虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/03/28(火)21:36:25 リアル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/28(火)21:36:25 No.1041270797

リアル系バトル漫画でオカルトすぎる奴は個人的には嫌いじゃないけどやっぱり人によっては気になる感じ?

1 23/03/28(火)21:37:50 ID:TjGX7GuY TjGX7GuY No.1041271420

この手のまあそうだよね…って感じの考察ができる漫画家がまるで売れてないのを見ると漫画家業の難しさを感じるよ

2 23/03/28(火)21:38:07 No.1041271517

テニスの王子様の巨大化とか?

3 23/03/28(火)21:39:31 No.1041272128

この回終始真面目に話してて駄目だった

4 23/03/28(火)21:41:15 No.1041272864

明らかにそいつだけ浮いてるとあーってなる

5 23/03/28(火)21:41:57 No.1041273166

考察ができるのとアウトプットができないのとチャンスを物にできないのは全て矛盾なく成立する

6 23/03/28(火)21:43:26 No.1041273789

>この手のまあそうだよね…って感じの考察ができる漫画家がまるで売れてないのを見ると漫画家業の難しさを感じるよ ぶっちゃけこの手のルールに反しても売れるやつは売れるから

7 23/03/28(火)21:44:07 No.1041274067

国を守るためエリックは騎士団に入る

8 23/03/28(火)21:44:07 No.1041274073

考えてるうちに頭おかしくなりそうだ…

9 23/03/28(火)21:44:20 No.1041274177

呪怨返しのことか

10 23/03/28(火)21:44:40 No.1041274325

そういうキャラが出た時点でリアル系バトル漫画じゃないだろ

11 23/03/28(火)21:44:46 No.1041274357

今週のウィッチウォッチでちょっとなった

12 23/03/28(火)21:44:49 No.1041274379

時代に合ってない言動のやつとか割と人気出ちゃうからね…

13 23/03/28(火)21:44:55 No.1041274421

こういう考察漫画出してるやつほど売れないも付け足しておけ

14 23/03/28(火)21:44:55 No.1041274426

>この手のまあそうだよね…って感じの考察ができる漫画家がまるで売れてないのを見ると漫画家業の難しさを感じるよ 名選手=名トレーナーじゃないからな

15 23/03/28(火)21:46:10 No.1041274964

面白いから売れるはあり得るけど 面白くないのに売れるもあり得るからね

16 23/03/28(火)21:46:12 No.1041274976

カタ鹿の子 違う…!?

17 23/03/28(火)21:47:37 No.1041275693

大人気作品なんかはファンが勝手に考察してくれるからな…

18 23/03/28(火)21:48:40 No.1041276140

どう見ても鹿の子

19 23/03/28(火)21:49:13 No.1041276373

ワンパンマンとか倒し方雑だし それが強さの描写につながることもある

20 23/03/28(火)21:50:08 No.1041276770

どんな無理や無茶もすげえ!でその場を押し通せるかどうかだと思う 冷静に考えると…が先に来ちゃうと楽しめなくなる

21 23/03/28(火)21:50:55 No.1041277158

結局キャラが良ければ七難隠せるんだけど ドラマをおざなりにするとキャラの魅力が下がってくのも難しいところ

22 23/03/28(火)21:51:00 No.1041277207

浮いたキャラは現代に近い浮き方をしてたらウケやすいと思う

23 23/03/28(火)21:51:58 No.1041277686

ハーレム物で主人公微妙だと萎えるのは分かる 女の子媚び媚びなのに塩対応繰り返してるのとか全員寝取られろって思う

24 23/03/28(火)21:52:33 No.1041277963

ダメ人間だらけのグダグダ恋愛もの…

25 23/03/28(火)21:53:44 No.1041278479

幼馴染ヒロインの考察は色々と目から鱗だった

26 23/03/28(火)21:54:08 No.1041278652

>ダメ人間だらけのグダグダ恋愛もの… だめんず・うぉ~か~?

27 23/03/28(火)21:54:58 No.1041279011

倒し方が雑で釈然としないのは最初のブロリーがそうだったな…

28 23/03/28(火)21:55:02 No.1041279038

ワンパンマンはリアル系バトル漫画ではなくない?

29 23/03/28(火)21:55:54 No.1041279441

ひと昔あったラスボスが突然本当は倒されたかったとか言い出すのは黙って死ねと思った

30 23/03/28(火)21:56:13 No.1041279594

この画像は格闘漫画でいきなり炎を打ち込み始める宮沢静虎を揶揄しとんのかい

31 23/03/28(火)21:56:19 No.1041279651

世界観が固まってない初期に出てきた強キャラが後で振り返るとアイツおかしいな!?ってなるのは好き

32 23/03/28(火)21:57:22 No.1041280110

原作が解釈違い起こすと急に人が離れていく気がする

33 23/03/28(火)21:59:03 No.1041280879

>原作が解釈違い起こすと急に人が離れていく気がする 離れる際に炎上もするイメージがある

34 23/03/28(火)21:59:14 No.1041280961

エリックの解釈はすごいとしか言いようがない

35 23/03/28(火)22:00:23 ID:fM53BYRM fM53BYRM No.1041281524

主人公が強くなったんじゃなく敵が弱くなったアホになった系は本当にげんなりするね

36 23/03/28(火)22:00:59 No.1041281837

格闘漫画で銃効かないみたいな?

37 23/03/28(火)22:01:17 No.1041281991

残留妖気ってなんだよ

38 23/03/28(火)22:02:21 No.1041282448

>どう見ても鹿の子 スレ画の出典知らんけどかの子じゃないの???

39 23/03/28(火)22:02:30 No.1041282519

>ワンパンマンとか倒し方雑だし >それが強さの描写につながることもある 雑っていうのはもっとこう… アホみたいな罠にかかるとか悪口レベルの煽りで雑になって負けるとかコーヒーかけた拳銃が熱膨張で暴発するとかそんなんじゃねえかな

40 23/03/28(火)22:05:07 No.1041283651

ゆらぎ荘やtoloveるみたいな主題がバトルじゃないのなら適当でもいいけどバトル売りでやってて敵がアホになったり弱体するのは嫌だな

41 23/03/28(火)22:05:20 ID:fM53BYRM fM53BYRM No.1041283766

>悪口レベルの煽りで雑になって負けるとか 取り消せよ…!

42 23/03/28(火)22:06:32 No.1041284257

幻突ってなんなんすか You Tubeで見て覚えられるわけわからん秘拳とかいいからあれ極めればよくいっすか 忌憚のない意見ってやつっす

43 23/03/28(火)22:07:15 No.1041284551

>アホみたいな罠にかかるとか悪口レベルの煽りで雑になって負けるとかコーヒーかけた拳銃が熱膨張で暴発するとかそんなんじゃねえかな 急に具体的になるな

44 23/03/28(火)22:08:56 No.1041285282

>こういう考察漫画出してるやつほど売れないも付け足しておけ なんでも腐したい「」の中でも最底辺って感じのレス

45 23/03/28(火)22:09:55 No.1041285714

鹿の子で売れてない扱いになるのか?

46 23/03/28(火)22:10:05 No.1041285768

>こういう考察漫画出してるやつほど売れないも付け足しておけ このレスそのものがブーメランって感じがしていいッスね 忌憚のない意見ってやつッス

47 23/03/28(火)22:10:26 No.1041285931

>面白いから売れるはあり得るけど >面白くないのに売れるもあり得るからね 面白い面白くないは個人の感性による所大きいからその辺は難しい 面白く無いと思ってる所が他の人にとっては面白いは割とあるし

48 23/03/28(火)22:10:41 No.1041286021

>鹿の子で売れてない扱いになるのか? 俺は好きだけど一般受けしてる気がしない 具体的な売り上げは知らない

49 23/03/28(火)22:11:24 No.1041286315

俺は未だにボーボボ―とかセクシーコマンドーの面白さがわからない

50 23/03/28(火)22:11:41 ID:TjGX7GuY TjGX7GuY No.1041286412

タフのリアリティ・レベルに関してはしゃあけど高校の時から気でオトンが息子の怪我を治したりしとるやろがいっというので説明できると思うんだよね 最初期から大分ファンタジー寄りなんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

51 23/03/28(火)22:13:05 No.1041286923

話回すために明らかに馬鹿になったり異様に性格悪くなるの嫌い それぞれの思惑がきちんとあって賢く嫌がらせするのは好き 将太の寿司はなんであんなに憎んでるのか理解できなくて嫌い

52 23/03/28(火)22:13:14 No.1041286982

俺が時を止めたは雑?

53 23/03/28(火)22:14:01 No.1041287268

理屈全然通ってないけどそこを力技で吹き飛ばす漫画は好き 具体的には忍者と極道

54 23/03/28(火)22:14:13 No.1041287348

勢いがある時は大体何やっても問題ない 萎んできたらこれらの要素を徹底的に洗い出してチクチクされる

55 23/03/28(火)22:14:15 No.1041287361

鹿の子が売れてないとしたらそれは技量のせいっていうより 媒体のマニアックさと読んでることを知られたくないからだと思う

56 23/03/28(火)22:14:18 No.1041287389

>俺は好きだけど一般受けしてる気がしない TVでも紹介されたのにか 本当になんで地上波で紹介したんだろうな

57 23/03/28(火)22:14:20 No.1041287399

これまさか男塾の人のやつか キン肉マンといいいつも変なの描いてるな…

58 23/03/28(火)22:14:43 No.1041287556

ジャンプのヒがどんな作品なら漫画賞通るんですか?って質問に対して面白い作品ですって見も蓋もない答え返してたの思い出した

59 23/03/28(火)22:14:48 No.1041287596

鹿の子が売れる世の中の方が怖い

60 23/03/28(火)22:14:56 ID:TjGX7GuY TjGX7GuY No.1041287640

>俺が時を止めたは雑? 同じタイプのスタンド…!! は雑か雑でないかの二択なら間違いなく雑なんだけど >ぶっちゃけこの手のルールに反しても売れるやつは売れるから

61 23/03/28(火)22:15:18 No.1041287780

格闘漫画は急に気とか出てくるからな

62 23/03/28(火)22:15:31 No.1041287873

鹿の子最近なんかシコらせに来てない?

63 23/03/28(火)22:15:37 No.1041287909

キン肉マンの世界とか「なんでプロレスしてるの?」ていう思い常にあるけど一貫してそういう世界だって貫いてるのは良いと思う

64 23/03/28(火)22:16:42 No.1041288360

>俺が時を止めたは雑? そこが雑かどうかは別として 雑な部分があってもそれを覆い隠すだけの魅力が他にあれば気にならない

65 23/03/28(火)22:17:40 No.1041288741

ラブコメはホントめんどくさいよね

66 23/03/28(火)22:17:42 No.1041288751

雑でも納得感と勢いがあれば誤魔化せる むしろ変に理屈っぽく丁寧にやった方がダメになる

67 23/03/28(火)22:18:02 No.1041288873

スタープラチナの特殊能力自体はどっかで開花させる予定があって全部のスタンドを持ってる初期DIOの設定ならDIOの持ってない特殊能力を戦闘中に開花させてその差で勝つって流れだったんだろうなって思う

68 23/03/28(火)22:18:12 No.1041288922

>ラブコメはホントめんどくさいよね 連載の都合に振り回されると一気にダメになる

69 23/03/28(火)22:18:12 No.1041288926

所謂異世界転生のファンタジー世界はそれはそれでいいんだけど そこに現代技術の格闘術とか持ち込むと「いや、骨格が同じとは限らないよね?」とか思っちゃう

70 23/03/28(火)22:18:20 No.1041288985

ジョジョは好きだけどここは納得いってないって箇所が皆一つや二つあると思う

71 23/03/28(火)22:18:52 No.1041289177

>所謂異世界転生のファンタジー世界はそれはそれでいいんだけど >そこに現代技術の格闘術とか持ち込むと「いや、骨格が同じとは限らないよね?」とか思っちゃう それはもうただの難癖でしかねえわ

72 23/03/28(火)22:18:57 No.1041289215

>>俺が時を止めたは雑? >同じタイプのスタンド…!! >は雑か雑でないかの二択なら間違いなく雑なんだけど >>ぶっちゃけこの手のルールに反しても売れるやつは売れるから 十数話もかけて時止めに少しずつ適応していったから雑と感じるのはひねくれた奴しかいない

73 23/03/28(火)22:19:18 No.1041289355

>ジョジョは好きだけどここは納得いってないって箇所が皆一つや二つあると思う すくねえな!?

74 23/03/28(火)22:19:32 No.1041289435

ジョジョはダメージ描写の雑さの方がが気になるかな 肉食えば治るワンピースと大差ねえ

75 23/03/28(火)22:19:34 No.1041289459

一ヒロインもの作品が流行したものの一ヒロインだと話が持たず敗北前提の新キャラが出る流れ好きになれない…

76 23/03/28(火)22:20:09 No.1041289693

ジョジョは一見理詰めのような気がする勢いでぶっ飛ばすタイプの漫画だから…

77 23/03/28(火)22:20:17 ID:TjGX7GuY TjGX7GuY No.1041289754

スタンドの能力に関する理屈はまあエンヤ婆のやれると思ったらやれるんですじゃ!!!が背景にあるから…

78 23/03/28(火)22:20:46 ID:fM53BYRM fM53BYRM No.1041289944

>それはもうただの難癖でしかねえわ いやもうそれ言い出したら何言われたって難癖扱いできるだろ

79 23/03/28(火)22:21:27 No.1041290212

>所謂異世界転生のファンタジー世界はそれはそれでいいんだけど >そこに現代技術の格闘術とか持ち込むと「いや、骨格が同じとは限らないよね?」とか思っちゃう それ言い出したら物理法則同じなの?とか空気の組成一緒なの?とかキリないと思うけど

80 23/03/28(火)22:21:38 No.1041290299

>ジョジョは好きだけどここは納得いってないって箇所が皆一つや二つあると思う 3部だけタロット由来なのが引っかかってはいる タロットじゃない方が後付けなんだけど

81 23/03/28(火)22:21:39 No.1041290300

>一ヒロインもの作品が流行したものの一ヒロインだと話が持たず敗北前提の新キャラが出る流れ好きになれない… 失恋の美を何度も描けてお得!

82 23/03/28(火)22:21:57 No.1041290414

ジョジョの勢いでぶっ飛ばすノリになれちゃうと 能力バトルものでやたら説明会話ばかり長くて絵的に動きが無いのに違和感がある

83 23/03/28(火)22:22:11 No.1041290519

>ジョジョは一見理詰めのような気がする勢いでぶっ飛ばすタイプの漫画だから… そういう物って作品なら良いんだけど変に小理屈回す癖に雑な事始めるとおいおいってなる漫画おすぎ

84 23/03/28(火)22:22:13 ID:TjGX7GuY TjGX7GuY No.1041290538

そりゃ相手がワーウルフとかリザードマンとかならまだしも 異世界人の人間の骨格はこちらの世界の人間と違うかもしれない!!!はまあ難癖というかつまんねえ難癖の範疇だと思う

85 23/03/28(火)22:22:33 No.1041290656

>>それはもうただの難癖でしかねえわ >いやもうそれ言い出したら何言われたって難癖扱いできるだろ 異世界人が人間と同じなのおかしいとか言い出したらなんで同じじゃ駄目なんだよとしかならんよ

86 23/03/28(火)22:22:41 No.1041290710

>>ジョジョは一見理詰めのような気がする勢いでぶっ飛ばすタイプの漫画だから… >そういう物って作品なら良いんだけど変に小理屈回す癖に雑な事始めるとおいおいってなる漫画おすぎ まあ自分の設定に縛られるくらいなら瞬間の面白さ取った方がよい方に転ぶよね

87 23/03/28(火)22:22:45 No.1041290733

現実は甘くないぞみたいなシビアなノリを最初に出しときながらあとからリアリティラインをずらしてオカルトな要素で物事を解決されるとちょっとその作品は軽く見ちゃうみたいなのはある

88 23/03/28(火)22:22:54 No.1041290785

>スタンドの能力に関する理屈はまあエンヤ婆のやれると思ったらやれるんですじゃ!!!が背景にあるから… 犠牲リレーでジョセフが最後に承太郎にザ・ワールドの能力伝えて 時間は止められるものと知らせたのもあると思う

89 23/03/28(火)22:22:55 No.1041290792

長文で能力の説明とか垂れ流すようになるとおいおいってなるから適当でいいよ

90 23/03/28(火)22:23:32 No.1041291024

>俺は未だにボーボボ―とかセクシーコマンドーの面白さがわからない 世代違うとかじゃなくて?

91 23/03/28(火)22:23:46 No.1041291116

たいてい揚げ足取られるのは理由があるもんだよ 理詰めは中途半端にやると絶対に悪手なのは間違いない

92 23/03/28(火)22:23:50 No.1041291145

>この手のまあそうだよね…って感じの考察ができる漫画家がまるで売れてないのを見ると漫画家業の難しさを感じるよ スレ画の作家がメジャーと言い難いのはこの辺のテクニック以前に扱うテーマがおかしいのと素の奇天烈さが…

93 23/03/28(火)22:23:52 No.1041291160

>長文で能力の説明とか垂れ流すようになるとおいおいってなるから適当でいいよ 結局読者に能力の開示はしなきゃならないんだからそこは何でもいいかなぁって思う

94 23/03/28(火)22:23:52 ID:TjGX7GuY TjGX7GuY No.1041291171

このスレでも今まさに発生してるんだけど 創作物にツッコミ入れるにもつまんねえ奴が一人混ざってくるだけでシラけるんだよな…

95 23/03/28(火)22:24:09 No.1041291271

江戸時代でファックはサムライチャンプルーみたいな感じなら許せる

96 23/03/28(火)22:24:24 No.1041291367

>>それはもうただの難癖でしかねえわ >いやもうそれ言い出したら何言われたって難癖扱いできるだろ 人間と同じに見えるけど身体構造は全く異なる!はネタとしては面白いけどそこを重視しない物語に持ち込むのは普通に難癖じゃないか 異能バトルものに肋骨折れたら痛くて動けないだろと言ってるのと同じくらいには

97 23/03/28(火)22:24:27 No.1041291390

>コーヒーかけた拳銃が熱膨張で暴発するとかそんなんじゃねえかな とあるのあれは暴発じゃなくて作動しなかったってやつだからな

98 23/03/28(火)22:24:30 No.1041291407

どちらかと言うとこれ骨おかしくない?ってレスに 異世界人なんだから骨格も同じじゃないかもしれないだろ!って無茶なフォローしてる方がよく見る

99 23/03/28(火)22:24:33 No.1041291420

>一ヒロインもの作品が流行したものの一ヒロインだと話が持たず敗北前提の新キャラが出る流れ好きになれない… 1対1のヒロイン物ほんと少ないよな せめて他カップル出すとかならともかく大体話動かす要員でかませ犬が現れる

100 23/03/28(火)22:24:33 No.1041291424

>ジョジョの勢いでぶっ飛ばすノリになれちゃうと >能力バトルものでやたら説明会話ばかり長くて絵的に動きが無いのに違和感がある ところがそのジョジョが説明会話めっちゃ多いんですよ!

101 23/03/28(火)22:24:53 No.1041291543

真面目な部分は欲しいけどそれはそれとしてどっかぶっ飛んでないとお面白みも無いし…

102 23/03/28(火)22:24:59 No.1041291587

>たいてい揚げ足取られるのは理由があるもんだよ >理詰めは中途半端にやると絶対に悪手なのは間違いない 面白ければ勢いと面白さで全部吹き飛ばせるもんでしかないからね 結局この手のグダグダ言われるのはつまらないんだと思う

103 23/03/28(火)22:25:40 No.1041291845

結局漫画のアラは作品そのものが面白ければ好意的に流されて詰まんなければ余計突かれるだけだから……

104 23/03/28(火)22:25:43 No.1041291867

>ところがそのジョジョが説明会話めっちゃ多いんですよ! 毎度おかしな状況を作るから説明しないとただただ意味不明になるんですよ!

105 23/03/28(火)22:25:52 No.1041291929

突然ジャンル変わったような突飛な要素出すにしても今までの描写何だったの?ってなるかあれが伏線だったのかぁ…って腑に落ちるかでだいぶ違う

106 23/03/28(火)22:26:00 No.1041291986

>面白ければ勢いと面白さで全部吹き飛ばせるもんでしかないからね >結局この手のグダグダ言われるのはつまらないんだと思う 粗があってもそれすらネタ弄りで楽しめるからな面白い漫画は

107 23/03/28(火)22:26:07 No.1041292026

コロコロとかの微妙に理屈っぽい事言いながら勢いで誤魔化す手法はもっと流行った方がいい

108 23/03/28(火)22:26:12 No.1041292063

その時は勢いあって面白いからで気にならなかった雑な部分も後々漫画の勢いが弱まって来た頃に掘り返されたりもある

109 23/03/28(火)22:26:12 No.1041292065

ジョジョ凄みブリーチのオシャレ度テニス超凄い技 これらは世界観で雑にならないように補完されてる気がする

110 23/03/28(火)22:26:24 No.1041292159

何かを誤魔化すための理詰めは基本ダメだよな 具体的に言われなくても読者はその辺を感じ取っちゃうんだと思う

111 23/03/28(火)22:26:33 No.1041292212

あんまり理詰めでやると敵も味方も塩戦法になって面白くなくなるからな

112 23/03/28(火)22:26:55 No.1041292351

堅物キャラはそいつのペース崩す奴がいてこそみたいなところはある

113 23/03/28(火)22:27:00 No.1041292393

要は勢いで誤魔化せるラインの見極めが大事だよね

114 23/03/28(火)22:27:23 No.1041292557

https://leedcafe.com/webcomic/%E6%9C%AC%E7%94%B0%E9%B9%BF%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%AE%E6%9C%AC%E6%A3%9A%e3%80%80%E7%AC%AC103%E8%A9%B1/ 鹿の子のこの回か

115 23/03/28(火)22:27:25 No.1041292571

つまらんまとめ方をするとリアリティと外連味の好みのバランスは人によって差があるよねという話で

116 23/03/28(火)22:27:34 No.1041292626

大多数の読者が疑問に思いそうなとこの補足だけすればいい 理屈っぽい嫌なやつの粗探しに全部答え用意しとく必要はない

117 23/03/28(火)22:27:42 No.1041292670

>あんまり理詰めでやると敵も味方も塩戦法になって面白くなくなるからな ここで有名な漫画家でいうと天原がまんまそれだわ あの人エロ小ネタ作る才能は凄いんだけどバトルは小理屈並べてるだけで全然おもんない

118 23/03/28(火)22:28:05 No.1041292820

つまんねーから文句言いたいので理詰め要素が槍玉にされることは割とあると思う

119 23/03/28(火)22:28:54 No.1041293140

画像の3人がいちご100%に見える

120 23/03/28(火)22:29:28 No.1041293405

呪術の能力を説明すると強くなりますよ理論は最初はまあまあ感心したんだけど ああいうふうに能力を喋るのに理由がカッチリしすぎてるのもなんか違う感はある

121 23/03/28(火)22:29:37 No.1041293461

まず面白いかつまんないかが先に来て つまんないと理由探しが始まるから つまんない理由にされるような箇所を潰すより面白く見せた方が10倍マシ

122 23/03/28(火)22:29:47 No.1041293532

>ここで有名な漫画家でいうと天原がまんまそれだわ >あの人エロ小ネタ作る才能は凄いんだけどバトルは小理屈並べてるだけで全然おもんない あいつバトルとか描くの!?

123 23/03/28(火)22:29:51 No.1041293563

勢いと理詰めのバランスだとダンゲロスが好き 能力は頭悪い下ネタばかりなのにそれを敵味方精一杯有効活用してくる

124 23/03/28(火)22:30:01 No.1041293644

>面白ければ勢いと面白さで全部吹き飛ばせるもんでしかないからね >結局この手のグダグダ言われるのはつまらないんだと思う その面白いつまらないというのが往々にして主観に由来するのが問題なんだけどね 要するにあばたもえくぼというだけだ

125 23/03/28(火)22:30:33 No.1041293842

展開がハチャメチャでもストーリーがところどころ破綻してても面白いもんは面白いんだ 逆に破綻は無いし展開にそつがなくてもつまらないものはつまらない

126 23/03/28(火)22:30:41 No.1041293891

理屈っぽいと一言で纏めるのはちょっと語弊があって やりたい展開に対してそのお膳立てが雑だと細かい所で理屈が通ってないから「っぽい」って表現される理屈モドキになっちゃうんだよな

127 23/03/28(火)22:31:07 No.1041294051

>その面白いつまらないというのが往々にして主観に由来するのが問題なんだけどね >要するにあばたもえくぼというだけだ 俺の好きな作品はセーフというのは自分で思うだけならいいけど 他人にも押し付けたら駄目だよね

128 23/03/28(火)22:31:14 No.1041294109

>あいつバトルとか描くの!? アニメ化までされた割にファンの間で話題になる度に気まずい空気が流れる平穏世代の韋駄天達ヨロシク! ホントに微妙だから特におすすめはしない

129 23/03/28(火)22:31:58 No.1041294377

スレ画で言われてるのは漫画自体が理詰めか勢いかじゃなくて 作品の中でそいつだけ違うケースじゃないか

130 23/03/28(火)22:32:00 No.1041294394

>カタ鹿の子 >違う…!? 合ってるよ

131 23/03/28(火)22:32:08 No.1041294446

実例を示してくれているのか?

132 23/03/28(火)22:32:37 No.1041294602

マンガはキャラとはいうけれどとはいうけれど キャラに合わせたストーリーにすればいいのでは

133 23/03/28(火)22:32:44 No.1041294642

ラブコメのやつはタツ兄の読者ヒロイン理論がわかりやすい

134 23/03/28(火)22:33:08 No.1041294806

作品の序盤でリアリティライン示してほしいところはある

135 23/03/28(火)22:33:11 No.1041294824

サムライがファックっていう漫画割とあるな…

136 23/03/28(火)22:33:53 No.1041295118

>サムライがファックっていう漫画割とあるな… 侍って生き方が刹那的だから意外と不良やヤンキーと相性いいんだよね

137 23/03/28(火)22:35:10 No.1041295648

理屈っぽいのはいいけどまあ見せ方よな つまり必要なのは解説キャラ…

138 23/03/28(火)22:35:23 No.1041295747

>侍って生き方が刹那的だから意外と不良やヤンキーと相性いいんだよね メンツが大事だから…

139 23/03/28(火)22:35:53 No.1041295950

ザワールド戦はラストバトルだから変に小理屈で勝たれても困る

140 23/03/28(火)22:36:08 No.1041296043

メガネキャラが実は頭が良くないみたいなギャップ狙いのキャラ付けも大概やり尽くされてるよなって思う

141 23/03/28(火)22:36:10 No.1041296068

>ラブコメのやつはタツ兄の読者ヒロイン理論がわかりやすい 最近のはやりはこの形式だと思う この主人公に抱かれたいと思わせるの大事よね

142 23/03/28(火)22:36:11 No.1041296082

リアリティラインの話だとノーランのプレステージはやってくれた喃…ってなった

143 23/03/28(火)22:36:42 No.1041296293

>作品の序盤でリアリティライン示してほしいところはある 車に撥ねられて転生したらもう何やっても許されるもんな

144 23/03/28(火)22:37:27 No.1041296596

>ザワールド戦はラストバトルだから変に小理屈で勝たれても困る DIOが止めれる時間計算してそれでタンクローリーしてからの逆転は何で?って思ったけど怒らせたならしょうがないなって…

145 23/03/28(火)22:37:38 No.1041296681

>ラブコメのやつはタツ兄の読者ヒロイン理論がわかりやすい ワイの競馬理論は?

146 23/03/28(火)22:38:00 No.1041296838

>作品の序盤でリアリティライン示してほしいところはある スポーツはそうであるべきなんだろうけど少年漫画ってわりと一貫してる作品でも序盤と終盤の落差激しいから無理だよ!

147 23/03/28(火)22:38:41 No.1041297132

>DIOが止めれる時間計算してそれでタンクローリーしてからの逆転は何で?って思ったけど怒らせたならしょうがないなって… 心の力であるスタンドで怒りで能力が伸びるのはかなりわかりやすい理屈な気が…

148 23/03/28(火)22:39:39 No.1041297534

姑獲鳥の夏わりと後になって読んでこれ本当に当時の人受け入れられたの…?ってなった

149 23/03/28(火)22:39:59 No.1041297668

>スポーツはそうであるべきなんだろうけど少年漫画ってわりと一貫してる作品でも序盤と終盤の落差激しいから無理だよ! スポーツなら超人スポーツなのか現実的スポーツなのかミックスなのかくらいには分かれてるからそこだけ気を付けてほしい

150 23/03/28(火)22:40:38 No.1041297927

ジョジョは理屈はわからんことは多いけど展開に無理があることはあんまり無いかなって

151 23/03/28(火)22:40:52 No.1041298020

野球漫画といってもあだち充作品からアストロ球団まで広うござんすからなあ

152 23/03/28(火)22:41:04 No.1041298113

一旦ライン決めたら移動しちゃいけないなんて事はなく 上手い人はジワジワライン移動していつの間にかファンタジーになってる

153 23/03/28(火)22:41:34 No.1041298323

銀魂くらいぶっ飛んでたらサムライファックも良いけど 時代物本気で描いてる人はその辺ちゃんとしてるし中途半端だと語彙力無いんだなってなる

154 23/03/28(火)22:41:35 No.1041298335

プッツン承太郎がハイDIOのザ・ワールドで殴られてるのにそのまま戦闘続行したり(花京院なら致命傷)するので あのあたりは素直にドラゴンボールのノリで読むべき

155 23/03/28(火)22:42:13 No.1041298580

>作品の序盤でリアリティライン示してほしいところはある テイルズとかもそうだけど主人公回りだけ大魔法使えたり強いのは世界観考えたら気になるけどこの辺は理屈こねたらダメなんだろな

156 23/03/28(火)22:42:26 No.1041298675

>一旦ライン決めたら移動しちゃいけないなんて事はなく >上手い人はジワジワライン移動していつの間にかファンタジーになってる 実際今出てるスポーツ物でもテニプリとかリアリティライン後退しまくってなお面白いからな…

157 23/03/28(火)22:42:30 No.1041298700

大人はまちがいをおかすから風邪で雑に死んでも仕方ないんだ

158 23/03/28(火)22:43:26 No.1041299033

ファンタジーバトル漫画で意味も無く強い肉体派いいよね

159 23/03/28(火)22:43:26 No.1041299036

ガバガバな展開と雑な展開って似てるようで違うからね…

160 23/03/28(火)22:43:27 No.1041299044

>姑獲鳥の夏わりと後になって読んでこれ本当に当時の人受け入れられたの…?ってなった 当時も割と色々言われたけど話の中で矛盾してるとかはないから…

161 23/03/28(火)22:43:51 No.1041299192

序盤見返したら滅茶苦茶真面目にやってるな!?ってスポーツ漫画ある

162 23/03/28(火)22:43:53 No.1041299206

>ラブコメのやつはタツ兄の読者ヒロイン理論がわかりやすい こいつがモテるのは納得できるし応援できる こいつには幸せになって欲しい って思わせてくれると読み心地が良くて助かる

163 23/03/28(火)22:44:07 No.1041299286

>プッツン承太郎がハイDIOのザ・ワールドで殴られてるのにそのまま戦闘続行したり(花京院なら致命傷)するので 言われるまで全く違和感無かったわ… 肉体強度大して変わらんよな

164 23/03/28(火)22:46:15 No.1041300080

>ガバガバな展開と雑な展開って似てるようで違うからね… 雑な展開といえば異世界転生

165 23/03/28(火)22:47:40 No.1041300635

>銀魂くらいぶっ飛んでたらサムライファックも良いけど >時代物本気で描いてる人はその辺ちゃんとしてるし中途半端だと語彙力無いんだなってなる 逃げ若はその辺未来視の予言者設定で上手いと思った

↑Top