23/03/27(月)14:22:36 断食は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/27(月)14:22:36 No.1040809612
断食はお辛そう
1 23/03/27(月)14:23:56 No.1040809904
夜にたっぷり食べてたら自制心ダメじゃない?
2 23/03/27(月)14:25:28 No.1040810251
やっぱ自制心鍛えられないんだな
3 23/03/27(月)14:27:04 No.1040810643
朝起きて夜寝る生活のままなら一番太る食い方じゃないか
4 23/03/27(月)14:27:17 No.1040810697
これはこれで食事も楽しそうだな…
5 23/03/27(月)14:29:15 No.1040811208
ラマダン密着ドキュメンタリー昔見たけど日没からは毎日お祭り騒ぎだったな
6 23/03/27(月)14:29:43 No.1040811337
16年ほどで逆転しちゃうイスラム暦は農業には使えそうにないな…
7 23/03/27(月)14:30:27 No.1040811516
ちょっとずつ日付がずれていくなら夏至か冬至かでだいぶ辛さが違うだろうな…
8 23/03/27(月)14:31:35 No.1040811786
ほんとは強い背徳感を味わうための風習なんじゃないすか
9 23/03/27(月)14:32:36 No.1040812032
ただの1日一食やん
10 23/03/27(月)14:32:41 No.1040812049
オナ禁みたいなもんか
11 23/03/27(月)14:33:02 No.1040812136
厳しい人は日中唾すら飲まないってマジ?
12 23/03/27(月)14:34:38 No.1040812529
朝起きて夜になるまで何も食べられないとか仕事に身が入ら無さそう
13 23/03/27(月)14:34:43 No.1040812542
自制心は?
14 23/03/27(月)14:35:38 No.1040812773
>朝起きて夜寝る生活のままなら一番太る食い方じゃないか 砂漠のカロリーを取りづらい地域の宗教だからこその風習な気がする…
15 23/03/27(月)14:36:50 No.1040813084
昼はお腹空いても食わないから自制心は育ってるだろ
16 23/03/27(月)14:38:34 No.1040813518
食べないはともかく飲めないのはキツそう
17 23/03/27(月)14:39:09 No.1040813681
水もダメって大変すぎる
18 23/03/27(月)14:40:32 No.1040814007
イスラム教徒が北欧とか白夜のあるところに移住したら大変なことになりそうだな…
19 23/03/27(月)14:42:33 No.1040814507
>水もダメって大変すぎる その辺はガチのとこはほんとにダメだけど緩い国はうがいの水をうっかり飲んだとかはセーフという建前でやるからピンキリ
20 23/03/27(月)14:45:21 No.1040815218
ムスリムでも「」みたいなのは何でこんなこと続けてるんだとか思ってそう
21 23/03/27(月)14:45:28 No.1040815251
>イスラム教徒が北欧とか白夜のあるところに移住したら大変なことになりそうだな… まぁイスラムって個人と神の契約だからその個人それぞれのやり方はあるけど大体はイスラム歴とそれに基づく時刻使うから実際の日の出と日の入りは関係ないんだよ
22 23/03/27(月)14:48:03 No.1040815895
いや子供や赤ちゃんは?
23 23/03/27(月)14:50:17 No.1040816461
ご飯を美味しく食べようの会としてはいいと思う
24 23/03/27(月)14:52:01 No.1040816935
>いや子供や赤ちゃんは? 免除
25 23/03/27(月)14:53:18 No.1040817281
今職場でラマダン中の子が二人居るから気を使うぜ
26 23/03/27(月)14:54:42 No.1040817622
やめちまえそんな習慣
27 23/03/27(月)14:55:23 No.1040817774
ご飯が美味しくなるからやめらんねぇ!
28 23/03/27(月)14:56:13 No.1040817995
サムネでスルメロック
29 23/03/27(月)14:57:08 No.1040818206
自制心強化が目的なら目の前でこれ見よがしに飯食ってもええだろ
30 23/03/27(月)14:57:28 No.1040818295
日本の食い物だからノーカン!ってやらなくなる適当な在日の人もいると聞いた
31 23/03/27(月)14:59:16 No.1040818765
結局のところ神への祈りだから自分の中で折り合いつけられればいい だからこそ誰も見てないからこっそり飲むとかはできないんだが
32 23/03/27(月)15:00:58 No.1040819178
そういやそういう断食が日常化してる国って甘味の発展が著しいんだっけ…
33 23/03/27(月)15:01:39 No.1040819363
人間が自制心を持とうなんておこがましいとは思わんかね・・・
34 23/03/27(月)15:02:10 No.1040819487
いや自制心は持てよ
35 23/03/27(月)15:04:27 No.1040820064
>そういやそういう断食が日常化してる国って甘味の発展が著しいんだっけ… 断食というよりアルコール可否の問題かな
36 23/03/27(月)15:04:32 No.1040820078
>>いや子供や赤ちゃんは? >免除 母乳で水分持ってかれるのに産婦が水ダメしてたらすげー死にそう
37 23/03/27(月)15:04:44 No.1040820129
なんで産まれたんだろう? 同じ季節ならなんかその季節であったんだろうなってわかるけど ずれていくぞ…
38 23/03/27(月)15:04:53 No.1040820172
ルールとしては飢饉とかに強そうだよな
39 23/03/27(月)15:05:23 No.1040820295
>厳しい人は日中唾すら飲まないってマジ? どうやるんだ 常にくさったしたいみたいな状態なのか
40 23/03/27(月)15:07:08 No.1040820710
>夜にたっぷり食べてたら自制心ダメじゃない? 陽が落ちたらいっぱい食べて良くても日中断食とか絶対嫌だぞ
41 23/03/27(月)15:08:41 No.1040821082
>日本の食い物だからノーカン!ってやらなくなる適当な在日の人もいると聞いた そういう理屈で豚食ったりする
42 23/03/27(月)15:08:41 No.1040821083
>なんで産まれたんだろう? >同じ季節ならなんかその季節であったんだろうなってわかるけど >ずれていくぞ… そもそもイスラム教ができる前から断食の風習はあってイスラム教は無節操に断食して健康被害が出ないようにルールを定めただけども言えるんだ 中東だけじゃなく熱帯の食糧が豊富な一部地域を除くと地球上の殆どの地域で断食の文化がある
43 23/03/27(月)15:09:02 No.1040821164
あれ俺よくやってるなこれ…
44 23/03/27(月)15:09:50 No.1040821340
海外実習に来てた子は最初は頑張ってた 一年後「ココニホンダカラダイジョブ!」と言って普通にごはん食べてた
45 23/03/27(月)15:11:39 No.1040821782
>同じ季節ならなんかその季節であったんだろうなってわかるけど >ずれていくぞ… イスラム暦は月齢基準の太陰暦でズレの調整も禁じられてる宗教的な暦法なんで 多分コーランに定めた頃は季節的な理由もあったけどズレにズレまくって形骸的になったとか…?
46 23/03/27(月)15:12:13 No.1040821921
>海外実習に来てた子は最初は頑張ってた >一年後「ココニホンダカラダイジョブ!」と言って普通にごはん食べてた 周りみんな食べてるのに自分だけ我慢とか それはそれでいびつだしな…
47 23/03/27(月)15:12:27 No.1040821977
神様も日本までは見てねぇよな!な人は割と多いと聞く
48 23/03/27(月)15:12:41 No.1040822038
>一年後「ココニホンダカラダイジョブ!」と言って普通にごはん食べてた 宗教なんてそれくらいファジーな方がいいよね
49 23/03/27(月)15:15:45 No.1040822812
ココニホンダカラ…した後 やっぱステーキはレアだな!してるヒンドゥーの人もいるらしいし…
50 23/03/27(月)15:15:49 No.1040822824
元を辿ると厳しい環境で生き抜くための節制が目的だったのかな?
51 23/03/27(月)15:16:51 No.1040823060
>母乳で水分持ってかれるのに産婦が水ダメしてたらすげー死にそう 病人や事情のある人も大抵免除だよ
52 23/03/27(月)15:18:39 No.1040823503
環境が厳しいところほど戒律の厳しい宗教が出来るとは言われてる 守らないと死ぬ
53 23/03/27(月)15:18:40 No.1040823509
一見厳しいけど案外ゆるいところもあるよねイスラム教 過激派?知らん
54 23/03/27(月)15:19:36 No.1040823740
>元を辿ると厳しい環境で生き抜くための節制が目的だったのかな? 豚ダメとかも元は寄生虫とか食中毒でヤバいから食うなよな!って説があるとか聞いたな
55 23/03/27(月)15:21:14 No.1040824120
誰も見てないところでこっそり食えばよくね?
56 23/03/27(月)15:23:42 No.1040824725
>一見厳しいけど案外ゆるいところもあるよねイスラム教 >過激派?知らん 戒律って生活商売治世に使われることがほとんどなので 過ごしやすくするためのものなんだ
57 23/03/27(月)15:24:24 No.1040824871
>あれ俺よくやってるなこれ… 朝食って昼抜いて夜食べる的な事なら俺もよくやるけど 日中一切ダメなのは流石にきつい気がするな
58 23/03/27(月)15:25:18 No.1040825129
水はOK?
59 23/03/27(月)15:27:16 No.1040825583
豚とか食べちゃダメだけど歓待してくれてるのに食べないのは失礼だよね仕方ないよね
60 23/03/27(月)15:28:44 No.1040825908
そもそも敬虔で厳格なムスリムの人は異教の地である日本には来たがらないだろうしな 日本に来てる時点である程度ゆるい土地の出身が多いだろう
61 23/03/27(月)15:29:09 No.1040826006
本人がOKしてくれるならいいんだろうけど タブー知ってた上で出すのはやめといた方が良いよね?
62 23/03/27(月)15:30:45 No.1040826470
豚が駄目なのもしっかり火を通さないと寄生虫にやられるからだったり割りと合理的よねイスラム教
63 23/03/27(月)15:31:53 No.1040826743
牛とか豚とか宗教で食べれないとかあるじゃん あれ日本に来てたら神様見てないからセーフだよって留学生の子が言ってたよ
64 23/03/27(月)15:33:07 No.1040827042
宗教的慣習ではあるけど結局のところ地域的慣習でもあるから よっぽど敬虔じゃないと自分一人だけで続けられるもんでもないな
65 23/03/27(月)15:33:18 No.1040827086
禁煙何度も成功してる人みたいだな
66 23/03/27(月)15:33:34 No.1040827144
>本人がOKしてくれるならいいんだろうけど >タブー知ってた上で出すのはやめといた方が良いよね? まぁよくないね そもそも宗教関係なしに本人が嫌がってることは普通やっちゃダメだしね……
67 23/03/27(月)15:35:08 No.1040827510
ちょっと前にカップヌードルの肉の正体がポークだって知って自殺したひともいたじゃないか
68 23/03/27(月)15:35:15 No.1040827530
最後のコマめちゃくちゃおっぱい触ってるのかと思った
69 23/03/27(月)15:35:43 No.1040827645
そういえばトルコ人とかインドネシア人はたまに見かけるけど アフガニスタン人とかイラク人とかは見たことないな…
70 23/03/27(月)15:36:27 No.1040827828
豚は人間の残飯で育つからダメだという説も見たな 肉のために豚に食わせるくらいなら貧しい人に還元しろと言う説
71 23/03/27(月)15:37:24 No.1040828053
>>本人がOKしてくれるならいいんだろうけど >>タブー知ってた上で出すのはやめといた方が良いよね? >まぁよくないね >そもそも宗教関係なしに本人が嫌がってることは普通やっちゃダメだしね…… 一応歓待で供されたものは食べてもいいというルールもあるみたいだから 正直に「こういうものしか用意できないけど大丈夫?」って聞いたらいいんじゃないかな
72 23/03/27(月)15:37:29 No.1040828069
夜食もガンガン食うから太る原因になってると聞いた
73 23/03/27(月)15:38:17 No.1040828270
>そういえばトルコ人とかインドネシア人はたまに見かけるけど >アフガニスタン人とかイラク人とかは見たことないな… 集団がいないからだよ同じ出身地の人が集まりやすい トルコ系は特にそう インドネシアは母語がバラバラ
74 23/03/27(月)15:38:21 No.1040828288
実質昼飯我慢してるだけなのでは…?
75 23/03/27(月)15:38:56 No.1040828450
>実質昼飯我慢してるだけなのでは…? 朝ごはんもじゃない? 夜明け前に起きて食ってるとかなら別だけど
76 23/03/27(月)15:40:26 No.1040828792
元を辿れば花粉とかウィルスが活性化する時期だから口から病気を入れるなとかそんなんだったりしてな
77 23/03/27(月)15:40:35 No.1040828841
イスラムの戒律は旅行中はセーフというのもある それを適用するかは個々人による
78 23/03/27(月)15:41:29 No.1040829025
>朝ごはんもじゃない? >夜明け前に起きて食ってるとかなら別だけど ただただ健康に悪い食生活すぎる…
79 23/03/27(月)15:41:57 No.1040829143
少しズレるけど大麻オーケーな国に旅行に行って大麻を歓待で振る舞われてもどうすればいいか判断に困るようなもんかな
80 23/03/27(月)15:43:55 No.1040829606
もてなしで出されたものを断るのはスゴイ=シツレイなのでそこはファジーにしろはだいたいの宗教の食戒律にあったり
81 23/03/27(月)15:47:44 No.1040830397
>もてなしで出されたものを断るのはスゴイ=シツレイなのでそこはファジーにしろはだいたいの宗教の食戒律にあったり しかし知ってるのに興味本位で黙って勧めるのはどうみても喧嘩売ってるだろとかいうのはなんかの漫画で見たな…
82 23/03/27(月)15:47:46 No.1040830406
禁欲になってねーじゃねーか!
83 23/03/27(月)15:51:25 No.1040831103
夜は時間に余裕もあるし自分へのご褒美で断食やってないときよりいいもん用意しちゃうんだろうな
84 23/03/27(月)15:54:34 No.1040831749
豚が駄目な理由は食う事しかできないというのも聞いたことあるな 牛は労働力とミルク羊は毛があるのに豚なんか飼ってられるか
85 23/03/27(月)15:56:21 No.1040832115
>しかし知ってるのに興味本位で黙って勧めるのはどうみても喧嘩売ってるだろとかいうのはなんかの漫画で見たな… まぁ戒律でダメなのを知ってるのに興味本位で黙って勧めるのは間違いなく喧嘩売ってるからな……
86 23/03/27(月)15:56:53 No.1040832223
スタートが商人の宗教だしね
87 23/03/27(月)15:58:05 No.1040832466
どこも厳格に宗教的意義を守る人は少なくて殆ど行事になっちゃったんだろうなぁ ひな祭りにちらし寿司食べたり中秋節に月餅食べたりするのと大差ないよ
88 23/03/27(月)15:59:42 No.1040832825
原理主義のせいで過激なイメージもあるけど イスラム教って基本的に相互扶助とか相手の気持ちへの思いやりとか自分を律するとかがメインで さらにそれらも無理に通さなくても実態に応じてできる範囲でいいよって感じになってて 道徳的に納得いく理屈が多いから 個人的にはかなり好感度高い
89 23/03/27(月)16:00:34 No.1040833021
水まで禁止は人体に有害じゃないかなあ
90 23/03/27(月)16:01:19 No.1040833185
夜は凄い祭りになってるの見たことあるな
91 23/03/27(月)16:01:52 No.1040833318
>原理主義のせいで過激なイメージもあるけど イメージだけならともかく現実の脅威としてあるから何とも
92 23/03/27(月)16:02:38 No.1040833451
宗教は人が暮らしやすくなるためのものでそこが逆転するとおかしなことになる
93 23/03/27(月)16:02:46 No.1040833490
自分が見聞きするイスラム教徒のイメージは禁欲や自制と一番遠いとこにある イスラムでもこっちの大阿闍梨みたいなヤバい修行あるんだろうが…
94 23/03/27(月)16:04:39 No.1040833885
休みの日とかこんな食生活だわ
95 23/03/27(月)16:05:35 No.1040834097
一時期イスラムに豚肉食わせるコピペが流行った時期もあったけどスゴイシツレイだよね OKOKって人もいればネズミとかゴキブリ食わされたって感覚になる地域の人もいるんだから 日本人だって虫とか黙って食べさせられたら不快になる人いっぱいいるだろうし
96 23/03/27(月)16:06:40 No.1040834320
キリスト教も断食あったけど廃れた
97 23/03/27(月)16:08:06 No.1040834624
血糖値スパイク!
98 23/03/27(月)16:08:48 No.1040834779
>血糖値スパイク! 夜はさっさと寝なさいという教えかもしれん
99 23/03/27(月)16:13:01 No.1040835689
ラマダーンの後の水分補給に適した飲料は知っているな? そう!ポカリ!ということで大塚製薬が大分売り込んだという経緯もある
100 23/03/27(月)16:13:30 No.1040835806
逆の方がよくね? 日没から夜明けまでは水しか飲んじゃダメってやつの方が宗教っぽくなる設定だと思う
101 23/03/27(月)16:14:55 No.1040836126
日が沈みかけてくると果物とかお菓子を準備しだして 沈んだ?沈んだよね?まだ?って周りをうかがいつつ一人が食べだすとみんな食べ始める って深夜特急で読んだ気がする
102 23/03/27(月)16:16:26 No.1040836441
例外規定だの免除措置だの意外と多いんだけど原理主義があまりにも癌
103 23/03/27(月)16:17:32 No.1040836671
あとはもうド直球の男尊女子なんとかしない限り国際社会でイイネ!となる事は無い気がする