23/03/27(月)20:17:21 理研が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/27(月)20:17:21 No.1040908782
理研が量子コンピューティングの商用クラウドサービスを始めるらしいが 俺実は量子コンピュータがどういうもので何ができるのか全然理解してないんだ… ヤバいかな
1 23/03/27(月)20:20:22 No.1040910012
ヤバイマジヤバイ マジヤバ
2 23/03/27(月)20:21:25 No.1040910516
おそらく真面目に研究してる人以外はみんなわかってないと思われる
3 23/03/27(月)20:25:16 No.1040912035
思ったより役に立たないものだってのは知ってる
4 23/03/27(月)20:27:27 No.1040912928
うちの会社でも作ってるらしいがさっぱりわからん
5 23/03/27(月)20:29:10 No.1040913607
>思ったより役に立たないものだってのは知ってる 昔からきっとこんな事が出来るんだ…!って言われてた理論上の最高の量子コンピュータと 今研究段階の量子コンピュータらしきものとの差が大きすぎるのだ
6 23/03/27(月)20:30:28 No.1040914143
量子コンピュータでいもげ見たらどうなる?
7 23/03/27(月)20:32:35 No.1040914964
>量子コンピュータでいもげ見たらどうなる? スレを開いた瞬間に「」の状態が確定するらしい
8 23/03/27(月)20:32:49 No.1040915046
>量子コンピュータでいもげ見たらどうなる? 「」ととしあきが重なり合って見える
9 23/03/27(月)20:33:22 No.1040915259
>>思ったより役に立たないものだってのは知ってる >昔からきっとこんな事が出来るんだ…!って言われてた理論上の最高の量子コンピュータと >今研究段階の量子コンピュータらしきものとの差が大きすぎるのだ 言ってしまえば理論上のは例えるならゲーミングパソコンだけど研究段階のはチューリングマシンとかそんなレベルだしね
10 23/03/27(月)20:33:44 No.1040915395
とりあえず計算早い?
11 23/03/27(月)20:37:40 No.1040917079
機械学習とは相性よさそう
12 23/03/27(月)20:37:41 No.1040917088
>とりあえず計算早い? まだそこまで行ってない
13 23/03/27(月)20:37:56 No.1040917191
今のコンピュータと同じくらい手軽にプログラミングできるようになるには最低100万量子ビットくらいは必要らしい 今のは64量子ビットくらい
14 23/03/27(月)20:42:36 No.1040919149
道は遠そうって思ったけどメガドライブから35年で今のゲームなんて想像できなかったし 10年もすればすごいことになってそう
15 23/03/27(月)20:42:47 No.1040919214
スーパー量子マリオ64は出来るってことか
16 23/03/27(月)20:47:03 No.1040921028
量子力学といえばシュレディンガーの猫!! QEDであれはコペンハーゲン解釈に対する反証の例として出したら量子力学的にはまさにそうなりますよ された話と初めてしったよ…シュレディンガーさんが量子力学広めるためにいったのかと…
17 23/03/27(月)20:50:11 No.1040922361
マイニングできるのん?
18 23/03/27(月)20:51:23 No.1040922831
>マイニングできるのん? >まだそこまで行ってない
19 23/03/27(月)20:51:45 No.1040922991
じゃあ何ができるんですか?
20 23/03/27(月)20:52:20 No.1040923243
量子テレポーテーションによる超光速通信とかはまだ出来ないらしくてがっかり
21 23/03/27(月)20:52:36 No.1040923349
Quantumという言葉がもうちょっとかっこいいと思う
22 23/03/27(月)20:52:40 No.1040923375
計算はともかくQビットの保存どんすんの問題もある
23 23/03/27(月)20:52:40 No.1040923377
>じゃあ何ができるんですか? 何ができるかの研究かな…
24 23/03/27(月)20:55:54 No.1040924720
雑に言うと8バイトしかメモリがないコンピュータということ…
25 23/03/27(月)20:56:36 No.1040925035
半死半生の「」になれる?
26 23/03/27(月)20:56:56 No.1040925170
>量子テレポーテーションによる超光速通信とかはまだ出来ないらしくてがっかり 元々量子テレポーテーションで情報は超光速で送れないぞ
27 23/03/27(月)20:58:07 No.1040925677
なんかセールスマンが爆速で巡回できるようになるって聞いた
28 23/03/27(月)20:58:27 No.1040925808
みんな暗号全部破れるから世界壊れちゃう!みたいな話を延々聞かされてきたから 現代の研究段階の量子コンピュータを見るとギャップでガッカリするのだ
29 23/03/27(月)20:59:52 No.1040926435
現状だと従来型コンピューターで十分計算できるわ!ってくらいのスペックしかないんじゃないか お試し運転はできても
30 23/03/27(月)21:00:05 No.1040926520
>>量子テレポーテーションによる超光速通信とかはまだ出来ないらしくてがっかり >元々量子テレポーテーションで情報は超光速で送れないぞ 忘れるのにエネルギー使うってなんだそれ…
31 23/03/27(月)21:00:12 No.1040926571
さぞ利用料お高いんでしょうとググったら研究目的なら無償だった すげえな https://ascii.jp/elem/000/004/130/4130132/ > この量子コンピュータをインターネット越しに利用可能にする「量子計算クラウドサービス」は、研究開発を目的とした非商用利用であれば、無料で利用可能。当面は理研との共同研究契約を交わす必要があり、共同研究の目的に合致した用途に限って利用可能になる。 研究グループは、さらに多くの量子ビットを使った計算を可能にするためにシステム開発を進めている。今回のように一般提供する量子コンピューターも、さらに高度なものにしていくために開発を進めるとしている。
32 23/03/27(月)21:00:42 No.1040926785
見た目がオルガンみたいでいいよね
33 23/03/27(月)21:01:33 No.1040927134
まぁスパコンのランキング1位取ってからじゃないと何も始まらない
34 23/03/27(月)21:02:10 No.1040927392
コモディティ化進んだらGPUみたいな外付けデバイスになったりするのかな
35 23/03/27(月)21:02:13 No.1040927415
ノンオイルドレッシング美味しいよね… 青じそを卵かけご飯にかけるとたまらん
36 23/03/27(月)21:02:29 No.1040927535
エンタングル!とかはいつ頃できそう?
37 23/03/27(月)21:03:16 No.1040927853
AIの処理に特化してるとかあれば夢あるのに
38 23/03/27(月)21:03:51 No.1040928115
理研ってこういう最先端の研究しながら ふえるわかめちゃんも作ってるのすげえよな…
39 23/03/27(月)21:04:34 No.1040928425
>コモディティ化進んだらGPUみたいな外付けデバイスになったりするのかな 根本的に画期的な仕組みでも出来ない限り 設備が揃った特別な場所以外で動かせる代物にはならなそうだが…
40 23/03/27(月)21:05:58 No.1040929024
シュレディンガーキャッツは誤用が広まりすぎて 利口ぶってるあほが多用してヤバイ
41 23/03/27(月)21:06:41 No.1040929330
>AIの処理に特化してるとかあれば夢あるのに AIはどうしたら良くなるのかなんだかよくわからない代物なところもあるから 量子ビットを使ったAIが凄い性能になる可能性はあるかもしれない
42 23/03/27(月)21:07:30 No.1040929661
AWSで2年くらい前から漁師コンピュータ使えてたよ
43 23/03/27(月)21:07:46 No.1040929764
アリエクで売ってるよね量子コンピュータ
44 23/03/27(月)21:09:12 No.1040930407
素因数分解は暗号くらいにしか応用ないだろうけど量子ウォークの探索問題はめちゃくちゃ応用範囲広そう
45 23/03/27(月)21:09:31 No.1040930563
>シュレディンガーキャッツは誤用が広まりすぎて それが誤用であるという部分まで含めて広まりすぎではある
46 23/03/27(月)21:10:12 No.1040930849
つべに理研の量子コンピュータ見学する動画あってビビった 見学とかできるんだ…
47 23/03/27(月)21:11:35 No.1040931458
なんなら作り方まで教えてくれてる
48 23/03/27(月)21:12:59 No.1040932115
量子コンピュータってスレ画のシャンデリアばっかり出てきて 肝心の入出力部分を見せてくれない
49 23/03/27(月)21:13:46 No.1040932476
それは正確には量子コンピューティングではなく量子アニーリングですね(眼鏡クイッ
50 23/03/27(月)21:13:55 No.1040932548
ふえるワカメやドレッシング作ってる理研ビタミンは戦後すぐに理研から独立した別の組織だぞ
51 23/03/27(月)21:14:21 No.1040932733
量子コンピュータでDOOM出来る?
52 23/03/27(月)21:15:12 No.1040933146
いっぱい暗号解けるらしいという認識
53 23/03/27(月)21:15:47 No.1040933446
DOOMが出来ない計算機など無い 誰かがかならず実現させることになってる
54 23/03/27(月)21:16:25 No.1040933728
逆に言うとまだDOOMすら出来ないレベルの計算機なのだ
55 23/03/27(月)21:17:07 No.1040934068
量子コンピューターって脳みそいっぱい繋いだやつでしょ?
56 23/03/27(月)21:18:08 No.1040934492
>量子コンピューターって脳みそいっぱい繋いだやつでしょ? そりゃバイオコンピューターじゃろ
57 23/03/27(月)21:18:27 No.1040934625
言われてるような量子コンピュータは実用化まで100年はかかるだろみたいな話だからな…
58 23/03/27(月)21:19:30 No.1040935071
AIによるシンギュラリティ 量子超越した実用版量子コンピューター 常温核融合 どれが一番先に出来るかな
59 23/03/27(月)21:20:12 No.1040935359
焼いておくんなまし法
60 23/03/27(月)21:20:52 No.1040935712
DOOMが動かないってじゃあ何ができるのってレベルじゃん…
61 23/03/27(月)21:20:58 No.1040935749
記憶コピーしてセーブデータあずかりシステムみたいなやつ作って
62 23/03/27(月)21:21:53 No.1040936186
https://www.switch-science.com/products/8678 バイナウ!
63 23/03/27(月)21:22:12 No.1040936335
東大の光量子ループ型は理論的には100GHz行けると聞いてワクワクしてる
64 23/03/27(月)21:22:34 No.1040936495
現状だと簡単な計算の並列処理がものすごく速い 暗号解読に必須な素因数分解をするには量子の数が足りない って感じだっけ
65 23/03/27(月)21:23:16 No.1040936813
>現状だと簡単な計算の並列処理がものすごく速い グラボかよ
66 23/03/27(月)21:23:30 No.1040936902
>https://www.switch-science.com/products/8678 >バイナウ! 120万使って2ビットの研究なのつらすぎる
67 23/03/27(月)21:24:05 No.1040937137
とりあえず普通のプログラマでも使えるように 量子アセンブラとか量子Cあたりをつくってほしい
68 23/03/27(月)21:24:42 No.1040937393
山本弘がドリキャス10台ぐらい繋げただけで宇宙の謎を解明できるコンピューターができちゃったみたいな小説書いてたな
69 23/03/27(月)21:24:57 No.1040937519
直列処理は遅いんでDOOMはまだまだ無理ですね
70 23/03/27(月)21:26:37 No.1040938196
サイエンスZEROでいろいろ知ったのに全部忘れた