ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/27(月)21:01:17 No.1040927032
ひもじい
1 23/03/27(月)21:02:01 No.1040927322
俺よりいいもん食ってる
2 23/03/27(月)21:03:10 No.1040927809
2023年3月27日の俺の晩飯貼るな
3 23/03/27(月)21:03:44 No.1040928054
>俺よりいいもん食ってる 生活保護受けろ
4 23/03/27(月)21:05:24 No.1040928792
メザシってそんなに手に入りやすかったの?
5 23/03/27(月)21:05:50 No.1040928966
この時代は飯をお代わりしてドカ食いするぞ
6 23/03/27(月)21:06:31 No.1040929259
日本の創作文化等においては、「貧しい食卓」の象徴として、「目刺一尾のみが白米のおかず」という演出が多くなされる。また「目刺」は春の季語のひとつでもある。
7 23/03/27(月)21:06:32 No.1040929269
>メザシってそんなに手に入りやすかったの? 昔は魚がバカスカ獲れたから安かった そしてめざしはその中でも下等な部類だから特に安い
8 23/03/27(月)21:08:19 No.1040929983
中高年の粗食ならまだしも育ちざかりにこれは辛いなあ
9 23/03/27(月)21:08:30 No.1040930074
米飯偏重がひどい時代だからこれでもおかず食ってる方
10 23/03/27(月)21:09:24 No.1040930504
この時代は漬物一口かじったら米をガツガツ食うから言うほど腹は減らない 栄養バランスは知らん
11 23/03/27(月)21:14:15 No.1040932707
>この時代は漬物一口かじったら米をガツガツ食うから言うほど腹は減らない >栄養バランスは知らん 戦前とかの話じゃなくて? 戦後ひもじかった話めちゃくちゃ聞くからそんなガツガツ食うほど手に入らなかったものだと思ってた
12 23/03/27(月)21:15:23 No.1040933238
>戦前とかの話じゃなくて? >戦後ひもじかった話めちゃくちゃ聞くからそんなガツガツ食うほど手に入らなかったものだと思ってた かつての日本は米の飯を食うのが最上であっておかずは少なかったんだ
13 23/03/27(月)21:16:35 No.1040933800
>>この時代は漬物一口かじったら米をガツガツ食うから言うほど腹は減らない >>栄養バランスは知らん >江戸とかの話じゃなくて? >戦後ひもじかった話めちゃくちゃ聞くからそんなガツガツ食うほど手に入らなかったものだと思ってた
14 23/03/27(月)21:17:31 No.1040934248
>>戦前とかの話じゃなくて? >>戦後ひもじかった話めちゃくちゃ聞くからそんなガツガツ食うほど手に入らなかったものだと思ってた >かつての日本は米の飯を食うのが最上であっておかずは少なかったんだ いやそれこそ江戸時代とかから文化としてそうだったのは知ってるんだけど スレ画はその米が手に入りにくい時代でこの状態だったんじゃないの?って話をしてるんだ ていうかスレ画もバクシャリじゃん
15 23/03/27(月)21:18:31 No.1040934647
米だけでタンパク質も補おうとするから1食1合くらい食っても足りない
16 23/03/27(月)21:18:39 No.1040934712
まあ別に不足はないよね 飯が食えればいいし
17 23/03/27(月)21:21:55 No.1040936203
戦災の大きいかったところとそれ以外では戦後の食糧事情も全く違ったと聞くしなあ…
18 23/03/27(月)21:22:04 No.1040936263
味噌汁ありゃ十分だろ
19 23/03/27(月)21:27:04 No.1040938378
これだけ貧しかったのって終戦後数年くらいじゃないか流石に
20 23/03/27(月)21:28:10 No.1040938849
めざしを安豚肉に置き換えれば大体こんなもんな気もする
21 23/03/27(月)21:30:44 No.1040939912
明らかにタンパク質不足だわ
22 23/03/27(月)21:32:18 No.1040940517
>これだけ貧しかったのって終戦後数年くらいじゃないか流石に 終戦間際になるまでは食べ物はちゃんと流通していたみたいだしな だからこそ爆撃で街が焼かれても日本はまだ負けてないと思ってた人がいたんだし
23 23/03/27(月)21:34:04 No.1040941261
>>これだけ貧しかったのって終戦後数年くらいじゃないか流石に >終戦間際になるまでは食べ物はちゃんと流通していたみたいだしな >だからこそ爆撃で街が焼かれても日本はまだ負けてないと思ってた人がいたんだし その頃は配給制度になってたからね
24 23/03/27(月)21:35:16 No.1040941779
よくいう戦後の食事は物流死んで人はいっぱいいる都市部の話だから割と7割くらいの人は経験してない 飯が食えるから軍隊入ったのに田舎より貧しいと愚痴をこぼすくらいには差がある
25 23/03/27(月)21:37:31 No.1040942710
アメリカから小麦とかたくさんやってくるしな
26 23/03/27(月)21:39:09 No.1040943371
今も昔も東京の話が極端に強調されて日本全土のことかのように伝えられるもんなんだよな
27 23/03/27(月)21:41:54 No.1040944476
地域によるよね 別に現地で食料調達できた地域はそ、んな食うに困ってたわけでもないだろうし
28 23/03/27(月)21:42:21 No.1040944670
銀シャリじゃなくて麦飯じゃん 擁護しようがないほど貧しい
29 23/03/27(月)21:42:59 No.1040944955
>銀シャリじゃなくて麦飯じゃん >擁護しようがないほど貧しい ガキが…
30 23/03/27(月)21:43:19 No.1040945093
カイジの地下の食事よりショボい
31 23/03/27(月)21:43:22 No.1040945106
流通が崩壊してたのも敗戦後1年半くらいらしい
32 23/03/27(月)21:43:47 No.1040945302
今貧乏なやつのチョイスにメザシが出てくることないから現代版だとなんだろうな
33 23/03/27(月)21:43:57 No.1040945372
>流通が崩壊してたのも敗戦後1年半くらいらしい その期間で結構な餓死者が出たからあんまり笑えないというか
34 23/03/27(月)21:44:00 No.1040945401
これ見る度に野菜はどうだったんだってなる
35 23/03/27(月)21:46:27 No.1040946422
この頃なんて栄養バランスもクソもない時代だろ
36 23/03/27(月)21:47:29 No.1040946882
>今貧乏なやつのチョイスにメザシが出てくることないから現代版だとなんだろうな 値段だけで考えるなら今もひたすら米じゃないかな カップ麺が粗末な飯の代表みたいな感じに描写されがちだけど
37 23/03/27(月)21:47:38 No.1040946942
>今貧乏なやつのチョイスにメザシが出てくることないから現代版だとなんだろうな カップ麺もたけえから今ほんと何なんだろうね 片親パンはインパクトあるけどほんまガチで植えてたら豆腐ともやしくらいしか買えない気もする
38 23/03/27(月)21:48:45 No.1040947412
冷蔵庫が普及してなかったから単純にメザシと漬物が無茶苦茶塩辛くて ちょっとかじれば御飯一杯いけるみたいな味付けと聞いた
39 23/03/27(月)21:49:20 No.1040947666
今時麦飯のほうが高いからな 麦飯はむしろ高級食の部類
40 23/03/27(月)21:49:32 No.1040947747
>これ見る度に野菜はどうだったんだってなる 現代では健康のためにとか野菜食べるけど餓死するかどうかって時代はビタミン最低限とれればいい程度の立ち位置だぞ 栄養価的には食べる価値が殆どないけど漬物にして保存できるからご飯のお供という役割
41 23/03/27(月)21:49:59 No.1040947910
今の貧困層はケチれないから貧困に陥ってるパターンばっかりだから
42 23/03/27(月)21:50:26 No.1040948084
栄養とかの知識がなければ飯なんか米と味噌汁とつけものだけでよくね?ってなるのは分かる
43 23/03/27(月)21:54:24 No.1040949710
食卓の嫌われ者だったメザシは今ではアヒージョなんかに使われてて時代の変化はすごいと感じる
44 23/03/27(月)21:54:26 No.1040949719
西暦で頼む
45 23/03/27(月)21:55:03 No.1040949944
今の貧乏飯って何かおかずがあるわけでもなく調味料で飯かき込むイメージだなあ
46 23/03/27(月)21:56:20 No.1040950423
現代ならパスタじゃないかな 米でもいいけどパスタなら最悪塩コショウだけでも行ける
47 23/03/27(月)21:57:21 No.1040950819
東北あたりの公的機関が女売るの推奨してたのもそんな昔じゃ無い
48 23/03/27(月)21:59:21 No.1040951593
>今の貧困層はケチれないから貧困に陥ってるパターンばっかりだから コンビニビンボー
49 23/03/27(月)21:59:57 No.1040951821
生活保護の飯ってこんな感じ
50 23/03/27(月)22:01:03 No.1040952289
味噌汁の具が1種類か…
51 23/03/27(月)22:01:03 No.1040952291
麦飯だし俺の食事より健康的
52 23/03/27(月)22:01:49 No.1040952573
玄米をもっと安くして欲しい 白米と同じくらいまで下げて
53 23/03/27(月)22:04:33 No.1040953629
当時の麦飯を再現するのは市販じゃ難しいかな
54 23/03/27(月)22:05:13 No.1040953881
今の麦飯美味すぎるからな…
55 23/03/27(月)22:06:39 No.1040954426
>玄米をもっと安くして欲しい >白米と同じくらいまで下げて パックで売ってるのは手間をかけてる麦芽米だからどうしてもね
56 23/03/27(月)22:07:17 No.1040954666
都市部と農村で違うってのはそういやはだしのゲンでも描写あったな
57 23/03/27(月)22:07:53 No.1040954900
>当時の麦飯を再現するのは市販じゃ難しいかな 伝統的な押し麦は売ってるけど乾燥と輸送の過程で傷んだものは無理
58 23/03/27(月)22:09:47 No.1040955625
これで仕事してるんでしょ? 倒れる人多そう
59 23/03/27(月)22:12:30 No.1040956657
>これで仕事してるんでしょ? >倒れる人多そう カロリー摂取のほとんどが麦か