虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/29(水)07:52:23 どれ? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/29(水)07:52:23 No.1041385167

どれ?

1 23/03/29(水)07:53:59 No.1041385369

鳥肌注意

2 23/03/29(水)07:54:04 No.1041385379

寒い時

3 23/03/29(水)07:56:20 No.1041385677

気持ち悪い時

4 23/03/29(水)08:04:26 No.1041386868

どちらでも

5 23/03/29(水)08:04:29 No.1041386874

鳥肌が立った時

6 23/03/29(水)08:10:25 No.1041387906

「鳥肌が立つ」とは、強い感情や興奮、恐怖、寒気、不快感などが体を覆い、皮膚がブワッと盛り上がる感覚を指します。この現象は、自律神経系の交感神経が刺激され、毛細血管が収縮して皮膚の表面がざらつき、小さな突起が立ち上がることによって生じます。 この現象は、音楽や映画などの感動的なシーンや、怖い場面、恐ろしい体験、あるいは嬉しい驚きなど、様々な感情を引き起こす刺激によって引き起こされることがあります。また、寒い環境に身を置いた場合にも起こることがあります。この現象は、多くの人に共通した体験であり、感情を感じる人間の身体的反応の一つと言えます。

7 23/03/29(水)08:12:22 No.1041388284

現象の話じゃなくて慣用句の意味だろ

8 23/03/29(水)08:13:58 No.1041388577

>現象の話じゃなくて慣用句の意味だろ いや普通に現象が起きたような状況で使う言葉だろ

9 23/03/29(水)08:14:19 No.1041388641

ゾッとするのが怖いとき ゾッとしないのは感情が動かないとき

10 23/03/29(水)08:14:22 No.1041388650

 ∧ ∧ (*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ  (   )   v v        ぼいんっ    川  ( (  ) )

11 23/03/29(水)08:16:27 No.1041389025

気の置けないと 気が置けるが逆の意味っぽく感じてしまう

12 23/03/29(水)08:17:12 No.1041389144

キショすぎる人見たときは鳥肌が立つけど 怖いときは身の毛がよだつの方使うかな

13 23/03/29(水)08:20:37 No.1041389654

巨大な建造物とか見ると鳥肌が立つ 単純に怖くて

14 23/03/29(水)08:39:37 No.1041392496

さぶいぼって呼んでる

15 23/03/29(水)08:44:33 No.1041393239

若槻千夏を見たとき

16 23/03/29(水)08:59:22 No.1041395424

検索してたら鳥肌を自力でコントロールできる人の脳内を調べて感情との関わりを調べようって研究あって面白そうだと思ったわ https://academist-cf.com/projects/177?lang=en > 「意図的な鳥肌」で鳥肌を制御する脳内のメカニズムに迫る >恐怖、感動、驚き、畏敬の念……私たちはこのような強い感情を体験するときに「鳥肌」が起きていることに気づきます。しかし、これらの多様な感情に対して、なぜ共通して「鳥肌」という現象が見られるのでしょうか。鳥肌は私たちにとって非常に身近な現象ですが、そのメカニズムはまだまだわからないことだらけです。そこで片平さんが着目したのは、人口の約0.5%程度存在していると考えられる「意図的に鳥肌を立てられる人」。今回のプロジェクトでは「意図的な鳥肌」の能力に着目して、鳥肌の生成に関与する脳活動について明らかにすることを目指します。また「意図的に鳥肌を立てられる人」も募集していますので、心当たりのある方はぜひご協力をお願いします!

17 23/03/29(水)09:19:53 No.1041398722

鳥肌立てたり戻したりってできない人いるんだ

18 23/03/29(水)09:21:07 No.1041398930

だけど自らThuffに赴いてUrbannite

19 23/03/29(水)10:00:52 No.1041406320

自発的発生立毛(VGP)って名称があるんだな 目をぎゅっと閉じて首の後ろあたりに血液が集中するような意識をすると立てられるけど誰でも出来るものじゃないんだな

20 23/03/29(水)10:03:41 No.1041406776

お風呂入った時

↑Top