エヴァ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/28(火)14:38:01 No.1041137372
エヴァの後に作られたエヴァっぽい作品だと何が好き?
1 23/03/28(火)14:39:02 No.1041137568
ナデシコ
2 23/03/28(火)14:39:35 No.1041137679
アルジェントソーマ
3 23/03/28(火)14:40:04 No.1041137768
デュアル
4 23/03/28(火)14:41:12 No.1041137989
デビルサバイバー2
5 23/03/28(火)14:41:14 No.1041137994
スレ画好き
6 23/03/28(火)14:43:12 No.1041138365
ファフナー でもエヴァっぽかった頃はそんなに面白くないよね
7 23/03/28(火)14:44:05 No.1041138573
ぱられルンルン物語
8 23/03/28(火)14:44:09 No.1041138595
ゼーガペイン
9 23/03/28(火)14:44:09 No.1041138596
南海奇皇
10 23/03/28(火)14:46:39 No.1041139165
ベターマン
11 23/03/28(火)14:52:43 No.1041140482
リヴァイアス
12 23/03/28(火)14:52:47 No.1041140493
スレ画
13 23/03/28(火)14:53:15 No.1041140593
ビッグオー
14 23/03/28(火)14:53:23 No.1041140628
>ぱられルンルン物語 エヴァっぽいというかエヴァまんまだったのはこれくらいだな…
15 23/03/28(火)14:54:06 No.1041140766
>ぱられルンルン物語 心の中で「天地の世界エヴァハザード」って呼んでた
16 23/03/28(火)14:54:15 No.1041140796
>ぱられルンルン物語 まんま過ぎて笑うよね
17 23/03/28(火)14:55:07 No.1041140999
>南海奇皇 エヴァっぽいけど まさはるでアプローチしてるからね
18 23/03/28(火)14:55:15 No.1041141021
ぱられルンルンてタイトルしか知らんけど そんなタイトルなのにまんまエヴァなのか…
19 23/03/28(火)14:55:25 No.1041141058
ムリョウ
20 23/03/28(火)14:56:03 No.1041141207
>>ぱられルンルン物語 >まんま過ぎて笑うよね あれはあれで天地無用に押し込めたのは他にはまねできないなと感心はした
21 23/03/28(火)14:57:15 No.1041141492
エウレカが好きと嫌いを合わせ持つ
22 23/03/28(火)14:57:23 No.1041141525
>ムリョウ エヴァっぽいかな!?
23 23/03/28(火)14:57:34 No.1041141562
>ぱられルンルンてタイトルしか知らんけど >そんなタイトルなのにまんまエヴァなのか… エヴァみたいなロボットが戦うビジョンが見える少年が そのロボットが実際にいる平行世界に行っちゃって エヴァみたいなロボットに乗って戦う天地無用みたいなハーレム作品
24 23/03/28(火)14:59:07 No.1041141903
ガサラキ
25 23/03/28(火)15:00:15 No.1041142142
>>ムリョウ >エヴァっぽいかな!? なんかよくわかんないまま終わるのはエヴァっぽいと言える…?
26 23/03/28(火)15:01:48 No.1041142514
ムリョウと村田くんいなかったらエヴァみたいになりそうではある
27 23/03/28(火)15:02:33 No.1041142677
パラレるんるん見た時は意識してなかったな… ヒロインがファザコンなのとらんま1/2の親父両方のCV出てて笑ったのは覚えてるけど
28 23/03/28(火)15:03:29 No.1041142872
フィギュア17だっけかな ヱヴァコピーってわけじゃないけどただひたすら後ろ暗い物語を日曜深夜に見てた
29 23/03/28(火)15:04:01 No.1041142976
エウレカは砂漠のくだりの印象強いせいかどっちかというとガンダムって感じがする
30 23/03/28(火)15:05:11 No.1041143236
>パラレるんるん見た時は意識してなかったな… 黒田洋介がロボット物のシリーズ構成考える訓練をここで積んだと当時言ってた気がする 2クール分くらいの内容を1クールに収めたから後半展開早いけど
31 23/03/28(火)15:12:43 No.1041144882
スレ画はもろライディーンなのにエヴァばっか言われる…
32 23/03/28(火)15:14:38 No.1041145305
>>ムリョウ >エヴァっぽいかな!? 以降の作品ではある 思春期のメンタル面の話ずっとしててもいいっていう
33 23/03/28(火)15:14:39 No.1041145309
ブレンパワード
34 23/03/28(火)15:15:19 No.1041145445
>スレ画はもろライディーンなのにエヴァばっか言われる… 公然とした俺エヴァだから…
35 23/03/28(火)15:15:40 No.1041145531
スレ画はフォロワーというかエヴァに対するアンサーみたいな作品だと思う
36 23/03/28(火)15:15:48 No.1041145562
なんだかんだここで挙がるようなやつは独自性あるから記憶に残ってるんだと思う
37 23/03/28(火)15:16:28 No.1041145703
出渕はミサトさん派なんだなってなった
38 23/03/28(火)15:18:31 No.1041146114
>出渕はセーラーマーキュリー派なんだなってなった
39 23/03/28(火)15:19:33 No.1041146355
エヴァ以降にしても ・流行ってるから要素拾った ・俺エヴァや特撮をもとにした発想が同じもの ・精神面の話や陰鬱でも許されるから企画通った こんなバラつきはあると思う
40 23/03/28(火)15:19:47 No.1041146417
>なんだかんだここで挙がるようなやつは独自性あるから記憶に残ってるんだと思う そんなまるで箸にも棒にもかからない後追い作品があるみたいな言い方
41 23/03/28(火)15:20:49 No.1041146647
>そんなまるで箸にも棒にもかからない後追い作品があるみたいな言い方 深夜アニメ黎明期は宝庫だよ
42 23/03/28(火)15:20:49 No.1041146650
ゲームで新戦記ヴァンゲイルってのがあったのを思い出した
43 23/03/28(火)15:21:22 No.1041146758
レイとミサトさん両方の要素持ってんのずるじゃん!
44 23/03/28(火)15:21:50 No.1041146896
ビッグオー 雰囲気は全く違うけど一つ一つの要素やネタ引用元がかなり似かよってる作品だと思う
45 23/03/28(火)15:24:57 No.1041147625
ヘミソフィアもturn the rainbowも好き
46 23/03/28(火)15:27:53 No.1041148319
そもそもエヴァ自体も当時の世紀末の時流に乗った作品だと思う なんかこう…よく分からない精神世界的なものがドラマでもよくあった
47 23/03/28(火)15:29:08 No.1041148568
上っ面の雰囲気だけなぞったやつとか当時いっぱい出たんだろうけど見たいとも思わんな…
48 23/03/28(火)15:29:32 No.1041148656
エヴァほどじゃないけど劇場版パトレイバーっぽい作品もちょこちょこあったと思うんすよ
49 23/03/28(火)15:31:05 No.1041149016
エヴァの心理学要素はエヴァっぽい作品どころか新劇場版にも受け継がれなかったから時代の要素だと思う
50 23/03/28(火)15:33:06 No.1041149478
どこまでがエヴァっぽいって言っていいのか分かんない
51 23/03/28(火)15:35:09 No.1041149954
>出渕はセーラーマーキュリー派なんだなってなった 出渕はセラムン始まる前から久川に心酔してるから…
52 23/03/28(火)15:35:42 No.1041150086
わかりにくくゲームで例えるとトワイライトシンドロームはヱヴァっぽくないけどムーンライトシンドロームはヱヴァっぽい
53 23/03/28(火)15:35:49 No.1041150108
新劇でエヴァっぽい演出がないのは映像作品で人間同士のドラマでもなく内省的な内容を延々とするのはなんか違うな…って気づいたんじゃないの 尺もないし
54 23/03/28(火)15:37:02 No.1041150369
>上っ面の雰囲気だけなぞったやつとか当時いっぱい出たんだろうけど見たいとも思わんな… 実際暗い雰囲気だけ真似たつまらないのはその後忘れ去られて全く話題に出ない
55 23/03/28(火)15:37:17 No.1041150434
ロボが暴走したらエヴァっぽいと思う
56 23/03/28(火)15:37:40 No.1041150506
セカイ系は全部エヴァっぽい!
57 23/03/28(火)15:38:08 No.1041150591
忘却な旋律
58 23/03/28(火)15:38:29 No.1041150672
>ロボが暴走したらエヴァっぽいと思う 零式とかエヴァよりだいぶ前なのにエヴァっぽく感じてしまう
59 23/03/28(火)15:38:36 No.1041150700
ゼノギアス
60 23/03/28(火)15:38:39 No.1041150711
スレ画は主役の声がね…
61 23/03/28(火)15:39:29 No.1041150922
>セカイ系は全部エヴァっぽい! エヴァっぽいのをセカイ系って言い出したんじゃん!!
62 23/03/28(火)15:39:35 No.1041150939
>エヴァほどじゃないけど劇場版パトレイバーっぽい作品もちょこちょこあったと思うんすよ 神話を用語ごとお出ししてモチーフにするのは流行ったというか定着した気がする スレ画もマヤ神話がモチーフらしい
63 23/03/28(火)15:40:16 No.1041151096
>セカイ系は全部エヴァっぽい! ほぼ同義語じゃねーか!
64 23/03/28(火)15:41:51 No.1041151424
同じ市川崑タイポ使ったせいでエヴァエヴァ言われたけど 実際はストーリーから何から一切エヴァに掠りもしねえ蒼穹紅蓮隊ってゲームがありまして…
65 23/03/28(火)15:43:53 No.1041151794
WOWOWアニメに心を囚われている「」が多いな…
66 23/03/28(火)15:46:00 No.1041152214
いかにもアスカとレイ意識してそうなヒロイン二人いるロボットアニメが2000年代に深夜でやってた気するけどタイトルも何も思い出せない
67 23/03/28(火)15:46:46 No.1041152347
>実際はストーリーから何から一切エヴァに掠りもしねえ蒼穹紅蓮隊ってゲームがありまして… 演出部分だけでもカッチョいいよねあれ…3面の降下ステージ好き
68 23/03/28(火)15:47:03 No.1041152400
スレ画好き
69 23/03/28(火)15:48:52 No.1041152758
>スレ画は主役の声がね… 劇場版は特に気にならなかった
70 23/03/28(火)15:51:39 No.1041153335
ガオガイガー エヴァ以前と以降のアニメで大きく変わったことの1つは味方組織の描き方だと勝手に思ってる
71 23/03/28(火)15:53:23 No.1041153641
>エヴァ以前と以降のアニメで大きく変わったことの1つは味方組織の描き方だと勝手に思ってる そういえば踊る大捜査線はここまで出ていない?
72 23/03/28(火)15:55:14 No.1041153992
踊るはパトレイバーだと思う ケイゾクはエヴァ
73 23/03/28(火)15:58:08 No.1041154598
踊る大捜査線はテレビ版はパトレイバー見てドラマでもこういうのやればいいのにって発想で作られた 稲垣吾郎が立てこもるスペシャル版以降はプロデューサーがエヴァにハマったのでオマージュ演出があるがドラマ版時点ではまったく意識はされてない その踊る大捜査線を見てアニメでもこういうのやればいいのにって発想で作られたのがダイガード
74 23/03/28(火)16:00:12 No.1041155034
製作陣が言ってるならともかくエヴァの影響がって言っとけば通ぶれる時代は終わったと思ってたけど…
75 23/03/28(火)16:01:35 No.1041155298
>ケイゾクはエヴァ オマージュ元に怪奇大作戦があるけど当時のガイナスタッフが影響受けてないわけはずないし 何よりどっちも実相寺昭雄成分濃厚
76 23/03/28(火)16:01:44 No.1041155328
昔はこれエヴァっぽい!って思ったのいっぱいあった気がしたけど今考えると全然思い浮かばない せいぜいラーゼフォンだけどあれも今考えるとぜんぜんエヴァっぽくない
77 23/03/28(火)16:01:44 No.1041155329
ケイゾクは後に堤幸彦がエヴァの影響も多少はあるけど めちゃくちゃ影響受けたのはXファイルって言ってた Xファイルのマネしてほとんどそのままなのに偶然ちょっとエヴァっぽくなったところもエヴァエヴァ言われてるからみんなXファイル見てくれってさ
78 23/03/28(火)16:02:46 No.1041155545
スポンサーにエヴァっぽいの求められてほとんどがエヴァの衒学的なとこ真似した ぱられルンルンだけがエヴァの皮だけ真似て中身は好き勝手した
79 23/03/28(火)16:02:47 No.1041155552
内容の影響は知らんがエヴァのヒットのおかげで通るようになった企画はけっこうあったって話だ
80 23/03/28(火)16:02:53 No.1041155569
ビッグオーはなるほどああいうのやってもいいんだってのがそもそもの発端だから完全に外から見なくてもエヴァフォロワー
81 23/03/28(火)16:03:01 No.1041155593
ラーゼフォンはスタッフ自ら俺エヴァっつってるからエヴァっぽいで合ってる エヴァっぽく感じないとしたらラーゼフォンスタッフの考えるエヴァらしさが個々のエヴァらしさと一致してないだけだろう
82 23/03/28(火)16:04:12 No.1041155869
>内容の影響は知らんがエヴァのヒットのおかげで通るようになった企画はけっこうあったって話だ アニメ・ドラマ関係なく題材の幅が広がった感は当時あった
83 23/03/28(火)16:05:26 No.1041156139
神話ネタ浸透もゲーム方面との両輪って感じするわ
84 23/03/28(火)16:05:31 No.1041156156
そもそも根底にはオカルト・スピリチュアルの流行があるからな… みんなMMRフォロワーって言っても通りそう
85 23/03/28(火)16:05:39 No.1041156193
>>セカイ系は全部エヴァっぽい! >ほぼ同義語じゃねーか! あとまあセカイ系とされる作品でよく挙がるセカイ系の要素をもっとも満たしてるとなると最終兵器彼女を挙げたい
86 23/03/28(火)16:06:16 No.1041156316
>デビルサバイバー2 破のラストシーンまんま過ぎる回あったよね…
87 23/03/28(火)16:06:49 No.1041156439
なんか現状に不満ある邦画界はまた踊るみたいなのやればいいのにな…
88 23/03/28(火)16:06:53 No.1041156452
>みんなMMRフォロワーって言っても通りそう 大きく外れてはいないんだろうけど抵抗感がすげえ
89 23/03/28(火)16:06:53 No.1041156457
>そもそも根底にはオカルト・スピリチュアルの流行があるからな… >みんなMMRフォロワーって言っても通りそう みんなノストラダムスフォロワーってことでいい?
90 23/03/28(火)16:07:20 No.1041156549
>デビルサバイバー2 サバイバー感捨ててまでやる事だったのか
91 23/03/28(火)16:07:29 No.1041156579
>なんか現状に不満ある邦画界はまた踊るみたいなのやればいいのにな… 今また踊るやっても全然売れねぇだろ
92 23/03/28(火)16:08:06 No.1041156708
ネオランガ
93 23/03/28(火)16:08:07 No.1041156711
>神話ネタ浸透もゲーム方面との両輪って感じするわ 今のアニメゲームの神話要素大体女神転生フォロワーだよなぁって思う
94 23/03/28(火)16:08:45 No.1041156866
最終兵器彼女は全てのセカイ系の要素を満たしてるセカイ系の具現化みたいな作品だけどあれをセカイ系のオススメ聞かれて勧める気にはなれない
95 23/03/28(火)16:08:50 No.1041156890
特に無いけどエヴァっぽくしてとオーダーされてガイガーをお出しする大河原先生には痺れた
96 23/03/28(火)16:08:55 No.1041156907
1本の線でつながってるのすげぇなぁ そんなエヴァでさえきっかけになった作品やブームがあるわけで
97 23/03/28(火)16:09:18 No.1041156985
安易に認定するものじゃないけど全く影響がなかったと言い切るのも歴史修正に感じるめんどくさい概念エヴァっぽさ
98 23/03/28(火)16:09:56 No.1041157116
>なんか現状に不満ある邦画界はまた踊るみたいなのやればいいのにな… もうテレビ主導で焚き付けるのは無理じゃねぇかな
99 23/03/28(火)16:10:13 No.1041157164
>ぱられルンルンだけがエヴァの皮だけ真似て中身は好き勝手した ヒロインがエヴァっぽい ロボがでてくる あと何かあったかな…ってなる
100 23/03/28(火)16:11:00 No.1041157349
>特に無いけどエヴァっぽくしてとオーダーされてガイガーをお出しする大河原先生には痺れた エヴァの胸にライオンが見えたのかもしれない
101 23/03/28(火)16:11:04 No.1041157363
そういや今と比べて米ドラマあんまりやってなかった時代でXファイルの日本での流行っぷり凄いな今考えると
102 23/03/28(火)16:11:23 No.1041157452
デュアルは最初はエヴァっぽくしようとしてるのにAICの底抜けに明るい雰囲気がどんどん吹き出してくるのが逆に良い
103 23/03/28(火)16:11:28 No.1041157475
>あと何かあったかな…ってなる ラストにお出しされる光鷹翼で天地無用かい!となる
104 23/03/28(火)16:11:39 No.1041157507
>ヒロインがエヴァっぽい >ロボがでてくる >あと何かあったかな…ってなる みりゃわかるが展開からまんまなところ盛りだくさんだぞ
105 23/03/28(火)16:11:43 No.1041157523
後半の更に後半くらいの暗い所ばっかりエヴァっぽいとされて いろんな設備使っていろんな作戦でいろんな敵を倒す普通に面白いロボットアニメ要素があんまエヴァの良さとしてクローズアップされないのはわりと不満です
106 23/03/28(火)16:12:02 No.1041157601
>最終兵器彼女は全てのセカイ系の要素を満たしてるセカイ系の具現化みたいな作品だけどあれをセカイ系のオススメ聞かれて勧める気にはなれない マジで地球滅んでるけど二人の関係が解決したからよし!
107 23/03/28(火)16:12:13 No.1041157635
>ケイゾクは後に堤幸彦がエヴァの影響も多少はあるけど >めちゃくちゃ影響受けたのはXファイルって言ってた >Xファイルのマネしてほとんどそのままなのに偶然ちょっとエヴァっぽくなったところもエヴァエヴァ言われてるからみんなXファイル見てくれってさ ケイゾクの劇中で思いっきりXファイルって言ってたな…
108 23/03/28(火)16:12:54 No.1041157786
>ガサラキ これはエヴァっぽいの作れとスポンサーに言われて作ったまでコメントあったからな…
109 23/03/28(火)16:13:17 No.1041157871
ナデシコなんかほぼエヴァの同期なのに劇場版では随分エヴァっぽくなりやがって・・・って当時は思った
110 23/03/28(火)16:13:18 No.1041157875
ゲームだと当時FF7とゼノギアスにエヴァを感じる部分はあったけど スタッフの中に影響はあったものの同じ時代の空気感そのものだったのかもしれない
111 23/03/28(火)16:13:18 No.1041157876
>後半の更に後半くらいの暗い所ばっかりエヴァっぽいとされて >いろんな設備使っていろんな作戦でいろんな敵を倒す普通に面白いロボットアニメ要素があんまエヴァの良さとしてクローズアップされないのはわりと不満です だって企画的に今まで許されなかったものが許されるようになったのは後者だろうから…
112 23/03/28(火)16:13:25 No.1041157895
エヴァの陰謀論要素ってxファイルの影響なのかな それとも当時陰謀論が流行っていて意識せず取り入れただけ?
113 23/03/28(火)16:13:30 No.1041157913
エヴァフォロワーってだいたいエヴァより戦闘面白くないんだよな… いやエヴァの終盤もどんどん絵が動かなくなってはいくんだけどさ
114 23/03/28(火)16:14:12 No.1041158067
>エヴァの陰謀論要素ってxファイルの影響なのかな >それとも当時陰謀論が流行っていて意識せず取り入れただけ? いいだろ 世紀末だぜ
115 23/03/28(火)16:14:25 No.1041158116
ビッグオーも地味にそれっぽい ただし要素は特撮的な画作りに寄ってる
116 23/03/28(火)16:15:09 No.1041158272
>ゲームだと当時FF7とゼノギアスにエヴァを感じる部分はあったけど >スタッフの中に影響はあったものの同じ時代の空気感そのものだったのかもしれない ゼノギアスはあらゆるアニメのオマージュてんこもり作品だから こないだのトライガン見て逆にゼノギアスを感じてしまったよ
117 23/03/28(火)16:15:25 No.1041158324
なんでもかんでもエヴァっぽい扱いすんのは最初見たものが始祖に見える現象だなと思うんだけど じゃあ本当に一切他の作品やクリエイターへの影響がなかったかって言われるとそっちも疑わしい微妙なラインよ
118 23/03/28(火)16:15:32 No.1041158355
>エヴァフォロワーってだいたいエヴァより戦闘面白くないんだよな… >いやエヴァの終盤もどんどん絵が動かなくなってはいくんだけどさ 戦闘省略できるからって理由でエヴァっぽい演出使ってるロボアニ絶対あると思う
119 23/03/28(火)16:15:33 No.1041158364
陰謀論というか終末思想とか色んなミックスだと思う 人はみんな殻を破って魂のステージを上げる的な…
120 23/03/28(火)16:15:58 No.1041158448
ガサラキのエヴァが流行ってるからそれを利用して好きなもの作った感いいよね
121 23/03/28(火)16:15:59 No.1041158453
エヴァも放送当時の後半の作画はマジでひどかったから
122 23/03/28(火)16:16:48 No.1041158641
>エヴァも放送当時の後半の作画はマジでひどかったから でもあれくらいはザラだったし・・・
123 23/03/28(火)16:16:59 No.1041158687
>ガサラキのエヴァが流行ってるからそれを利用して好きなもの作った感いいよね 後半は作ってる人たちですら何作ってるのかわかんなくなってたけどね
124 23/03/28(火)16:17:08 No.1041158722
あとヨコオタロウはエヴァ旧劇に影響を受けたと明言してるから最初のDoD辺りもそうかも
125 23/03/28(火)16:17:22 No.1041158778
>ファフナー >でもエヴァっぽかった頃はそんなに面白くないよね うぶちんがアニメの脚本なんて書いたこと無いから任せたらエヴァフォロワーだと解釈されて いまどきエヴァかよ…おおおおおお俺が書く!だったからね…
126 23/03/28(火)16:17:57 No.1041158914
エヴァっぽいようでむしろエヴァより元ネタの拾い方がマニアックなアルジェントソーマ
127 23/03/28(火)16:18:47 No.1041159071
>エヴァっぽいようでむしろエヴァより元ネタの拾い方がマニアックなアルジェントソーマ あれはエヴァだと視聴者が思ってくれないとミスリードにならないからすごく上手くやってる
128 23/03/28(火)16:19:06 No.1041159138
いたわザ・エヴァフォロワー 漫画家で鬼頭莫宏と遠藤浩輝
129 23/03/28(火)16:19:18 No.1041159177
シンエヴァ終わった後で 「エヴァっぽい作品」を再定義しなおすと 昭和にはやった歌がやたら流れるアニメになるかもしれない
130 23/03/28(火)16:19:38 No.1041159242
>エヴァっぽいようでむしろエヴァより元ネタの拾い方がマニアックなアルジェントソーマ ウルトラマンの1エピソードを翻案して2クールに伸ばしてやってるのマニアックすぎて好き
131 23/03/28(火)16:19:55 No.1041159306
>いたわザ・エヴァフォロワー >漫画家で鬼頭莫宏と遠藤浩輝 ルビみたいになっとる
132 23/03/28(火)16:20:01 No.1041159325
とりあえず一人の精神空間でなんか対話するやつはエヴァだと思っている
133 23/03/28(火)16:20:04 No.1041159339
>>エヴァっぽいようでむしろエヴァより元ネタの拾い方がマニアックなアルジェントソーマ >あれはエヴァだと視聴者が思ってくれないとミスリードにならないからすごく上手くやってる ふーんエヴァフォロワー作品か…って見てるうちに あれっ!?これエヴァっていうか…アレじゃん!ってなるのすごいよね
134 23/03/28(火)16:20:07 No.1041159350
子供達がロボ乗って未知の生物と戦ったらいまだにエヴァとか言われるんだろうか
135 23/03/28(火)16:20:26 No.1041159418
>あれはエヴァだと視聴者が思ってくれないとミスリードにならないからすごく上手くやってる 巡礼ポイントは完全に騙されてた
136 23/03/28(火)16:20:35 No.1041159448
>昭和にはやった歌がやたら流れるアニメ つまり…世紀末オカルト学院か
137 23/03/28(火)16:20:55 No.1041159511
>エヴァっぽいようでむしろエヴァより元ネタの拾い方がマニアックなアルジェントソーマ ウルトラマンって知らないおっさんが故郷に帰るまでの話だったんだ
138 23/03/28(火)16:21:08 No.1041159559
>>いたわザ・エヴァフォロワー >>漫画家で鬼頭莫宏と遠藤浩輝 >ルビみたいになっとる スナックバス江みたいなノリだ
139 23/03/28(火)16:21:24 No.1041159620
>ナデシコなんかほぼエヴァの同期なのに劇場版では随分エヴァっぽくなりやがって・・・って当時は思った どこがだよ!?
140 23/03/28(火)16:21:34 No.1041159657
ゼノグラシア
141 23/03/28(火)16:21:39 No.1041159674
アルジェントソーマは当時見てて序盤がダレダレで見るのやめたんだよな… 後半そんなおもしろいのか
142 23/03/28(火)16:21:42 No.1041159686
>いたわザ・エヴァフォロワー >漫画家で鬼頭莫宏と遠藤浩輝 榎本ナリコはエヴァの同人誌描かなかったら漫画家になってなかっただろうな…
143 23/03/28(火)16:21:59 No.1041159748
>昭和にはやった歌がやたら流れるアニメになるかもしれない すずめの戸締まりくらいしか思い付かない…
144 23/03/28(火)16:22:01 No.1041159756
胎界主
145 23/03/28(火)16:22:27 No.1041159836
ここ数年で昭和ネタを拾いまくったアニメ…コンレボか!
146 23/03/28(火)16:22:28 No.1041159847
>ウルトラマンって知らないおっさんが故郷に帰るまでの話だったんだ 部分的にそう
147 23/03/28(火)16:22:44 No.1041159903
>>いたわザ・エヴァフォロワー >>漫画家で鬼頭莫宏と遠藤浩輝 >ルビみたいになっとる ガンフォーガンズ的な
148 23/03/28(火)16:22:46 No.1041159912
アルジェントソーマの空気感はザ・当時の深夜アニメって感じで独特だからな…
149 23/03/28(火)16:22:55 No.1041159951
>>ナデシコなんかほぼエヴァの同期なのに劇場版では随分エヴァっぽくなりやがって・・・って当時は思った >どこがだよ!? 主人公の家族(みたいな人)が敵に追われながら戦ってる、という部分で 飛べ!イサミだなと思いました>劇場版
150 23/03/28(火)16:23:25 No.1041160061
>>エヴァっぽいようでむしろエヴァより元ネタの拾い方がマニアックなアルジェントソーマ >ウルトラマンって知らないおっさんが故郷に帰るまでの話だったんだ ウルトラマンの1エピソードに「故郷に帰りたい知らないおっさんを国際会議の邪魔だからって理由で殺す人間ってクソだよね!」って話があるのよ
151 23/03/28(火)16:24:40 No.1041160334
ファフナーは大分独自路線に行ったというかエヴァより難解になった気がする
152 23/03/28(火)16:25:40 No.1041160550
ファフナーはいまだに話が続いてることに驚く
153 23/03/28(火)16:26:09 No.1041160671
アルジェントソーマの話題が出ると知らないおっさん以上の情報を出さない「」に訓練された礼儀正しさを感じる
154 23/03/28(火)16:26:14 No.1041160681
アルジェントソーマは数年前にabemaでやった時にimgで実況してたよね あの頃は懐かしアニメのラインナップがなかなかすごかったわ
155 23/03/28(火)16:27:17 No.1041160950
>ファフナーはいまだに話が続いてることに驚く エヴァと同じような年に完結して今やってるのは過去の話というかおまけの外伝だし…
156 23/03/28(火)16:27:48 No.1041161051
>アルジェントソーマは数年前にabemaでやった時にimgで実況してたよね >あの頃は懐かしアニメのラインナップがなかなかすごかったわ サンライズ産の00年代くらいの懐かしロボアニメ好きな担当がいた
157 23/03/28(火)16:28:11 No.1041161148
エヴァのウルトラマン要素が実は全然わかってないんだ…
158 23/03/28(火)16:29:02 No.1041161350
ナデシコは影響と言うか流行ってるから取り込んだのわかりやすいヤツ
159 23/03/28(火)16:29:12 No.1041161385
>エヴァのウルトラマン要素が実は全然わかってないんだ… ケーブルなしだと時間制限あるとか…?
160 23/03/28(火)16:29:18 No.1041161412
ウルトラマンの1エピソードの再解釈を2クール使ってやるのは控え目に言って狂気 ある意味エヴァよりも丁寧にウルトラマンをリスペクトした作品と言えるかもしれない 空気感も独自性があって後発の作品の中でも光る ちょっと地味だけど
161 23/03/28(火)16:29:51 No.1041161544
フェストゥムと比べたら使徒は丁度いい強さだった 強くても個体だし賢くないし
162 23/03/28(火)16:29:53 No.1041161556
>エヴァのウルトラマン要素が実は全然わかってないんだ… 光の巨人?(そういうシーンがある)
163 23/03/28(火)16:30:07 No.1041161602
>ナデシコは影響と言うか流行ってるから取り込んだのわかりやすいヤツ 制作時期考えたらエヴァの綾波みてルリルリ作りました!って結構無理じゃない?
164 23/03/28(火)16:30:28 No.1041161686
>ファフナーは大分独自路線に行ったというかエヴァより難解になった気がする 設定は難しいけどポケモンの劇場版と同じノリで見れる
165 23/03/28(火)16:30:42 No.1041161738
>エヴァのウルトラマン要素が実は全然わかってないんだ… 深堀したらそうなるだけで まあだいたいエヴァ2が悪い
166 23/03/28(火)16:31:01 No.1041161809
懐かしくなってSpotifyにあるアルジェントソーマのED聴いてる 元気になるよね
167 23/03/28(火)16:31:30 No.1041161910
>>ナデシコは影響と言うか流行ってるから取り込んだのわかりやすいヤツ >制作時期考えたらエヴァの綾波みてルリルリ作りました!って結構無理じゃない? アキハバラ電脳組くらいの期間は必要だ
168 23/03/28(火)16:31:44 No.1041161957
古川知宏監督は庵野と押井のファンを自称してるけど 監督作の少女歌劇レヴュースタァライトにその2人の要素は少ない まぁ強いて言えばテロップの使い方くらいか
169 23/03/28(火)16:31:54 No.1041162001
ロボットモノ以外の方がエヴァの影響受けてるなって作品多くない? なるたるとか
170 23/03/28(火)16:32:41 No.1041162165
>>ナデシコは影響と言うか流行ってるから取り込んだのわかりやすいヤツ >制作時期考えたらエヴァの綾波みてルリルリ作りました!って結構無理じゃない? 綾波とルリルリで同時発生してるの不思議なんだけど無表情小声キャラブームでもあったのかな?
171 23/03/28(火)16:32:45 No.1041162189
ぼくらの
172 23/03/28(火)16:32:52 No.1041162212
>制作時期考えたらエヴァの綾波みてルリルリ作りました!って結構無理じゃない? あの時期ロボにナイフや槍持たせるほうが特徴的だし後半の精神ドンジャラとかはもうわかりやすく意識してると思うよ
173 23/03/28(火)16:33:17 No.1041162321
ぼくらのが1番影響受けてるのザ・ムーンだし…
174 23/03/28(火)16:33:24 No.1041162343
>綾波とルリルリで同時発生してるの不思議なんだけど無表情小声キャラブームでもあったのかな? KEY
175 23/03/28(火)16:33:35 No.1041162384
>フェストゥムと比べたら使徒は丁度いい強さだった >強くても個体だし賢くないし 使徒は一芸特化なのが複数いるスタイルだから倒す所見て楽しいのが本当にいいと思う 見た目のバリエーションもいいし多分この辺がウルトラマンリスペクトなんだろうけども
176 23/03/28(火)16:33:43 No.1041162419
>古川知宏監督は庵野と押井のファンを自称してるけど >監督作の少女歌劇レヴュースタァライトにその2人の要素は少ない まぁ強いて言えばテロップの使い方くらいか 幾原邦彦フォロワーじゃないのか…
177 23/03/28(火)16:34:01 No.1041162512
>KEY あー…当時見てたけどすっかり記憶から抜けていたわ
178 23/03/28(火)16:34:45 No.1041162690
エヴァのウルトラマンリスペクトってどっちかっていうと映像面じゃない? 特撮的な画角とか
179 23/03/28(火)16:34:48 No.1041162702
>>>ナデシコは影響と言うか流行ってるから取り込んだのわかりやすいヤツ >>制作時期考えたらエヴァの綾波みてルリルリ作りました!って結構無理じゃない? >綾波とルリルリで同時発生してるの不思議なんだけど無表情小声キャラブームでもあったのかな? こういう同時多発は数年前になんか天啓となるトリガーがあるんだよ 吸血鬼や錬金術の漫画がわっと生えてきたり
180 23/03/28(火)16:35:33 No.1041162881
エヴァっぽいといえばつい学園戦記ムリョウを最近全話見たんだけど もっとこう少年少女が巨大ロボに乗って未知の侵略宇宙人と戦うのかと思ったらまさかの主人公がロボと一切かかわってこないし思ったより宇宙人侵略してこないしで思ってた内容と全然違ってびっくりした あと格上宇宙人が地球を見定めようとしてるって設定は凄い特撮っぽいなって
181 23/03/28(火)16:35:34 No.1041162886
でも綾波もルリルリも所謂綾波系って感じの静かな人形かっていうと全然そんなことないんだよな…
182 23/03/28(火)16:35:37 No.1041162900
ウルトラマンの知らないおっさんの話はドラマ的で再構築したくなるのも分かるよ
183 23/03/28(火)16:35:40 No.1041162910
スレ画は出渕監督なりのエヴァへのアンサーみたいなもんだけど結果的にシンエヴァとだいたい同じ内容になったのが興味深い ミサトさん派の出渕監督の趣向反映して年上の同い年ヒロインと結ばれたのも 年上の同い年(の見た目)キャラと結ばれたシンジくんと重なる
184 23/03/28(火)16:36:01 No.1041162995
ラミエルがプリズ魔モチーフってのは読んだことあるな
185 23/03/28(火)16:36:15 No.1041163051
>でも綾波もルリルリも所謂綾波系って感じの静かな人形かっていうと全然そんなことないんだよな… そもそも私は人形じゃないわって言ってるからな…
186 23/03/28(火)16:37:05 No.1041163228
ルリルリはダウナー系メスガキだから大分違うというか映画の方がまだ綾波してる
187 23/03/28(火)16:37:13 No.1041163264
>>古川知宏監督は庵野と押井のファンを自称してるけど >>監督作の少女歌劇レヴュースタァライトにその2人の要素は少ない まぁ強いて言えばテロップの使い方くらいか >幾原邦彦フォロワーじゃないのか… イクニはフォロワー以前に演出の師匠 ピングドラムとユリ熊嵐に参加した時にボロクソに言われて鍛えられたらしい
188 23/03/28(火)16:37:22 No.1041163297
>>>>ナデシコは影響と言うか流行ってるから取り込んだのわかりやすいヤツ >>>制作時期考えたらエヴァの綾波みてルリルリ作りました!って結構無理じゃない? >>綾波とルリルリで同時発生してるの不思議なんだけど無表情小声キャラブームでもあったのかな? >こういう同時多発は数年前になんか天啓となるトリガーがあるんだよ >吸血鬼や錬金術の漫画がわっと生えてきたり 島本和彦が言う宇宙からの電波を同時に受信して同じ漫画を描いてしまうってやつだな!
189 23/03/28(火)16:37:42 No.1041163366
知らないおっさんの話は印象に残るからな… ウルトラマン見たことなくてもなんとなく知ってる人も多いレベルで有名だし
190 23/03/28(火)16:38:07 No.1041163459
まぁでも未だにエヴァほど見た人に呪いを植え付ける罪深いアニメ知らないわ とんでもなくこころを囚われる シンにはあんまそう言う感覚がなかったからこそ綺麗に卒業できたかもしれない
191 23/03/28(火)16:38:34 No.1041163566
>でも綾波もルリルリも所謂綾波系って感じの静かな人形かっていうと全然そんなことないんだよな… ルリの方はアホな大人達に影響されて人間性獲得していくしな 映画の方だとちゃんとお姉さんできてるという
192 23/03/28(火)16:38:42 No.1041163600
>こういう同時多発は数年前になんか天啓となるトリガーがあるんだよ いいよね主役の子が過去に心臓病で伝説のアイドルの心臓移植したって設定が丸被りするの
193 23/03/28(火)16:39:04 No.1041163677
>知らないおっさんの話は印象に残るからな… >ウルトラマン見たことなくてもなんとなく知ってる人も多いレベルで有名だし バルタン星人並みに真似しやすいからな…
194 23/03/28(火)16:39:30 No.1041163767
>知らないおっさんの話は印象に残るからな… >ウルトラマン見たことなくてもなんとなく知ってる人も多いレベルで有名だし 散々擦られるもんな体操服から顔だけ出すヤツ
195 23/03/28(火)16:39:46 No.1041163828
佐藤監督いわくナデシコはエヴァで切り捨てられたライトアニメファン向けを意識した企画だったらしい 大月Pいわく「せっかくエヴァでアニメ好きになってくれたのに庵野にあんなこと言われてファンがかわいそうじゃん」だとか
196 23/03/28(火)16:40:13 No.1041163935
でもルリルリって言うほど無口無表情じゃないよね 特に無口に関しては絶対違う... 割と饒舌な娘だよね
197 23/03/28(火)16:40:41 No.1041164046
綾波系な綾波の登場はQの黒波まで待たないといけないのだ 他の綾波は意外と皆尖ってるんだ
198 23/03/28(火)16:40:47 No.1041164066
ナデシコの監督はもうオリアニやらんのかなぁ
199 23/03/28(火)16:40:49 No.1041164074
アルジェントソーマの前半は似たような敵ばっかりでかつストーリーも伏線とミスリード張り続けてる段階だから脱落するのも仕方がないのよね… 後半で全回収するから見続けて欲しい作品なんだが今基準じゃ長過ぎるし…
200 23/03/28(火)16:40:52 No.1041164087
>散々擦られるもんな体操服から顔だけ出すヤツ でもあれはジャミラよりザラブだよなシルエット
201 23/03/28(火)16:40:57 No.1041164108
>佐藤監督いわくナデシコはエヴァで切り捨てられたライトアニメファン向けを意識した企画だったらしい >大月Pいわく「せっかくエヴァでアニメ好きになってくれたのに庵野にあんなこと言われてファンがかわいそうじゃん」だとか それにしちゃアニメオタクに対する皮肉まみれじゃねぇかナデシコ!!
202 23/03/28(火)16:40:58 No.1041164113
>佐藤監督いわくナデシコはエヴァで切り捨てられたライトアニメファン向けを意識した企画だったらしい >大月Pいわく「せっかくエヴァでアニメ好きになってくれたのに庵野にあんなこと言われてファンがかわいそうじゃん」だとか でもオタクくんに夢と熱血語らせた後に現実パンチ食らわせるアニメ
203 23/03/28(火)16:41:24 No.1041164223
セカイ系はやたら増えたけどエヴァが元祖ってわけでもないから影響あるって明確に言い切れなくてややこしい
204 23/03/28(火)16:41:52 No.1041164338
>ぱられルンルン物語 エヴァっぽいというかエヴァをハッピーエンドにしてやるって気概を感じる こういうので良いんだよこういうので
205 23/03/28(火)16:41:54 No.1041164348
なんでミサトさんがヒロインじゃねえんだよおおおという思いがスレ画からは伝わる
206 23/03/28(火)16:42:00 No.1041164374
>セカイ系はやたら増えたけどエヴァが元祖ってわけでもないから影響あるって明確に言い切れなくてややこしい 美少女ノベルゲームがね…
207 23/03/28(火)16:42:11 No.1041164423
まああの頃は角川でありエースは熱かったなとか懐古したくなるスレだ…
208 23/03/28(火)16:42:14 No.1041164432
逆にドラマCDでの綾波が早口で何か言うシーンがルリルリ化してたような気がする そういや宇宙使徒で皆殺しにしてやる!ってネタで大笑いしたのをぼんやり思い出してきた
209 23/03/28(火)16:42:25 No.1041164472
>アルジェントソーマの前半は似たような敵ばっかりでかつストーリーも伏線とミスリード張り続けてる段階だから脱落するのも仕方がないのよね… >後半で全回収するから見続けて欲しい作品なんだが今基準じゃ長過ぎるし… 同じような敵なのにも意味があるからな… でも確かに今基準だと26話は長い…今思えば贅沢なアニメだ
210 23/03/28(火)16:43:10 No.1041164638
エヴァはBLUE SEED見てアニメでここまでやって(制作側の趣味詰め込んで)いいんだと庵野が思って やるのを決めたとかだったはず
211 23/03/28(火)16:43:12 No.1041164642
旧アニメの二人目綾波はあんま表情ないだけで中身は結構我の強い感情豊かな尖った女だよね そこがかわいかったよ…
212 23/03/28(火)16:43:44 No.1041164768
知らないおっさん 知りかけてるおっさん 知ってるおっさん!!
213 23/03/28(火)16:44:21 No.1041164916
>エヴァはBLUE SEED見てアニメでここまでやって(制作側の趣味詰め込んで)いいんだと庵野が思って >やるのを決めたとかだったはず 確かにBLUE SEEDは子供心に普段やってるアニメと違うとは思った
214 23/03/28(火)16:44:30 No.1041164946
>アルジェントソーマの前半は似たような敵ばっかりでかつストーリーも伏線とミスリード張り続けてる段階だから脱落するのも仕方がないのよね… >後半で全回収するから見続けて欲しい作品なんだが今基準じゃ長過ぎるし… 知らないおっさんの正体がずっと登場してきたアイツだって判った回の衝撃は凄いんだけどそこに至るまでまぁ長い
215 23/03/28(火)16:44:54 No.1041165040
>エヴァはBLUE SEED見てアニメでここまでやって(制作側の趣味詰め込んで)いいんだと庵野が思って >やるのを決めたとかだったはず OPでやる戦車の一斉射と空自の戦闘機動がまさか本編最終話までないとかすごい
216 23/03/28(火)16:44:59 No.1041165067
>それにしちゃアニメオタクに対する皮肉まみれじゃねぇかナデシコ!! 最終回のアカツキとのやりとりは 70年代ロボアニメ見てるやつと 80年代ロボアニメ見てるやつの言い争いだっけ
217 23/03/28(火)16:45:12 No.1041165117
アベマでもっかいやってくんないかなアルジェントソーマ
218 23/03/28(火)16:46:13 No.1041165358
エヴァ要素より目立つモノが盛り沢山なのであまり話題に挙がらないけど アイドルマスターゼノグラシアもかなりエヴァ要素多い アイマス要素よりエヴァ要素の方がたぶん多い
219 23/03/28(火)16:46:40 No.1041165482
アベマ実況はソーマの早口コピペしたり楽しかったなぁ…
220 23/03/28(火)16:46:42 No.1041165494
ナデシコの話するとテレビは思い出はいいものだって話で劇場版はでも思い出は思い出として生きてゆくのだみたいな空気を感じてた
221 23/03/28(火)16:46:49 No.1041165520
千年王国III銃士ヴァニーナイツって深夜にやってた特撮が急にエヴァっぽくなって終わったのを思い出した
222 23/03/28(火)16:46:52 No.1041165538
>アイマス要素よりエヴァ要素の方がたぶん多い キャラの名前以外のアイマス要素を教えてくれ…
223 23/03/28(火)16:47:09 No.1041165618
スレ画は正直よくわからんところあったけどすっきり終わってるからヨシ
224 23/03/28(火)16:47:17 No.1041165643
ハーメルンはもう出ないか 好きなアニメじゃないか
225 23/03/28(火)16:47:37 No.1041165725
>アイドルマスターゼノグラシア ロボットものにしないと企画通らないとか隔世の感がある
226 23/03/28(火)16:47:41 No.1041165740
逆に当時の特撮もかなりエヴァっぽくなったからな…
227 23/03/28(火)16:48:00 No.1041165803
>>アイマス要素よりエヴァ要素の方がたぶん多い >キャラの名前以外のアイマス要素を教えてくれ… 春香・やよい・亜美(と本編後の真美)はアイドル活動してるし...
228 23/03/28(火)16:48:28 No.1041165898
スレ画内容はエヴァっぽくないけどなんか大人が子供に対してふわふわしたことしか言わない部分がエヴァって感じが凄い
229 23/03/28(火)16:49:09 No.1041166070
>ハーメルンはもう出ないか >好きなアニメじゃないか 好きだしパンドラのエピソードが思春期の俺に悪い意味で影響与えてるけど エヴァっぽいかは分からない
230 23/03/28(火)16:49:19 No.1041166117
スレ画は妹の告白シーンが大好きだ
231 23/03/28(火)16:49:41 No.1041166200
やたら精神の内面描写がある
232 23/03/28(火)16:50:16 No.1041166347
アルジェントソーマいいよね
233 23/03/28(火)16:50:58 No.1041166507
電童のヤシマ作戦パロは好きだった
234 23/03/28(火)16:51:05 No.1041166547
書き込みをした人によって削除されました
235 23/03/28(火)16:51:45 No.1041166696
>スレ画は朝比奈のシーンが大好きだ
236 23/03/28(火)16:52:25 No.1041166869
>ロボットものにしないと企画通らないとか隔世の感がある 今なら逆にロボ出すために女の子盛りそうなくらいの印象
237 23/03/28(火)16:53:22 No.1041167129
ゼノグラシアの頃にはすでにロボットアニメなんて古いって感じじゃないのか
238 23/03/28(火)16:53:41 No.1041167211
>ぱられルンルン物語 最近見たけどそんなにエヴァかな…って思いながら見てた どの辺がエヴァって言われてたの?