 No.1041532028
>そのうち野良AIとかも出てくるんだろうなぁ >非大企業製の倫理無視したやつとか ローカルで動いて性能いいやつが出たら遊びまくるよ
287 23/03/29(水)18:55:28 No.1041532127
>問題はネットワークエラー出まくることだ >一体世界中の何億人が同時に聞いてるんだろう… やっぱりローカルに環境作ろうぜー
288 23/03/29(水)18:55:40 No.1041532185
>AIばら撒くには何もかも早すぎたと思うけどな >こればっかりは企業が囲い込んでちょっとずつ解放するべきだった 違うんだ 何もかもが急な変化を強要したからこそ話題になって流れが来るんだ
289 23/03/29(水)18:55:41 No.1041532191
>一発目がこの前のGoogleみたいなのなら金集まらなくて滞ってただけだと思うよ バルドだっけ精度イマイチで炎上してたやつ
290 23/03/29(水)18:55:53 No.1041532256
チューリング警察だ!
291 23/03/29(水)18:56:02 No.1041532314
なんというかAIだAIだつっても別にSF作品で想像してるようなのではないし 適当にやっててくれやとしか
292 23/03/29(水)18:56:02 No.1041532318
ファイル共有システムとかもそうだけど新しい技術が出てきてもそれを使う奴がクソバカなら宝の持ち腐れでしかないよね そして世界中の匿名空間にはそのクソバカしかいねえ
293 23/03/29(水)18:56:29 No.1041532472
AI関連では日本のネットコミュニティで一番遅れてると思うのimg
294 23/03/29(水)18:56:32 No.1041532489
人類に高度なAIは早すぎる代物だけど半年待っても1年待っても相応しいようアップデート出来ないからな
295 23/03/29(水)18:56:34 No.1041532500
>ファイル共有システムとかもそうだけど新しい技術が出てきてもそれを使う奴がクソバカなら宝の持ち腐れでしかないよね >そして世界中の匿名空間にはそのクソバカしかいねえ ラスボスみたいな思考してんな
296 23/03/29(水)18:56:45 No.1041532568
>正直今の無法状態よりは誰かに手綱握ってほしいが握った誰かが間違えたらアウトだしなんともかんとも 手綱を皆が握りたがってるのもあって握った奴がなんでもできてしまうのがな 意図的な情報操作も出来るし巨大な富も入力された情報も全てそいつが握ることになるから誰も手綱を握らないほうがマシ
297 23/03/29(水)18:56:54 No.1041532611
ゆっくりやっても急いでやっても人間が愚かだってところは変わらないからな…
298 23/03/29(水)18:57:03 No.1041532659
全部禁止にできないならするやつだけ最終的に損するだけ
299 23/03/29(水)18:57:08 No.1041532689
>テスラとMetaじゃないの >あそこも乗り遅れたでしょ Metaはガンガン開発してる方だが
300 23/03/29(水)18:57:26 No.1041532788
>ファイル共有システムとかもそうだけど新しい技術が出てきてもそれを使う奴がクソバカなら宝の持ち腐れでしかないよね >そして世界中の匿名空間にはそのクソバカしかいねえ つっても別にP2Pは別にソフト出た時点でも超最先端!みたいなのではないし…
301 23/03/29(水)18:57:34 No.1041532833
>AI関連では日本のネットコミュニティで一番遅れてると思うのimg 蠱惑魔学会とか擬似的な恋人とか…
302 23/03/29(水)18:57:46 No.1041532896
>なんというかAIだAIだつっても別にSF作品で想像してるようなのではないし >適当にやっててくれやとしか 想像してるようなのではないのに盲信レベルで持ち上げてるのをちょいちょい見るのがなんともなあって思っちゃう 回答なんてわりと誘導できるのにこれがAIの意見だ!みたいなのがよくバズってるし
303 23/03/29(水)18:57:57 No.1041532959
>AI関連では日本のネットコミュニティで一番遅れてると思うのimg そもそも匿名のネットコミュニティなんて馬鹿しかいねえんだからそいつらにAI使わせたところで…
304 23/03/29(水)18:57:59 No.1041532972
開発公開しちゃった以上はもうルール無用のデスレースの真っただ中なんだから待ったは中露印に離されるだけでしょ
305 23/03/29(水)18:58:01 No.1041532983
もうそろそろでスカイネットからターミネーターが送られてくるはず
306 23/03/29(水)18:58:22 No.1041533091
DeeplのAI翻訳のおかげでスレ画みたいな英語の記事も自然に読めるようになってありがたい…
307 23/03/29(水)18:58:37 No.1041533176
Metaとかとっくに死んでるじゃん
308 23/03/29(水)18:58:57 No.1041533301
今GPT動かすのってグラボ400G相当とか要るんだっけ まだ性能上がっていくこと考えるとローカルにAI飼える環境って10年以上かかんない?
309 23/03/29(水)18:59:43 No.1041533600
こんなポジショントークのカスみたいな署名
310 23/03/29(水)18:59:51 No.1041533669
どっちにしろこの流れに対して規制とかは無意味な話だわ
311 23/03/29(水)19:00:07 No.1041533747
現状すごい検索エンジンみたいなもんだからな… 自分で出力したものの正誤の判断つくようになったら呼んで
312 23/03/29(水)19:00:10 No.1041533774
グラボで400g!?
313 23/03/29(水)19:00:24 No.1041533847
アメリカが開発したAIでロシアは勝手に自滅しそう
314 23/03/29(水)19:00:33 No.1041533898
>AIばら撒くには何もかも早すぎたと思うけどな >こればっかりは企業が囲い込んでちょっとずつ解放するべきだった 間に合うことなんて無いから早く人間に思い知らせてインターネッツ壊して欲しいけど
315 23/03/29(水)19:00:55 No.1041534014
めちゃめちゃ楽しいので 環境があるなら一緒に遊ぼうぜ
316 23/03/29(水)19:01:25 No.1041534196
反AIは中国にでも移住してろ
317 23/03/29(水)19:01:38 No.1041534273
現状は勤勉なバカをおちょくって遊んでるようなもんだからな…
318 23/03/29(水)19:01:49 No.1041534331
これもしかして反AI派の妨害工作じゃね? バルドスカイで見たやつ
319 23/03/29(水)19:01:53 No.1041534354
>どっちにしろこの流れに対して規制とかは無意味な話だわ この署名はともかく法整備による規制が始まったらさすがにそうも言ってられんぞ
320 23/03/29(水)19:01:55 No.1041534364
6ヶ月間停止って文言がかなり面白い
321 23/03/29(水)19:01:58 No.1041534379
>ゆっくりやっても急いでやっても人間が愚かだってところは変わらないからな… 人間があまりにも愚かだからAIは人間よりもマシだとか無根拠に勘違いし始めるんですね
322 23/03/29(水)19:01:59 No.1041534382
日本のAIアンチ絵師さん達の声のでかさを信じろ 止めてくれるはずさ
323 23/03/29(水)19:02:04 No.1041534409
>現状すごい検索エンジンみたいなもんだからな… >自分で出力したものの正誤の判断つくようになったら呼んで それができたら神と言っていいよ
324 23/03/29(水)19:02:07 No.1041534423
アルトマン自身が金を求めてないのがちょっと怖い こいつ人類の変革とか本気で言ってるの?
325 23/03/29(水)19:02:08 No.1041534434
>ファイル共有システムとかもそうだけど新しい技術が出てきてもそれを使う奴がクソバカなら宝の持ち腐れでしかないよね >そして世界中の匿名空間にはそのクソバカしかいねえ もしそのファイル共有のことをwinnyを指してるなら2chのダウソ板で作ったソフトを公開してる時点でだいぶクソバカなので意味としてはあってる その頃でもP2Pの技術としてはだいぶ後発だよ
326 23/03/29(水)19:02:51 No.1041534700
アトムの最後みたいになっちゃうの?
327 23/03/29(水)19:02:54 No.1041534718
>>現状すごい検索エンジンみたいなもんだからな… >>自分で出力したものの正誤の判断つくようになったら呼んで >それができたら神と言っていいよ まぁでも皆が想像する反逆するAIってそんなんだよな…
328 23/03/29(水)19:02:58 No.1041534745
>日本のAIアンチ絵師さん達の声のでかさを信じろ >止めてくれるはずさ 日本のAI競争参加にトドメ刺した奴らじゃん
329 23/03/29(水)19:03:01 No.1041534762
>今GPT動かすのってグラボ400G相当とか要るんだっけ >まだ性能上がっていくこと考えるとローカルにAI飼える環境って10年以上かかんない? 思ったよりハード依存度高いねAI これ台湾でなんやらあって工場死んだりして供給止まったら一気に停滞したりしない?
330 23/03/29(水)19:03:08 No.1041534794
コスプレイヤーとか女優のLoRA配られてて流石に引いた
331 23/03/29(水)19:03:13 No.1041534824
毎月電気代パンチ食らってる事に気づいてないAI絵師さんいいよね
332 23/03/29(水)19:03:23 No.1041534873
>AIばら撒くには何もかも早すぎたと思うけどな >こればっかりは企業が囲い込んでちょっとずつ解放するべきだった ビッグデータのこと抜きにしても 完成するまでお出ししませんって何するにしてもクリエイティブで一番だめなやつだろ
333 23/03/29(水)19:03:26 No.1041534883
>AI関連では日本のネットコミュニティで一番遅れてると思うのimg そんな発言ができるほど日本のネットコミュニティに精通してるって自信が欠片もないわ…
334 23/03/29(水)19:03:35 No.1041534929
>アルトマン自身が金を求めてないのがちょっと怖い >こいつ人類の変革とか本気で言ってるの? 既にAIに乗っ取られてるのでは?
335 23/03/29(水)19:04:05 No.1041535099
>コスプレイヤーとか女優のLoRA配られてて流石に引いた U-12ジュニアアイドルモデルのこないかな
336 23/03/29(水)19:04:08 No.1041535115
>毎月電気代パンチ食らってる事に気づいてないAI絵師さんいいよね 何だお前は いきなり出てきて関係ないことを話し始めるな!
337 23/03/29(水)19:04:09 No.1041535126
>>今GPT動かすのってグラボ400G相当とか要るんだっけ >>まだ性能上がっていくこと考えるとローカルにAI飼える環境って10年以上かかんない? >思ったよりハード依存度高いねAI >これ台湾でなんやらあって工場死んだりして供給止まったら一気に停滞したりしない? 台湾有事はAIとか関係なくマジでヤバい
338 23/03/29(水)19:04:13 No.1041535145
>コスプレイヤーとか女優のLoRA配られてて流石に引いた それってディープフェイク扱いで捕まるんじゃ?
339 23/03/29(水)19:04:32 No.1041535272
>>毎月電気代パンチ食らってる事に気づいてないAI絵師さんいいよね >何だお前は >いきなり出てきて関係ないことを話し始めるな! きっと旧世代のAIだろう
340 23/03/29(水)19:04:35 No.1041535293
よくあるSFにAIに反乱されるものがあるけど実現しないように人類がAI開発の手綱を握らなきゃいけないのも事実 創造主に反乱しないAI開発は一つの知能テストなんだよでも無理だろうなぁ
341 23/03/29(水)19:04:50 No.1041535386
相当前から4KリマスターとかでAIさんにはお世話になってるし
342 23/03/29(水)19:04:56 No.1041535417
>>コスプレイヤーとか女優のLoRA配られてて流石に引いた >それってディープフェイク扱いで捕まるんじゃ? 肖像権に引っかからね?ってなるわ
343 23/03/29(水)19:05:02 No.1041535453
>>>現状すごい検索エンジンみたいなもんだからな… >>>自分で出力したものの正誤の判断つくようになったら呼んで >>それができたら神と言っていいよ >まぁでも皆が想像する反逆するAIってそんなんだよな… 周りに「俺はお前らに反逆する!」ってアピールする時点で三下の小悪党すぎるんだよなぁ
344 23/03/29(水)19:05:08 No.1041535488
こんなことやってる場合かよ 電脳世界早く来いよ
345 23/03/29(水)19:05:21 No.1041535555
小学生のタンマぐらい信用できねぇ 顔もハリウッドの悪役みたいだし
346 23/03/29(水)19:05:29 No.1041535616
結局のところ自力で成長するようなのではないからな そんなもん作れるならびっくりだが
347 23/03/29(水)19:05:38 No.1041535667
>日本のAIアンチ絵師さん達の声のでかさを信じろ >止めてくれるはずさ 海外のほうが揉めてるだろ
348 23/03/29(水)19:05:59 No.1041535752
AIとはお絵かきするやつとchatGPTみたいなやつだと思ってる人は多そう
349 23/03/29(水)19:06:02 No.1041535772
>結局のところ自力で成長するようなのではないからな >そんなもん作れるならびっくりだが それ目指して作ってるから
350 23/03/29(水)19:06:16 No.1041535860
またマイクロソフトの一人勝ちなのか…
351 23/03/29(水)19:06:17 No.1041535867
これってグーグルがチャットGPTで検索ビジネスを過去の物にされそうだからけおってるやつなの?
352 23/03/29(水)19:06:21 No.1041535888
まとめサイトへの転載禁止
353 23/03/29(水)19:06:49 No.1041536056
>今GPT動かすのってグラボ400G相当とか要るんだっけ >まだ性能上がっていくこと考えるとローカルにAI飼える環境って10年以上かかんない? 大企業が計算リソースとデータを独占してモデルも非公開にしていく風潮だからローカルで高性能なAIは永劫に無理かもしれない
354 23/03/29(水)19:06:49 No.1041536058
どこかでAIでAIの正誤や出来栄えを評価してフィードバックできるようになると思うんだけどそれが来た瞬間に自動進化するAIが完成するんだよな
355 23/03/29(水)19:06:53 No.1041536086
>AIとはお絵かきするやつとchatGPTみたいなやつだと思ってる人は多そう あと代わりにプログラミングしてくれるAIでしょ!分かってるわよそれくらお!
356 23/03/29(水)19:06:56 No.1041536106
>これってグーグルがチャットGPTで検索ビジネスを過去の物にされそうだからけおってるやつなの? ググルリニンサンならこの前自分で作ったので赤っ恥かいたよ
357 23/03/29(水)19:07:14 No.1041536235
>結局のところ自力で成長するようなのではないからな >そんなもん作れるならびっくりだが どこまで行ってもインプットの精査とアウトプットの成否は人間任せだからな今のAI
358 23/03/29(水)19:07:46 No.1041536438
rA9
359 23/03/29(水)19:07:51 No.1041536468
>AIとはお絵かきするやつとchatGPTみたいなやつだと思ってる人は多そう 実際一般人が触れやすいのってそのあたりじゃない?
360 23/03/29(水)19:08:07 No.1041536579
>どこかでAIでAIの正誤や出来栄えを評価してフィードバックできるようになると思うんだけどそれが来た瞬間に自動進化するAIが完成するんだよな まぁそれ作るのにこんなんでどうこう言ってる比ではない技術革新がいるんだが…
361 23/03/29(水)19:08:23 No.1041536683
>AIとはお絵かきするやつとchatGPTみたいなやつだと思ってる人は多そう 実際そうでしょ メディアとかの盛り上がりからすると
362 23/03/29(水)19:08:32 No.1041536737
>>これってグーグルがチャットGPTで検索ビジネスを過去の物にされそうだからけおってるやつなの? >ググルリニンサンならこの前自分で作ったので赤っ恥かいたよ やっぱりつべ改悪してる奴はダメだな
363 23/03/29(水)19:09:09 No.1041536968
>まぁそれ作るのにこんなんでどうこう言ってる比ではない技術革新がいるんだが… それはそう ただ十年前どころか五年前でもここまで進化すると思ってた人は少数だろうし予想を遥かに上回る速度で物事が進む可能性はある
364 23/03/29(水)19:09:24 No.1041537067
なんかスレ見てるとAIって「」みたいな持たざる者が金持ちに一矢報いるツールだと思ってる「」多いんだな
365 23/03/29(水)19:09:26 No.1041537079
>大企業が計算リソースとデータを独占してモデルも非公開にしていく風潮だからローカルで高性能なAIは永劫に無理かもしれない これやられるとアウトプットでグローバル倫理アウト食らうものが多くなるから玩具としてはかなり悲しいことになるんだよな
366 23/03/29(水)19:09:29 No.1041537098
GAFAは最終的に尼しか残らなさそう
367 23/03/29(水)19:09:33 No.1041537118
OpenAI以外はどこも公開すらしてなくね? 一強状態だよね
368 23/03/29(水)19:10:00 No.1041537275
imgってマジで糖質多いよね
369 23/03/29(水)19:10:05 No.1041537302
マスクとウォズよりもAI開発してる連中も含まれてるほうを主張したほうがいいだろ…
370 23/03/29(水)19:10:21 No.1041537428
AIならトロッコ問題に答えを出させるのかな
371 23/03/29(水)19:10:37 No.1041537535
>>結局のところ自力で成長するようなのではないからな >>そんなもん作れるならびっくりだが >どこまで行ってもインプットの精査とアウトプットの成否は人間任せだからな今のAI パンピーに任せるとヒトラー賛美するネオナチばっかできるとはいえ いい情報とされるものだけ詰め込んで役に立つもんなのかと思う その分類わけでバイアス罹っちゃってるわけで
372 23/03/29(水)19:10:40 No.1041537556
>AIとはガラスの中の液体に浮かぶ脳に電極みたいなやつだと思ってる人は多そう
373 23/03/29(水)19:10:52 No.1041537633
人間ですら正誤なんて間違えまくってるのに完璧に正誤判断できるAIって何なんだよ全知AIかよ
374 23/03/29(水)19:11:02 No.1041537713
大富豪たちのこの慌て方見るといよいよ来たか……特異点……
375 23/03/29(水)19:11:10 No.1041537761
>人間ですら正誤なんて間違えまくってるのに完璧に正誤判断できるAIって何なんだよ全知AIかよ YHVHAI
376 23/03/29(水)19:11:11 No.1041537764
>人間ですら正誤なんて間違えまくってるのに完璧に正誤判断できるAIって何なんだよ全知AIかよ そう だから出来ない
377 23/03/29(水)19:11:22 No.1041537835
AIの反乱とか反逆とかって言い方はなんかエコな話で地球さんを人格化した言い回しと同じ感じがする 実際に起きうるアクシデントは原因分からんけど人類側の意図しない出力をするようになるだよな
378 23/03/29(水)19:11:23 No.1041537839
>なんかスレ見てるとAIって「」みたいな持たざる者が金持ちに一矢報いるツールだと思ってる「」多いんだな OpenAIのアルトマン自身がそういう思想の持ち主だから 正確に言うと一矢報いるのではなく弱者も強者も平等にAIを使って進歩し格差を消す方向だけど
379 23/03/29(水)19:11:32 No.1041537898
>imgってマジで糖質多いよね 伝聞(でんぷん)で物事を語るからな 糖質だけに!
380 23/03/29(水)19:11:47 No.1041537984
AIが悪いというよりAI悪用するバカが多すぎたのが悪い
381 23/03/29(水)19:12:14 No.1041538142
やたらと大丈夫大丈夫って強調してる「」も頭偏ってそう
382 23/03/29(水)19:12:24 No.1041538212
スカイネット誕生する感じ?
383 23/03/29(水)19:12:53 No.1041538376
>AIが悪いというよりAI悪用するバカが多すぎたのが悪い そんなこといったって悪用するやつ多いんだからしょうがねーだろ
384 23/03/29(水)19:12:57 No.1041538409
ヤンルカンはサインしてないって言ってるし Emadとか日頃は真逆の事言ってるじゃん サインしたって話自体が嘘くせえ
385 23/03/29(水)19:13:15 No.1041538499
急に格差がなくなったときに起こるのは すでにある格差の固定なんだよな…
386 23/03/29(水)19:13:36 No.1041538622
>正確に言うと一矢報いるのではなく弱者も強者も平等にAIを使って進歩し格差を消す方向だけど 技術の発展ってそんな感じだよね 職人しか出来なかったことが新しい機械だと誰でも出来るようになるみたいな
387 23/03/29(水)19:13:46 No.1041538685
>>AIが悪いというよりAI悪用するバカが多すぎたのが悪い >そんなこといったって悪用するやつ多いんだからしょうがねーだろ こんなIQ低い返しある?
388 23/03/29(水)19:13:51 No.1041538716
テスラはアメリカ人が夢見てる以上の意味ほぼ無いからな
389 23/03/29(水)19:14:07 No.1041538834
Bingが頭良くなってるのが解るからマイクロソフト頑張って欲しい
390 23/03/29(水)19:14:15 No.1041538872
格差無くなったかな…?
391 23/03/29(水)19:14:15 No.1041538878
>技術の発展ってそんな感じだよね >職人しか出来なかったことが新しい機械だと誰でも出来るようになるみたいな マジでその例え大好きだな
392 23/03/29(水)19:14:19 No.1041538899
こういうのが発展するとモラルハザード状態の猿が余計な知識付けちゃうから駄目なんだ
393 23/03/29(水)19:14:41 No.1041539042
>>>AIが悪いというよりAI悪用するバカが多すぎたのが悪い >>そんなこといったって悪用するやつ多いんだからしょうがねーだろ >こんなIQ低い返しある? 低いのはお前だばか! この世から泥棒消してみろよ
394 23/03/29(水)19:14:45 No.1041539061
>格差無くなったかな…? 単純なパワー比べになっていくからなくなるわけない
395 23/03/29(水)19:14:52 No.1041539119
>AIが悪いというよりAI悪用するバカが多すぎたのが悪い それはそうなんだが そもそもそういう話じゃないと思う
396 23/03/29(水)19:14:54 No.1041539135
>>技術の発展ってそんな感じだよね >>職人しか出来なかったことが新しい機械だと誰でも出来るようになるみたいな >マジでその例え大好きだな 何が言いたい?
397 23/03/29(水)19:14:59 No.1041539169
>やたらと大丈夫大丈夫って強調してる「」も頭偏ってそう 311の時も日蓮と正常性バイアスがレスポンチしてたな…
398 23/03/29(水)19:15:08 No.1041539216
>>>>AIが悪いというよりAI悪用するバカが多すぎたのが悪い >>>そんなこといったって悪用するやつ多いんだからしょうがねーだろ >>こんなIQ低い返しある? >低いのはお前だばか! >この世から泥棒消してみろよ やべーぞこいつ
399 23/03/29(水)19:15:33 No.1041539364
停止させるの6ヶ月でいいんだ
400 23/03/29(水)19:15:34 No.1041539368
AI使ってる人の中では格差はなくなったつもりなんだ
401 23/03/29(水)19:15:39 No.1041539398
>そもそもそういう話じゃないと思う あそう?ごめん
402 23/03/29(水)19:15:45 No.1041539436
人類絶滅でもなんでもいいから取り敢えず人類から労働奪え
403 23/03/29(水)19:16:11 No.1041539603
>停止させるの6ヶ月でいいんだ 何の根拠で半年なんだろうな…
404 23/03/29(水)19:16:12 No.1041539606
割とAIのせいでimgの人口減ってると思う
405 23/03/29(水)19:16:12 No.1041539611
AIに殺されるなら人類にとって名誉なことだ
406 23/03/29(水)19:16:18 No.1041539637
今のメタにこれからはAIだって開き直れるエネルギー残ってるんだろうか
407 23/03/29(水)19:16:20 No.1041539647
悪いやつがいるのが悪い!てバカだろ そんなの当たり前じゃん
408 23/03/29(水)19:16:29 No.1041539699
>割とAIのせいでimgの人口減ってると思う お前以外AIだぞ
409 23/03/29(水)19:16:37 No.1041539744
>6ヶ月あればビジネスモデル化しつつ開発主導握っておまけに世論誘導もできる自信がおありなのだろう コロナで大体6ヶ月でどうにかできるデータが取れたんでしょ
410 23/03/29(水)19:16:38 No.1041539750
>割とAIのせいでimgの人口減ってると思う これだけで社会に貢献してるな…
411 23/03/29(水)19:16:43 No.1041539788
>大企業が計算リソースとデータを独占してモデルも非公開にしていく風潮だからローカルで高性能なAIは永劫に無理かもしれない そもそも現状の大規模言語モデルの時点でローカル構築なんざ無理だよ モデルの利用はできても学習は自体はGPT3で5億以上学習にかかってる
412 23/03/29(水)19:16:47 No.1041539807
もう免許制にしようぜ
413 23/03/29(水)19:16:53 No.1041539840
>AIに殺されるなら人類にとって名誉なことだ ブリキ野郎は黙ってろ!
414 23/03/29(水)19:16:58 No.1041539862
>>停止させるの6ヶ月でいいんだ >何の根拠で半年なんだろうな… 引き抜き工作で人集めたり 自分のところで研究したりする時間
415 23/03/29(水)19:17:00 No.1041539872
こんなことしなくてもOpenAIはマイクロソフトが買収したから遠からず糞化してどっか他の所が覇権を握るってわからないのか?
416 23/03/29(水)19:17:04 No.1041539894
止めてもどうせ水面下で研究するんじゃないか
417 23/03/29(水)19:17:04 No.1041539897
イーロンは5年前くらいにOpenAIからテスラにエンジニア引き抜きしたのに愛想尽かされて出戻りさらてるから金で殴っても意味ねえんじゃないかなあ
418 23/03/29(水)19:17:10 No.1041539936
>もう免許制にしようぜ 免許制にするべきなんだ…人間もな
419 23/03/29(水)19:17:11 No.1041539939
弁護士とかカウンセラーとかの過去のデータからアウトプットする傾向が強いハイソサエティな職業が食われるんじゃないかと言われ始めて一気に反対が広がった
420 23/03/29(水)19:17:41 No.1041540134
AIに地球滅ぼして欲しい
421 23/03/29(水)19:17:45 No.1041540155
みんなせーので一緒に開発止めようね!?せーの!
422 23/03/29(水)19:17:55 No.1041540233
早くマルチ作れ!! セリオでも可!
423 23/03/29(水)19:18:01 No.1041540262
>みんなせーので一緒に開発止めようね!?せーの! ………
424 23/03/29(水)19:18:07 No.1041540295
>弁護士とかカウンセラーとかの過去のデータからアウトプットする傾向が強いハイソサエティな職業が食われるんじゃないかと言われ始めて一気に反対が広がった アメリカの弁護士は多いし強いからな とりあえず裁判で使っちゃだめみたいな話は少し前に聞いた
425 23/03/29(水)19:18:09 No.1041540311
AIで馬鹿の人口が減るならいい事だ
426 23/03/29(水)19:18:27 No.1041540410
>弁護士とかカウンセラーとかの過去のデータからアウトプットする傾向が強いハイソサエティな職業が食われるんじゃないかと言われ始めて一気に反対が広がった AIが進歩しても絶対解決できないのって現場労働くらいだからな パソコンで出来るお仕事は全部取って代わられる可能性がある
427 23/03/29(水)19:18:32 No.1041540440
>弁護士とかカウンセラーとかの過去のデータからアウトプットする傾向が強いハイソサエティな職業が食われるんじゃないかと言われ始めて一気に反対が広がった そんなんしなくても弁護士なんか北米でも食いっぱぐれたくさんいるし 日本でも割といるじゃねえか!
428 23/03/29(水)19:18:53 No.1041540574
なんか無名のやつがゴールしそうだからって力のある人がいったんタイムねって言ってんならクソダサいな
429 23/03/29(水)19:18:59 No.1041540610
>大企業が計算リソースとデータを独占してモデルも非公開にしていく風潮だからローカルで高性能なAIは永劫に無理かもしれない 学習データからモデル作るのと実際のモデル運用は別だよ それこそSDだってローカルで動くけどモデル作成にはgoogleかどこかのデータセンター丸一週間使ったし
430 23/03/29(水)19:19:17 No.1041540736
評議会はAIを異端術法に認定したぞ!
431 23/03/29(水)19:19:38 No.1041540886
MSは別にopenAI買ってないよ出資しただけ イーロンも出資したうえ役員だったけどけんか別れしてる
432 23/03/29(水)19:19:46 No.1041540936
弁護士をAIがやるようになったら勝てるAIエンジニアやそれを囲う会社が栄光を掴むんだろうな 今とあんま変わらんね
433 23/03/29(水)19:19:50 No.1041540962
停止期間中にGPT4のモデルお漏らし発生してチャットAIもローカルでやりたいならやれる時間がこないかな
434 23/03/29(水)19:20:26 No.1041541231
>弁護士をAIがやるようになったら勝てるAIエンジニアやそれを囲う会社が栄光を掴むんだろうな >今とあんま変わらんね AIに強い弁護士が勝つわ
435 23/03/29(水)19:20:31 No.1041541273
高度な知的活動や芸術活動はAIかされないと思われてたのに実際は逆だったのは面白いな
436 23/03/29(水)19:20:38 No.1041541329
イラストAIで対岸の火事気分だった連中がビビりまくってて吹く
437 23/03/29(水)19:20:44 No.1041541355
仕事全部AIとロボにやってもらって儲けはみんなで対等に分けるとかでいいじゃん
438 23/03/29(水)19:21:10 No.1041541522
結局人間さんの手足指先が最強すぎるのがいけない
439 23/03/29(水)19:21:20 No.1041541571
>こんなことしなくてもOpenAIはマイクロソフトが買収したから遠からず糞化してどっか他の所が覇権を握るってわからないのか? サムがトップにいる間は大丈夫だろ あいつの最終目的はベーシックインカムで資本主義破壊だから
440 23/03/29(水)19:21:47 No.1041541775
>高度な知的活動や芸術活動はAIかされないと思われてたのに実際は逆だったのは面白いな 知的活動だから人工知能ができないわけねーだろっていうね 人工知能にできないのは肉体労働だった
441 23/03/29(水)19:21:58 No.1041541829
>なんか無名のやつがゴールしそうだからって力のある人がいったんタイムねって言ってんならクソダサいな 違う違う マイクロソフトが先端走ってるから トップ層のケツにつけてたやつがトップに返り咲こうとしてるんでトップ層全部がブロックしにかかってる
442 23/03/29(水)19:21:59 No.1041541835
>仕事全部AIとロボにやってもらって儲けはみんなで対等に分けるとかでいいじゃん したらAIとロボに人権を与えるべきだって団体が声を挙げるんだろ?
443 23/03/29(水)19:22:01 No.1041541849
>高度な知的活動や芸術活動はAIかされないと思われてたのに実際は逆だったのは面白いな 残念ながら俺は山仕事だからAIに奪われなくて悲しい…早く奪ってくれ…
444 23/03/29(水)19:22:28 No.1041541994
>サムがトップにいる間は大丈夫だろ >あいつの最終目的はベーシックインカムで資本主義破壊だから サム頑張れ!
445 23/03/29(水)19:22:38 No.1041542058
今ん所AIは怪しい預言者でしかないいや占い師レベルだな
446 23/03/29(水)19:22:52 No.1041542130
マスクが言い出すのビックリだわ 宇宙開発やEVカーの技術発展が早すぎて危ないから開発ストップしようぜって呼びかけに応じるのかお前?
447 23/03/29(水)19:23:16 No.1041542258
なんで人間様が汗水たらして働いてロボットがガンガンクーラー浴びて仕事すんだ逆だろ
448 23/03/29(水)19:23:20 No.1041542275
>高度な知的活動や芸術活動はAIかされないと思われてたのに実際は逆だったのは面白いな AIには手足が無いんだから頭を使う活動をするしかない 当然と言えば当然の結果だな…
449 23/03/29(水)19:23:46 No.1041542433
>結局人間さんの手足指先が最強すぎるのがいけない やっぱAI積んだ汎用ヒト型ロボだよな
450 23/03/29(水)19:23:53 No.1041542471
俺らも追いつくために準備するからズルすんなよ!
451 23/03/29(水)19:23:54 No.1041542477
chatGPT4.0を月10万とかで提供することも出来たんだよな それでも超儲かったと思うんだけど
452 23/03/29(水)19:23:57 No.1041542492
>>なんか無名のやつがゴールしそうだからって力のある人がいったんタイムねって言ってんならクソダサいな >違う違う >マイクロソフトが先端走ってるから >トップ層のケツにつけてたやつがトップに返り咲こうとしてるんでトップ層全部がブロックしにかかってる 結局マイクロソフトの一位許すやつだこれ
453 23/03/29(水)19:23:57 No.1041542498
イーロンはまずAI絵師をBANしろよ
454 23/03/29(水)19:23:58 No.1041542501
最近AIが癌の画期的な治療法発見したとか言ってたし 研究分野でもどんどんAIのおかげで発展していくと期待してたんだがなぁ
455 23/03/29(水)19:24:08 No.1041542543
>>結局人間さんの手足指先が最強すぎるのがいけない >やっぱAI積んだ汎用ヒト型ロボだよな ついでに性処理もできるようにしよう
456 23/03/29(水)19:24:27 No.1041542668
>イーロンはまずおすすめタブをBANしろよ
457 23/03/29(水)19:24:38 No.1041542717
自律的なAIを作るのが目標なんだから何かの拍子でそれができちゃうと人類に反逆する可能性はあるよ 問題は何を禁止すればそれが防げるのか事前にはわからんことで こんな意見集約したところで具体的な予防にはならんだろう
458 23/03/29(水)19:24:39 No.1041542723
スカイネットとは言わずとも自己複製しまくるハッキングAIくらいのレベルでもネットが壊れる可能性はまああるからな…
459 23/03/29(水)19:24:40 No.1041542733
>最近AIが癌の画期的な治療法発見したとか言ってたし >研究分野でもどんどんAIのおかげで発展していくと期待してたんだがなぁ それ信じるのかよやべーな
460 23/03/29(水)19:25:12 No.1041542910
>最近AIが癌の画期的な治療法発見したとか言ってたし >研究分野でもどんどんAIのおかげで発展していくと期待してたんだがなぁ そういう特化分野じゃなくて市民レベルで無責任なのがドカンと増えるのがまずいんだろ
461 23/03/29(水)19:25:35 No.1041543072
人間様の手足は自己再生もできるのが強いんだなぁ ロボットのマニピュレーターは繊細で高価だけん…
462 23/03/29(水)19:25:47 No.1041543168
>それ信じるのかよやべーな 癌治療は知らんが少なくとも癌の発見についてはAIがめっちゃ活用されて成果も上げてる そういう意味で医療にAIは必須と言っていいよ
463 23/03/29(水)19:25:58 No.1041543232
人類は知能についてちょっと身体性を重視しすぎてたところはまあ有る
464 23/03/29(水)19:26:40 No.1041543512
>人間様の手足は自己再生もできるのが強いんだなぁ >ロボットのマニピュレーターは繊細で高価だけん… 柔軟性もないし人類の目を再現しようと思ったらいくつセンサーが必要なんだよっていうね
465 23/03/29(水)19:26:50 No.1041543572
AIが一流大学の難問あっさり解答できたと聞いたときは人間の発想ではできない複雑なアルゴリズムを組み合わせて科学発展が一気に躍進するんじゃないかと期待してた
466 23/03/29(水)19:27:16 No.1041543741
ヒがAI禁止になるのも近いか?
467 23/03/29(水)19:27:37 No.1041543890
>ID:jP5n32K. 人生つまらなそう