虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/27(月)21:15:46 しんち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/27(月)21:15:46 No.1040933436

しんちゃんの映画を殆ど初見で放映順に観てるんだけどどれもよく出来てて面白いね… テレビでのしんのすけのイメージは嵐のように周りを振り回す子ってイメージだったけど 映画では泣いたり怒ったり騒動に巻き込まれそうになったら全力で避けたりと知らない顔が見れて驚いたよ 画像は印象に残った敵 昔からカタログでよく見かけた奴だなぁとは思ったけど…なるほど凄い怖い! 話題になるだけあるな…と納得しました

1 23/03/27(月)21:23:49 No.1040937034

おしっこで溶かそうとするとどうなるかを図解するシーンが好き

2 23/03/27(月)21:23:57 No.1040937078

普段のノリからああいう劇場版作れるのすごいよしんちゃん

3 <a href="mailto:s">23/03/27(月)21:30:20</a> [s] No.1040939764

何となくそうだろなと思ってたけど当時だからできたってネタが多いね! オカマネタは年が進むごとに減ってる… そういう意味では時代の流れも映像の進化も順々に感じれて楽しい あとハイグレ魔王が映画一作目ということに本気で驚きました 一発目からこんなハジけた内容だったの…

4 23/03/27(月)21:33:16 No.1040940927

周りを振り回す部分がまだ強かった初期のブリブリ王国で すぐには振り回されない大人(アナコンダ)が出てくるという演出は気が利いてた

5 23/03/27(月)21:35:06 No.1040941690

作戦ターイム!

6 23/03/27(月)21:35:55 No.1040942066

認める

7 23/03/27(月)21:48:46 No.1040947420

>すぐには振り回されない大人(アナコンダ)が出てくるという演出は気が利いてた ああいう敵は何年たっても印象に残るよね 戦ってもメチャクチャ強いし

8 23/03/27(月)21:49:22 No.1040947680

スノーマンは声からしてもう怖い

9 23/03/27(月)21:52:03 No.1040948752

今ちょうど公式チャンネルで花見回が見れるけど…初期の野原一家ヤバすぎだろ

10 23/03/27(月)21:54:48 No.1040949853

昔はまぁ今思えば過激だったよね…

11 23/03/27(月)21:54:49 No.1040949862

>一発目からこんなハジけた内容だったの… 1作目がハジけてたから以降の作品がどんな色になっても大丈夫になったってのはあると思う

12 23/03/27(月)22:01:44 No.1040952541

映画全部見た側としては初期の10作目辺りまでは日常とか何気無いシーンでも飽きない内容になってて本当に凄い

13 23/03/27(月)22:03:03 No.1040953061

調べたらハイグレって1993年製作だったのか そんな当時から頭のネジ吹き飛んだ映画やってたんだなぁ…と思うと不思議な気持ちになる

14 23/03/27(月)22:09:13 No.1040955411

>映画全部見た側としては初期の10作目辺りまでは日常とか何気無いシーンでも飽きない内容になってて本当に凄い オトナ帝国辺りで今の映画路線の雰囲気が決まったって感じがするな それ以前は確かに日常的なシーンはもっとあった気がするし

15 23/03/27(月)22:10:17 No.1040955828

初期の数作しか見てないんだけどあの辺濃いよね その後が薄いかと言うとそうでもないみたいだが

16 23/03/27(月)22:11:02 No.1040956124

ハイグレ魔王はとにかく日常シーンが長くて手探り感があるよね

17 23/03/27(月)22:12:50 No.1040956791

ヘンダーランドはとーちゃんかーちゃんが別物に置き換わるのが不気味すぎて本当に怖かったな

18 23/03/27(月)22:13:02 No.1040956865

そんな日常に侵食してくるから怖いんだよなスレ画

19 23/03/27(月)22:14:37 No.1040957434

子供の頃はカスカベ防衛隊の面々が 映画の冒険の世界に参加する方向になっていくのが嫌だった 今はいないとか考えられないが

20 23/03/27(月)22:15:31 No.1040957749

>ハイグレ魔王はとにかく日常シーンが長くて手探り感があるよね あの辺りは今にしてみれば映画らしからぬ異質だよね 当時なりのアニメ映画の雰囲気を感じれて面白い

21 23/03/27(月)22:16:07 No.1040957956

ヘンダーランドの監督だが脚本家だかがしんちゃんの子どもらしい弱い面描きたがったと聞いた 金矛も同じだったとか

22 23/03/27(月)22:17:41 No.1040958526

トッペマの武闘派なところや台詞でごまかさずにはっきりちんちんっていうところとかが好きです

23 23/03/27(月)22:21:26 No.1040959863

のび太が映画じゃヒーローになるようにしんのすけも意外な一面を見せるよね 何の題名か忘れたけどみさえやひろしが頼れないから一人で支度したりひまわりの面倒見るシーンが好きだった

24 23/03/27(月)22:22:00 No.1040960085

ハイグレはまだTVの延長感が残ってたけどブリブリで急にクオリティ上がって驚く 戦闘シーンがマジでかっこいい

25 23/03/27(月)22:22:44 No.1040960383

あんこくさい昔テレビでよくやってたよね

26 23/03/27(月)22:22:44 No.1040960385

新しい映画やるたびに監督がこれが一番面白い!って言うんだっけか

27 23/03/27(月)22:23:06 No.1040960518

原恵一はやっぱすごい

28 23/03/27(月)22:23:37 No.1040960713

テレビ版は子供に見せたくないって意見が多くて逆に映画は子供に見せたいって極端さがあったってのは聞いたことある なんとなくわかる

29 23/03/27(月)22:24:54 No.1040961208

まぁ大人になった今なら当時の親世代の気持ちもわかるよ…

30 23/03/27(月)22:25:00 No.1040961247

ハイグレの日常シーンすごい好きだな 変な駄菓子屋見つけたりしんちゃんが風間くんにカード見せたりなんか夏休み感の独特な雰囲気出てた

31 23/03/27(月)22:25:44 No.1040961525

原作でも兄としては理想的だよしんのすけ すげぇ面倒見いい

32 23/03/27(月)22:27:56 No.1040962295

ひまわりのことちゃんと守ってくれるし庇ってくれるし本当にいいお兄ちゃんしてるよねしんのすけ

33 23/03/27(月)22:28:50 No.1040962662

>ひまわりのことちゃんと守ってくれるし庇ってくれるし本当にいいお兄ちゃんしてるよねしんのすけ 暗黒タマタマで庇ってるシーンいいよね

↑Top