虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 電源ユ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/03/28(火)22:34:12 No.1041295252

    電源ユニットだけはいいものを買えってよく言われてるけど理由がわからん BRONZEの電源でも普通に動くし長持ちするのになんで?

    1 23/03/28(火)22:35:32 No.1041295811

    死にやすいパーツだからね

    2 23/03/28(火)22:36:08 No.1041296040

    ブロンズだのシルバーだのに囚われるな! いや流石にチタニウムだのプラチナで悪いのは少ないだろうけど…

    3 23/03/28(火)22:36:10 No.1041296075

    電源が死ぬと全部巻き込んで死ぬから

    4 23/03/28(火)22:36:18 No.1041296130

    他のパーツを巻き込んで死んだり燃えたりするから

    5 23/03/28(火)22:37:19 No.1041296532

    電源はほぼ運だ 鉄板なんて物は無い

    6 23/03/28(火)22:37:34 No.1041296656

    >電源が死ぬと全部巻き込んで死ぬから >他のパーツを巻き込んで死んだり燃えたりするから 本当にそんなこと起きるの?自分じゃ見たことないし信じられん…

    7 23/03/28(火)22:38:40 No.1041297129

    昔に某有名PCショップの工場でショップブランドのPC組み立ててたけど 電源に関しては山のような初期不良出てたなぁ…

    8 23/03/28(火)22:38:54 No.1041297219

    >電源が死ぬと全部巻き込んで死ぬから 電源だけ少し離れたところに置いておくのがよさげ?

    9 23/03/28(火)22:39:19 No.1041297392

    ブロンズって付いてるだけでそれはもう性能がいいってことではない?

    10 23/03/28(火)22:39:24 No.1041297426

    80PLUS認証よりメーカーのほうが大事って知り合いが言ってたけど そいつの言うおすすめメーカーころころ変わるから全く信用してない

    11 23/03/28(火)22:40:06 No.1041297710

    >ブロンズって付いてるだけでそれはもう性能がいいってことではない? 電源効率の指標ってだけだからイコールでは無いな

    12 23/03/28(火)22:41:03 No.1041298108

    高いのなんていらんから2個持っとく方が大事

    13 23/03/28(火)22:41:23 No.1041298223

    >電源が死ぬと全部巻き込んで死ぬから そういうのってアースみたいなのでマザボ側で対策とかしてないんだろうか

    14 23/03/28(火)22:41:26 No.1041298250

    >電源だけ少し離れたところに置いておくのがよさげ? そういうのではなく繋いだ先の物が異常な電流によって全部死ぬ

    15 23/03/28(火)22:41:46 No.1041298415

    効率が良いってことは省電力で発熱も低くて静かそうという理由でいいのを選ぶ

    16 23/03/28(火)22:42:11 No.1041298562

    >>電源が死ぬと全部巻き込んで死ぬから >そういうのってアースみたいなのでマザボ側で対策とかしてないんだろうか 電源側でまず対策してるから最近のはあんまり巻き込まないはず…

    17 23/03/28(火)22:43:08 No.1041298931

    今グラボに3080使ってて電源が750Wだけど正直かなりギリギリ攻めてるから変えなきゃなぁ…

    18 23/03/28(火)22:43:33 No.1041299086

    GOLD以上とかになってくると部品やら設計もいいので結果として製品が良いって事には繋がるが

    19 23/03/28(火)22:43:52 No.1041299197

    seasonicなら安心!って店員さんが言ってた

    20 23/03/28(火)22:44:13 No.1041299317

    25年前一度だけ煙噴いたことある

    21 23/03/28(火)22:44:27 No.1041299400

    fu2052653.png 君はまだ80PLUSで満足しているのか?

    22 23/03/28(火)22:44:43 No.1041299505

    俺の方が2年ほど長く使ってるのにノーブランド品突っ込んでた知り合いのPCが先に逝った程度にはちゃんと選びたい電源

    23 23/03/28(火)22:45:06 No.1041299637

    今はよほどの事がないかぎり巻き込みは無いんじゃないかな

    24 23/03/28(火)22:45:09 No.1041299658

    PCの心臓というだけはある

    25 23/03/28(火)22:45:10 No.1041299666

    corsairのしか買ってないな

    26 23/03/28(火)22:45:27 No.1041299785

    ファンレス電源とかあるけど壊れやすそう

    27 23/03/28(火)22:45:54 No.1041299944

    電源は健康の源

    28 23/03/28(火)22:46:17 No.1041300090

    昔は粗悪品も多かったなあ

    29 23/03/28(火)22:46:31 No.1041300175

    メーカーではなく製品ごとに見極めるんだ 特にOEM

    30 23/03/28(火)22:46:48 No.1041300285

    傍から眺めてただけだから詳しくないけど動物電源がヤバイとかなんとか言ってたな昔は

    31 23/03/28(火)22:46:55 No.1041300321

    20年前と今を比べるべきではない

    32 23/03/28(火)22:47:01 No.1041300367

    >今はよほどの事がないかぎり巻き込みは無いんじゃないかな そのよほどを回避するためにもいいのを買うに越したことはないのだな

    33 23/03/28(火)22:47:09 No.1041300428

    >GOLD以上とかになってくると部品やら設計もいいので結果として製品が良いって事には繋がるが やっぱチタニウム安定なのか高いけど

    34 23/03/28(火)22:47:24 No.1041300537

    飛行機や動物はやたら種類あったね

    35 23/03/28(火)22:47:37 No.1041300621

    今もうdGPU全般的に要求がきつくて dGPU乗せられるような電源は大抵まともになってしまって価格もまともになってしまった 元々部品と設計にかけたコストが性能に直結してるから割安な選択肢なんて無い世界とはいえ

    36 23/03/28(火)22:48:00 No.1041300771

    >そういうのではなく繋いだ先の物が異常な電流によって全部死ぬ なるほどありがとうございます

    37 23/03/28(火)22:48:21 No.1041300914

    動物電源って中国メーカーのやつだったか 今は流石に良くなってるのでは

    38 23/03/28(火)22:49:09 No.1041301224

    チタニウムは趣味の領域であってコスパは悪いと思う 普通はGOLDでいいだろう

    39 23/03/28(火)22:51:29 No.1041301924

    今は動物電源って聞かなくなったな

    40 23/03/28(火)22:52:35 No.1041302210

    Intelがやる気ねーから何時まで経っても12V単一電源にならない 今日日散々バカにされてる-12Vどころか+5Vすらろくに使わんのに

    41 23/03/28(火)22:52:41 No.1041302258

    容量ギリギリでフル稼働させると寿命も短くなるから余裕あるのがいいね

    42 23/03/28(火)22:52:42 No.1041302264

    ブロンズだのはただの効率の基準なので品質保証ではない 電流電圧の計測をして変動幅を見なけりゃ安定度はわからん

    43 23/03/28(火)22:53:02 No.1041302389

    >今は動物電源って聞かなくなったな 販売終了してた気がする

    44 23/03/28(火)22:53:21 No.1041302507

    APEXがやばいって噂はあった

    45 23/03/28(火)22:53:35 No.1041302607

    今では流石に宗教みたいなものだと思うけどなんとなくアップグレードする

    46 23/03/28(火)22:54:03 No.1041302773

    最近新調したけどあんまり選択肢がなかった 多いと迷うからいいけど

    47 23/03/28(火)22:54:09 No.1041302816

    定格でいい感じに常温で使ってるだけだと今もうどの電源も立派というか やはり高負荷かつ高温の時の特性の差ですわ SFX電源あたりだと悲惨なものがある

    48 23/03/28(火)22:54:24 No.1041302911

    昔はマザー巻き込んで死んだものじゃよ

    49 23/03/28(火)22:55:06 No.1041303181

    保証期間五年はほしい

    50 23/03/28(火)22:55:28 No.1041303304

    10年保証のものもあるし壊れないだろ

    51 23/03/28(火)22:56:07 No.1041303592

    定格の80%に消費電力の合計が収まるようにすればいいというふわっとした理解で選んでる

    52 23/03/28(火)22:56:25 No.1041303696

    巻き込みっていうか巻き込みが起こるような突然死自体がそうそう起こり得ないって感じでしょもう

    53 23/03/28(火)22:56:56 No.1041303877

    コイル鳴きしない電源がいい電源だ

    54 23/03/28(火)22:56:58 No.1041303887

    >80PLUS認証よりメーカーのほうが大事って知り合いが言ってたけど >そいつの言うおすすめメーカーころころ変わるから全く信用してない 時期によっていいメーカーが変わるのは電源に限らなくない?

    55 23/03/28(火)22:57:22 No.1041304029

    今でも偶にリコールとか起きるからそういうの引かないようにするしか無いな

    56 23/03/28(火)22:57:46 No.1041304174

    気がついたらコルセアばっか買ってる

    57 23/03/28(火)22:57:49 No.1041304190

    80PLUSすらついてない電源もうないでしょ…

    58 23/03/28(火)22:58:15 No.1041304312

    ずーっと大丈夫だったのにその電源をネットで調べて壊れやすい記事を見た瞬間に壊れたことがある

    59 23/03/28(火)22:58:22 No.1041304365

    >今でも偶にリコールとか起きるからそういうの引かないようにするしか無いな …運じゃね?

    60 23/03/28(火)22:58:25 No.1041304390

    最低でも電気容量850Wないと不安で夜も眠れない体になった

    61 23/03/28(火)22:58:38 No.1041304462

    >そいつの言うおすすめメーカーころころ変わるから全く信用してない 今はどのメーカーが評判良いってのは移り変わるからな ずっと情報がアップデートされずに同じメーカーの信者やってる人より信用できるのでは

    62 23/03/28(火)22:58:44 No.1041304487

    極端にいいもの買えとは言わないけど壊れるまで使い回すのはやめた方がいい

    63 23/03/28(火)22:58:49 No.1041304525

    >気がついたらコルセアばっか買ってる OEMメーカーバラバラだから何の当てにもならないよぉ

    64 23/03/28(火)22:58:56 No.1041304570

    純正のまま一切弄らないならともかく弄るつもりあるなら電源に余裕もたせるものだ

    65 23/03/28(火)22:59:13 No.1041304660

    いまどき80GOLDが当たり前なのは全体の品質が上がっているということなのか

    66 23/03/28(火)22:59:43 No.1041304819

    最近微妙とか言われるけど紫蘇か紫蘇のOEMばっか選んでる

    67 23/03/28(火)23:00:04 No.1041304957

    光学ドライブやSSDみたいに通電時に電流吸いまくるデバイスが減ったのがいい

    68 23/03/28(火)23:00:07 No.1041304980

    >いまどき80GOLDが当たり前なのは全体の品質が上がっているということなのか GOLDとか目当てで買うからそれの認証だけ取れるようにしてる

    69 23/03/28(火)23:00:31 No.1041305135

    電源もまっことお高くなり申した

    70 23/03/28(火)23:00:56 No.1041305286

    めっちゃ電力消費の多いパソコン組むならこだわった方が電気代安い

    71 23/03/28(火)23:01:28 No.1041305484

    BTOのやつは死んだけど後で自分で買ったやつは全然壊れたことない

    72 23/03/28(火)23:01:45 No.1041305570

    他のパーツと違っていいやつ買ってもクソ高いわけじゃないからせっかくならいいもの買っといて損はない

    73 23/03/28(火)23:01:57 No.1041305644

    電源よりグラボの方が先に死んだ

    74 23/03/28(火)23:01:58 No.1041305649

    お守り程度に10年保証を買う

    75 23/03/28(火)23:02:00 No.1041305656

    ブロンズとかゴールドとか何が違うの?

    76 23/03/28(火)23:02:12 No.1041305738

    >>そいつの言うおすすめメーカーころころ変わるから全く信用してない >今はどのメーカーが評判良いってのは移り変わるからな >ずっと情報がアップデートされずに同じメーカーの信者やってる人より信用できるのでは 未だにANTECがPCケース大手だと思ってた俺には耳が痛い言葉だ…

    77 23/03/28(火)23:02:23 No.1041305800

    からあげ金賞みたいなもんだろ

    78 23/03/28(火)23:02:29 No.1041305830

    >ブロンズとかゴールドとか何が違うの? 電気の変換効率

    79 23/03/28(火)23:02:40 No.1041305886

    安売りしてたエナーマックスってとこのやつ買ったけどこのメーカーの情報全然なくて怖い 今んとこ問題なく2年目に突入したが

    80 23/03/28(火)23:02:43 No.1041305897

    「」の電源アドバイスとりあえず1000w!とかいいすぎる

    81 23/03/28(火)23:02:57 No.1041306004

    >“80 PLUS”規格の入力電圧は、AC 115VとAC 230Vにそれぞれ基準が存在し、負荷率20%、50%、100%の各点において、いずれも80%以上の変換効率の基準を満たし真の力率が0.9以上の製品に与えられる規格である。

    82 23/03/28(火)23:03:19 No.1041306167

    意外と侮れないクロシコ電源

    83 23/03/28(火)23:03:30 No.1041306237

    >真の力率 何このバトル漫画みたいな…

    84 23/03/28(火)23:03:36 No.1041306283

    >今はどのメーカーが評判良いってのは移り変わるからな PCパーツメーカーマジでこれが多い

    85 23/03/28(火)23:03:37 No.1041306294

    (ゴールドって書いてあるから多分作りが良いんだろうな…)

    86 23/03/28(火)23:03:42 No.1041306321

    今使ってるやつなんだったか忘れたけどもう17年くらい使ってるわ

    87 23/03/28(火)23:03:51 No.1041306371

    江成は何が強いのかよくわかんないけどずっと生き残ってるイメージ

    88 23/03/28(火)23:04:05 No.1041306447

    >安売りしてたエナーマックスってとこのやつ買ったけどこのメーカーの情報全然なくて怖い >今んとこ問題なく2年目に突入したが 恵那は割りと老舗…

    89 23/03/28(火)23:04:05 No.1041306453

    Enermaxって昔は自分とこで作ってたけど今はOEMだけだっけ

    90 23/03/28(火)23:04:20 No.1041306543

    >「」の電源アドバイスとりあえず1000w!とかいいすぎる そういうアドバイス見るたびその構成で1000wって笑ってたけど最近先のこと考えたらそうだねとしか言えなくなった

    91 23/03/28(火)23:04:29 [超花はいいぞ] No.1041306600

    超花はいいぞ

    92 23/03/28(火)23:04:55 No.1041306754

    BTOなら初期構成でいい?

    93 23/03/28(火)23:05:12 No.1041306857

    >「」の電源アドバイスとりあえず1000w!とかいいすぎる まぁ最近はグラボが馬鹿みたいに食うから間違ってるわけでもないので…

    94 23/03/28(火)23:05:15 No.1041306870

    グラボを何度も載せ替えても電源そのままで数代はいけるよう余裕持たせるもんだ どうあがいてもグラボがの方が寿命短いからな

    95 23/03/28(火)23:05:34 No.1041306987

    昔はドスパラのBTO買ったら即電源だけ変えろなんて言われてたよね

    96 23/03/28(火)23:05:34 No.1041306991

    >BTOなら初期構成でいい? これ電源ケチってる言われてることとかあるから結局ものによる以外言えない

    97 23/03/28(火)23:05:37 No.1041307014

    紫蘇か超花か紫蘇のOEMとか買っときゃいいのは間違いない

    98 23/03/28(火)23:06:00 No.1041307158

    >まぁ最近はグラボが馬鹿みたいに食うから間違ってるわけでもないので… バカみたいなグラボ買う人は電源のアドバイスなんて求めないだろうし…

    99 23/03/28(火)23:06:06 No.1041307182

    >BTOなら初期構成でいい? BTOは電源ケチってる印象があるのでBTOこそ変えるべき サイコムとか高い所なら問題ないだろうけど

    100 23/03/28(火)23:06:27 No.1041307328

    >>ブロンズとかゴールドとか何が違うの? >電気の変換効率 もっと簡単に言うと無駄が少なくなって消費電力が下がる

    101 23/03/28(火)23:06:30 No.1041307352

    >そういうアドバイス見るたびその構成で1000wって笑ってたけど最近先のこと考えたらそうだねとしか言えなくなった 先のこと考えるなら定期的に電源買い替えるのが一番安牌では?

    102 23/03/28(火)23:06:33 No.1041307379

    電気容量は上げ得

    103 23/03/28(火)23:06:36 No.1041307392

    seasonicは最近評判悪いらしくて時代の移り変わりを感じる

    104 23/03/28(火)23:06:39 No.1041307416

    人に勧めるときは高いの買えって言うけど俺自身はクロシコ使ってる…

    105 23/03/28(火)23:06:41 No.1041307432

    エナーは昔は良かった系の奴でPentium4世代くらいまでは最前線に居たよ

    106 23/03/28(火)23:07:03 No.1041307561

    3年物のドスパラPCからバツンと音してぶっ壊れた時は超焦った 玄人の電源だけ買ってきて自分で交換したけどケーブルってなんで使い回しできる作りになってないんだ

    107 23/03/28(火)23:07:23 No.1041307686

    >電気容量は上げ得 大量に余ってても?

    108 23/03/28(火)23:07:29 No.1041307714

    先を見据えるなら定期的な買い替えの予算を用意するのが一番いい

    109 23/03/28(火)23:07:38 No.1041307787

    >>電気容量は上げ得 >大量に余ってても? 上げ得!

    110 23/03/28(火)23:07:40 No.1041307804

    ドスパラて

    111 23/03/28(火)23:07:46 No.1041307849

    基本は名の知れたメーカーの電源買うことにしてるがそれがガチャだと買ってから知った 具体的にはコルセアの電源

    112 23/03/28(火)23:07:47 No.1041307854

    >玄人の電源だけ買ってきて自分で交換したけどケーブルってなんで使い回しできる作りになってないんだ 最近のはフルプラグインだから使いまわしできるんじゃない?

    113 23/03/28(火)23:08:18 No.1041308050

    プラグイン電源がお手頃価格になってて時代の流れを感じる

    114 23/03/28(火)23:08:21 No.1041308073

    PCの中掃除する人でも電源の中の掃除は怠ってることが多いから必然的に電源が壊れる人が多くなる

    115 23/03/28(火)23:08:39 No.1041308182

    OEMは元さえわかればね

    116 23/03/28(火)23:08:41 No.1041308193

    >大量に余ってても? 容量全部使い切るような使い方は寿命に直結するし 経年劣化で電圧が下がってくると強制シャットダウンとかするようになる

    117 23/03/28(火)23:08:45 No.1041308215

    OEMだけ見ろっていうのも結構雑な選び方だからあんまりあてにはしない方がいい

    118 23/03/28(火)23:09:13 No.1041308406

    自作で電源の配線が一番めんどいと思ってたけど最近やったらそうでもなかった

    119 23/03/28(火)23:09:19 No.1041308433

    まぁどうせ壊れるかどうかは運だから…

    120 23/03/28(火)23:09:32 No.1041308494

    >ファンレス電源とかあるけど壊れやすそう PC用は逆にファンあるけど実はそこまで必要ない

    121 23/03/28(火)23:09:54 No.1041308636

    電源こそスケルトン筐体にすべきパーツだと思うんだけどどこもかしこも黒だよね 寿命不安なパーツ多いんだから中見せろや!

    122 23/03/28(火)23:10:01 No.1041308693

    電源のセミファンレスは罠

    123 23/03/28(火)23:10:07 No.1041308721

    >PCの中掃除する人でも電源の中の掃除は怠ってることが多いから必然的に電源が壊れる人が多くなる 開けると保証なしになるから…

    124 23/03/28(火)23:10:26 No.1041308861

    Greatwallだって中国のメーカーだけど普通にいい電源出すしな

    125 23/03/28(火)23:10:30 No.1041308886

    ドスパラって今も電源最悪なん?

    126 23/03/28(火)23:10:34 No.1041308912

    これまで故障に一回も当たったことないけどやっぱり電源は怖いからある程度のものを買うわ

    127 23/03/28(火)23:10:34 No.1041308915

    電源に付属してる専用のケーブルは使い回すなよ壊れるぞ

    128 23/03/28(火)23:10:45 No.1041308995

    BTOで買うとき電源とかファンはなんもわからんから大体上から3つ目くらいの値段帯のにしてる

    129 23/03/28(火)23:11:01 No.1041309087

    電源も一気に壊れたら判り易いが出てる線の一部が不安定になったのは原因ずっと判らなくて困った

    130 23/03/28(火)23:11:13 No.1041309161

    処分する際にHIRAいたら掃除機の紙パックみたいになってた

    131 23/03/28(火)23:11:22 No.1041309201

    >>PCの中掃除する人でも電源の中の掃除は怠ってることが多いから必然的に電源が壊れる人が多くなる >開けると保証なしになるから… 結局多少のリスクを鑑みた上で給気口にエアコンフィルターを貼ることに…

    132 23/03/28(火)23:11:30 No.1041309262

    クロシコの安いのでも大丈夫な気はする

    133 23/03/28(火)23:11:35 No.1041309293

    何も分からなくても調べ始めると面白いぞ

    134 23/03/28(火)23:12:07 No.1041309489

    >最近のはフルプラグインだから使いまわしできるんじゃない? MBにさす部分はATXの規格通りだけど電源側はメーカーごとに違うというか下手するとメーカーも型番ごとにピン配列入れ替えるから 下手にささるから大丈夫だろと思って電源入れたらショートしたりする

    135 23/03/28(火)23:12:08 No.1041309497

    10年以上使った紫蘇のブロンズがコイル鳴きひどくなっていい加減変えたよ…よく持ったわ

    136 23/03/28(火)23:14:06 No.1041310292

    最近変えたけど前のは10年使った 3000円くらいで買ったのに長持ちだった

    137 23/03/28(火)23:14:42 No.1041310518

    ぼくはコルセアちゃん!(CWT)

    138 23/03/28(火)23:14:42 No.1041310521

    >最近のはフルプラグインだから使いまわしできるんじゃない? プラグインのコネクタはメーカーによって違う 同じメーカーでもモデルによって誓うからわからないなら絶対に使い回すな

    139 23/03/28(火)23:15:32 No.1041310827

    ゴールド以上って体感できるほど変わるの?

    140 23/03/28(火)23:15:32 No.1041310829

    電源のケーブル使い回す発想がなかったわ こわー…

    141 23/03/28(火)23:15:44 No.1041310903

    ゲームなり3Dなりで頻繁にフルパワーで動かすような人なら特に金掛けるべきだとは思うけど 大半の人はそんな使い方しないから電源ダメになる前に全体買い替えるとは思う

    142 23/03/28(火)23:15:49 No.1041310940

    プラグインのケーブル使い回す奴居る!? と思ったけどコネクタが嵌ればやっちゃう人居るか…

    143 23/03/28(火)23:15:52 No.1041310963

    7年くらい同じ電源使ってるけどそろそろ交換しといた方がいいか…

    144 23/03/28(火)23:16:17 No.1041311128

    >ゴールド以上って体感できるほど変わるの? 電源効率を体感できるやつは多分この世に一人もいない

    145 23/03/28(火)23:16:25 No.1041311182

    >ゴールド以上って体感できるほど変わるの? 電源で体験できるのなんてファンの音と付属ケーブルの硬さくらいだよ

    146 23/03/28(火)23:16:27 No.1041311198

    コルセアのセミファンレス買ったらファンが回転と停止を永遠に繰り返してウンコすぎた

    147 23/03/28(火)23:16:36 No.1041311255

    ケーブルなんて同じだろ と思ってました…

    148 23/03/28(火)23:16:42 No.1041311293

    マイニングとかしてたら電源効率実感できるんじゃない?

    149 23/03/28(火)23:16:53 No.1041311350

    >電源のケーブル使い回す発想がなかったわ >こわー… 昔は電源規格がころころ変わってたから変換ケーブル盛り盛りだったりしたもんじゃよ

    150 23/03/28(火)23:17:28 No.1041311576

    ピン配列とかちゃんと合ってるなら使いまわしても動くはず 使いまわしっていうとあれだけどカスタムケーブルなんかだとしっかりこの配列のタイプに使えますって書いてある

    151 23/03/28(火)23:17:32 No.1041311610

    電源新しくしたら必要な分だけ差して使う形式になってた 昔のは全部電源から出てて取り外せなかったのに

    152 23/03/28(火)23:17:33 No.1041311614

    >コルセアのセミファンレス買ったらファンが回転と停止を永遠に繰り返してウンコすぎた 切り替えボタン無いの?

    153 23/03/28(火)23:18:10 No.1041311840

    体感したけりゃ電源以外同じ構成のPC2台並べてどっちも計測器通すしかないよ

    154 23/03/28(火)23:18:33 No.1041312001

    超花のGoldを2年半ぐらい使ってるけどファンが唸るようになってきた ケースの都合上縦向き配置だからベアリングに変な負荷かかってんのかな

    155 23/03/28(火)23:18:42 No.1041312066

    >電源新しくしたら必要な分だけ差して使う形式になってた >昔のは全部電源から出てて取り外せなかったのに 昔からありました…

    156 23/03/28(火)23:18:49 No.1041312104

    シルバーストーンの電源使ってるの俺くらいだろうな…

    157 23/03/28(火)23:19:04 No.1041312199

    wavを流せばすぐ分かりますよ

    158 23/03/28(火)23:19:18 No.1041312278

    まぁプラグイン電源わざわざ探さなきゃほぼ無い時代はあった あったけどだいぶ前だぞ…

    159 23/03/28(火)23:19:26 No.1041312337

    >ピン配列とかちゃんと合ってるなら使いまわしても動くはず >使いまわしっていうとあれだけどカスタムケーブルなんかだとしっかりこの配列のタイプに使えますって書いてある 一応CorsairのVer3だとかver4だとかその辺はCorsairが保証している それ以外のメーカーで特にメーカーからアナウンスがないのはロットでピンアサイン変わってたとしても誰も文句言えない

    160 23/03/28(火)23:19:38 No.1041312408

    >シルバーストーンの電源使ってるの俺くらいだろうな… 安定していいんじゃない?シルバーストーン 俺もサブ機に使ってるよ

    161 23/03/28(火)23:19:39 No.1041312414

    まともなメーカーならブロンズでも良いとは思うが そんな変わらんならシルバーとかゴールドにしたい 今どきは動物電源みたいな奴は流石に死んだのかな

    162 23/03/28(火)23:19:40 No.1041312431

    >電源効率を体感できるやつは多分この世に一人もいない 電気代が数十円くらい違ってくるだろうからその分体感できるかも…

    163 23/03/28(火)23:19:46 No.1041312462

    ちゃんと付属してくるものを何で使い回そうとするんだよ!?

    164 23/03/28(火)23:19:51 No.1041312494

    >電源新しくしたら必要な分だけ差して使う形式になってた >昔のは全部電源から出てて取り外せなかったのに どっちかというと外せる方が旧タイプじゃね?

    165 23/03/28(火)23:20:46 No.1041312823

    >今どきは動物電源みたいな奴は流石に死んだのかな 聞いたことないメーカーの選ぶと時々ある

    166 23/03/28(火)23:20:51 No.1041312853

    4年使った電源ですら雑な説明でネットフリマで売れてビビる

    167 23/03/28(火)23:20:57 No.1041312887

    つまり電源は昔に比べると全体的に良くなってるので新しければ新しいほどいいのか

    168 23/03/28(火)23:21:06 No.1041312948

    >ちゃんと付属してくるものを何で使い回そうとするんだよ!? 電源だけ変えるときケーブルまた取り回しするの面倒くさいし…

    169 23/03/28(火)23:21:06 No.1041312953

    >どっちかというと外せる方が旧タイプじゃね? ?

    170 23/03/28(火)23:21:33 No.1041313124

    劣化してくると冬場PC立ち上がらなくなるよね

    171 23/03/28(火)23:21:37 No.1041313150

    今時リテールで売ってるヤツなら最低限の水準は満たしてるし適当に買ってもだいたい大丈夫だよ

    172 23/03/28(火)23:21:49 No.1041313228

    電源が壊れたとき異常な電流が流れる!って言う人は どういう機序でそれが起きるのか説明できるのかな? 電源で最初に故障する部分って100%キャパシタorファンだろうけど キャパシタが壊れたら電流流れないし ファンが壊れて冷却不足になったら制御基板が勝手に電源落とすし 万万が一制御不能になっても温度ヒューズが働くんだけど

    173 23/03/28(火)23:21:56 No.1041313276

    俺が買った電源はたぶん初期不良でプラグインのケーブルか該当ソケットから電源供給してると突然落ちたりブートが上がらなくなった

    174 23/03/28(火)23:22:04 No.1041313311

    電源のピンクソ固いからな…なるべく抜きたくないって気持ちはわかる

    175 23/03/28(火)23:22:30 No.1041313510

    電源壊れるのはブレーカーよく落ちる家

    176 23/03/28(火)23:22:32 No.1041313527

    >>どっちかというと外せる方が旧タイプじゃね? >? 500W

    177 23/03/28(火)23:22:39 No.1041313580

    電源に限らずちゃんとスペック通りの性能が出るパーツが増えたと思う

    178 23/03/28(火)23:22:47 No.1041313623

    >電源のピンクソ固いからな…なるべく抜きたくないって気持ちはわかる 力入れるとゴツゴツ当たって指がずたずたになったりするからな

    179 23/03/28(火)23:22:54 No.1041313676

    楽天とかで販売されてるよく分からんBTO品はヤバげの電源使ってたりする

    180 23/03/28(火)23:23:34 No.1041313943

    PCいじりは指から血が出る危険な趣味だからな…

    181 23/03/28(火)23:24:17 No.1041314197

    >電源に限らずちゃんとスペック通りの性能が出るパーツが増えたと思う 20年前とか本当に壺の情報が重要だった時期があったわPCパーツ…

    182 23/03/28(火)23:24:37 No.1041314329

    >PCいじりは指から血が出る危険な趣味だからな… なんでだろうね…痛みないのによくわからんとこ切れてるの…

    183 23/03/28(火)23:25:24 No.1041314614

    >PCいじりは指から血が出る危険な趣味だからな… PC用手袋すればええ! …でも素手の方が引っかかる事ないし手間だから ヒートシンクやピン触れないなら素手でやっちゃうね

    184 23/03/28(火)23:25:26 No.1041314633

    ケーブル余ってたから電源2個積んでるけど片方逝ったら止まるんだよな

    185 23/03/28(火)23:25:34 No.1041314681

    PCいじるときってだいたいここまで力入れていいのか?って疑問に思いながらやってる

    186 23/03/28(火)23:25:37 No.1041314699

    >PCいじりは指から血が出る危険な趣味だからな… CPUクーラーは凶器

    187 23/03/28(火)23:25:52 No.1041314798

    電源といいグラボといい最近は特にメーカーに拘る必要ない印象がある 全く知らないようなメーカーは駄目なんだろうけど

    188 23/03/28(火)23:25:56 No.1041314825

    電源ユニットのせいでPCの動作が不安定になるとか懸念シてる人はどんな安物電源を想定してるんだろうな

    189 23/03/28(火)23:25:59 No.1041314848

    >PCいじるときってだいたいここまで力入れていいのか?って疑問に思いながらやってる (たまに入れちゃダメな時がある)

    190 23/03/28(火)23:26:10 No.1041314914

    故障する電源って大抵ファンから壊れるなんてお行儀のいい壊れ方してくれないよね まず最初に異臭で気づくし

    191 23/03/28(火)23:26:13 No.1041314924

    >電源で最初に故障する部分って100%キャパシタorファンだろうけど まずここが間違ってて製造品質のブレやらホコリと湿気によるショートやらでパワーICや制御用iCが死ぬことは普通にある

    192 23/03/28(火)23:26:27 No.1041315015

    >電源効率を体感できるやつは多分この世に一人もいない 体感できないのに高いの買わなきゃいけないの?安心を買うってこと?

    193 23/03/28(火)23:26:43 No.1041315106

    情報化社会だからダメなメーカーはさっさと淘汰されていくんだ

    194 23/03/28(火)23:26:49 No.1041315132

    CPUクーラー殺人事件とか創作で書けそう 凶器に使ったクーラーで組んじゃう自作民が犯人

    195 23/03/28(火)23:26:56 No.1041315186

    この場合心配してるのって寿命での故障じゃないからな…

    196 23/03/28(火)23:27:05 No.1041315238

    >楽天とかで販売されてるよく分からんBTO品はヤバげの電源使ってたりする 電源どころか何もかも怪しいやつだ…

    197 23/03/28(火)23:27:05 No.1041315244

    >まずここが間違ってて製造品質のブレやらホコリと湿気によるショートやらでパワーICや制御用iCが死ぬことは普通にある ICが動かなきゃ起動しないしMOSFETが破壊されたら電気流れないですよね

    198 23/03/28(火)23:27:08 No.1041315264

    CPUクーラーとケースをちょっとお高い奴使うとバリとかでざっくりいくことは減るけど電源関係とメモリは固いから危ない まあどっちも半端にはまってると危険だったり動作保証出来なかったりで仕方ないんだが

    199 23/03/28(火)23:27:21 No.1041315338

    >ホコリと湿気によるショート まあこれも明らかな前兆はあるんだけどね… なぜ俺は無理してそのまま使い続けたんだ…

    200 23/03/28(火)23:27:24 No.1041315359

    それなりに高級な電源使ってても年数経つと出力落ちて不安定になることはある なった

    201 23/03/28(火)23:27:33 No.1041315404

    安くてもこのメーカー聞いたことねえってなると警戒するよね

    202 23/03/28(火)23:27:35 No.1041315415

    コルセア電源買って動作不良に悩み続けた

    203 23/03/28(火)23:27:53 No.1041315520

    >PCいじるときってだいたいここまで力入れていいのか?って疑問に思いながらやってる CPUクーラーをピンを回して留めるタイプは力のいれ具合が全然判らなかった 軽いとすこっと抜けるし…

    204 23/03/28(火)23:27:55 No.1041315536

    結局は定期的に買い替えようしか安全策はないんだ

    205 23/03/28(火)23:28:08 No.1041315623

    普通に売ってるのに致命的にダメな製品とかは流石に減ってきたけど パーツのクリアランスとか微妙な相性とかの情報を考えたら 結局今も個人発信の情報が重要なのは変わんない業界だと思う

    206 23/03/28(火)23:28:08 No.1041315624

    >この場合心配してるのって寿命での故障じゃないからな… 電源のでっけーコンデンサがいかれるほどって何年使えば壊れるのかな…

    207 23/03/28(火)23:28:18 No.1041315673

    >4年使った電源ですら雑な説明でネットフリマで売れてビビる じゃんぱらに電源持ち込むとどんな状態でも一律100円買い取りだそうな

    208 23/03/28(火)23:28:39 No.1041315786

    >それなりに高級な電源使ってても年数経つと出力落ちて不安定になることはある >なった まあそれはしょうがない だからこそ余裕もってW大きめの買おうとなる

    209 23/03/28(火)23:28:43 No.1041315813

    >ICが動かなきゃ起動しないしMOSFETが破壊されたら電気流れないですよね だいたい並列だから一個死ぬと残ったやつに電流が偏って過剰に発熱する そうなると制限超えて電流流れることがある

    210 23/03/28(火)23:29:08 No.1041315955

    24ピンコネクタ抜いた時に力が強すぎたのかマザボ側のカバーがくっついて全部抜けた時はマジでビビった

    211 23/03/28(火)23:29:11 No.1041315971

    壊れた電源をショップなんかで修理して予備に持とうかと思って軽く見積もり聞いたら新品買った方が安くつくっていう…捨てるしかないのかな

    212 23/03/28(火)23:29:19 No.1041316018

    >>4年使った電源ですら雑な説明でネットフリマで売れてビビる >じゃんぱらに電源持ち込むとどんな状態でも一律100円買い取りだそうな チェックの工数の時点で割に合わないだろうしな…

    213 23/03/28(火)23:29:35 No.1041316097

    >まあこれも明らかな前兆はあるんだけどね… >なぜ俺は無理してそのまま使い続けたんだ… 普通そんな明らかな前兆なんて分らんのに何やったんだよ…

    214 23/03/28(火)23:29:42 No.1041316140

    >結局は定期的に買い替えようしか安全策はないんだ 何年くらいが目安ですかね

    215 23/03/28(火)23:29:42 No.1041316144

    コルセアのサイドからプラグイン来てるやつ面白そうだよね

    216 23/03/28(火)23:29:53 No.1041316211

    >壊れた電源をショップなんかで修理して予備に持とうかと思って軽く見積もり聞いたら新品買った方が安くつくっていう…捨てるしかないのかな 捨て値でネットフリマに流そう

    217 23/03/28(火)23:29:53 No.1041316214

    >だいたい並列だから一個死ぬと残ったやつに電流が偏って過剰に発熱する >そうなると制限超えて電流流れることがある なるほど…

    218 23/03/28(火)23:30:02 No.1041316262

    ATX電源の安全装置が100%働くなどというナイーヴな考えは捨てろ

    219 23/03/28(火)23:30:15 No.1041316344

    >>まあこれも明らかな前兆はあるんだけどね… >>なぜ俺は無理してそのまま使い続けたんだ… >普通そんな明らかな前兆なんて分らんのに何やったんだよ… 使っててブルースクリーンになったりPCが一発で起動しなかったりとか…

    220 23/03/28(火)23:30:30 No.1041316435

    電源ユニットをゲーミングに光らせる必要とは?

    221 23/03/28(火)23:30:46 No.1041316533

    >ATX電源の安全装置が100%働くなどというナイーヴな考えは捨てろ お店の人が巻き込むの見た事無いって言うくらいだから考えるのをやめた

    222 23/03/28(火)23:30:50 No.1041316554

    いわゆる巻き込みは昔のBTOとかのどこの電源これ?ってのでしか経験ないから 正直まともな設計してたのかすら怪しい

    223 23/03/28(火)23:31:04 No.1041316630

    中身紫蘇ですよって言われて買ったNZXTの電源いいんだけどコネクタの近くにコンデンサあるタイプなの言ってほしかった 固くて裏配線できん

    224 23/03/28(火)23:31:19 No.1041316711

    電解コンデンサーの破裂は結構聞くがパワートランジスタも破裂するってのを前の職場で初めて経験した 電源ユニットじゃなくてUPSの話しだけど

    225 23/03/28(火)23:31:22 No.1041316729

    コネクターが抜けねぇ…固いな(ググーッ)→ 急にすっぽ抜けてケースの角で手を強打

    226 23/03/28(火)23:31:43 No.1041316859

    ついこの前10年物の電源500円で売れたが…

    227 23/03/28(火)23:31:44 No.1041316866

    >いわゆる巻き込みは昔のBTOとかのどこの電源これ?ってのでしか経験ないから >正直まともな設計してたのかすら怪しい SSDは復旧不能レベルで死ぬから気をつけて!

    228 23/03/28(火)23:31:45 No.1041316871

    玄人志向の安いので不具合出たこと無いな たまには少しいいの買うかって買ったAntecのが頻繁に落ちる やつだったから基本運だと思ってる

    229 23/03/28(火)23:31:53 No.1041316922

    一眼で巻き込み事故してレンズ含め全滅したことはあるけどPCはまだだな…

    230 23/03/28(火)23:31:57 No.1041316946

    昔のヤバい電源だとそもそも安全のための制御とかが完備されてるのか怪しいし…

    231 23/03/28(火)23:32:11 No.1041317042

    いい加減24ピンコネクタは進化するべきだと思う なんでここの固さだけ一生改善されねえんだよ

    232 23/03/28(火)23:32:17 No.1041317075

    >ついこの前10年物の電源500円で売れたが… 部品マニアだと思いたい

    233 23/03/28(火)23:32:21 No.1041317098

    >>>4年使った電源ですら雑な説明でネットフリマで売れてビビる >>じゃんぱらに電源持ち込むとどんな状態でも一律100円買い取りだそうな >チェックの工数の時点で割に合わないだろうしな… フリマが嫌ならハードオフなら年数新しければ500円くらいになりそう

    234 23/03/28(火)23:33:51 No.1041317638

    Corsairの電源のパッケのシュリンクに貼ってある代理店シール捨てると10年保証受けられないとかは罠だと思う

    235 23/03/28(火)23:34:05 No.1041317698

    巻き込み判定も多分電源だなこれつてだけだから正確ではない なんか破裂音してマザーが綺麗だったからこれ電源だって当時は判定したけども他の可能性もあったのかな

    236 23/03/28(火)23:34:21 No.1041317788

    巻き込まれは友人のPCで遭遇したことがある HDDと光学ドライブが死んでて原因突き止めたら電源が劣化してた

    237 23/03/28(火)23:34:22 No.1041317796

    >部品マニアだと思いたい すぐ下のレスにもあるハードオフだ

    238 23/03/28(火)23:34:59 No.1041318040

    >>部品マニアだと思いたい >すぐ下のレスにもあるハードオフだ 500円買い取りでいくらで売るつもりなんだ…

    239 23/03/28(火)23:35:03 No.1041318062

    >Corsairの電源のパッケのシュリンクに貼ってある代理店シール捨てると10年保証受けられないとかは罠だと思う ツクモ行ったら張り紙で注意喚起されてたおかげで捨てずに済んだけど何考えてんだろうねアレ

    240 23/03/28(火)23:35:18 No.1041318163

    >Corsairの電源のパッケのシュリンクに貼ってある代理店シール捨てると10年保証受けられないとかは罠だと思う ツクモにデカデカと注意書き書いてあるの見てなかったらヤバかった たしかアスクのシールがそうなってる

    241 23/03/28(火)23:35:35 No.1041318268

    5年後に売ろうとするとプラグインケーブル足りない問題 混ざる問題

    242 23/03/28(火)23:36:18 No.1041318545

    >ツクモ行ったら張り紙で注意喚起されてたおかげで捨てずに済んだけど何考えてんだろうねアレ >ツクモにデカデカと注意書き書いてあるの見てなかったらヤバかった >たしかアスクのシールがそうなってる 通販で買って知らずに捨ててる人多そうだよねあれ

    243 23/03/28(火)23:36:21 No.1041318559

    別室のPCにリモート接続してたら急に固まってどうしたのかと見に行ったら 電源のファンが壊れて止まってて燃えるんじゃないかってぐらい熱くなってたことはある まあ20年ぐらい前の安物電源だけど

    244 23/03/28(火)23:36:23 No.1041318569

    俺が知ってた頃より電源の相場が5千円くらい上がってる!

    245 23/03/28(火)23:36:48 No.1041318717

    >まあ20年ぐらい前の安物電源だけど なそ

    246 23/03/28(火)23:36:59 No.1041318789

    電源は分かりやすく壊れないから厄介だ 普段使いだと問題無いのに高負荷かけたときだけ不安定になるとかなかなか気づかない

    247 23/03/28(火)23:37:13 No.1041318873

    >俺が知ってた頃より電源の相場が5千円くらい上がってる! 安い電源って1500円くらいなことあったっけ…

    248 23/03/28(火)23:37:18 No.1041318907

    シュリンクに何か貼ってあったらとりあえず箱に放り込むようにはしてる

    249 23/03/28(火)23:37:23 No.1041318941

    実は電源よりマザボの方が死にやすい説

    250 23/03/28(火)23:37:27 No.1041318965

    今のメインが黒シコの750Wだけど850Wにしたい 入れ替えめんどい…

    251 23/03/28(火)23:37:49 No.1041319119

    警安とか一時期ツクモとかですら名指しでちょっとアレですよみたいな扱いだった記憶がある

    252 23/03/28(火)23:38:10 No.1041319253

    >通販で買って知らずに捨ててる人多そうだよねあれ ツクモで見て通販で買った俺は無敵だった 助かったんでツクモでお礼にグラボ買った

    253 23/03/28(火)23:38:31 No.1041319376

    電源で死ぬとか最近なら流石に都市伝説レベルとは言わなくても相当珍しいだろと思ったら普通に不良引いてマザボ死んでしまった ドスパラの対応めっちゃ悪いしマザボと電源別のに変えて試して下さい見たいなこと言ってきてキレそう

    254 23/03/28(火)23:39:05 No.1041319576

    安い電源でも3年ぐらいごとに電源交換するなら大丈夫よ まぁ電源交換するときはマザボごと交換してるだろうけど

    255 23/03/28(火)23:39:18 No.1041319647

    昔よりはコンデンサも壊れにくくなってるだろうし紫蘇買えまで言わなくていいかもしれん 僕は怖いので紫蘇買うね…

    256 23/03/28(火)23:39:42 No.1041319792

    >俺が知ってた頃より電源の相場が5千円くらい上がってる! セールで750wのが1000円高いだけでお得だな…って少しずつ上限が上がっていく 350wで運用してたのに…

    257 23/03/28(火)23:39:48 No.1041319831

    だからサポート費用込みで九十九の高いパーツを買えと あそこの店員は大抵しっかりしてる

    258 23/03/28(火)23:39:48 No.1041319833

    いつの間にかつくもたんが消えてた

    259 23/03/28(火)23:39:56 No.1041319889

    >警安とか一時期ツクモとかですら名指しでちょっとアレですよみたいな扱いだった記憶がある だって商社だもん 中身はころころ変わるでしょ

    260 23/03/28(火)23:40:08 No.1041319973

    俺の昔のPCは電源入れた瞬間にマザボから火を噴いて危うく炎上するところだった 動かなくなったPCの電源入れ替えたら燃えたマザボでも動いたので電源が原因 それ以来自分のPCは電源だけは良いものにするし他人にも電源だけはよいものにしようねってすすめてる

    261 23/03/28(火)23:40:09 No.1041319977

    >実は電源よりマザボの方が死にやすい説 実際年数経つとCPUは中古市場にあるけどマザーがないって状況起きるんだよな 俺もマザー3枚今まで死んでる しかも全部ASRock

    262 23/03/28(火)23:40:12 No.1041319988

    おニプロン…

    263 23/03/28(火)23:40:30 No.1041320100

    電源内製のメーカーってどこよ?

    264 23/03/28(火)23:40:43 No.1041320178

    ヤバい電源のヤバい伝説みたいなのは動物電源がゴロゴロしてた頃のものだから今はまぁそれなりの買えばそれなりに安心だよ

    265 23/03/28(火)23:40:51 No.1041320236

    Haswell辺りで一度規格厳しくなるんで旧いの使えなくなるかもよってなったよね なんか動いたからまぁいっかぁ!って今でも使ってるけど

    266 23/03/28(火)23:40:55 No.1041320252

    >俺の昔のPCは電源入れた瞬間にマザボから火を噴いて危うく炎上するところだった >動かなくなったPCの電源入れ替えたら燃えたマザボでも動いたので電源が原因 それ多分ATX24pinのコネクタの刺しが甘かったのでは

    267 23/03/28(火)23:41:00 No.1041320279

    紫蘇

    268 23/03/28(火)23:41:01 No.1041320281

    3万円のTitaniumなファンレス電源買ったけどすごく良い

    269 23/03/28(火)23:41:09 No.1041320332

    ツクモはヤバい構成はヤバいって言ってくれるからな… 無視したけどグラボは熱問題が解決出来ないまま使ってるからそのうちメモリがやられるだろう

    270 23/03/28(火)23:41:11 No.1041320341

    部品取り用のマザボ需要あるのかメルカリとかで捨て値で出すと割と即売れして驚く

    271 23/03/28(火)23:41:41 No.1041320526

    >俺もマザー3枚今まで死んでる >しかも全部ASRock それはASRockの品質の問題では…?

    272 23/03/28(火)23:41:45 No.1041320555

    PCで何から壊れるかと言われるとマザボかHDDだったな経験上

    273 23/03/28(火)23:42:09 No.1041320702

    2万超えると出し過ぎ感はあるけど1万以下のは買いたくないから1万5千前後のを毎回買うのが俺

    274 23/03/28(火)23:42:19 No.1041320774

    >電源内製のメーカーってどこよ? 超花ことSuperflower サーバーの電源も作ってるFSP みんな大好き紫蘇ことSeasonic

    275 23/03/28(火)23:42:26 No.1041320814

    AM4のマザーのちょうどいいのがない かと言ってAM5のマザーは高すぎる

    276 23/03/28(火)23:42:50 No.1041320977

    フラクタルデザインのプラチナ電源が柔らかケーブルで配線のときありがたかった

    277 23/03/28(火)23:43:16 No.1041321153

    やば電源逝っちまったと思ったらマザボのスイッチ周りが逝ってたこともあったから テスト用のスイッチ常備するようになった

    278 23/03/28(火)23:43:27 No.1041321222

    >>電源内製のメーカーってどこよ? >超花ことSuperflower >サーバーの電源も作ってるFSP >みんな大好き紫蘇ことSeasonic なるほどなあ

    279 23/03/28(火)23:43:37 No.1041321281

    >AM4のマザーのちょうどいいのがない 今在庫が余ってるのはASRockだけだ 買えるかんなもん

    280 23/03/28(火)23:43:38 No.1041321287

    俺も型落ちのi7 6600とH170-pro売ったら1万以上で売れてうれしかった それでSSD買った

    281 23/03/28(火)23:43:52 No.1041321364

    >2万超えると出し過ぎ感はあるけど1万以下のは買いたくないから1万5千前後のを毎回買うのが俺 1万以下だとちょっと怖いなぁというのはわかる

    282 23/03/28(火)23:44:04 No.1041321456

    >AM4のマザーのちょうどいいのがない 去年ZEN3がセットで安くなったり単品でもお安くなったりZEN4一式高すぎ!ってなってちょうどいいのは皆買われた…

    283 23/03/28(火)23:44:58 No.1041321745

    >AM4のマザーのちょうどいいのがない >かと言ってAM5のマザーは高すぎる AM4買うタイミング逃してたけどこの前工房でtufのB550mが14kで売ってたからそれにしたよ

    284 23/03/28(火)23:45:13 No.1041321850

    親に勝ったPCがすぐ壊れるから不思議に思ってたら 毎回毎回電源のIOスイッチまで切ってた

    285 23/03/28(火)23:45:15 No.1041321864

    電源とマザボは死ぬと困る ほかは診断し易いようにおもう

    286 23/03/28(火)23:45:28 No.1041321951

    値段だけであんまり見てないのでOEM元と設計だけ調べてモノはいいのに売ってるブランドのせいで安売りしてるやつを買う

    287 23/03/28(火)23:45:29 No.1041321953

    PC起動しなくなってマザボだの電源だの入れ換えても全く動かないから 全部逝ったか…!?と思ったらケースのスイッチが壊れてただけだった…

    288 23/03/28(火)23:45:38 No.1041322026

    今ヤバい電源って自分から当たりにいかないとまず遭遇しないからな

    289 23/03/28(火)23:45:41 No.1041322049

    >>俺の昔のPCは電源入れた瞬間にマザボから火を噴いて危うく炎上するところだった >>動かなくなったPCの電源入れ替えたら燃えたマザボでも動いたので電源が原因 >それ多分ATX24pinのコネクタの刺しが甘かったのでは 3年くらい使ってたPCでその日の昨日までは正常に動いてたんだよ…

    290 23/03/28(火)23:45:41 No.1041322052

    ASRockは最近売れ行き不振で投げ売りよくやるので信頼性に大いなる疑問を持ってる

    291 23/03/28(火)23:46:30 No.1041322352

    >値段だけであんまり見てないのでOEM元と設計だけ調べてモノはいいのに売ってるブランドのせいで安売りしてるやつを買う ちょっと前のクロシコとか型番の頭文字でOEM元丸わかりだったりして良かったよね

    292 23/03/28(火)23:46:36 No.1041322373

    >親に勝ったPCがすぐ壊れるから不思議に思ってたら >毎回毎回電源のIOスイッチまで切ってた 基板って常に電気を通してないと壊れるんだよな…

    293 23/03/28(火)23:46:38 No.1041322387

    >全部逝ったか…!?と思ったらケースのスイッチが壊れてただけだった… スイッチよく死ぬよね うちのANTECもスイッチの調子が悪かった

    294 23/03/28(火)23:47:46 No.1041322807

    >うちのANTECもスイッチの調子が悪かった 電源ボタンのバネがプラスチックでスカスカになったりハマったりした覚えがある

    295 23/03/28(火)23:47:47 No.1041322812

    >3年くらい使ってたPCでその日の昨日までは正常に動いてたんだよ… たぶん接触甘かったとこがじわじわ劣化して最終的に発火したんだと思う 刺しが甘いのかコネクタの品質が甘いのかはわからぬ

    296 23/03/28(火)23:47:49 No.1041322823

    SSD死んだな!と思ったらSATAケーブルが死んでたときはキョトンって顔になった

    297 23/03/28(火)23:48:01 No.1041322899

    >>親に勝ったPCがすぐ壊れるから不思議に思ってたら >>毎回毎回電源のIOスイッチまで切ってた >基板って常に電気を通してないと壊れるんだよな… そうなの?! しばらく使わないサブ機なんかはメイン電源落としてるけどダメだったのか

    298 23/03/28(火)23:48:20 No.1041323013

    >基板って常に電気を通してないと壊れるんだよな… マジで?1日使わない日とかコンセントごと抜いてるわ ダメなのかこれ

    299 23/03/28(火)23:48:25 No.1041323039

    に…にぷろん…

    300 23/03/28(火)23:48:45 No.1041323172

    電源スイッチ押すと毎回リブートするので何かなと思った 賢明なとしあきなら原因分かるよね

    301 23/03/28(火)23:48:53 No.1041323241

    >SSD死んだな!と思ったらSATAケーブルが死んでたときはキョトンって顔になった ラッチ無しだとふとした拍子に外れる! ラッチ付いてても外れる時は外れる! 抜き差し繰り替えると死ぬ!

    302 23/03/28(火)23:48:57 No.1041323268

    >スイッチよく死ぬよね >うちのANTECもスイッチの調子が悪かった ペコペコのタクトスイッチ系は寿命短いよね この間自分でハンダで付け替えた

    303 23/03/28(火)23:49:05 No.1041323314

    とっしーじゃないです…

    304 23/03/28(火)23:49:09 No.1041323341

    >しばらく使わないサブ機なんかはメイン電源落としてるけどダメだったのか こっちは別にいいと思うけど >マジで?1日使わない日とかコンセントごと抜いてるわ こっちはよくないと思う

    305 23/03/28(火)23:49:32 No.1041323498

    >SSD死んだな!と思ったらSATAケーブルが死んでたときはキョトンって顔になった 5年以上使ってるとサイレントで死んでることあるよねあれ

    306 23/03/28(火)23:49:34 No.1041323510

    >基板って常に電気を通してないと壊れるんだよな… 俺のメインマシンはもう1年通電してない…

    307 23/03/28(火)23:49:36 No.1041323529

    >電源スイッチ押すと毎回リブートするので何かなと思った >賢明なとしあきなら原因分かるよね 赤字だから許すが…

    308 23/03/28(火)23:49:39 No.1041323545

    SATAコネクタは耐久性カスだから…

    309 23/03/28(火)23:49:49 No.1041323612

    ケースのファンを全部ウンコ色のにしたら電源ファンの爆音が気になる

    310 23/03/28(火)23:50:15 No.1041323781

    ファンレス買うかうんこに改造しろ

    311 23/03/28(火)23:50:19 No.1041323807

    >>SSD死んだな!と思ったらSATAケーブルが死んでたときはキョトンって顔になった >5年以上使ってるとサイレントで死んでることあるよねあれ 結構死ぬよねケーブル… 心臓に悪いから組むときに毎回新品買うようになった

    312 23/03/28(火)23:50:23 No.1041323833

    >SATAコネクタは耐久性カスだから… 50回抜き差しする事なんて無いし…

    313 23/03/28(火)23:50:31 No.1041323892

    捨てる前に電源を分解したらコンデンサーが破裂していたことはある いつ破裂したのか分からんけど恐ろしいのはそのまま普通に動いていたことだ

    314 23/03/28(火)23:50:35 No.1041323920

    >賢明なとしあきなら原因分かるよね 賢明ではないしとしあきでもない

    315 23/03/28(火)23:50:39 No.1041323951

    うんこ電源はどっかがコラボで出してほしい

    316 23/03/28(火)23:50:40 No.1041323960

    >>基板って常に電気を通してないと壊れるんだよな… >俺のメインマシンはもう1年通電してない… メイン…メイン?

    317 23/03/28(火)23:50:55 No.1041324057

    M2ならケーブル死なない! 賢明なと…「」ちゃんなら分かるよね

    318 23/03/28(火)23:50:57 No.1041324070

    Ion+ 2 Platinumはいいぞ ケーブル柔らかすぎて変な笑い声が出た

    319 23/03/28(火)23:51:09 No.1041324147

    >50回抜き差しする事なんて無いし… あれな 抜き差ししてなくても死ぬんだ

    320 23/03/28(火)23:51:51 No.1041324407

    >メイン…メイン? 新マシンのメイン投入が1年近く遅れてる 色々弄ってるんだ

    321 23/03/28(火)23:53:02 No.1041324835

    SATAケーブルって稀に不良があるからMB付属品も信頼できねーぞ

    322 23/03/28(火)23:53:11 No.1041324890

    >Ion+ 2 Platinumはいいぞ >ケーブル柔らかすぎて変な笑い声が出た いいこと聞いた 次の電源の検討に回すわ

    323 23/03/28(火)23:53:52 No.1041325150

    Ionは低負荷時の効率がやたら悪いとか聞いた事がある