虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/03/28(火)23:23:12 強盗と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/28(火)23:23:12 No.1041313786

強盗とか来ないのかな

1 23/03/28(火)23:23:45 No.1041314019

ボディビルダーが必要なんよ

2 23/03/28(火)23:24:09 No.1041314143

触れるから掴んで千切って持ってかれないのかなって思う

3 23/03/28(火)23:25:52 No.1041314799

なんでどいつもこいつも盗人に超人を想定してるんだよ

4 23/03/28(火)23:26:23 No.1041315001

>>触れるから掴んで千切って持ってかれないのかなって思う >ボディビルダーが必要なんよ

5 23/03/28(火)23:27:19 No.1041315328

穴が開いてるならおしっこかけられたりしないんだろうか

6 23/03/28(火)23:27:38 No.1041315430

金はやーらけーからな…

7 23/03/28(火)23:27:50 No.1041315495

うーん金塊を爪で削れるかな

8 23/03/28(火)23:27:51 No.1041315507

ボディビルダーって金持ち多いもんな…

9 23/03/28(火)23:28:09 No.1041315629

ちょっとずつ削り取るのが現実的かな

10 23/03/28(火)23:28:45 No.1041315829

でも純金って結構軟らかいよ その気になれば爪でちょっと千切れると思う

11 23/03/28(火)23:29:06 No.1041315940

ボディビルダーを何だと思ってるんだ…

12 23/03/28(火)23:29:12 No.1041315976

250キロって事は2人で持てば125キロだからな…

13 23/03/28(火)23:29:58 No.1041316246

水銀の入ったコップと空のコップを用意して…

14 23/03/28(火)23:30:22 No.1041316384

>250キロって事は2人で持てば125キロだからな… 一人当たり俺一人分か

15 23/03/28(火)23:30:34 No.1041316455

ガオンされたらどうするの?

16 23/03/28(火)23:30:35 No.1041316463

地震で転がり落ちた金塊に潰されて慰謝料貰う方が可能性としては現実的じゃないかね

17 23/03/28(火)23:31:02 No.1041316614

手をカイロであっためてあっためて触ればちょっとくらい手にくっついたり

18 23/03/28(火)23:31:05 No.1041316640

タイムマシンがあったら過去の俺ぶん殴って純金積み立て始めさせてるわ

19 23/03/28(火)23:31:09 No.1041316658

握撃

20 23/03/28(火)23:31:22 No.1041316730

純金風呂は盗まれてなかったっけ

21 23/03/28(火)23:31:46 No.1041316875

>タイムマシンがあったら過去の俺ぶん殴って純金積み立て始めさせてるわ 今から積み立ててもいいんだぜ

22 23/03/28(火)23:34:29 No.1041317839

アマルガムにして持って帰るか…

23 23/03/28(火)23:35:56 No.1041318408

>一人当たり俺一人分か 語尾を忘れてるぞ

24 23/03/28(火)23:37:32 No.1041318997

置いとくだけで価値が上がるし客から金も取れる 俺みたいだな

25 23/03/28(火)23:38:18 No.1041319302

力石の人が勝手に移動させる

26 23/03/28(火)23:39:04 No.1041319572

こんなの仮に盗めても足つくだろ

27 23/03/28(火)23:39:17 No.1041319641

もし事故や地震で床に落ちたら持ち上げるの辛そうだ

28 23/03/28(火)23:39:22 No.1041319672

>純金風呂は盗まれてなかったっけ 当時ニュースになってたけど非常に重いのに床に引きずった跡が無かったから内部の複数の人物による犯行では?って疑われてた でも犯人がマッチョだとしたら…?

29 23/03/28(火)23:39:33 No.1041319733

>置いとくだけで価値が上がるし客から金も取れる >俺みたいだな さすが俺

30 23/03/28(火)23:41:23 No.1041320414

金は見た目以上に重いので盗む時は腰を痛めないような姿勢で運ぶこと

31 23/03/28(火)23:42:27 No.1041320818

>当時ニュースになってたけど非常に重いのに床に引きずった跡が無かったから内部の複数の人物による犯行では?って疑われてた >でも犯人がマッチョだとしたら…? その場合床が足跡型に沈んでる筈

32 23/03/28(火)23:42:27 No.1041320826

ボストンバッグに詰め込み警護を振り切って逃走

33 23/03/28(火)23:42:50 No.1041320978

周りの床に足つぼマッサージのマット置くだけで恐ろしいトラップになるな

34 23/03/28(火)23:44:58 No.1041321748

盗まれるのはともかくキチガイが王水バッシャーとかやりそうな

35 23/03/28(火)23:44:59 No.1041321757

金の比重は20近いので1Lペットボトルの大きさで20kg近くする

36 23/03/28(火)23:45:30 No.1041321959

純金で250kgだとどれくらいの重さになるんだろう

37 23/03/28(火)23:46:53 No.1041322460

お米の袋25個分と考えたら意外と少ないとお思いの方も多いでしょう

38 23/03/28(火)23:46:56 No.1041322479

意外と表面そんなスベスベじゃないのね

39 23/03/28(火)23:47:36 No.1041322745

なんかプリンみたい 金塊プリン

40 23/03/28(火)23:47:40 No.1041322769

>純金で250kgだとどれくらいの重さになるんだろう 250kg

41 23/03/28(火)23:47:43 No.1041322785

>純金で250kgだとどれくらいの重さになるんだろう 綿250kgと同じくらいの重さ

42 23/03/28(火)23:48:38 No.1041323124

>純金で250kgだとどれくらいの重さになるんだろう 調べたら水の密度の19倍くらいらしいから4750kgくらいかな

43 23/03/28(火)23:48:48 No.1041323202

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

44 23/03/28(火)23:49:35 No.1041323519

>>純金で250kgだとどれくらいの重さになるんだろう >調べたら水の密度の19倍くらいらしいから4750kgくらいかな それ本当に金か? というかこの世界に存在する物質か?

45 23/03/28(火)23:49:44 No.1041323581

触れたら削れないかなって思ったけど別に換金することほとんど想定してないだろうしこうやって観光客呼んだほうが利益出るか

46 23/03/28(火)23:49:47 No.1041323602

盗んだとしてどう換金するんだ

47 23/03/28(火)23:49:58 No.1041323677

うっ!ちんちんからちょっと王水でるっ!

48 23/03/28(火)23:50:23 No.1041323841

広島型原爆のエネルギーが4g分だから 原爆の60000倍以上なんぬ

49 23/03/28(火)23:50:53 No.1041324047

>>一人当たり俺一人分か >語尾を忘れてるぞ 一人当たり俺一人分かゴー

50 23/03/28(火)23:51:15 No.1041324192

岐阜の方の観光地で触れる巨大金塊にしてたけど盗まれて 取り戻した時には溶かされてたのでその状態で展示してますってのがあったような

51 23/03/28(火)23:53:13 No.1041324901

タングステン250㎏とほぼ同じ大きさか…

52 23/03/28(火)23:53:30 No.1041324992

純金風呂とか盗んだあとどうやって売るんだろう…

53 23/03/28(火)23:54:10 No.1041325269

俺の体重の半分ということは頑張ればいけるな

54 23/03/28(火)23:54:10 No.1041325271

人生一度でいいから純金いっぱいのプールで思いきり泳いでみたい

55 23/03/28(火)23:54:48 No.1041325497

>純金風呂とか盗んだあとどうやって売るんだろう… そりゃ溶かしてインゴットに

56 23/03/28(火)23:55:11 No.1041325639

いざ換金するとなったらどこが請け負ってくれるの?

57 23/03/28(火)23:55:49 No.1041325852

>人生一度でいいから純金いっぱいのプールで思いきり泳いでみたい 金の融点はおよそ1064℃だから浸かった瞬間即死だけどいい?

58 23/03/28(火)23:55:50 No.1041325864

>人生一度でいいから純金いっぱいのプールで思いきり泳いでみたい fu2052942.png

59 23/03/28(火)23:56:13 No.1041326003

金は加工性いいから昔の銀行破りなら現場でサクサクだろう

60 23/03/28(火)23:56:17 No.1041326027

>人生一度でいいから純金いっぱいのプールで思いきり泳いでみたい アイルビーバック

61 23/03/28(火)23:56:31 No.1041326107

融点んもー

62 23/03/28(火)23:57:04 No.1041326300

そこで犯人はアポート(引き寄せ)を使った

63 23/03/28(火)23:57:10 No.1041326345

1064℃って思ったより高いな

64 23/03/28(火)23:57:14 No.1041326375

金のリサイクルもリサイクル繰り返す度に純度下がるから限度があるみたいね

65 23/03/28(火)23:57:24 No.1041326447

>>人生一度でいいから純金いっぱいのプールで思いきり泳いでみたい >fu2052942.png 江戸っ子だねえ

66 23/03/28(火)23:58:01 No.1041326681

>そりゃ溶かしてインゴットに でもインゴットも信用がないと値段下がるんじゃないの?

67 23/03/28(火)23:59:01 No.1041327048

インゴットは売買取引の書類もあるそうだし闇に流しても買いたたかれるな

68 23/03/28(火)23:59:14 No.1041327119

まずこれを盗んで正確に型を取ります 溶かして型の壁に沿って壁になる様に流し込みます イイ感じの形にした200㎏ぐらいのタングステンを入れます タングステンが見えないように金を流し込んで蓋をします 目立つ場所にこっそり置いて発見されるのを待ちましょう

69 23/03/28(火)23:59:56 No.1041327381

つまり手のひらの温度を1064°Cまで上昇させて触れば融解させた金を持ち去れるのか

70 23/03/29(水)00:00:08 No.1041327479

>>人生一度でいいから純金いっぱいのプールで思いきり泳いでみたい >金の融点はおよそ1064℃だから浸かった瞬間即死だけどいい? 金を溶かした水銀で我慢するか…

71 23/03/29(水)00:00:33 No.1041327649

>つまり手のひらの温度を1064°Cまで上昇させて触れば融解させた金を持ち去れるのか ヒィィトォッエンドォッッ!!

72 23/03/29(水)00:00:43 No.1041327715

金は命より重いって本当だったんだな

73 23/03/29(水)00:00:48 No.1041327751

どっかの市長なら噛み付いてくれるんじゃないか

74 23/03/29(水)00:00:51 No.1041327768

大昔売ってた1グラムの砂金買えばよかった

75 23/03/29(水)00:01:13 No.1041327915

これ触ったけど爪とかで削って持っていかれないのかな…って思った

76 23/03/29(水)00:01:56 No.1041328218

>盗まれるのはともかくキチガイが王水バッシャーとかやりそうな そんなことしても表層が腐食するだけで削ればいいよ

77 23/03/29(水)00:02:05 No.1041328260

>>>一人当たり俺一人分か >>語尾を忘れてるぞ >一人当たり俺一人分かゴー あとは俺が居ればピッタリだルド

78 23/03/29(水)00:02:32 No.1041328418

>>そりゃ溶かしてインゴットに >でもインゴットも信用がないと値段下がるんじゃないの? ちょっとくらい下がったっていいだろ!

79 23/03/29(水)00:02:33 No.1041328429

つまり交付金で金を買った自治体が正解…!?

80 23/03/29(水)00:03:04 No.1041328604

自然金とか今どんな値段なんだろう

81 23/03/29(水)00:03:40 No.1041328799

金がそんな簡単に削れたり溶けるわけないだろ

82 23/03/29(水)00:04:31 No.1041329109

土肥金山のやつ? 一応近くに警備員が常駐してるよね

83 23/03/29(水)00:04:33 No.1041329125

どっかの自治体で1億円分の金買って同じように触れるように飾ってて 値上がりしたから売ろうとしたらみんな触ってすり減って結構重さ減ってたって話があった

84 23/03/29(水)00:04:40 No.1041329169

>タングステン250㎏とほぼ同じ大きさか… それくらいならあるんだけどな…

85 23/03/29(水)00:05:33 No.1041329489

>>タングステン250㎏とほぼ同じ大きさか… >それくらいならあるんだけどな… どこ住み?

86 23/03/29(水)00:05:59 No.1041329664

>金がそんな簡単に削れたり溶けるわけないだろ 昔金貨から金取るときナイフで削ったって話を聞いたことがあるけど違うの?

87 23/03/29(水)00:06:13 No.1041329749

>どっかの自治体で1億円分の金買って同じように触れるように飾ってて >値上がりしたから売ろうとしたらみんな触ってすり減って結構重さ減ってたって話があった 地域住民に還元したんだな…

88 23/03/29(水)00:06:20 No.1041329809

ふるさと創生1億円でやることなくて金塊買った自治体は実際勝ち組

89 23/03/29(水)00:07:00 No.1041330052

>ふるさと創生1億円でやることなくて金塊買った自治体は実際勝ち組 実物資産緊急事態に強すぎる…

90 23/03/29(水)00:07:03 No.1041330069

>金がそんな簡単に削れたり溶けるわけないだろ 金はやわやわだぞ 流石にこのサイズだと凹ませるのも簡単じゃないが

91 23/03/29(水)00:07:05 No.1041330078

>>タングステン250㎏とほぼ同じ大きさか… >それくらいならあるんだけどな… タングステン何キロ持てる?

92 23/03/29(水)00:07:10 No.1041330109

手をヤスリのようにして削ってけば10gぐらいはいけそうだな

93 23/03/29(水)00:07:33 No.1041330247

>ふるさと創生1億円でやることなくて金塊買った自治体は実際勝ち組 1億円のトイレでも立ててろ

94 23/03/29(水)00:07:54 No.1041330378

>金の融点はおよそ1064℃だから浸かった瞬間即死だけどいい? 体液が沸騰して蒸気の膜を作るから 意外と即死はしないよ

95 23/03/29(水)00:07:58 No.1041330409

佐渡金山の資料館的な場所に金塊展示されてたな 場所が場所だから売ることはないだろうけど

96 23/03/29(水)00:08:15 No.1041330515

どっか忘れたけどみんなが触るからすり減ってちょっと軽くなってる所もあった

97 23/03/29(水)00:08:22 No.1041330552

黄金の便器もすごい資産になってそう

98 23/03/29(水)00:08:40 No.1041330669

当然レプリカだよなぁ…? 純金なら爪で引っ掻けちゃうし

99 23/03/29(水)00:08:45 No.1041330703

でも俺には黄金の精神があるし

100 23/03/29(水)00:09:10 No.1041330876

住民にちゃんと触れるようにして偉いとは思う

101 23/03/29(水)00:09:35 No.1041331040

名古屋市長に見せたら噛みつかれる

102 23/03/29(水)00:10:25 No.1041331385

>体液が沸騰して蒸気の膜を作るから >意外と即死はしないよ 炉の話で聞く度に怖くなるやつ

103 23/03/29(水)00:10:28 No.1041331395

タングステン250㎏って1.7憶か… よし!チャキ

104 23/03/29(水)00:10:57 No.1041331607

俺の金玉を盗んでくれるJS~JD募集中

105 23/03/29(水)00:11:53 No.1041331936

毎晩忍び込んで 下側を削って盗むのありそう

106 23/03/29(水)00:12:09 No.1041332053

>>体液が沸騰して蒸気の膜を作るから >>意外と即死はしないよ >炉の話で聞く度に怖くなるやつ 20年弱前に鉄の電気溶解炉に落ちた事故の会社が面接受けて落ちた所でこわ~…ってなった

107 23/03/29(水)00:13:06 No.1041332384

面接で溶鉱炉落とされるのか… コワ…

108 23/03/29(水)00:13:59 No.1041332762

明だか清だかの金保管庫の労働者は肛門に金突っ込んで持ち帰れるように普段鉛を入れてトレーニングをしていたと聞くので「」も参考にして欲しい

109 23/03/29(水)00:14:29 No.1041332974

>>金がそんな簡単に削れたり溶けるわけないだろ >金はやわやわだぞ >流石にこのサイズだと凹ませるのも簡単じゃないが 昔母ちゃんが持ってた数グラムのインゴットがネックレスになった奴触ってたら曲がっちゃった… 取りあえず手で真っ直ぐに直しといたらバレなかった

110 23/03/29(水)00:14:43 No.1041333039

電気炉怖いよね ギャグみたいな光がビカビカ漏れてくるの

111 23/03/29(水)00:14:56 No.1041333127

>20年弱前に鉄の電気溶解炉に落ちた事故の会社が面接受けて落ちた所でこわ~…ってなった 20年以上前の事故でその事故前に面接してる年齢の「」……?

112 23/03/29(水)00:15:25 No.1041333295

>俺の金玉を盗んでくれるJS~JD募集中 ジェイソン・ステイサムが金玉を

113 23/03/29(水)00:15:46 No.1041333435

体内に入れて密輸は常套手段過ぎてバレるよ!

114 23/03/29(水)00:15:51 No.1041333465

>明だか清だかの金保管庫の労働者は肛門に金突っ込んで持ち帰れるように普段鉛を入れてトレーニングをしていたと聞くので「」も参考にして欲しい 金の方が倍くらい重いじゃん… ウランぐらいにしよう

115 23/03/29(水)00:16:54 No.1041333851

>>20年弱前に鉄の電気溶解炉に落ちた事故の会社が面接受けて落ちた所でこわ~…ってなった >20年以上前の事故でその事故前に面接してる年齢の「」……? 40前後なら普通にいるだろ

116 23/03/29(水)00:17:31 No.1041334081

90代「」もいるしな 生きてれば

117 23/03/29(水)00:18:13 No.1041334337

250kgの金だと思うから重いんで 250kgの綿だと思えば軽い

118 23/03/29(水)00:18:17 No.1041334369

水蒸気膜出るから製鋼の急冷はヅケじゃなくシャワーって場面も多いな

119 23/03/29(水)00:18:49 No.1041334560

20年前でも2003年だもんな…

120 23/03/29(水)00:19:44 No.1041334920

>明だか清だかの金保管庫の労働者は肛門に金突っ込んで持ち帰れるように普段鉛を入れてトレーニングをしていたと聞くので「」も参考にして欲しい 鉛中毒で死にそう

121 23/03/29(水)00:20:14 No.1041335111

200年前でも1823年だから長生きな「」なら生きてる

122 23/03/29(水)00:20:41 No.1041335287

>ふるさと創生1億円でやることなくて金塊買った自治体は実際勝ち組 あれ盗まれなかったっけ?

123 23/03/29(水)00:22:09 No.1041335817

握力鍛える理由ができた

124 23/03/29(水)00:22:19 No.1041335875

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

125 23/03/29(水)00:22:52 No.1041336075

待てー!ルーパーーン!!!

126 23/03/29(水)00:23:12 No.1041336185

あばよ!とっつぁーん!

127 23/03/29(水)00:23:15 No.1041336201

昔純金の置物かなんかを盗んで溶かして売ろうとしたけど家庭用のコンロじゃ溶けなくて諦めて自首した奴いたよな

128 23/03/29(水)00:23:56 No.1041336437

金塊に見せかけて中にケネディ暗殺事件の証拠が隠されてる奴!

129 23/03/29(水)00:24:13 No.1041336536

>水蒸気膜出るから製鋼の急冷はヅケじゃなくシャワーって場面も多いな JISに書いてる急冷ってなんだよ水冷でも油冷でも空冷でも炉冷でもなく急冷ってなんだ具体的に書けよって大和久さんがキレてた

130 23/03/29(水)00:24:59 No.1041336804

どっかで展示してたのが盗まれた事有ったと思う

131 23/03/29(水)00:25:03 No.1041336833

>昔純金の置物かなんかを盗んで溶かして売ろうとしたけど家庭用のコンロじゃ溶けなくて諦めて自首した奴いたよな なんで炉くらい作ろうと思わなかったんだ…

132 23/03/29(水)00:25:06 No.1041336852

>お米の袋25個分と考えたら意外と少ないとお思いの方も多いでしょう 米の袋を十キロで換算するやつ初めて見た

133 23/03/29(水)00:25:32 No.1041337002

当たり前と言えば当たり前なんだけど その250kgの金を加工して別の形で利用した方がもっと価値が得られるってなんか不思議な気がする

134 23/03/29(水)00:26:12 No.1041337241

>>昔純金の置物かなんかを盗んで溶かして売ろうとしたけど家庭用のコンロじゃ溶けなくて諦めて自首した奴いたよな >なんで炉くらい作ろうと思わなかったんだ… TOKIOだってあんな苦労してたのにそう簡単に出来る訳無いだろ!

135 23/03/29(水)00:26:19 No.1041337281

出所不明の金は買いたたかれるけど盗んで元手0ならそれでも大儲けだからやる奴はやるわな

136 23/03/29(水)00:26:20 No.1041337293

250kgの金だけならその辺にあるから…

137 23/03/29(水)00:26:42 No.1041337428

>250kgの金だけならその辺にあるから… そうなの!?

138 23/03/29(水)00:26:58 No.1041337528

>TOKIOだってあんな苦労してたのにそう簡単に出来る訳無いだろ! 簡単な奴ならあんな手間じゃねぇよ!

139 23/03/29(水)00:27:39 No.1041337778

ドアを殴り破りセンサーを無視しケースを破壊し金塊を小脇に抱え しがみついてくる警備員や警察官を引きずりながら歩いて帰るルパン

140 23/03/29(水)00:28:13 No.1041337971

>>昔純金の置物かなんかを盗んで溶かして売ろうとしたけど家庭用のコンロじゃ溶けなくて諦めて自首した奴いたよな >なんで炉くらい作ろうと思わなかったんだ… 俺んちならあったのに…

141 23/03/29(水)00:29:07 No.1041338266

>俺んちならあったのに… もしもしポリスメン?

142 23/03/29(水)00:29:55 No.1041338522

>>俺んちならあったのに… >もしもしポリスメン? 炉です!炉を持ってるやつがいます!

143 23/03/29(水)00:30:21 No.1041338652

>ドアを殴り破りセンサーを無視しケースを破壊し金塊を小脇に抱え >しがみついてくる警備員や警察官を引きずりながら歩いて帰るルパン それルパンじゃなくて初代ジョジョじゃない?

144 23/03/29(水)00:30:38 No.1041338745

>>>昔純金の置物かなんかを盗んで溶かして売ろうとしたけど家庭用のコンロじゃ溶けなくて諦めて自首した奴いたよな >>なんで炉くらい作ろうと思わなかったんだ… >TOKIOだってあんな苦労してたのにそう簡単に出来る訳無いだろ! 断熱レンガ(耐火レンガじゃない軽石みたいなの)で組んでステンレスの針金をコイル状に巻いて電熱線にすれば200V30Aくらいで1100度以上行けた

145 23/03/29(水)00:30:47 No.1041338789

確か実際焼却炉はダメになったが…

146 23/03/29(水)00:31:40 No.1041339059

>断熱レンガ(耐火レンガじゃない軽石みたいなの)で組んでステンレスの針金をコイル状に巻いて電熱線にすれば200V30Aくらいで1100度以上行けた やめろ!真似する奴が出たらどうするんだ!

147 23/03/29(水)00:32:00 No.1041339165

https://rara.jp/hamono-jisaku/page144 いたよ作ってる奴!

148 23/03/29(水)00:32:25 No.1041339279

>炉です!炉を持ってるやつがいます! 児童ポルノの隠語かな…

149 23/03/29(水)00:33:25 No.1041339573

有志以来の金の産出量+今の技術で採掘できる地球に残ってる量合わせてプール数杯分って聞いたけど結構な割合スレ画が〆てるな…

150 23/03/29(水)00:34:23 No.1041339853

彫刻刀とかで削る奴が少しは居そうだけど大丈夫なのかな

151 23/03/29(水)00:35:09 No.1041340106

>>断熱レンガ(耐火レンガじゃない軽石みたいなの)で組んでステンレスの針金をコイル状に巻いて電熱線にすれば200V30Aくらいで1100度以上行けた >やめろ!真似する奴が出たらどうするんだ! でもよお 普通に陶芸用の窯とかも売ってるぜ?

152 23/03/29(水)00:35:13 No.1041340126

高炉くらい持ってる「」いないの?

153 23/03/29(水)00:36:09 No.1041340421

>高炉くらい持ってる「」いないの? 近所にあったけど線条工場になってしまった

154 23/03/29(水)00:37:15 No.1041340759

>>>断熱レンガ(耐火レンガじゃない軽石みたいなの)で組んでステンレスの針金をコイル状に巻いて電熱線にすれば200V30Aくらいで1100度以上行けた >>やめろ!真似する奴が出たらどうするんだ! >でもよお >普通に陶芸用の窯とかも売ってるぜ? diyできますよ!みたいなノリで言うんじゃない

155 23/03/29(水)00:39:06 No.1041341368

自作のナイフだか鉈だか作っていた「」のご高見を賜りたい

156 23/03/29(水)00:39:11 No.1041341403

>>>>断熱レンガ(耐火レンガじゃない軽石みたいなの)で組んでステンレスの針金をコイル状に巻いて電熱線にすれば200V30Aくらいで1100度以上行けた >>>やめろ!真似する奴が出たらどうするんだ! >>でもよお >>普通に陶芸用の窯とかも売ってるぜ? >diyできますよ!みたいなノリで言うんじゃない 逆に考えるんだ 陶芸趣味があると装えばいいって

157 23/03/29(水)00:40:32 No.1041341834

>高炉の建設費用はいくらですか? >高炉はその付帯する製鋼設備まで含めると、5000億円から1兆円近い費用がかかる、恐らく産業の中で最も高額な生産設備の1つです。

158 23/03/29(水)00:41:10 No.1041342016

>自作のナイフだか鉈だか作っていた「」のご高見を賜りたい 耐火レンガで縦に長めの炉を組んで木炭燃やして後からコークス投入してブロワで送風すれば行けると思います

159 23/03/29(水)00:41:58 No.1041342285

そもそもこれ捌ける場所ないだろ

160 23/03/29(水)00:42:08 No.1041342335

>>高炉の建設費用はいくらですか? >>高炉はその付帯する製鋼設備まで含めると、5000億円から1兆円近い費用がかかる、恐らく産業の中で最も高額な生産設備の1つです。 それが稼働中に震災で止まってしまった神戸製鉄所…

161 23/03/29(水)00:42:34 No.1041342470

>そもそもこれ捌ける場所ないだろ 溶かして三菱のマークつけて売ろう

162 23/03/29(水)00:42:37 No.1041342491

金加工するのに高炉なんて必要ないだろ

163 23/03/29(水)00:43:13 No.1041342673

>金加工するのに高炉なんて必要ないだろ アーク当てて水冷だよね

164 23/03/29(水)00:44:12 No.1041343013

>そもそもこれ捌ける場所ないだろ 金の開きか…

↑Top