虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/28(火)03:30:07 昔これ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/28(火)03:30:07 No.1041037253

昔これ普通に繋いでたの凄いなと思う 今だったら出来ない…ことは無いと思うけど 鼻垂れクソガキの頃に繋げてたのちょっと自分ながら信じられない まあ一番最初は親が繋いでくれたけどそれも凄いよな凄い親 でも遊んでたらたまに外れたりしちゃう時があってその時は自分で繋げてた マジかよ信じられない

1 23/03/28(火)03:31:08 No.1041037331

皮剥いてこう捲るとことかすごいよな

2 23/03/28(火)03:35:31 No.1041037653

ファミコンあったけど繋ぎ方分からなかったから マリオのソフトさして遊ぶフリしてた

3 23/03/28(火)03:44:55 No.1041038359

>ファミコンあったけど繋ぎ方分からなかったから >マリオのソフトさして遊ぶフリしてた 怖すぎるだろそれ

4 23/03/28(火)03:45:32 No.1041038408

がおるが持ってるやつ

5 23/03/28(火)03:46:36 No.1041038479

同軸ケーブルに直に信号をつっこむすごいやつ

6 23/03/28(火)03:47:24 No.1041038540

>ちょっと自分ながら信じられない いや過大評価しすぎじゃない それにも図解してあるし説明書にも詳しく書いてあるじゃない

7 23/03/28(火)03:47:49 No.1041038573

これ付けれるやつはヒーロー扱いだった

8 23/03/28(火)03:48:05 No.1041038595

これを通さずファミコンから直にF端子に直結させるとテレビが壊れると聞いたけどやった事無い

9 23/03/28(火)03:48:13 No.1041038603

ちっちゃい頃だったから 電線の皮剥くとかこえー!って思ってた

10 23/03/28(火)03:48:24 No.1041038614

まあ今覚えてるかといえば覚えてないことを昔やってたのはすげえなと思うことは割とある

11 23/03/28(火)03:48:39 No.1041038629

>>ちょっと自分ながら信じられない >いや過大評価しすぎじゃない >それにも図解してあるし説明書にも詳しく書いてあるじゃない 知らんそんなの覚えてない そんなの覚えてるの凄いね

12 23/03/28(火)03:50:23 No.1041038740

うちこれ無しでファミコン繋いでた気するなあ 早くにリモコンテレビだったし

13 23/03/28(火)03:50:41 No.1041038760

ナニコレ

14 23/03/28(火)03:51:42 No.1041038822

今のテレビにこれつけるとこあんのかな

15 23/03/28(火)03:52:45 No.1041038908

>今のテレビにこれつけるとこあんのかな 端子なしで直につっこんでもまあ映るは映るだろう多分

16 23/03/28(火)03:59:47 No.1041039324

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

17 23/03/28(火)04:07:15 No.1041039766

今の感覚で思うとすごいよね ゲーム遊ぶ為にごく簡単とはいえ配線の加工が必要になります!って

18 23/03/28(火)04:09:55 No.1041039910

わけわからなかったから父ちゃんにつないでもらったわ

19 23/03/28(火)04:11:06 ID:r4zdXo3k r4zdXo3k No.1041039976

端子に差し込むんじゃ無くてわざわざケーブル剥いたり結ぶ作業やること考えたら 鼻垂れ小僧の時にやってたと思い返すとちょっと信じられないというのもわからないでもない

20 23/03/28(火)04:14:47 No.1041040158

現代のはな垂れ小僧だってやればできるだろ

21 23/03/28(火)04:17:27 No.1041040300

加工方法をしっかり記してあるおかげでなんとかなるもんだ

22 23/03/28(火)04:17:44 No.1041040319

>現代のはな垂れ小僧だってやればできるだろ できると思うよ 凄いよね子供

23 23/03/28(火)04:19:15 No.1041040402

子供のゲームへの情熱はすごいからな

24 23/03/28(火)04:19:54 No.1041040428

>これを通さずファミコンから直にF端子に直結させるとテレビが壊れると聞いたけどやった事無い アンテナ線はファミコンにしかつながっていないから 普通の番組が全然映らなくなるのを壊れると勘違いしただけだろう

25 23/03/28(火)04:21:23 ID:r4zdXo3k r4zdXo3k No.1041040519

>現代のはな垂れ小僧だってやればできるだろ それはむしろ現代の鼻垂れ小僧の方がキチンとしててちゃんとできると思う 当時の危なっかしい鼻垂れ小僧がやってた事が割とよくやれたなみたいな

26 23/03/28(火)04:21:28 No.1041040526

ケーブルを直接つながなくなっただけで今でもテレビのケーブルは同軸ケーブルだから あの頃の知識と経験が今でもテレビの配線とかで役立つ

27 23/03/28(火)04:21:51 No.1041040549

アダプタになってたから抜き差しするだけだった 父ちゃんがつけたんだろうけど

28 23/03/28(火)04:22:26 No.1041040586

今のゲーム機でアカウントやWiFiまわり設定するほうがよっぽどややこしくて怖くてリスクあるけどな こんなテレビ線なんてうまく接続できなくてもゲームができないだけだ

29 23/03/28(火)04:22:57 No.1041040622

fu2050623.jpg こうだったな

30 23/03/28(火)04:23:12 No.1041040644

>今のテレビにこれつけるとこあんのかな 上にも書いたけど今でもテレビのアンテナ線はこの頃と変わらないから 終端処理をちゃんとすれば普通につながる 今のテレビだとアナログ対応してないだろうからゲーム画面は映らないだろうけど

31 23/03/28(火)04:23:29 No.1041040670

なにせ今と違って普通に学校の授業で線をナイフで剥いて工作してたし親世代は

32 23/03/28(火)04:23:30 No.1041040673

ラジオペンチすら持っていなかったのでハサミの根本で銅線部分だけむき出しにするように切り取ったとか 当時の俺は無謀にも程があった…まぁ俺のモンじゃないしー兄ちゃんのものだしー(銅線までちょん切りながら)

33 23/03/28(火)04:24:35 No.1041040737

>現代のはな垂れ小僧だってやればできるだろ まぁ知識として今知らんだけでむしろYouTubeでやり方動画すぐ探せるからな…すごい便利

34 23/03/28(火)04:24:35 No.1041040740

俺出来なかったからテレビ買い替えた時に外れてファミコン出来なくなったな…お父さんに頼んでもいつかやるでそのままに

35 23/03/28(火)04:24:47 No.1041040757

あれなんかこのスレ前も見た気がする…

36 23/03/28(火)04:25:16 No.1041040780

慣れればカッター1本で被膜だけ切るのも芯線傷つけずに剥きだすのも出来る

37 23/03/28(火)04:25:29 No.1041040794

>今のゲーム機でアカウントやWiFiまわり設定するほうがよっぽどややこしくて怖くてリスクあるけどな その辺できるのもそれはそれで偉いな! おじさんよくわかんないです

38 23/03/28(火)04:26:17 No.1041040842

>俺出来なかったからテレビ買い替えた時に外れてファミコン出来なくなったな…お父さんに頼んでもいつかやるでそのままに ゲームさせたくないから体よく放置されたんじゃないかな…

39 23/03/28(火)04:27:51 No.1041040918

>あれなんかこのスレ前も見た気がする… もう年寄りの話だから繰り返すのだ

40 23/03/28(火)04:30:24 No.1041041041

RFスイッチで電工の基礎を学ぶ

41 23/03/28(火)04:30:34 No.1041041049

考えてみたらうちも誰が付けたのか謎だ 両親とも機械ダメだから電気屋さんかな

42 23/03/28(火)04:44:50 No.1041041886

任天堂もこれのケアをするサービスマンがいたらしいから電話で相談したらご家庭を回ってたんじゃないかね

43 23/03/28(火)04:50:47 No.1041042277

書き込みをした人によって削除されました

44 23/03/28(火)04:52:24 No.1041042390

気がつくとRCA端子のあるテレビに買い変わってお役御免になっていた

45 23/03/28(火)04:54:03 No.1041042502

関係ないけど子供の頃ゲームしてたテレビが3色ケーブル差す端子が2個しかなくて音がモノラルになってて大人になってから当時やってたゲームのBGM聞くと違和感がすごい

46 23/03/28(火)05:35:46 No.1041044605

>慣れればカッター1本で被膜だけ切るのも芯線傷つけずに剥きだすのも出来る 思ってみれば昔は鉛筆削るために小刀とか小学校で買わされたからなんだかんだ刃物の使い方は慣れてたな

47 23/03/28(火)05:57:11 No.1041045518

親父すげーと思ってたけど電気工事士だったから割と本職じゃねえか

48 23/03/28(火)06:03:59 No.1041045826

ゲーム遊びたい一心で電工技術が身につく ある意味最高の知育玩具よねこれ

49 23/03/28(火)06:05:57 No.1041045905

>ゲーム遊びたい一心で電工技術が身につく >ある意味最高の知育玩具よねこれ それはなんか言い過ぎてSNSてきな過剰表現すぎる

50 23/03/28(火)06:08:54 No.1041046075

だんだん短くなって近所の電気屋のおじさんに新しい同軸ケーブル付けてもらったりした

51 23/03/28(火)06:09:33 No.1041046114

まぁやるの一回だけだからその後死ぬほどやるゲームでほぼ忘れるよな

52 23/03/28(火)06:09:53 No.1041046123

ネオジオにもRFあったし 何だったらプレステは3まであったらしいな

53 23/03/28(火)06:11:33 No.1041046177

>だんだん短くなって近所の電気屋のおじさんに新しい同軸ケーブル付けてもらったりした そんなこと出来たのか…俺毎回新しいの買ってた

54 23/03/28(火)06:12:15 No.1041046202

>関係ないけど子供の頃ゲームしてたテレビが3色ケーブル差す端子が2個しかなくて音がモノラルになってて なぁに… ステレオかモノラルかで人間の価値が変わるわけじゃない そ…そうよ!

55 23/03/28(火)06:19:18 No.1041046515

>今の感覚で思うとすごいよね >ゲーム遊ぶ為にごく簡単とはいえ配線の加工が必要になります!って 遊ぶのにユーザー登録してデータDLして更新してが必要な今の方が難しいという人もいるし…

56 23/03/28(火)06:57:40 No.1041048542

これとアダプター何回交換したか分からん

57 23/03/28(火)07:00:04 No.1041048706

うちはツインファミコンだったから…

58 23/03/28(火)07:01:21 No.1041048797

どうやって2chをゲーム映るようにしてたんだろう

59 23/03/28(火)07:33:22 No.1041051204

ファミコンはレトロハードになった頃初めてやったけど配線は技術的にできるかどうかよりこれやっていいやつなの…的な心理的ハードルが思ったより高かった

60 23/03/28(火)07:38:09 No.1041051651

>関係ないけど子供の頃ゲームしてたテレビが3色ケーブル差す端子が2個しかなくて音がモノラルになってて もう片方をラジカセに繋いでステレオにしてたわ

61 23/03/28(火)07:42:33 No.1041052044

>まあ一番最初は親が繋いでくれたけどそれも凄いよな凄い親 君が声を大きく言いたいのはここなのでは?

62 23/03/28(火)07:42:54 No.1041052082

露出させる銅線が断線する度に徐々に短くなって行って最終的になくなった時の絶望感は凄かった

63 23/03/28(火)07:44:55 No.1041052292

うちのファミコンはまだ動く いま中古で薄型アナログテレビ探してる

64 23/03/28(火)07:48:21 No.1041052685

>うちのファミコンはまだ動く >いま中古で薄型アナログテレビ探してる アナログテレビに拘らないなら変換機でHDMI出力にしちまおうぜ

65 23/03/28(火)07:50:20 No.1041052889

PCエンジンもこれ1つで映るすごいやつ

66 23/03/28(火)07:51:44 No.1041053040

昔の親はスレ画とかテレビのアンテナ線とか自分で剥いて作業するの基本スキルだった気がする

67 23/03/28(火)07:51:53 No.1041053060

ジャンクのビデオデッキさえあれば液晶でも動かせるようになるんだよな

68 23/03/28(火)07:58:56 No.1041053787

必要に迫られると割となんとかなる

69 23/03/28(火)08:05:52 No.1041054656

>>うちのファミコンはまだ動く >>いま中古で薄型アナログテレビ探してる >アナログテレビに拘らないなら変換機でHDMI出力にしちまおうぜ RFスイッチのHDMI変換あるんだ…

70 23/03/28(火)08:07:53 No.1041054953

なんかコードぶっさすだけじゃなかったっけ? 親がやってくれてたのかな

71 23/03/28(火)08:11:16 No.1041055454

ファミコン内部でデジタル信号をわざわざアナログに変換してるんだからその部分省けば今のテレビでクリアに映るそうな

72 23/03/28(火)08:24:23 No.1041057446

今でもスピーカー繋ぐのに銅線剥いたりするし…

73 23/03/28(火)08:42:36 No.1041060062

xboxにもあったが誰が使うのかと...

74 23/03/28(火)08:44:02 No.1041060274

PCエンジンの使ってたわ

75 23/03/28(火)09:23:01 No.1041066303

ゲームしたさの一心で親の手も借りずに小学生低学年でも接続できたのは執念としかいいようがない

76 23/03/28(火)09:24:11 No.1041066493

>うちのファミコンはまだ動く >いま中古で薄型アナログテレビ探してる ガンシューティングのために取っておいたけど物置の肥やしになってるブラウン管テレビをプレゼントしたい

↑Top