虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • あんた... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/03/29(水)12:15:38 No.1041435352

    あんたほどの実力者がそう言うのなら…

    1 23/03/29(水)12:18:44 No.1041436367

    定期的に新しいルーターに変えた方が早い

    2 23/03/29(水)12:22:36 No.1041437636

    k察からすれば周知したから後は自己責任な!てわ逃げるための口実でしか無いのにマジレスとは…

    3 23/03/29(水)12:25:03 No.1041438455

    エクスポートしておいたconfigと比較するくらいしかできんぞ…

    4 23/03/29(水)12:26:49 No.1041439108

    どれくらいで買い替えればいいの

    5 23/03/29(水)12:28:22 No.1041439666

    >どれくらいで買い替えればいいの 同メーカーの同等機種が販売されたら買い替え

    6 23/03/29(水)12:28:29 No.1041439708

    >エクスポートしておいたconfigと比較するくらいしかできんぞ… できてる!

    7 23/03/29(水)12:30:00 No.1041440238

    定期的に買い換えるは限りなく正解に近い気がする

    8 23/03/29(水)12:30:06 No.1041440264

    >エクスポートしておいたconfigと比較するくらいしかできんぞ… あとはスケジュール組んで定期的に比較チェックを自動実行させるくらいしかできないな…

    9 23/03/29(水)12:32:01 No.1041440944

    家庭用ルーター狙うような連中のスキルって実勢でどんなもんなんだろう ちゃんと考えた難しいパスワードでも割ってくるのか

    10 23/03/29(水)12:33:03 No.1041441311

    家庭用狙う時は浅く広くだよ

    11 23/03/29(水)12:35:52 No.1041442227

    うちはそもそも集合住宅タイプの回線で各戸ではルーター必要ないやつだから 家庭用ルーターには該当しないんだろうか 対策しろと言われてもやりようがないが

    12 23/03/29(水)12:36:33 No.1041442462

    >>エクスポートしておいたconfigと比較するくらいしかできんぞ… >あとはスケジュール組んで定期的に比較チェックを自動実行させるくらいしかできないな… 結果を自動的にメールで通知させるか…

    13 23/03/29(水)12:49:34 No.1041446619

    ルーターに侵入されたらWi-Fiにただ乗りされちゃうなんて怖い…

    14 23/03/29(水)12:50:26 No.1041446850

    ルーターのパスワード変更したことない やり方すらわからん…

    15 23/03/29(水)12:52:09 No.1041447316

    すごい漠然とした指示されてもな

    16 23/03/29(水)12:52:55 No.1041447525

    安易に中華ルーター使うなみたいなところからだろ

    17 23/03/29(水)12:53:00 No.1041447546

    >>>エクスポートしておいたconfigと比較するくらいしかできんぞ… >>あとはスケジュール組んで定期的に比較チェックを自動実行させるくらいしかできないな… >結果を自動的にメールで通知させるか… 「」にも出来るなら問題なさそうだな

    18 23/03/29(水)12:53:36 No.1041447698

    >すごい漠然とした指示されてもな がんばれ!って言ってるようなもんよね

    19 23/03/29(水)12:54:40 No.1041447989

    注意喚起したから頑張って対策してね 悪用されたら共犯ね

    20 23/03/29(水)12:57:02 No.1041448602

    >>すごい漠然とした指示されてもな >がんばれ!って言ってるようなもんよね とはいえ各メーカー毎設定画面のここチェックしろっていうのが警察の仕事でも無い気がする

    21 23/03/29(水)13:00:13 No.1041449421

    まぁたしかにこの手のものに関しては注意喚起が精一杯の仕事ではあるな... 盗難もだけど結局は自己防衛だしな

    22 23/03/29(水)13:01:21 No.1041449662

    >k察からすれば周知したから後は自己責任な!てわ逃げるための口実でしか無いのにマジレスとは… 逃げるも糞も警察に家庭用ルーター管理する責任ねえよ馬鹿

    23 23/03/29(水)13:01:34 No.1041449726

    >安易に中華ルーター使うなみたいなところからだろ TPおりんく…

    24 23/03/29(水)13:03:14 No.1041450103

    銀行口座とかにアクセスしたら通知がいくような設定みたいに 設定変更されれば通知が出るようにシステム用意してくれさえすればいいのでは? その変更もイジられる可能性もあるけど

    25 23/03/29(水)13:04:08 No.1041450281

    >安易に中華ルーター使うなみたいなところからだろ そこまで言うなら販売規制すべきだし 中華以外だったら安全とかでもないでしょ

    26 23/03/29(水)13:05:39 No.1041450600

    むしろTPLinkの方が安全まであるだろ シェアが違うからなにかあるなら欧米から先に情報出るから

    27 23/03/29(水)13:07:41 No.1041451037

    >むしろTPLinkの方が安全まであるだろ TPLinkは漏らすとかしこまれてるとかじゃなくてそれ以前にネットワーク機器としての品質がアレ

    28 23/03/29(水)13:10:50 No.1041451672

    回線乗り換えればルーター付きモデム勝手に付いてくるしお得

    29 23/03/29(水)13:11:13 No.1041451749

    家庭用の安いのなんてもう開発も設計も製造もほとんど中国じゃない?

    30 23/03/29(水)13:12:46 No.1041452081

    >TPLinkは漏らすとかしこまれてるとかじゃなくてそれ以前にネットワーク機器としての品質がアレ ASUSとかネットギアと比較するならあれだけど NECやバッファローエレコムよりははっきり上でしょ

    31 23/03/29(水)13:17:49 No.1041453232

    そもそもルータにウイルスやバックドア仕込むというのは 直接ルータに触れられる環境じゃないとムリだから一般のご家庭には関係ないのだ 企業ならルータよりLANやUSB経由で色んなデータ読ませちゃうOA機器こそ監視するべき といかロガー付けて接続先記録してたら変な挙動すぐわかるから ルータがどうのは正直どうでもいい

    32 23/03/29(水)13:18:01 No.1041453274

    NECは未だに電源ボタンついてないルーター売ってて正気じゃない

    33 23/03/29(水)13:20:32 No.1041453780

    >NECは未だに電源ボタンついてないルーター売ってて正気じゃない ルーターの再起動の確認したらコンセント引っこ抜けって返答もらった時は正気かよテメーってなった 一応ブラウザ経由でルータに接続して再起動の手順はあるけど物理ボタンでやらせろよ!

    34 23/03/29(水)13:21:02 No.1041453895

    中華ルータはだいたい中身OpenWrtだからいろいろ仕込みやすい 設定画面みて判別なんて無理でしょ

    35 23/03/29(水)13:23:15 No.1041454348

    >NECは未だに電源ボタンついてないルーター売ってて正気じゃない タップのスイッチでオンオフしてたから全く気づいてなかった…

    36 23/03/29(水)13:25:05 No.1041454764

    プロパイダのレンタルはやっぱダメだよなぁ

    37 23/03/29(水)13:27:49 No.1041455352

    >むしろTPLinkの方が安全まであるだろ どうでもいい話だけどなんか念動ナッコォできそうな名前だよねTPLink

    38 23/03/29(水)13:27:54 No.1041455372

    YAMAHAでいいよ

    39 23/03/29(水)13:28:14 No.1041455452

    >NECやバッファローエレコムよりははっきり上でしょ 目くそと鼻くそ比べられても

    40 23/03/29(水)13:29:40 No.1041455789

    ガラパゴス仕様に合わせてるだけあって日本だとTP-Linkよかバッファローのがマシ

    41 23/03/29(水)13:30:26 No.1041455986

    >k察からすれば周知したから後は自己責任な!てわ逃げるための口実でしか無いのにマジレスとは… それは当たり前にわかった上で対策が停滞するより一言言った方がいいと思ったのでは 万が一当局がほんとに把握して打つ手がないのを誤魔化してるなら大問題だし

    42 23/03/29(水)13:32:03 No.1041456335

    >そもそもルータにウイルスやバックドア仕込むというのは >直接ルータに触れられる環境じゃないとムリだから一般のご家庭には関係ないのだ >使用された手法 >今回確認された手法は、一般家庭で利用されているルーターを、サイバー攻撃者が外部から不正に操作して搭載機能を有効化するもので、一度設定を変更されると従来の対策のみでは不正な状態は解消されず、永続的に不正利用可能な状態となってしまう手法です。

    43 23/03/29(水)13:34:56 No.1041456977

    AtermはNECプラットフォームズでNEC本体も業務用ネットワーク機器作ってるから紛らわしい

    44 23/03/29(水)13:35:07 No.1041457005

    miraiとか有名よね アンナ先輩はどうなったんだか

    45 23/03/29(水)13:35:26 No.1041457092

    NETGEARに買い替えたので…ヨシ!

    46 23/03/29(水)13:36:25 No.1041457305

    結局どこの買えばいいんだよ!

    47 23/03/29(水)13:37:32 No.1041457552

    メルコの普及機買って2年おきに買い替えろ どこの買っても古けりゃ古いだけダメ 規定年数以降はアプデ無くなって脆弱性放置されるしそれの告知義務もない

    48 23/03/29(水)13:38:38 No.1041457798

    >結局どこの買えばいいんだよ! とりあえず「」を信じるな

    49 23/03/29(水)13:40:14 No.1041458133

    >結局どこの買えばいいんだよ! ヤマハ

    50 23/03/29(水)13:40:42 No.1041458234

    >そもそもルータにウイルスやバックドア仕込むというのは >直接ルータに触れられる環境じゃないとムリだから一般のご家庭には関係ないのだ 最近のルータはWi-Fi経由で管理画面入れてしまうからデフォルトのままパスワード無しで使ってるとこはやられる可能性は一応ある あとは定期的にパスワード変えたりするくらいだろうかね…

    51 23/03/29(水)13:40:55 No.1041458287

    Ubiquiti

    52 23/03/29(水)13:42:03 No.1041458550

    これ脆弱性情報とか根拠なしに言ってる臭いよな 年明けいろいろあってAtermのサポートに問い合わせたけど 連中も自社ルーターの脆弱性に関して連携されてないから 情報持ってない言ってたわ 海外製ので管理画面のUIの脆弱性突くやつとかあるけど WAN側公開してなきゃアクセスできないはずだし WANポートに何かしらペイロード送ると乗っ取れる とかでもなければスレ画みたいな注意喚起にならないはずだけど

    53 23/03/29(水)13:43:52 No.1041458938

    知らない端末からログインがありましたって通知機能をつけてもらうしかなくない?

    54 23/03/29(水)13:46:15 No.1041459511

    今の家庭用wifiルーターはスマホでしか使わねえ需要があるから管理画面wifi経由で開けるぜ

    55 23/03/29(水)13:49:12 No.1041460217

    >これ脆弱性情報とか根拠なしに言ってる臭いよな 既存の推奨対策が↓なんだけどこれだけやっておけば万事OK! じゃないよってのを言いたいだけなんだとは思う 無駄に脅すような文言になってるのが悪いといえば悪い >・初期設定の単純なIDやパスワードは変更する。 >・常に最新のファームウェアを使用する。 >・サポートが終了したルーターは買い替えを検討する。

    56 23/03/29(水)13:50:25 No.1041460488

    >今の家庭用wifiルーターはスマホでしか使わねえ需要があるから管理画面wifi経由で開けるぜ スマホとか関係なく昔からwifi経由でも開けるのが普通では?

    57 23/03/29(水)13:53:12 No.1041461119

    じゃあどうしたらいいの? みんなの家に業務用ルータ置いてみる?

    58 23/03/29(水)13:54:06 No.1041461301

    ログイン済みのルータに対してcsrfで設定弄れる脆弱性とかは実際あったしそういうのの想定じゃないの?

    59 23/03/29(水)13:57:03 No.1041461961

    うちのルータ中古のRTX1200だから不安だわ

    60 23/03/29(水)13:58:07 No.1041462186

    Atermに関して言えば無線経由での管理画面アクセス制限して 有線LANポートからのみ表示可能にもできるので そういう設定を行うとともに普段有線LAN繋がないっていうような 管理画面表示対策について具体的なアナウンスができるんだけどな 問題点が明確でないから何を対策すりゃいいのかわかんのよな

    61 23/03/29(水)13:59:47 No.1041462546

    >>今の家庭用wifiルーターはスマホでしか使わねえ需要があるから管理画面wifi経由で開けるぜ >スマホとか関係なく昔からwifi経由でも開けるのが普通では? 古いやつは有線でしか受け付けなかった 最近は設定で受け付けるか受け付けないか選べたりする

    62 23/03/29(水)14:02:38 No.1041463133

    >じゃあどうしたらいいの? >みんなの家に業務用ルータ置いてみる? BBルーターより素人が管理する業務用の方が危なくないか

    63 23/03/29(水)14:06:26 No.1041463831

    どの道警察には家に鍵かけたかチェックしようねくらいしか言えることなくない

    64 23/03/29(水)14:07:59 No.1041464121

    >・サポートが終了したルーターは買い替えを検討する。 耳が痛いぜ…

    65 23/03/29(水)14:14:05 No.1041465082

    個人が設置するものなので全部自己責任です警告はしましたなら荒らし嫌がらせ混乱のもとでしかない 取り組みに賛同しますとかのたまってるメーカーも含めて無責任すぎる