23/03/27(月)08:15:46 オープ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/27(月)08:15:46 No.1040732945
オープンワールドゲームが広い広いと言ってもそれは見せかけの広さでしかない 30分も走れば世界の端から端へ行けてしまう… 俺は本当に隣町に行くのに歩いて一週間はかかるような本当のオープンワールドゲームをやりたい…
1 23/03/27(月)08:16:18 No.1040733022
30分走って止めるだけだろ
2 23/03/27(月)08:16:22 No.1040733033
玄関開けてゲームプレイしようぜ
3 23/03/27(月)08:17:06 No.1040733152
ガンダムでそんなんなかったか
4 23/03/27(月)08:17:25 No.1040733209
時間も圧縮されてるだろ
5 23/03/27(月)08:17:30 No.1040733227
絶対つまんない
6 23/03/27(月)08:18:09 No.1040733328
そういうのって基本的に人気出ないから 広さ×過疎のスーパー過疎ゲーになるよね
7 23/03/27(月)08:18:40 No.1040733417
宇宙ものでマップが延々と自動生成されてくやつなかったっけ? オープンワールドではないかもしれないが
8 23/03/27(月)08:18:52 No.1040733447
無職でも飽きるだろ
9 23/03/27(月)08:19:45 No.1040733591
近所は30分くらい歩くと結構異世界だな 訳ありそうな祠とかある
10 23/03/27(月)08:19:46 No.1040733592
>そういうのって基本的に人気出ないから >広さ×過疎のスーパー過疎ゲーになるよね 広大な海で繰り広げられる海賊船! 誰にも出会わない…
11 23/03/27(月)08:19:58 No.1040733623
一応マイクラも途方もない広さだったと思うけど
12 23/03/27(月)08:20:28 No.1040733714
フライトシミュレーターでもやってろ
13 23/03/27(月)08:20:33 No.1040733729
なんか昔あったよね めちゃくちゃ広いことを売りにしてたゲーム
14 23/03/27(月)08:20:37 No.1040733738
一週間かかる隣町って現実にあるのかな?
15 23/03/27(月)08:20:41 No.1040733750
移動ごとに延々ロングダークみたいなサバイバル要求されるやつか
16 23/03/27(月)08:20:44 No.1040733763
何も起きない時間も楽しめるならそもそもゲームなんかしてないだろうからな
17 23/03/27(月)08:21:10 No.1040733838
宇宙ものならそういうの山ほどあるけどそういうのは雰囲気込みだしな
18 23/03/27(月)08:21:19 No.1040733862
アメリカでも隣町ならそんなにかからんな
19 23/03/27(月)08:21:19 No.1040733865
この話題のスレには絶対にTESダガーフォールの話するおじさんが来る
20 23/03/27(月)08:21:20 No.1040733868
ゲーム内でも歩きオンリーとかならそこそこ時間かかるんじゃない?
21 23/03/27(月)08:21:48 No.1040733936
移動を楽しんでもらう為に当然乗り物やファストトラベルは無しなんだよね…
22 23/03/27(月)08:21:51 No.1040733941
マイクラやれ
23 23/03/27(月)08:22:01 No.1040733971
1週間自分で歩くのと1週間コントローラーで歩くのを指示し続けるのは違うぜ
24 23/03/27(月)08:22:12 No.1040734013
ゲーム性無視した自称リアリティって絶対ロクなことにならんよね
25 23/03/27(月)08:23:10 No.1040734169
Outward?
26 23/03/27(月)08:23:28 No.1040734228
スレ「」にはTES2ダガーフォールがオススメ
27 23/03/27(月)08:23:56 No.1040734314
最近小説とか読んでて街とか森とかの説明されてもゲーム的な感覚で狭いマップしか想像できなくてヤバさを感じている
28 23/03/27(月)08:24:00 No.1040734325
>一週間かかる隣町って現実にあるのかな? 徒歩でってことなら北海道で実現出来そうな気がする
29 23/03/27(月)08:24:34 No.1040734424
ただだだっ広いだけなのって虚無感凄いよね…
30 23/03/27(月)08:26:19 No.1040734701
ガンダムで大陸歩くだけのゲームなかったっけ…
31 23/03/27(月)08:26:31 No.1040734734
ガンダム無双3のオデッサステージのマップですら広すぎて辛いってなる
32 23/03/27(月)08:27:24 No.1040734874
>オープンワールドゲームが広い広いと言ってもそれは見せかけの広さでしかない >30分も走れば世界の端から端へ行けてしまう… >俺は本当に隣町に行くのに歩いて一週間はかかるような本当のオープンワールドゲームをやりたい… 飽きるか飽きないかはともかく スレ「」のはただの逆張りで面白くなる要素を起点に考えてないから論外
33 23/03/27(月)08:27:34 No.1040734904
>ガンダムで大陸歩くだけのゲームなかったっけ… 例え敵陣営でも人とすれ違うだけで感動するやつ
34 23/03/27(月)08:28:02 No.1040734965
なんか宇宙のMMOがそんなんじゃなかったっけ
35 23/03/27(月)08:28:38 No.1040735046
宇宙もリアルにして1万年ぐらいかけるか
36 23/03/27(月)08:28:59 No.1040735090
結局ファストトラベルで移動してるとステージ選択制のゲームとあんまり変わらないなって感じる時ある
37 23/03/27(月)08:29:34 No.1040735175
アサクリの世界は歩いて30分なんて短いことなくない?
38 23/03/27(月)08:30:07 No.1040735257
広さにゲーム性をちゃんと詰め込めないオープンワールドはマラソンするだけのクソって散々証明されてるのに?
39 23/03/27(月)08:30:18 No.1040735287
風のタクトの船移動ですら結構苦痛だからなあ 中盤で疾風の唄覚えるからいいけど
40 23/03/27(月)08:30:25 No.1040735307
そもそもゲームの主人公って常にダッシュしてるからそりゃ見かけの距離短く感じるよね
41 23/03/27(月)08:30:55 No.1040735371
歩いたら大体時間かかるよねスタミナ半無限のダッシュとか乗り物基準で考えてるんだろうけど
42 23/03/27(月)08:31:36 No.1040735476
めちゃくちゃ広い分各所に細かく作り込みまれてて色々クエストやらなにやらそれこそ遊びきれないほどあるならいいけど本当にただ広いだけじゃ詰まらんからな 一人用のゲームはもちろんネトゲでも致命的 広すぎたら仮にある程度ユーザー多くてもまともに出会いえないからな
43 23/03/27(月)08:31:53 No.1040735517
そこそこの広さのオープンワールドでもイベント少ないと苦痛に感じるのに…
44 23/03/27(月)08:33:09 No.1040735743
意味ありげな施設があるだけって萎えるだけだからな…ゲームである以上何か意味ほしいし
45 23/03/27(月)08:33:47 No.1040735825
ガンダムのやつは広すぎに加えてプレイしてる人がとても少なかったという2重苦だったから… 悪い意味で伝説になるのは相応の理由あってこそ
46 23/03/27(月)08:34:05 No.1040735872
部屋から出れば
47 23/03/27(月)08:34:26 No.1040735923
逆張りでやりたいって言ってるだけで 実際に出たら買わないやつだからこれ
48 23/03/27(月)08:34:46 No.1040735968
オーストラリアはここで大流行りしたから「」なら遊べるんだ暇人だからな
49 23/03/27(月)08:35:13 No.1040736025
人数増やしたのにマップに失敗したBFがいい例だよ…
50 23/03/27(月)08:38:00 No.1040736424
めちゃくちゃ広くて敵ともエンカウントしにくいゲーム
51 23/03/27(月)08:38:13 No.1040736457
ドライブゲーが楽しいのは現実と違って目まぐるしく景色変わるからでそういうの無かったら間違いなくやらないしな…
52 23/03/27(月)08:38:25 No.1040736480
ブレワイとかを仮に十倍の広さにして祠とコログ増やしたって言われても絶対途中で投げる 適度な広さがあるんだよ
53 23/03/27(月)08:38:42 No.1040736516
世界を作るならちゃんと町人同士が移動して交易したりしててほしい
54 23/03/27(月)08:39:22 No.1040736634
「」が実況配信してた海賊ゲームも30分以上誰ともすれ違わないから海の上をただよってるだけに見えた
55 23/03/27(月)08:39:23 No.1040736636
クエストなんかで行ったり来たりとかなると初めの数回は景色がきれいだったりで観光気分でいいかもしれないけどだんだんただだるくなるだけ
56 23/03/27(月)08:39:54 No.1040736725
大事なのは単純な広さじゃなくてマップに対するイベントの密度と色々なバイオームをシームレスに行き来できることによる広大さの演出だ
57 23/03/27(月)08:40:31 No.1040736833
少なくともファストトラベルなしで端から端までの移動に1週間も掛かるゲームがどう考えてもつまらないのは間違いない
58 23/03/27(月)08:40:33 No.1040736841
マップ広すぎても敵とかイベント少なくてスカスカとか言われるからなぁ
59 23/03/27(月)08:40:36 No.1040736854
同じ景色は飽きるしな
60 23/03/27(月)08:40:51 No.1040736899
大航海モバイルがすごいと聞いた
61 23/03/27(月)08:41:12 No.1040736964
AIがあと2世代くらい進化したらまあまあの密度でマップ無限に生成してくれるようになるだろうか …できたとして特にやりたくはならねえな
62 23/03/27(月)08:41:17 No.1040736979
Googleにストリートビューってのがあってぇ
63 23/03/27(月)08:41:26 No.1040737003
広大な大陸が10km四方ぐらいだとうn?となるタイミングはある ただ一地方の小さな街って設定にしちゃうと物語の壮大さとかもなくなるだろうし難しそう
64 23/03/27(月)08:41:42 No.1040737048
>めちゃくちゃ広くて敵ともエンカウントしにくいゲーム それはエンカウントしやすいように調整するだけだろ スレ「」も「」も何がつまらないのかで物事考えてるから逆張り思考のアホになってるんだよ 広いとなぜ面白いのかを考えて面白い要素があるならそれを邪魔する要素をオミットするだけなのに 俺は広くてもボリュームが増える以外の利点ないと思ってるけど
65 23/03/27(月)08:42:30 No.1040737168
フライトシミュレータでもやってろ 日本からヨーロッパ行くのに数時間リアルタイムで飛び続けられるぞ
66 23/03/27(月)08:42:31 No.1040737173
MMOでもやっとれ
67 23/03/27(月)08:42:43 No.1040737218
時間に関しては俺がやったオンラインゲームだとゲーム内の時間がリアルの数倍設定ってのがあるから単純に距離もその分縮まるんだ 狭いわけじゃない
68 23/03/27(月)08:43:02 No.1040737263
ただ広いゲームってやらされてる感がすごくて自由度激減するよね
69 23/03/27(月)08:43:19 No.1040737303
目的地まで〇〇mとかわかりやすい単位で表示するから余計狭いことに気づいちゃうんだよな
70 23/03/27(月)08:43:51 No.1040737391
めちゃくちゃ広いのに敵とエンカウントしやすいって それはもう山賊だらけの世紀末なんよ
71 23/03/27(月)08:44:37 No.1040737522
ゲームに余計なリアリティなんていらないんだ
72 23/03/27(月)08:44:47 No.1040737547
>結局ファストトラベルで移動してるとステージ選択制のゲームとあんまり変わらないなって感じる時ある 狩場も被ったらもめごとになるからインスタンスダンジョン(形はダンジョンじゃなくてもユーザごとのミッション受注とか)がいいし 結局MMOよりMOが流行るのはまあ面白くないというか夢はないと思う
73 23/03/27(月)08:45:24 No.1040737643
広さを体感させるためにファストトラベル無しにするとクソだし ファストトラベルありにすると荒野は誰も使わないからほぼ開発費無駄だし まあいいことないよね
74 23/03/27(月)08:45:37 No.1040737678
基本的にリアリティを優先してもユーザーにとっては不便さが勝るだけだよ マップが広すぎるとより速い移動方法やファストトラベルを求めるのが一般的なプレイヤーであって不便を楽しむようなのは少数
75 23/03/27(月)08:45:54 No.1040737712
ガンダムのやつは… リアルだったら都市と都市の間にも集落や自然色々あるけど あのゲームは点在する都市と都市の間は全て砂漠が広がってて虚無を延々移動するだけだから…
76 23/03/27(月)08:45:54 No.1040737714
>ゲームに余計なリアリティなんていらないんだ この場合ってリアリティの話なのか?
77 23/03/27(月)08:46:08 No.1040737751
マインクラフトは広大なオープンワールドの成功例だろうけど 元の拠点とか作った村に戻るのがしんどい
78 23/03/27(月)08:46:27 No.1040737799
ゲーム内の一日も大抵短いだろ生活してるやつからしたら広いんだよ
79 23/03/27(月)08:46:54 No.1040737878
ファストトラベルでワープも良いけど何かしらの高速移動で流れる景色楽しみながら移動とかもたまにはいいかなと思う あんまり遅いと億劫になりそうだけど
80 23/03/27(月)08:46:56 No.1040737886
最高に楽しい馬との移動と程々のマップの広さなRDR2ですらファストラの不便さで文句言われてたから快適である事に越した事はないんだと思う
81 23/03/27(月)08:47:00 No.1040737896
オープンワールドでたどり着いた巨大な街(って設定の街)がなんかやたらと小さいと凄く気になる いや本気で巨大な街を作って数万人の住民とその住民が住む家をゲーム内に再現できないのは分かるんだけどさ
82 23/03/27(月)08:47:13 No.1040737928
MMOはコミュニティが面白さの半分くらいを占めてるからな ずっとソロやっててもデザインがそういうゲームじゃないからそら飽きる
83 23/03/27(月)08:47:19 No.1040737942
>ゲーム内の一日も大抵短いだろ生活してるやつからしたら広いんだよ 時間もリアルタイムと同じだったら別だけどまあこれやると問題ばっかだからね
84 23/03/27(月)08:47:22 No.1040737946
でも何年経っても明らかにならないイベントみたいなのはたくさん欲しい 広いほどそういうのは見れそう
85 23/03/27(月)08:48:19 No.1040738091
正直スパイダーマンでマンハッタンの北端から南端までウェブスイングで移動するのもまあまあダルいから広さ的にはアレが限界だわ俺
86 23/03/27(月)08:48:59 No.1040738196
隠しイベントみたいなのがいっぱい欲しいとは思うけど 現実的にはユーザーに認知されない要素って無駄なコストになるわけだから まあだいたい数か月以内にわざとリークされるよね
87 23/03/27(月)08:49:12 No.1040738233
Daggerfall...
88 23/03/27(月)08:49:18 No.1040738250
広さは大して気にならないけど入れない建物が多いと気になる 現実では確かにほとんどの建物は入らねえけどさ…
89 23/03/27(月)08:49:30 No.1040738289
探索も最初は楽しいけどどんどんしんどくなる
90 23/03/27(月)08:49:55 No.1040738349
リアルに合わせて一日の移動時間きめて移動してみてよ 狭いってのは休憩無しの無尽蔵のスタミナ使って走る前提だろ
91 23/03/27(月)08:50:00 No.1040738365
とりあえず名前知らないけどで上がってるNo Man's Skyやってみるといいよ 1800京の星に降り立って遊べる
92 23/03/27(月)08:50:10 No.1040738399
ただただ広い荒野ってだけのFUELってレースゲーでだらだら走るのは結構好きだった 肝心のレース部分はかなりイライラした
93 23/03/27(月)08:50:16 No.1040738416
街をリアルに作りすぎて最初は探索楽しいけど…ってなる
94 23/03/27(月)08:50:22 No.1040738433
OWゲーム自体が忙しい現代では逆風みたいなとこもあると思う 高速移動とファストトラベル充実してるから大抵は大丈夫だけど
95 23/03/27(月)08:50:30 No.1040738451
本当に意味もなく広いと飽きるぞ
96 23/03/27(月)08:51:03 No.1040738542
そういうのを優先すると開発費がバカ高くなるからな 無駄なことに金を掛けるのは開発側にとっても大多数のプレイヤーにとっても望むことではない
97 23/03/27(月)08:51:16 No.1040738587
それなりに狭いエリアをとことん作り込むってのが一番良いんだろうな結局
98 23/03/27(月)08:51:27 No.1040738620
>本当に意味もなく広いと飽きるぞ エルデンリングの雪原とかめっちゃ辛かった…
99 23/03/27(月)08:51:57 No.1040738739
>オープンワールドでたどり着いた巨大な街(って設定の街)がなんかやたらと小さいと凄く気になる >いや本気で巨大な街を作って数万人の住民とその住民が住む家をゲーム内に再現できないのは分かるんだけどさ リアルを求めるとほとんど生活してるから鍵かかって入れないし行っても意味がない所だらけになるよなあ
100 23/03/27(月)08:52:39 No.1040738866
入れる建物が大量にあるとこんなに探索しなきゃならんのか…ってつらくなる 入れる建物が少ないとゲーム的な都合で入れないのか…ってつらくなる
101 23/03/27(月)08:53:27 No.1040738996
アテナイやアレキサンドリアもリアルと同じ大きさだったら探索するだけでウンザリするぜ多分
102 23/03/27(月)08:53:39 No.1040739034
リアルにしたら一時間ぐらい掛けてたどり着いた街でも特に何の意味もイベントもないんだるうな…
103 23/03/27(月)08:53:53 No.1040739082
背景と移動制限やマップ切りかえでマスクしておかないと本当に街が小さく見えるんだよなオープンワールド 全部シームレスでないとオープンワールドじゃないって言われたら諦めるしかないが
104 23/03/27(月)08:54:29 No.1040739168
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険をやろう!
105 23/03/27(月)08:54:31 No.1040739172
病院とかを探索する場面で部屋のほぼ全てに鍵がかかってて目的の部屋だけ入れるようにしてあるとゲームの都合を感じる
106 23/03/27(月)08:54:34 No.1040739182
ジャストコーズは車乗る意味ほぼないからこそあえて車でダラダラ走るのが好きだったなぁ あれで挙動がもうちょいマシだったら最高だったんだが…
107 23/03/27(月)08:55:02 No.1040739256
リアルにしたら店の開店時間と閉店時間きまってて休業日店ごとにあるとかになるけどそんなの楽しくないもんな
108 23/03/27(月)08:55:12 No.1040739284
>元祖西遊記スーパーモンキー大冒険をやろう! あれはスッカスカ過ぎる
109 23/03/27(月)08:55:24 No.1040739318
>入れる建物が大量にあるとこんなに探索しなきゃならんのか…ってつらくなる >入れる建物が少ないとゲーム的な都合で入れないのか…ってつらくなる ツクールゲーでもいらない家いっぱいとかクソゲー扱いだからな
110 23/03/27(月)08:55:49 No.1040739392
広くするにしてもそこに意味を持たせれないと虚無なだけだ
111 23/03/27(月)08:56:23 No.1040739482
乗り物で数分かかるのはちょっとやりたいといえばやりたい
112 23/03/27(月)08:56:48 No.1040739547
宇宙ゲーかTheCrewでもやろう
113 23/03/27(月)08:58:59 No.1040739866
だからネトゲとかで言えばフィールドらしいフィールドは要らんロビー(拠点)しかないMOスタイルになっていくんだろう
114 23/03/27(月)08:59:19 No.1040739914
設定上は巨大な街なんだけど自然な動線でその一部しか歩けなくしてゲームの都合と折り合いをつけてる作品は上手いなと思う
115 23/03/27(月)08:59:34 No.1040739952
あと何年かかるかはわからないけど原神のテイワットマップが全部開放されたらどれくらいの広さになるんだろうな
116 23/03/27(月)09:00:33 No.1040740132
やってないから知らんけどあの宇宙開拓するアプデし続けるゲームは違うのかい?
117 23/03/27(月)09:00:47 No.1040740173
じゃあこうしましょう 主人公は蟻
118 23/03/27(月)09:01:17 No.1040740255
定期船がマジの定期船で時間逃すと次まで待たないといけなかったとか言うとやったことない人は楽しそう!とか言うけど別に楽しい要素ではなかったな…
119 23/03/27(月)09:01:29 No.1040740287
>30分も走れば世界の端から端へ行けてしまう… ブレスオブザワイルドは走っただけだと45分かかるな 15分お得だぞやろうぜ
120 23/03/27(月)09:01:31 No.1040740296
一週間かかる移動距離はまあまあ休憩するとかで短く見積もって大体200キロくらい? まあ無理だな
121 23/03/27(月)09:01:59 No.1040740373
キャプテェン!!
122 23/03/27(月)09:02:15 No.1040740421
オープンワールドって結局ジャーナルに従うだけなのがほとんどだから「自分で探索してる感」ほぼ生まれないよな エルデンはそこが他のOWより優れてる点って言われてたな フォースポークンとかは逆にそのジャーナルだらけってのがまさにOWの悪い部分全開にしましたって感じだった ジャーナルに従うだけならオープンワールドにする意味皆無なんだよな
123 23/03/27(月)09:02:18 No.1040740430
硬派がリアルがみたいな要素はだいたい面白くないしそういうの煩い奴に限って実際出ても買わない
124 23/03/27(月)09:02:20 No.1040740438
伝説のオウガバトルとか半熟ヒーローみたいなMAP上のキャラ移動方式が好きだけどあんまり見ない
125 23/03/27(月)09:02:23 No.1040740444
広いフィールドにどうやってアイテムや敵を配置して単調に感じさせないかが大切だ
126 23/03/27(月)09:04:23 No.1040740756
>広いフィールドにどうやってアイテムや敵を配置して単調に感じさせないかが大切だ あとロケーション まぁ配置アイテムの方が重要なのはそうだけどね でも結局それの前に「あそこ行ってみたい!」ってロケーションがないとダメだ
127 23/03/27(月)09:04:54 No.1040740859
あえてツッコミどころのあるスレ文でスレ立てることで誤りへの指摘や反論でスレを伸ばす これがメンタリズムです
128 23/03/27(月)09:07:55 No.1040741300
オープンワールドじゃないけどゼノブレイド2と3だったら3の方が広かったけどマップの面白さは2の方が圧倒てきに上だったな 3はなんか平坦で探索する面白さが全然なかった 2のマップはマジですごい作り込みだったわ ソウルシリーズに通ずる感動があった
129 23/03/27(月)09:08:06 No.1040741332
オープンワールドの山は体感で高度10mくらい
130 23/03/27(月)09:08:11 No.1040741353
>あと何年かかるかはわからないけど原神のテイワットマップが全部開放されたらどれくらいの広さになるんだろうな 実は既に解析されてたりする
131 23/03/27(月)09:09:40 No.1040741581
そもそもオープンワールドってアクションに向いてなくない? どっちかというと生活感出るような作品の方がやりごたえありそうなんだけど
132 23/03/27(月)09:11:08 No.1040741787
別にアイテムは置いてほしくないかな… ダルくなるだけ
133 23/03/27(月)09:11:09 No.1040741788
>入れる建物が大量にあるとこんなに探索しなきゃならんのか…ってつらくなる >入れる建物が少ないとゲーム的な都合で入れないのか…ってつらくなる ポケモンSVはせっかくのオープンワールドなのに 買い物のテンポが悪すぎて誰か止めなかったのか?ってなる
134 23/03/27(月)09:11:16 No.1040741802
>そもそもオープンワールドってアクションに向いてなくない? >どっちかというと生活感出るような作品の方がやりごたえありそうなんだけど エルデンは面白かったから普通に作りようだろ
135 23/03/27(月)09:12:13 No.1040741956
>別にアイテムは置いてほしくないかな… >ダルくなるだけ ご褒美ないと探索する気起きないから必要だぞ アイテムってあれだぞブレワイのコログの実とかあんなんじゃなくてちゃんとご褒美的なアイテムな?
136 23/03/27(月)09:12:50 No.1040742052
>アイテムってあれだぞブレワイのコログの実とかあんなんじゃなくてちゃんとご褒美的なアイテムな? 尚更だるい
137 23/03/27(月)09:13:17 No.1040742135
>そもそもオープンワールドってアクションに向いてなくない? >どっちかというと生活感出るような作品の方がやりごたえありそうなんだけど ライフシミュ的なゲームをオープンワールドでやるとして必要品の買い付けに雑貨屋いくのに10分歩くとか嫌だからおもしろくなるかはちょっとわからないな…
138 23/03/27(月)09:13:43 No.1040742204
>オープンワールドの山は体感で高度10mくらい 前進しつつ斜めに小刻みにジャンプするんじゃあない
139 23/03/27(月)09:13:55 No.1040742231
>どっちかというと生活感出るような作品の方がやりごたえありそうなんだけど 他人の家入ってこいつだらしねぇとか綺麗な部屋だなって感じるのいいよね rdr2はそこらへんがすごくよかったけどこれ作るの大変すぎだろってなる
140 23/03/27(月)09:14:01 No.1040742242
スレ画とかめっちゃ広い方だよね まあ海も広大だが
141 23/03/27(月)09:14:15 No.1040742276
何でもかんでも意味のある要素で構成すると息苦しいゲームになるぞ
142 23/03/27(月)09:14:32 No.1040742334
>>アイテムってあれだぞブレワイのコログの実とかあんなんじゃなくてちゃんとご褒美的なアイテムな? >尚更だるい それはもうお前が単純にオープンワールド向いてないだけでは?
143 23/03/27(月)09:14:33 No.1040742339
シミュ的なゲームをやる人は苦行を楽しんでるから開発費の問題を考えなければ買う人はいるよ
144 23/03/27(月)09:14:51 No.1040742378
キングダムカムはマップの端の方行けば行くほどクエストも何もなかったけど景色やオブジェクトは良かったよ あれだけでも探索したかいがあると思えた まぁ二度目はないが
145 23/03/27(月)09:15:32 No.1040742486
>前進しつつ斜めに小刻みにジャンプするんじゃあない 真のノルドの登山方法だし…
146 23/03/27(月)09:16:03 No.1040742556
>何でもかんでも意味のある要素で構成すると息苦しいゲームになるぞ 何もなくてただただ広いだけの世界も息苦しいんだよな…
147 23/03/27(月)09:16:17 No.1040742579
サイバーパンクなんかはマジで散歩してるだけで楽しかったな 一切ファストトラベル使わず全部徒歩か車移動で遊んだオープンワールドあれだけだわ
148 23/03/27(月)09:16:29 No.1040742610
オリオデヴァルはどれもバカみたいに広かったね
149 23/03/27(月)09:16:54 No.1040742662
観光自撮りシステムのあるウォッチドックス2好き
150 23/03/27(月)09:17:26 No.1040742731
ファストトラベル無しの硬派なオープンワールドやりたい気持ちはある
151 23/03/27(月)09:17:28 No.1040742737
ご褒美だらけってあれだろ ウィッチャー3のスケリッジの海みたいになるんだろ
152 23/03/27(月)09:17:42 No.1040742776
思うんだけど横側にただ広いだけより 縦に構造が複雑な方が探索の楽しさあるよね
153 23/03/27(月)09:18:46 No.1040742937
EliteDangerousやろうぜ ワープ縛りしてもいいけど深宇宙探査なら行って帰ってに一週間とか普通だぞ
154 23/03/27(月)09:18:59 No.1040742965
意味のあるご褒美をそこかしこに設定したらまず間違いなくプレイヤーは無視する選択が取れなくなる そしてクリア前に飽きてやめる
155 23/03/27(月)09:19:12 No.1040742993
MOD入れろって話になるけどProject Zomboidのもうちょいカジュアルにした感じのが欲しい ゲーム性違うけど期待してたThe Day Beforeはなんか怪しくなっちゃったし
156 23/03/27(月)09:19:16 No.1040743006
>思うんだけど横側にただ広いだけより >縦に構造が複雑な方が探索の楽しさあるよね すぐ思い付くのがダクソだ
157 23/03/27(月)09:19:23 No.1040743024
ゼノクロの続編が出れば1週間は無いだろうけど徒歩で端から端までリアルで1日かかるゲームになりそう
158 23/03/27(月)09:19:41 No.1040743071
>思うんだけど横側にただ広いだけより >縦に構造が複雑な方が探索の楽しさあるよね マップ見づらくてキレるだけだぞ
159 23/03/27(月)09:21:12 No.1040743289
この手のゲームで言うリアリティーって現実に即してるかより如何に生活感を感じられるかにあると思う
160 23/03/27(月)09:21:34 No.1040743361
オープンワールドじゃないけどMMO街間の長距離移動とか苦痛だったな…
161 23/03/27(月)09:21:40 No.1040743373
>>思うんだけど横側にただ広いだけより >>縦に構造が複雑な方が探索の楽しさあるよね >マップ見づらくてキレるだけだぞ ゼノブレ2にそれでキレてるやつ結構いたけど俺はゼノブレシリーズで2のマップが1番面白かったけどなぁ
162 23/03/27(月)09:21:44 No.1040743388
エリデンいいよね
163 23/03/27(月)09:22:08 No.1040743452
なんだいまたオーストラリアに行きたいのかいジオン野郎
164 23/03/27(月)09:22:33 No.1040743521
>この手のゲームで言うリアリティーって現実に即してるかより如何に生活感を感じられるかにあると思う 人がスカスカのオープンワールドはマジで価値が低いわ エルデンの場合はそれが世界観に合ってるからよかったけど
165 23/03/27(月)09:22:35 No.1040743529
>ゼノブレ2にそれでキレてるやつ結構いたけど俺はゼノブレシリーズで2のマップが1番面白かったけどなぁ おそらくセンスがちょっとおかしいですね…
166 23/03/27(月)09:22:42 No.1040743547
今の時代時間を無為に使う娯楽が逆風なのはある
167 23/03/27(月)09:22:55 No.1040743571
無制限な広さとイベントの密度を保証してくれるランダム生成系で良いんじゃないですかね
168 23/03/27(月)09:23:01 No.1040743591
人力じゃ情報密度無理があってスカスカになりそうAIの自動生成に期待
169 23/03/27(月)09:23:10 No.1040743618
>エリデンいいよね エルデンはジャーナルを使わない視覚誘導は本当に見事だった ただ人関連のクエストだけはジャーナル欲しかった
170 23/03/27(月)09:23:44 No.1040743717
縦のマップはよほど移動手段が快適でもない限り移動がめんどいんだよ…
171 23/03/27(月)09:24:05 No.1040743772
対馬のできてたことの1/10でもエルデンにできてたらどんなによかったか
172 23/03/27(月)09:24:23 No.1040743825
縦のマップでARKのアベレーション思い出してキレそうになったから反省して
173 23/03/27(月)09:24:36 No.1040743868
>今の時代時間を無為に使う娯楽が逆風なのはある どんな時代でも移動オンリーで一週間使わされるような作品は受けねえよ
174 23/03/27(月)09:24:42 No.1040743888
>縦のマップはよほど移動手段が快適でもない限り移動がめんどいんだよ… ただ思うんだけどゲームって結局快適になればなるほど「無味無臭」になると思う そりゃ快適で味が濃いのが1番いいけどゲームの面白さって結構不便さと結びついてると思う
175 23/03/27(月)09:25:10 No.1040743969
トラックシミュレーターやろうぜ
176 23/03/27(月)09:25:19 No.1040743995
まともにゲームやってないのに意味のわからん理想論語ってないか
177 23/03/27(月)09:25:25 No.1040744014
>今の時代時間を無為に使う娯楽が逆風なのはある クリアまで何十時間もかかるゲームが何千万本も売れたりしてるのに?
178 23/03/27(月)09:25:36 No.1040744040
>>今の時代時間を無為に使う娯楽が逆風なのはある >クリアまで何十時間もかかるゲームが何千万本も売れたりしてるのに? 間違えた何百万本だ
179 23/03/27(月)09:26:02 No.1040744104
広さもそうだけどこの広大な地方とか大陸に人口500人いないんじゃない?みたいなのはたまに感じる 主人公と関わらない人を画面に表示しても仕方ないし名前ありのNPCそんな増やしても仕方ないんだけど…
180 23/03/27(月)09:26:09 No.1040744118
>クリアまで何十時間もかかるゲームが何千万本も売れたりしてるのに? クリアまで時間かかるの無駄に時間使わせるのはぜんぜん違うだろ
181 23/03/27(月)09:26:26 No.1040744155
ノマスカでもやれ
182 23/03/27(月)09:26:48 No.1040744211
時間を無為に使う云々じゃなく良いゲームが沢山ある中で移動だけでクソみたいに時間かかるゲームやりたいかって話だろ 景観が凄い作り込まれてるとかそもそも移動が目的とかならやれなくもないんじゃないかと思うが
183 23/03/27(月)09:27:12 No.1040744287
原神やってても移動めんどくさいな…で投げた程度には怠惰になってきてる
184 23/03/27(月)09:27:25 No.1040744322
>クリアまで何十時間もかかるゲームが何千万本も売れたりしてるのに? それはクリア=面白さじゃないからだろ 時間を無為に使うってのはプレイヤーが面白いと思わない部分に何十時間もかけることだ
185 23/03/27(月)09:27:30 No.1040744334
>そりゃ快適で味が濃いのが1番いいけどゲームの面白さって結構不便さと結びついてると思う 快適になることがご褒美で不便なまま変わらなかったら苦痛でしょ
186 23/03/27(月)09:27:30 No.1040744335
ゼノブレイドで語るんだったらナンバリングタイトルよりクロスだろやっぱ ロボで広いマップ飛ぶきもちよさ凄いし
187 23/03/27(月)09:28:06 No.1040744426
>広さもそうだけどこの広大な地方とか大陸に人口500人いないんじゃない?みたいなのはたまに感じる >主人公と関わらない人を画面に表示しても仕方ないし名前ありのNPCそんな増やしても仕方ないんだけど… ただのスクリプトで機械的に湧いてからだけどNPCでいいから視覚的な人の多さを表現するのはマジでオープンワールドには必須だと思う サイバーパンクはそこもすごい良かった
188 23/03/27(月)09:28:35 No.1040744497
ウィッチャー3久しぶりにやるとFTがどこからでもできるわけじゃないのが結構面倒だなってなったわ
189 23/03/27(月)09:28:45 No.1040744520
書き込みをした人によって削除されました
190 23/03/27(月)09:28:48 No.1040744525
>>クリアまで何十時間もかかるゲームが何千万本も売れたりしてるのに? >それはクリア=面白さじゃないからだろ >時間を無為に使うってのはプレイヤーが面白いと思わない部分に何十時間もかけることだ そう言うことか そもそもだけど面白くないところに時間使わせるゲームオープンワールド関係なくクソだろ
191 23/03/27(月)09:29:25 No.1040744626
不便というかゲーム論で有名なのはストレスとその解放だよね 移動がストレスだからこそ終盤で手に入る飛行船だかにとてつもない魅力を感じる
192 23/03/27(月)09:29:31 No.1040744640
レベリング要求が淘汰されたり時限要素が淘汰されたりゲームは常に進歩している
193 23/03/27(月)09:29:42 No.1040744669
>原神やってても移動めんどくさいな…で投げた程度には怠惰になってきてる 原神は崖をやたら凸凹にしてのぼりにくくしたりとかしてるから単純に移動めんどくさい方だと思う 万葉の崖登り対策したりもしてて意図的に不便につくろうとしてる感すらあるし
194 23/03/27(月)09:29:46 No.1040744675
ゼルダは走ったり馬に乗ったり盾で滑ったり飛んだり飛んだり飛んだりできて楽しかったな
195 23/03/27(月)09:29:47 No.1040744678
>サイバーパンクなんかはマジで散歩してるだけで楽しかったな >一切ファストトラベル使わず全部徒歩か車移動で遊んだオープンワールドあれだけだわ スパイダーマンは基本スイングだけで移動してな 唯一トロコンの為だけに地下鉄に乗ったけどその地下鉄風景も面白かった
196 23/03/27(月)09:30:04 No.1040744713
リアルよりもリアリティが大事みたいなことなのか
197 23/03/27(月)09:30:14 No.1040744750
終盤乗り物解放とかもう古代のRPGだろ
198 23/03/27(月)09:30:40 No.1040744820
>スパイダーマンは基本スイングだけで移動してな >唯一トロコンの為だけに地下鉄に乗ったけどその地下鉄風景も面白かった スイングしてるだけでランダム事件起こって解決しなきゃ…ってなるもんな
199 23/03/27(月)09:30:44 No.1040744827
原神は昨今のオープンワールドだと移動かなりめんどくさい方だろ
200 23/03/27(月)09:31:03 No.1040744876
快適さを報酬にするにしても移動手段がそれなのはもうかなり古いタイプ
201 23/03/27(月)09:31:12 No.1040744897
>原神は昨今のオープンワールドだと移動かなりめんどくさい方だろ 移動に特化したキャラ作ったりしてる時点でわざと不便にしてるだろうからな
202 23/03/27(月)09:31:20 No.1040744924
7DTDはわりと広かった気がする
203 23/03/27(月)09:31:31 No.1040744951
>原神は昨今のオープンワールドだと移動かなりめんどくさい方だろ 移動手段楽にするのに課金キャラのスキル解放しなきゃいけないからな
204 23/03/27(月)09:32:31 No.1040745110
最近はイベントやる程度のことにもゲーム外情報漁らせるゲームもそろそろ反省して欲しい
205 23/03/27(月)09:33:00 No.1040745202
どんだけ歩いても制覇できない広さとユニーク地形があるリアルオンラインって実は凄いな?
206 23/03/27(月)09:33:09 No.1040745223
広さよりもマップのオブジェクトや敵やアイテムの密度だよね
207 23/03/27(月)09:33:26 No.1040745271
Anthemはゲーム自体は残念だったけどあれみたいなスーツで飛べるオープンワールドのはやってみたい アイアンマンのオープンワールドゲームは頓挫しちゃったらしいけど
208 23/03/27(月)09:33:43 No.1040745326
オープンワールドはファストトラベルが無いと移動が面倒すぎる分最初からファストトラベルあるから移動面の改善が魅力になるか怪しいってのが何ともし難い
209 23/03/27(月)09:33:45 No.1040745331
>どんだけ歩いても制覇できない広さとユニーク地形があるリアルオンラインって実は凄いな? 入れないところ多すぎクソゲーだよ
210 23/03/27(月)09:33:52 No.1040745349
>Anthemはゲーム自体は残念だったけどあれみたいなスーツで飛べるオープンワールドのはやってみたい ARK!
211 23/03/27(月)09:34:17 No.1040745422
>どんだけ歩いても制覇できない広さとユニーク地形があるリアルオンラインって実は凄いな? 移動手段がクソ過ぎて制覇する気になれないだけだ
212 23/03/27(月)09:34:35 No.1040745472
ちょっと前のアサクリみたいな街一個だけのオープンワールド好き
213 23/03/27(月)09:35:08 No.1040745568
崖の凹凸に掴んで登るのはリアリティ面で必要なのかもしれないけど リアリティよりも快適性重視のゲームもっと増えてくれってスパイディとGRAVITY DAYSで思った
214 23/03/27(月)09:35:13 No.1040745579
アサクリオリジンって30分じゃ無理だったよな
215 23/03/27(月)09:35:27 No.1040745636
>オープンワールドはファストトラベルが無いと移動が面倒すぎる分最初からファストトラベルあるから移動面の改善が魅力になるか怪しいってのが何ともし難い 上でも書いたけどサイバーパンクはマジで移動も楽しかったしファストトラベル一度も使わずクリアした ファストトラベルのシステムが不便だったからってのもそりゃあるっちゃあるけどなんかほんとに移動するのがずっと楽しいゲームだった
216 23/03/27(月)09:35:29 No.1040745641
車載動画とかグーグルマップでストリートビューでも見てた方が良くない?
217 23/03/27(月)09:35:31 No.1040745648
>どんだけ歩いても制覇できない広さとユニーク地形があるリアルオンラインって実は凄いな? ちょっと藪になってるだけで侵入困難エリアになるからな…
218 23/03/27(月)09:35:48 No.1040745694
メタバース!
219 23/03/27(月)09:35:52 No.1040745705
原神のマップって今のところ縦横10kmぐらいだけど
220 23/03/27(月)09:35:52 No.1040745706
>ちょっと前のアサクリみたいな街一個だけのオープンワールド好き 当たり前だけどオープンワールドも規模ちっさい方が作り込めるよね…
221 23/03/27(月)09:36:17 No.1040745778
>原神のマップって今のところ縦横10kmぐらいだけど PUBGより狭いんじゃん
222 23/03/27(月)09:36:20 No.1040745786
>車載動画とかグーグルマップでストリートビューでも見てた方が良くない? ストリートビューは実際楽しい
223 23/03/27(月)09:36:26 No.1040745804
>崖の凹凸に掴んで登るのはリアリティ面で必要なのかもしれないけど いうほど崖登りはリアルか?
224 23/03/27(月)09:36:33 No.1040745823
リアルで歩き回ってこい
225 23/03/27(月)09:36:39 No.1040745845
>>どんだけ歩いても制覇できない広さとユニーク地形があるリアルオンラインって実は凄いな? >移動手段がクソ過ぎて制覇する気になれないだけだ まず探索より金策の方に遥かに時間かかる
226 23/03/27(月)09:36:46 No.1040745865
イベントを見いだせるしどこまで行っても景観があるのにこういう時マイクラは候補に挙がらないのは何でだろう
227 23/03/27(月)09:36:56 No.1040745889
>>どんだけ歩いても制覇できない広さとユニーク地形があるリアルオンラインって実は凄いな? >ちょっと藪になってるだけで侵入困難エリアになるからな… 公共機関にGTAみたいな襲撃すれば一気に★5!
228 23/03/27(月)09:37:06 No.1040745919
>イベントを見いだせるしどこまで行っても景観があるのにこういう時マイクラは候補に挙がらないのは何でだろう とっくに上の方で挙がってるからだよ
229 23/03/27(月)09:37:09 No.1040745924
>まず探索より金策の方に遥かに時間かかる 金策は一生ものだから困る
230 23/03/27(月)09:37:10 No.1040745931
例えばスレ画のゲームでも走らないで歩きもゲームの半分以下のスピードで歩いてみるといい
231 23/03/27(月)09:37:52 No.1040746049
金払えばどこにでもすぐに行けるのにその金を稼ぐのが面倒くさいとかいうクソゲーだもんな…
232 23/03/27(月)09:37:59 No.1040746072
エツィオの時代のアサクリは結構滑って登れなかったりするところ多かったけど オリジンズから先のアサクリはほぼどこでも登れるよね
233 23/03/27(月)09:38:05 No.1040746090
>いうほど崖登りはリアルか? アクションバリバリの主人公がこんな壁も登れないのか…と思ってた昔には戻れない
234 23/03/27(月)09:38:21 No.1040746134
オープンワールドに必要なのは広さではなく環境のバリエーションなんだなとMGSVやってた時に思った
235 23/03/27(月)09:38:32 No.1040746166
街一つが舞台ならそこが現実に近い建造物や人の多さでもおかしくないけどいくつもの街を回るゲームでどれもそんな作りにしてたらやってらんないからバランスが難しいね
236 23/03/27(月)09:38:38 No.1040746187
バイオハザードなんか机ひとつ乗り越えられないもんな
237 23/03/27(月)09:38:39 No.1040746188
水に浸かっただけで死ぬ主人公もいるんですよ
238 23/03/27(月)09:38:49 No.1040746223
ゲーム狭いって奴はゲーム内の時間速度倍しろよ 見た目はデフォルメされてんぞ
239 23/03/27(月)09:38:58 No.1040746247
道具なしで崖上る人 全員リアリティないです
240 23/03/27(月)09:39:03 No.1040746263
ゲラルトさんは足を踏み外したら死ぬ
241 23/03/27(月)09:39:05 No.1040746266
>イベントを見いだせるしどこまで行っても景観があるのにこういう時マイクラは候補に挙がらないのは何でだろう 分かりやすい道があれば…って思ったことはあるな 大自然を突っ切るのもいいけど
242 23/03/27(月)09:39:44 No.1040746377
>オープンワールドに必要なのは広さではなく環境のバリエーションなんだなとMGSVやってた時に思った 広大な森とかより火山地帯と雪山すぐ行き来できる位の方が楽しいよね
243 23/03/27(月)09:39:49 No.1040746391
>道具なしで崖上る人 >全員リアリティないです ちょっとネイサンみたいに握力鍛えれば ええ
244 23/03/27(月)09:39:51 No.1040746397
>水に浸かっただけで死ぬ主人公もいるんですよ 心当たりが多すぎる
245 23/03/27(月)09:40:05 No.1040746431
ゴーストオブツシマもロケーションの雰囲気とかは大きく変わるじゃないし敵も変わらないのにずっと面白かったな
246 23/03/27(月)09:40:28 No.1040746483
>分かりやすい道があれば…って思ったことはあるな >大自然を突っ切るのもいいけど まぁマイクラはそこを整地して快適を作るゲームでもあるからな
247 23/03/27(月)09:40:55 No.1040746560
前にGoogle Earthの3Dポリゴンの中を歩き回れるゲーム見たけど究極惑星全体をポリゴン化した舞台のゲームあれば夢のある話だなって思った それを活かしきれるゲーム内容全然わからんけど
248 23/03/27(月)09:40:55 No.1040746561
フルダイブRPGなら…
249 23/03/27(月)09:41:27 No.1040746646
PSO2NGSでもやろうぜ
250 23/03/27(月)09:41:40 No.1040746682
ジャストコーズは乗り物もワイヤーも無しでただ歩くだけだったら結構時間かかるんじゃないか? 全く面白くないと思うけど
251 23/03/27(月)09:42:21 No.1040746772
エルデンファストトラベル無しトレント無しでお墓きらから巨人の山稜の山頂までどの位で走れるかな…ってふと浮かんだ 多分30分余裕で越えそうな気はする
252 23/03/27(月)09:42:25 No.1040746784
>ゲラルトさんは足を踏み外したら死ぬ ストーリー的にまだ進入禁止のところに入っても特に落差ないのに死ぬ…
253 23/03/27(月)09:42:27 No.1040746794
>前にGoogle Earthの3Dポリゴンの中を歩き回れるゲーム見たけど究極惑星全体をポリゴン化した舞台のゲームあれば夢のある話だなって思った >それを活かしきれるゲーム内容全然わからんけど そこまでいくともうフライングシミュレータじゃないと回りきれない…
254 23/03/27(月)09:42:51 No.1040746884
まあオーストラリア徘徊ゲームは一つの答え ロマンがあるかないかで言えばあるけどそれを現実にするには大変
255 23/03/27(月)09:42:53 No.1040746889
FPSは見た目のリアルをこだわるならもっと動きや体力ももっとリアルにこだわらないとおかしいよな
256 23/03/27(月)09:43:20 No.1040746954
>>ゲラルトさんは足を踏み外したら死ぬ >ストーリー的にまだ進入禁止のところに入っても特に落差ないのに死ぬ… ツシマの侵入禁止エリアに入ると謎の弓矢が飛んでくるのは笑った
257 23/03/27(月)09:43:24 No.1040746965
ツシマは紅葉やイチョウとかキレイだったな…
258 23/03/27(月)09:43:40 No.1040747003
今のゲーム業界ってフォトリアルなグラフィックを追求する割に挙動とかはまだ人間離れしたのばっかだよな
259 23/03/27(月)09:43:50 No.1040747034
>FPSは見た目のリアルをこだわるならもっと動きや体力ももっとリアルにこだわらないとおかしいよな ああそれやればやるほど逆にリアルさから遠のくよ タルコフがジャンプで骨折するけど包帯巻くとすぐ治るキチガイになってるみたいな感じで
260 23/03/27(月)09:44:01 No.1040747066
>FPSは見た目のリアルをこだわるならもっと動きや体力ももっとリアルにこだわらないとおかしいよな FPSがこだわってるのはモーションの「良さ」と快適さだと思う
261 23/03/27(月)09:44:53 No.1040747195
>今のゲーム業界ってフォトリアルなグラフィックを追求する割に挙動とかはまだ人間離れしたのばっかだよな モーションキャプチャー多くない?
262 23/03/27(月)09:44:56 No.1040747207
惑星丸々一つを歩き回れるゲームならすでにあるぜ
263 23/03/27(月)09:45:19 No.1040747258
見た目がリアルになるのは綺麗だからであって モーションやら体力やらをリアルにしても綺麗ではないだろ
264 23/03/27(月)09:45:21 No.1040747262
骨折して2ヶ月安静にするゲームとかいやだしな…
265 23/03/27(月)09:45:24 No.1040747270
現実が夢のような世界ではない以上現実に近づけば近づけるほど夢から遠ざかると思うんだがな
266 23/03/27(月)09:45:25 No.1040747274
アサクリオリジンはNPCをあれだけ大量に街中で生活させてるの凄まじいよね…
267 23/03/27(月)09:45:30 No.1040747287
>タルコフがジャンプで骨折するけど包帯巻くとすぐ治るキチガイになってるみたいな感じで タルコフってリアル風なだけで全然リアルじゃないよね
268 23/03/27(月)09:45:41 No.1040747322
マップ広いゲームは移動手段沢山無いとかったるいだけなのは昔のMMOやればわかるでしょ
269 23/03/27(月)09:45:53 No.1040747359
出来たよ方向指定可能一チャンク露天掘り用TNT!
270 23/03/27(月)09:45:56 No.1040747362
やだよ運動不足のおっさんみたいにヨタヨタ歩く主人公操作するの
271 23/03/27(月)09:46:36 No.1040747485
>マップ広いゲームは移動手段沢山無いとかったるいだけなのは昔のMMOやればわかるでしょ 移動手段あってもかったるいぞ!!!!
272 23/03/27(月)09:46:42 No.1040747498
kenshiやろうよkenshi
273 23/03/27(月)09:47:15 No.1040747586
アサクリが縮尺おかしいだけで大体のオープンワールドは孤島だったり都内だったりの元々のロケーションが狭めのところ選ばれてるからすぐ他のところに行けても違和感なくない?
274 23/03/27(月)09:47:30 No.1040747632
ナイトシティぐらい作り込んだ街を複数とか無理な話だしな
275 23/03/27(月)09:47:32 No.1040747636
>>今のゲーム業界ってフォトリアルなグラフィックを追求する割に挙動とかはまだ人間離れしたのばっかだよな >モーションキャプチャー多くない? モーションキャプチャー入れてても同じ動作をさせたら毎回正確に同じ挙動をするのはリアルとは言えない
276 23/03/27(月)09:47:39 No.1040747653
アサクリで落下ダメージ受けるほどの高さから降りた時ちょっとだけ足引きずるの好き もう治った…
277 23/03/27(月)09:48:11 No.1040747733
>FPSがこだわってるのはモーションの「良さ」と快適さだと思う 何より大事なのはシューティングの部分だからな 人体的リアルさは割とどうでもいいだろうな
278 23/03/27(月)09:48:12 No.1040747735
惑星内なんてもう狭いぜ!星系内歩き回れるようになってから出直しな!
279 23/03/27(月)09:48:40 No.1040747820
塊魂の世界が広がっていく感じ好き 広がった分だけ被害も増えるんだが
280 23/03/27(月)09:48:46 No.1040747843
>ナイトシティぐらい作り込んだ街を複数とか無理な話だしな 仕様統一して別々の開発チームに1つづつ街作らせてみようぜ 採算合わねえ~!
281 23/03/27(月)09:48:52 No.1040747865
どこまでもリアルじゃなきゃダメならもう自分で旅しろってなるし ゲームらしさがないとやらないよ俺
282 23/03/27(月)09:49:41 No.1040748021
>どこまでもリアルじゃなきゃダメならもう自分で旅しろってなるし >ゲームらしさがないとやらないよ俺 でもグラフィックはリアルな方がいいんだろ?なんか矛盾してるよなそれって
283 23/03/27(月)09:49:47 No.1040748040
>>FPSがこだわってるのはモーションの「良さ」と快適さだと思う >何より大事なのはシューティングの部分だからな >人体的リアルさは割とどうでもいいだろうな でもヘッドショットやハートブレイクや金玉直撃弾で砕け散る骨や内臓を見るのは気持ちいいし…
284 23/03/27(月)09:49:54 No.1040748059
Googleマップのストリートビューで歩け
285 23/03/27(月)09:50:21 No.1040748129
>モーションキャプチャー入れてても同じ動作をさせたら毎回正確に同じ挙動をするのはリアルとは言えない フルダイブVRでも待っててくれ
286 23/03/27(月)09:51:05 No.1040748250
なんか無理して面白いこと言おうとしてない
287 23/03/27(月)09:51:13 No.1040748275
ノーマンズスカイで好きな星に降り立って徒歩で移動するといいよね マジで星のスケールしてるからリアルで丸一日歩いても星歩き尽くせないのいいですよね… 宇宙船でもパルスドライブ起動しないで通常ブーストだけだと隣の星に移動するのに丸一日以上かかるのいいですよね…
288 23/03/27(月)09:51:22 No.1040748300
FF12で砂漠マップが嫌われてたの思い出せよ
289 23/03/27(月)09:51:23 No.1040748302
リアルだと銃撃てないし…
290 23/03/27(月)09:51:33 No.1040748330
>でもグラフィックはリアルな方がいいんだろ?なんか矛盾してるよなそれって お前の頭が悪いだけじゃないですかね…
291 23/03/27(月)09:51:45 No.1040748368
>でもヘッドショットやハートブレイクや金玉直撃弾で砕け散る骨や内臓を見るのは気持ちいいし… 金玉が砕け散るのはリアルじゃねぇんじゃねぇかな…見たことないし見たくもないけどさ…
292 23/03/27(月)09:51:56 No.1040748404
>>どこまでもリアルじゃなきゃダメならもう自分で旅しろってなるし >>ゲームらしさがないとやらないよ俺 >でもグラフィックはリアルな方がいいんだろ?なんか矛盾してるよなそれって してない おわり
293 23/03/27(月)09:52:05 No.1040748429
オープンワールドは今のところ対馬が一番バランス良かったなって思う
294 23/03/27(月)09:52:43 No.1040748542
>PSO2NGSでもやろうぜ 実際アクション要素に関してはかなりの快適さだと思うんだよね
295 23/03/27(月)09:53:36 No.1040748678
>オープンワールドは今のところ対馬が一番バランス良かったなって思う ゲームだけやってれば攻略情報揃うのも強い
296 23/03/27(月)09:55:24 No.1040748971
グラフィックをリアルにしろって言ったら無駄にリアル求めようとするのダメなゲーム開発者っぽくて嫌だな…
297 23/03/27(月)09:55:45 No.1040749025
せめて惑星ミラぐらいのマップがほしい
298 23/03/27(月)09:56:02 No.1040749076
グラフィックが良いって言うのもリアルな質感だけど現実にはないような幻想的な世界に浸れると良いってのが大きいのであって現実見ろよとか言われてもな
299 23/03/27(月)09:56:07 No.1040749089
リアリティとリアルは違うんだよ!分かれ!分かってくれ!
300 23/03/27(月)09:56:20 No.1040749125
>せめて惑星ミラぐらいのマップがほしい 贅沢言うな
301 23/03/27(月)09:56:41 No.1040749176
>リアリティとリアルは違うんだよ!分かれ!分かってくれ! 清潔と清潔感の違いみたいな
302 23/03/27(月)09:56:43 No.1040749178
>ノーマンズスカイで好きな星に降り立って徒歩で移動するといいよね それでもアレ宇宙船にワープ航行が標準装備で楽なんだなあと Starbaseとかやって思った最初期の資源集めに宇宙の炭鉱夫しにいくのに 5分くらい飛んでないと小惑星帯につかない…
303 23/03/27(月)09:56:56 No.1040749217
洋ゲーもパンツの作り込みを頑張ってほしい
304 23/03/27(月)09:57:19 No.1040749274
>グラフィックをリアルにしろって言ったら無駄にリアル求めようとするのダメなゲーム開発者っぽくて嫌だな… グラフィックリアルにするならモーションとか世界観とか他のところも同じくらいリアルにしないとアンバランスになるよ実際
305 23/03/27(月)09:58:15 No.1040749432
リアル系FPSで現実と同じ広さで撃ち合いしたいとは思うけど間違いなくつまらない
306 23/03/27(月)09:58:16 No.1040749434
>リアリティとリアルは違うんだよ!分かれ!分かってくれ! 詳しくどう違うと言われたらどう言えばいいんだ… 本物っぽさと本物?
307 23/03/27(月)09:58:28 No.1040749473
X3だったか何やって良いのか分からなくて禄に何もできずに放り投げてしまった
308 23/03/27(月)09:58:40 No.1040749500
リアルにこだわるならゲームのオープンワールドより現実世界でソロキャンプでも楽しんだほうがいいよ
309 23/03/27(月)09:59:03 No.1040749582
最近はオープンワールドブームも少し収まってきた気がする 最終的にファストトラベルガンガン使うならオープンワールドじゃなくて良いなとは思ってしまうので蜘蛛男や対馬みたいな配置やデザインの巧さが求められるけどそんなのは早々作れるものじゃないし……
310 23/03/27(月)09:59:09 No.1040749597
>洋ゲーもパンツの作り込みを頑張ってほしい 洋ゲーのキャラ造形でフリフリのパンツとか穿かれても困るよ
311 23/03/27(月)09:59:11 No.1040749610
ツシマは最初からどこにでも行けるタイプじゃなくて進行に合わせて解放されるタイプだったけど 別に不自由さを感じることはなかったし 特にストーリーを重視するならどこへでも行けるって要素は重要じゃないよなって思った
312 23/03/27(月)10:00:02 No.1040749755
>詳しくどう違うと言われたらどう言えばいいんだ… >本物っぽさと本物? 本物そのまま再現も別にいいけど本物みたいな空気だけど実際にはありえないような物があったりする世界が見たいんだよ アサクリとかサイパンみたいな実在してなくてもリアルに感じたいんだ
313 23/03/27(月)10:00:05 No.1040749766
>最終的にファストトラベルガンガン使うならオープンワールドじゃなくて良いなとは思ってしまうので蜘蛛男や対馬みたいな配置やデザインの巧さが求められるけどそんなのは早々作れるものじゃないし…… クソ大味にやるかクソ緻密にやるかの二択になりがちで難しい
314 23/03/27(月)10:00:07 No.1040749770
洋ゲーでパンツ拝めるのなんてほとんど無いだろ
315 23/03/27(月)10:00:10 No.1040749777
広くてもマップにメリハリがなくて 雑に言うなら雑草だらけの草原がいくら広くても面白くねえよなみたいな所あるよね
316 23/03/27(月)10:00:19 No.1040749800
>リアルにこだわるならゲームのオープンワールドより現実世界でソロキャンプでも楽しんだほうがいいよ キャンプは片付けが楽しくない
317 23/03/27(月)10:00:23 No.1040749807
ほぼ実寸のワシントンD.C.を歩けるゲームがあるんだ
318 23/03/27(月)10:01:18 No.1040749978
>せめて惑星ミラぐらいのマップがほしい いくら海が多いとはいえ全マップ絶景なのをせめてと申すか
319 23/03/27(月)10:01:24 No.1040749998
なんでゲームの話でリアルに行けっていう奴わくんだろうな
320 23/03/27(月)10:01:25 No.1040750002
>>リアリティとリアルは違うんだよ!分かれ!分かってくれ! >詳しくどう違うと言われたらどう言えばいいんだ… >本物っぽさと本物? 爆乳がたっぷりした重量感で左右別にバルンバルン揺れ動くのがリアリティ B-Cカップくらいのサイズで揺れないようにちゃんと固定してるのがリアル
321 23/03/27(月)10:01:26 No.1040750005
>ほぼ実寸のワシントンD.C.を歩けるゲームがあるんだ ワシントンなんてビル街ばっかでゲーム内で歩いても別に楽しくないと思う
322 23/03/27(月)10:01:33 No.1040750016
>雑に言うなら雑草だらけの草原がいくら広くても面白くねえよなみたいな所あるよね 建築出来る系なら別にそれでも良いんだけどね…ゴツゴツし過ぎてると家建てる所無いから
323 23/03/27(月)10:01:52 No.1040750064
ソロキャンプって人の家勝手に入ったり知らない会社のビルとか勝手に登ったりすることを指すのか
324 23/03/27(月)10:01:56 No.1040750076
ブレワイでここから先には進めませんっていう表示が出てめちゃくちゃくちゃくちゃ萎え散らかした記憶があるからなんとなわかる
325 23/03/27(月)10:02:11 No.1040750126
>なんでゲームの話でリアルに行けっていう奴わくんだろうな ときメモの映画…ドラクエの映画…つまらない奴はいつだってそうだ!
326 23/03/27(月)10:02:12 No.1040750132
>なんでゲームの話でリアルに行けっていう奴わくんだろうな 実際大作のゲームとかはどんどんリアルに寄っていってるじゃん
327 23/03/27(月)10:02:14 No.1040750142
景色にメリハリがあってどこ眺めても絶景みたいなゲームがやりたい…
328 23/03/27(月)10:02:20 No.1040750157
>なんでゲームの話でリアルに行けっていう奴わくんだろうな ゲーム買うお金のない子供だから嫉妬してるんだよ
329 23/03/27(月)10:02:30 No.1040750187
NYをスイングするのは楽しかったし…
330 23/03/27(月)10:02:39 No.1040750213
>洋ゲーもパンツの作り込みを頑張ってほしい Falloutのきったねえパンツもある意味作り込まれたパンツ
331 23/03/27(月)10:02:44 No.1040750222
>なんでゲームの話でリアルに行けっていう奴わくんだろうな 大多数は求めてないのにゲームにリアルを求めるからだろ マイノリティだから勝手にやってろって言われる
332 23/03/27(月)10:03:09 No.1040750295
萎え過ぎだろ
333 23/03/27(月)10:03:12 No.1040750311
>NYをスイングするのは楽しかったし… 君もスパイディになれるってのは強力な売り文句 バッツになってもいいしデップーになってもいいぞ
334 23/03/27(月)10:03:19 No.1040750342
>リアル系FPSで現実と同じ広さで撃ち合いしたいとは思うけど間違いなくつまらない 現実の銃の有効射程そのままの距離で撃ち合いはしんどいな…
335 23/03/27(月)10:03:35 No.1040750396
NYをスイングするゲームはひたすらNYスイングし続けて6作目くらいなのが凄いよねと思う
336 23/03/27(月)10:03:46 No.1040750415
>>なんでゲームの話でリアルに行けっていう奴わくんだろうな >大多数は求めてないのにゲームにリアルを求めるからだろ >マイノリティだから勝手にやってろって言われる リアルを求めてないならじゃあなんでゲームのグラフィックはどんどん現実に近づいていってるの?
337 23/03/27(月)10:03:53 No.1040750441
>>ほぼ実寸のワシントンD.C.を歩けるゲームがあるんだ >ワシントンなんてビル街ばっかでゲーム内で歩いても別に楽しくないと思う 実寸じゃないけど荒廃したDCならディビジョン2があるぜ!
338 23/03/27(月)10:03:59 No.1040750455
>>リアル系FPSで現実と同じ広さで撃ち合いしたいとは思うけど間違いなくつまらない >現実の銃の有効射程そのままの距離で撃ち合いはしんどいな… 現代戦ならまずミサイル撃ち込むのがリアリティだろって勢力がうるさそう
339 23/03/27(月)10:04:04 No.1040750475
スパイダーマンとか壁走りとかスカイアクションが楽しいゲームは立体方向に入り組んでいて欲しい 車やバイクで楽しむティスゴーンとかは広い草原があると嬉しい 暗殺とかステルス方面のゲームは両方バランスよく欲しい… 欲張りですまない…
340 23/03/27(月)10:04:09 No.1040750492
>NYをスイングするゲームはひたすらNYスイングし続けて6作目くらいなのが凄いよねと思う なにそれ…
341 23/03/27(月)10:04:37 No.1040750569
>>NYをスイングするゲームはひたすらNYスイングし続けて6作目くらいなのが凄いよねと思う >なにそれ… スパイダーマンの事だよ
342 23/03/27(月)10:05:00 No.1040750639
>なにそれ… スパイダーマンのゲームはサムライミ版辺りからずっとNYお散歩ゲームなんだ
343 23/03/27(月)10:05:06 No.1040750669
スパイディもう6作も出てるの!?
344 23/03/27(月)10:05:07 No.1040750672
敵が豆粒みたいに見える距離から何時間も塹壕に籠って撃ち続けて当たった?当たってない?とかやるの リアルな戦場の疲労とか全部無視しても普通にしんどいと思う
345 23/03/27(月)10:05:10 No.1040750679
>>>NYをスイングするゲームはひたすらNYスイングし続けて6作目くらいなのが凄いよねと思う >>なにそれ… >スパイダーマンの事だよ そんなに出てたの!? PS4のやつと次の新作しか知らんかった
346 23/03/27(月)10:05:32 No.1040750731
BF1はちょうど良かったなぁ
347 23/03/27(月)10:05:35 No.1040750742
スパイダームンのゲームなんて初代PSくらいから出てなかったっけ
348 23/03/27(月)10:05:47 No.1040750770
オープンワールドゲームでやりたい戦闘方法「正面戦闘」「ステルス」他には?
349 23/03/27(月)10:06:02 No.1040750813
ホグワーツはホグワーツ周辺探索出来るのは楽しかったけどオープンワールド特有のワクワク感は弱かったかもしれない とはいえ舞台が舞台だから厳しい所はあるけども
350 23/03/27(月)10:06:16 No.1040750847
戦争ゲームは面白いけど戦争は面白くないからな 現実の戦争ももっと面白くなればいいのに
351 23/03/27(月)10:06:28 No.1040750891
映像がリアルで凄いよね~って話してるだけなのにそんなに現実が良いならゲームやめろ!とかいきなり言われてもなんだコイツ頭おかしいのかとしか
352 23/03/27(月)10:06:50 No.1040750973
>戦争ゲームは面白いけど戦争は面白くないからな >現実の戦争ももっと面白くなればいいのに 戦争が面白くなるともっと増えるから駄目
353 23/03/27(月)10:07:00 No.1040750997
>オープンワールドゲームでやりたい戦闘方法「正面戦闘」「ステルス」他には? その辺の岩を転がす
354 23/03/27(月)10:07:14 No.1040751035
>オープンワールドゲームでやりたい戦闘方法「正面戦闘」「ステルス」他には? 爆乳ハイパーバトル
355 23/03/27(月)10:07:22 No.1040751053
>オープンワールドゲームでやりたい戦闘方法「正面戦闘」「ステルス」他には? 空爆要請で面制圧
356 23/03/27(月)10:07:25 No.1040751065
雰囲気とマップ感は最高だった初代ディビジョン
357 23/03/27(月)10:07:30 No.1040751084
>オープンワールドゲームでやりたい戦闘方法「正面戦闘」「ステルス」他には? 爆弾
358 23/03/27(月)10:07:32 No.1040751088
>オープンワールドゲームでやりたい戦闘方法「正面戦闘」「ステルス」他には? スナイプ 集団戦闘
359 23/03/27(月)10:07:38 No.1040751103
>映像がリアルで凄いよね~って話してるだけなのにそんなに現実が良いならゲームやめろ!とかいきなり言われてもなんだコイツ頭おかしいのかとしか やりたい話に持って行きたい雰囲気が強すぎてね…
360 23/03/27(月)10:07:41 No.1040751117
>爆乳ハイパーバトル そんなにカグラしたいか!
361 23/03/27(月)10:07:46 No.1040751130
>映像がリアルで凄いよね~って話してるだけなのにそんなに現実が良いならゲームやめろ!とかいきなり言われてもなんだコイツ頭おかしいのかとしか このスレでは最初からグラフィックではなく広さや不便さという意味でのリアリティの話してるけど…
362 23/03/27(月)10:08:11 No.1040751195
>>爆乳ハイパーバトル >そんなにカグラしたいか! したいいいいいいいい!!!
363 23/03/27(月)10:08:13 No.1040751200
毒矢で発狂させて同士討ちさせるのは誉れ高かったよ
364 23/03/27(月)10:08:26 No.1040751235
ひたすら登山するゲームってあるかな ミスったら山になる要素もほしい…
365 23/03/27(月)10:08:26 No.1040751238
>雰囲気とマップ感は最高だった初代ディビジョン 今のゲーム機の性能なら最初のPVみたいなゲームになってたかな
366 23/03/27(月)10:08:45 No.1040751301
>リアルを求めてないならじゃあなんでゲームのグラフィックはどんどん現実に近づいていってるの? 臨場感と没入感のためだ ビジュアル関連は質感がリアルで細部がきめ細かいほど世界の存在感が増しよりゲーム中の世界に引き込まれるんだ 単に楽しさのためにビジュアルの美麗さをもとめてるだけであってゲーム性にまで面倒臭いリアルさをユーザーが求めているというのはそもそもが勘違いなんだ
367 23/03/27(月)10:08:48 No.1040751307
>毒矢で発狂させて同士討ちさせるのは誉れ高かったよ お侍さんの戦いじゃない…
368 23/03/27(月)10:08:56 No.1040751329
爆乳オープンワールドは新しいな
369 23/03/27(月)10:08:58 No.1040751337
>ひたすら登山するゲームってあるかな >ミスったら山になる要素もほしい… 壺おじ
370 23/03/27(月)10:09:19 No.1040751395
オープンワールド疲れみたいなのは正直あるかもしれない それはそれとしてオープンワールド寄りというかハンターズ寄りのメトロイドプライム新作が遊んでみたい
371 23/03/27(月)10:09:20 No.1040751399
>壺おじ 登山じゃねーじゃねーか!
372 23/03/27(月)10:09:53 No.1040751500
オープンワールドは画面に映るモノの全てが破壊できる7days to die系に進化するべき
373 23/03/27(月)10:10:03 No.1040751526
タダで配ってたからダガーフォールちょっとやったけどあれはうんこだよ
374 23/03/27(月)10:10:05 No.1040751534
>毒矢で発狂させて同士討ちさせるのは誉れ高かったよ これは蒙古にしか使わぬ おっ手頃な菅笠衆発見伝 もなかなか
375 23/03/27(月)10:10:10 No.1040751555
>オープンワールドゲームでやりたい戦闘方法「正面戦闘」「ステルス」他には? 乗り物に乗って攻撃 そういえば戦闘機だけじゃなく戦艦とか潜水艦使うオープンワールドRPGってあんまりない?
376 23/03/27(月)10:10:14 No.1040751564
オープンワールド+ストラテジー系で何か面白いのあるかしら 広大な土地を使って君だけの帝国を作ろう!みたいな ちゃんと経営シミュ要素や住人の幸福度みたいなのもあるやつ
377 23/03/27(月)10:10:36 No.1040751629
オープンワールドではないけど昔のMMOとか移動クソ長くなかった?
378 23/03/27(月)10:10:36 No.1040751630
リアル(システム面)とリアル(グラフィック)を混同するとか 文脈上あり得ないと思うんだけど こういう字は同じだけど別の話してるを完全に理解できないやつって結構な頻度で湧くよね 話題反らしのテクでやってんのかと思ったけど結構本気っぽいな
379 23/03/27(月)10:10:44 No.1040751659
>>オープンワールドゲームでやりたい戦闘方法「正面戦闘」「ステルス」他には? >乗り物に乗って攻撃 >そういえば戦闘機だけじゃなく戦艦とか潜水艦使うオープンワールドRPGってあんまりない? 船系はアサクリぐらいかなぁ
380 23/03/27(月)10:10:59 No.1040751705
>オープンワールドは画面に映るモノの全てが破壊できる7days to die系に進化するべき 地形破壊はクソ重くなるから後続のサブノーティカやARKが諦めた路線なんだ 難しいんだ
381 23/03/27(月)10:10:59 No.1040751708
ゴーストリコンワイルドランズもあの当時にしては出来が良かったな ブレイクポイントは……
382 23/03/27(月)10:11:04 No.1040751718
>爆乳オープンワールドは新しいな オープンワールドでやる必要性が感じられない… そういうゲーム割とあるけど
383 23/03/27(月)10:11:09 No.1040751735
オープンワールドで全ての建物に入れないのはリアルじゃないってたまに聞くけどその人どういう生活してるのかちょっと怖くなるよね
384 23/03/27(月)10:11:34 No.1040751817
>これは蒙古にしか使わぬ >おっ手頃な菅笠衆発見伝 >もなかなか 菅笠衆は蒙古面に堕ちたからな…
385 23/03/27(月)10:11:34 No.1040751818
>オープンワールドではないけど昔のMMOとか移動クソ長くなかった? 課金して乗り物買え
386 23/03/27(月)10:11:39 No.1040751831
>ひたすら登山するゲームってあるかな >ミスったら山になる要素もほしい… 蒼天の白き神の座 まあオープンワールドじゃなくてSLGだけど…
387 23/03/27(月)10:11:39 No.1040751836
>オープンワールドではないけど昔のMMOとか移動クソ長くなかった? ワープが気軽にできない作品は多かったね
388 23/03/27(月)10:11:54 No.1040751868
>ひたすら登山するゲームってあるかな >ミスったら山になる要素もほしい… 登山サバイバルシュミなら何個かあるよ 登山の一言だとなに求めてるかはわかりづらい具体性がもう少し欲しい
389 23/03/27(月)10:12:22 No.1040751944
>オープンワールドで全ての建物に入れないのはリアルじゃないってたまに聞くけどその人どういう生活してるのかちょっと怖くなるよね リアルに出来ないことをゲームに求めてるんだから別におかしくはないだろ
390 <a href="mailto:リアル登頂アタック">23/03/27(月)10:12:35</a> [リアル登頂アタック] No.1040751978
RTA
391 23/03/27(月)10:12:40 No.1040751997
オープンワールドウィンタースポーツゲーム!STEEPをよろしくお願いします!
392 23/03/27(月)10:12:41 No.1040751998
スレ画は何てゲーム?
393 23/03/27(月)10:13:05 No.1040752069
>オープンワールドで全ての建物に入れないのはリアルじゃないってたまに聞くけどその人どういう生活してるのかちょっと怖くなるよね まあ入れるように用意されてれると嬉しくはあるが
394 23/03/27(月)10:13:07 No.1040752073
>>オープンワールドゲームでやりたい戦闘方法「正面戦闘」「ステルス」他には? >乗り物に乗って攻撃 ゼノクロでロボットに乗って高レベルのエネミー轢き殺せるのは面白かったな ちゃんと経験値も入るからレベル上げにもってこいだった
395 23/03/27(月)10:13:08 No.1040752077
>ひたすら登山するゲームってあるかな >ミスったら山になる要素もほしい… 純粋な登山となると蒼天の白き神の座っていうゲームはあったけどSLGなんだよな… 登山とはちょっと違うけどデスストは山を含む荒野をバランス取りながらおっかなびっくり歩いていく感覚が楽しいゲームだったよ
396 23/03/27(月)10:13:15 No.1040752092
AIがストーリーを書いてそれに基づいてステージオブジェクトを自動生成するみたいなゲームは数年後には出てそう
397 23/03/27(月)10:13:17 No.1040752101
ドラクエ10移動方法徒歩縛りとかすればスレ「」の希望は叶いそう
398 23/03/27(月)10:13:18 No.1040752104
>スレ画は何てゲーム? アサクリのオッセデイ
399 23/03/27(月)10:13:20 No.1040752105
オープンワールドとか言ってるけど結局は箱庭がデカくなってロード挟まなくなっただけじゃんって気づいてしまうと途端に面倒くささの方が勝ってくるから難しい
400 23/03/27(月)10:13:30 No.1040752130
>>スレ画は何てゲーム? >アサクリのオッセデイ ありがとう
401 23/03/27(月)10:13:43 No.1040752177
>オープンワールドではないけど昔のMMOとか移動クソ長くなかった? ティルコネイルからダンバートンがすごい長く感じた時もあったな…
402 23/03/27(月)10:14:07 No.1040752235
ひたすら移動の攻略を楽しみたいならデスストでもやっとけば十分でしょ
403 23/03/27(月)10:14:10 No.1040752241
オープンワールドアクションゲーで登山だとスタミナゲージ初期値のブレワイ以上にイライラしそう カード選択式でバッドステータスが付きまくったりする ローグライクのカードゲーム方式のやつならあるがあの感じのマゾさは他の形式では難しそう
404 23/03/27(月)10:14:21 No.1040752270
これからゲーム機やパソコンが進化していけばボクセルゲームのような簡略化路線じゃなくても 地形全破壊できるゲーム出せるようになるかな?
405 23/03/27(月)10:14:23 No.1040752278
グラビティデイズみたいな重力操って縦横無尽にマップ移動できるゲームありそうで全然出てこないんだよな
406 23/03/27(月)10:14:35 No.1040752321
現実的な部屋の大きさってゲームと相性悪いよね
407 23/03/27(月)10:14:36 No.1040752324
大陸の移動にリアルで30分かかるゲームやってるけど寝るよ
408 23/03/27(月)10:14:49 No.1040752359
>ひたすら移動の攻略を楽しみたいならデスストでもやっとけば十分でしょ 殺風景すぎる
409 23/03/27(月)10:14:59 No.1040752382
オープンワールド地球防衛軍が遊びたい 好き放題破壊して回りたい
410 23/03/27(月)10:15:21 No.1040752446
MoEで神秘魔法縛りして自然調和のみにしてプレイすれば? たぶん5分でクソゲってなるけど
411 23/03/27(月)10:15:23 No.1040752454
ジャストコーズも船バトル出来る あくまでいろんな乗り物で戦闘できるのうちの一つだからそんなにやれること多くないけど
412 23/03/27(月)10:15:29 No.1040752469
実寸で世界構築したところで最終的な不便被るのプレイヤーだからね
413 23/03/27(月)10:15:32 No.1040752479
>グラビティデイズみたいな重力操って縦横無尽にマップ移動できるゲームありそうで全然出てこないんだよな グラビティデイズみたいな特殊な世界が必要だしそこまで行ったらグラビティデイズやった方が早い
414 23/03/27(月)10:15:38 No.1040752493
スレ「」がRPGツクールとか触ってたらクソゲー生み出しそう
415 23/03/27(月)10:16:00 No.1040752559
CP2077はあの当時に快適に遊ぶのがキツかったけどナイトシティ歩き回ってバイク乗り回してるだけでも楽しかったな……
416 23/03/27(月)10:16:02 No.1040752566
>オープンワールドウィンタースポーツゲーム!STEEPをよろしくお願いします! 面白くないとは言わないが一瞬で満足してしまう…
417 23/03/27(月)10:16:05 No.1040752574
>オープンワールド地球防衛軍が遊びたい >好き放題破壊して回りたい 防衛をしろ
418 23/03/27(月)10:16:09 No.1040752591
>オープンワールド地球防衛軍が遊びたい >好き放題破壊して回りたい プライマーのレス
419 23/03/27(月)10:16:14 No.1040752607
fallout3は延々と何もないところ歩いてる時間長かつたな
420 23/03/27(月)10:16:30 No.1040752658
ゼルダなんかはリアル京都市内くらいの広さをイメージして作ってたんだっけ?
421 23/03/27(月)10:17:07 No.1040752761
ディスゴーンのサバイバルモードをオンラインでやれたら個人的に最高だなぁ… 似たようなのはそれなりにあるけどバイクが欲しいんだ…
422 23/03/27(月)10:17:55 No.1040752883
>面白くないとは言わないが一瞬で満足してしまう… ウィングスーツ現実でやってるやつ頭おかしいんじゃねえの?って死にながら思う
423 23/03/27(月)10:18:06 No.1040752915
valheimがある程度地形の整地できたけどマルチでやりすぎると重くなるんだったか
424 23/03/27(月)10:18:22 No.1040752969
オープンワールドものでマップスカスカとか言われてる時あるけどそもそも密度濃すぎてもよくないと思う
425 23/03/27(月)10:18:30 No.1040752991
>>グラビティデイズみたいな重力操って縦横無尽にマップ移動できるゲームありそうで全然出てこないんだよな >グラビティデイズみたいな特殊な世界が必要だしそこまで行ったらグラビティデイズやった方が早い やりたいから3を出してくれ
426 23/03/27(月)10:18:33 No.1040752997
ぶっちゃけ広さより移動手段がどれだけ楽しいかが重要な気がするな
427 23/03/27(月)10:18:42 No.1040753021
何のヒントもなく無茶なルートで辿り着いたエリアにイースターエッグ隠されてるの好き 最初に見つけたのはラチェクラの開発室だった
428 23/03/27(月)10:18:53 No.1040753042
現実に歩くって行動には音や視覚はもちろん風や振動を感じる触覚や匂いを感じる嗅覚もあるからそんなに飽きないんだけど ゲームは触覚嗅覚を再現するのは無理だから本物と実寸で作っても無駄なんだ
429 23/03/27(月)10:19:07 No.1040753091
>防衛をしろ 防衛のためにはビルが邪魔なときもあるのだ!
430 23/03/27(月)10:19:10 No.1040753107
そういやVRのオープンワールド探索ゲーは結構移動距離長いし移動速度もリアルだし食料とかのリソース管理めんどかったけどかなり楽しかったな
431 23/03/27(月)10:19:43 No.1040753219
>やりたいから3を出してくれ もう完結しただろ! ゼルダの新作は空の方にステージ伸びるみたいだし期待したら?
432 23/03/27(月)10:20:16 No.1040753312
オープンワールドゲーのリトライで読み込みに掛かる時間を考えれば考える程対馬の読み込みの速さが意味分からなくて怖くなる
433 23/03/27(月)10:20:20 No.1040753324
色々なオープンワールドやってるけどオープンワールドパズルゲームだけはもう買わないと思う… 楽しかったけどもう十分だ…
434 23/03/27(月)10:20:51 No.1040753413
対馬はレジェンドなので あの風もそのうち真似されるだろう
435 23/03/27(月)10:20:53 No.1040753420
シリンダー型のスペースコロニーを舞台にしたオープンワールドゲーとかもやりたい 上を見たら別の地域が見えて中心部は低重量とか
436 23/03/27(月)10:21:03 No.1040753448
>オープンワールドものでマップスカスカとか言われてる時あるけどそもそも密度濃すぎてもよくないと思う ただスクショ撮るためにキレイな風景探してただけなのにすぐイベント発生しやがって…
437 23/03/27(月)10:21:06 No.1040753458
>現実に歩くって行動には音や視覚はもちろん風や振動を感じる触覚や匂いを感じる嗅覚もあるからそんなに飽きないんだけど >ゲームは触覚嗅覚を再現するのは無理だから本物と実寸で作っても無駄なんだ ゲームで歩いてるだけってスティック倒してるだけだからな…
438 23/03/27(月)10:21:09 No.1040753466
>色々なオープンワールドやってるけどオープンワールドパズルゲームだけはもう買わないと思う… >楽しかったけどもう十分だ… パズルから逃げるな
439 23/03/27(月)10:21:18 No.1040753487
>オープンワールドゲーのリトライで読み込みに掛かる時間を考えれば考える程対馬の読み込みの速さが意味分からなくて怖くなる あの圧縮技術は特許にして公開するべき
440 23/03/27(月)10:21:26 No.1040753516
>ディスゴーンのサバイバルモードをオンラインでやれたら個人的に最高だなぁ… >似たようなのはそれなりにあるけどバイクが欲しいんだ… (そこら中に設置されるワイヤー)
441 23/03/27(月)10:21:27 No.1040753517
hunterでほっつき歩こう
442 23/03/27(月)10:22:02 No.1040753625
>あの風もそのうち真似されるだろう 風タクの頃からある表現です…
443 23/03/27(月)10:22:29 No.1040753714
ホライゾンゼロドーンはどうなのあれ
444 23/03/27(月)10:22:29 No.1040753717
>>何でもかんでも意味のある要素で構成すると息苦しいゲームになるぞ >何もなくてただただ広いだけの世界も息苦しいんだよな… これは塩梅が難しいよね FO4とかロケーションみっちみちすぎて笑ってしまった
445 23/03/27(月)10:22:35 No.1040753743
オープンワールドっていちいち買い物するにしてもそこその歩くのが怠い まとめて1人から買えるとか便利機能あると助かるけど世界観台無しになるよなとも思う
446 23/03/27(月)10:22:44 No.1040753771
狭いエリア内にミチミチにイベントが詰まってるリムグレイブと 無駄に広い割にスカスカの巨人達の山嶺のどっちが人気あるか考えたらすぐに求められてるのがどっちかわかる
447 23/03/27(月)10:23:06 No.1040753849
オープンワールドパズルゲームは移動中三人称視点もできたらな…なんどやっても5分で酔う
448 23/03/27(月)10:23:30 No.1040753918
>hunterでほっつき歩こう 歩くっていうかずっとしゃがみ移動になる
449 23/03/27(月)10:23:33 No.1040753925
>ホライゾンゼロドーンはどうなのあれ 個人的には広さと移動手段も良かった 良くを言えば中型以上に乗れれば良かった
450 23/03/27(月)10:23:51 No.1040753971
>>あの風もそのうち真似されるだろう >風タクの頃からある表現です… あれは一応風向きであってガイドじゃないだろ!? 逆に風タク以外であの表現見た覚えがないから延々と風タクが脳裏にちらつくのは分かる
451 23/03/27(月)10:24:11 No.1040754030
ワイヤーとパラシュートとウイングスーツで移動は楽しかったなジャスコ3
452 23/03/27(月)10:24:11 No.1040754031
>オープンワールドゲーのリトライで読み込みに掛かる時間を考えれば考える程対馬の読み込みの速さが意味分からなくて怖くなる ラスアスリマスター作る時にどうやったのこれ?って聞いて真似したら爆速ロードになった話好き
453 23/03/27(月)10:24:15 No.1040754047
>良くを言えば中型以上に乗れれば良かった まあゲーム壊れるし…
454 23/03/27(月)10:24:27 No.1040754079
徒歩縛りでBOTWでもやってろ
455 23/03/27(月)10:24:42 No.1040754129
>オープンワールドっていちいち買い物するにしてもそこその歩くのが怠い >まとめて1人から買えるとか便利機能あると助かるけど世界観台無しになるよなとも思う ストーリー進めたら金持ちになって商人が直接営業に出向いてきてくれることにしよう 店売りよりはやや割高で
456 23/03/27(月)10:24:55 No.1040754175
>徒歩縛りでBOTWでもやってろ (死んでる…)
457 23/03/27(月)10:24:59 No.1040754194
>>良くを言えば中型以上に乗れれば良かった >まあゲーム壊れるし… 一度でいいからサンダージョーで山賊の拠点ぶっ壊したしよなぁ!
458 23/03/27(月)10:25:10 No.1040754230
>>オープンワールドゲーのリトライで読み込みに掛かる時間を考えれば考える程対馬の読み込みの速さが意味分からなくて怖くなる >ラスアスリマスター作る時にどうやったのこれ?って聞いて真似したら爆速ロードになった話好き 真似するかで真似できる画期的なシステムなのか…
459 23/03/27(月)10:25:41 No.1040754321
原神はちょうどいい
460 23/03/27(月)10:26:07 No.1040754403
宇宙生まれのおぼっちゃん機械獣が地球の逞しい機械獣に勝てるわけねえだろ!というラストのカタルシスのためみたいなところがある
461 23/03/27(月)10:26:26 No.1040754467
オープンワールドはステルス万歳なのがゲームなのに残念と思う そりゃ隠密が一番強いんだろうけど何かこうなぁ
462 23/03/27(月)10:26:37 No.1040754501
電脳化でどこでも買い物! 転送装置もしくはドローンでどこでも配送! クールなハッキングバトル! いつか実現してくれるのを楽しみに待ってるよ…
463 23/03/27(月)10:26:52 No.1040754543
>真似するかで真似できる画期的なシステムなのか… SIE傘下のスタジオはかなり横のつながりが強そうだからな…
464 23/03/27(月)10:26:54 No.1040754549
言ってみれば俺は宝探しがしたいんだ もっと言えば金になるゴミ拾いがしたい
465 23/03/27(月)10:27:08 No.1040754592
対馬はまだ序盤だけどびっくりするくらい明るい話無いのが辛い ほんとに生きてるだけで儲けものみたいなレベル…
466 23/03/27(月)10:27:15 No.1040754615
現代型オープンワールドで色んな仕事体験出来るゲームが欲しい
467 23/03/27(月)10:27:30 No.1040754654
>対馬はまだ序盤だけどびっくりするくらい明るい話無いのが辛い >ほんとに生きてるだけで儲けものみたいなレベル… 後半の方が暗いぞ
468 23/03/27(月)10:27:32 No.1040754663
エルデンリングがろくに道案内なしでもプレイできたのって まともに会話できるNPC少ないおかげで結局全員殴り飛ばせばクリアできるからっていうの大きいと思うんだよな お使いクエストが沢山あるシステムで道案内なしだと余裕で忘れて詰んでしまう
469 23/03/27(月)10:27:34 No.1040754673
>現代型オープンワールドで色んな仕事体験出来るゲームが欲しい ヒットマン!!!
470 23/03/27(月)10:27:53 No.1040754720
オープンワールドによくあるやたら難易度が高いレースミニゲーム
471 23/03/27(月)10:27:58 No.1040754741
まあ今は主にSSDのおかげで他のゲームも対馬ほどじゃないにしろロード速くなってるし…
472 23/03/27(月)10:28:09 No.1040754772
エルデンはサブクエやる気無くなったからまともにプレイできたとは言い難い
473 23/03/27(月)10:28:13 No.1040754785
書き込みをした人によって削除されました
474 23/03/27(月)10:28:17 No.1040754793
>オープンワールドはステルス万歳なのがゲームなのに残念と思う >そりゃ隠密が一番強いんだろうけど何かこうなぁ そこを真っ向からチャンバラやるのが楽しい対馬
475 23/03/27(月)10:28:21 No.1040754804
>原神はちょうどいい ソシャゲじゃん
476 23/03/27(月)10:28:28 No.1040754826
>>現代型オープンワールドで色んな仕事体験出来るゲームが欲しい >ヒットマン!!! あれオープンワールドか…?
477 23/03/27(月)10:28:28 No.1040754827
その辺に自生してる野草や動物で錬金術するのは殊の外楽しいからな…
478 23/03/27(月)10:28:30 No.1040754831
スカイリムですべてのリアル追求型MOD入れたらどれだけつまんないかわかるよ もう空腹とか便意とかで死ぬほど面倒で退屈
479 23/03/27(月)10:28:37 No.1040754848
ヒットマンはオープンワールドじゃないのでは…?
480 23/03/27(月)10:28:42 No.1040754863
m.2SSDなら読み込み不満無いけどsata接続でも爆速だった対馬が凄すぎた
481 23/03/27(月)10:28:44 No.1040754871
確かにヒットマンは色々な職業体験できるが… 間違いではないが…
482 23/03/27(月)10:29:25 No.1040754977
>現代型オープンワールドで色んな仕事体験出来るゲームが欲しい シミュレータシリーズは貴方を待っています
483 23/03/27(月)10:29:30 No.1040754998
アセットコルサの首都高MODはいいぞ 片道165kmあるからすごい速い車乗っても一周1時間以上掛かる
484 23/03/27(月)10:29:49 No.1040755056
広いだけのスカスカ荒野 同じ顔の敵 同じ顔の住民 寒村みたいな「街」 おつかいクエスト いいよね…
485 23/03/27(月)10:30:11 No.1040755115
> エルデンはサブクエやる気無くなったからまともにプレイできたとは言い難い サブクエガン無視してもしこりが残らないくらいサブクエが空気なのがエルデンのいいところだ どうせ結局ほぼ全員死ぬし
486 23/03/27(月)10:30:16 No.1040755127
>オープンワールドはステルス万歳なのがゲームなのに残念と思う >そりゃ隠密が一番強いんだろうけど何かこうなぁ 色んな戦い方できるのが売りのゲームになるとRPG的にステータス特化できるでもなけりゃ一番安全で一方的に敵殺せるのがステルスだからなぁ… まあRPGチックなゲームでもステルス特化がダメージ最強になりがちだけど…
487 23/03/27(月)10:30:19 No.1040755132
>後半の方が暗いぞ マジかよ…
488 23/03/27(月)10:30:44 No.1040755210
>一度でいいからサンダージョーで山賊の拠点ぶっ壊したしよなぁ! 狩場でよくわかるサンダージョーさんの強さいいよね おいなんでラヴェジャー相手にスタン食らってんだよ
489 23/03/27(月)10:30:49 No.1040755229
ゼルダが前と同じくらいロードあったらきつい
490 23/03/27(月)10:31:00 No.1040755271
単体では不満に思えてもゲーム全体の面白さというか達成感に寄与してる要素とかもあったりするので一概に否定はできん
491 23/03/27(月)10:31:07 No.1040755292
対馬はネタバレ踏みたくないなら黙々とプレイしたほうがいいぞ
492 23/03/27(月)10:31:11 No.1040755305
>>後半の方が暗いぞ >マジかよ… 侵略戦争受けてるんだ 碌な話のはずがない
493 23/03/27(月)10:31:18 No.1040755331
エルデンは無料のアプデでレイトレや闘技場やサブクエのストーリー追加してくれたりサービス精神すごかったな
494 23/03/27(月)10:31:23 No.1040755345
ホライゾン1でサンダージョー複数いるところに安全地帯から混乱させる矢打ち込みまくるの楽しかったな…
495 23/03/27(月)10:31:31 No.1040755365
>現代型オープンワールドで色んな仕事体験出来るゲームが欲しい オープンじゃないし現代じゃなく未来ぽいけどVRのやつならなんかあったな オーダーに対して商品出したり客に投げつけたりする…
496 23/03/27(月)10:31:36 No.1040755377
仮にオープンワールドじゃなかったとしても実際の街の規模を再現できてるゲームなんて殆どないだろ!
497 23/03/27(月)10:31:38 No.1040755382
むしろ黎明期のゲームほどその辺のリアルさって結構追求してたんだよね ゲームが洗練されていくうちに意味のない要素として淘汰されていったんだ
498 23/03/27(月)10:32:01 No.1040755438
>侵略戦争受けてるんだ >碌な話のはずがない いやそれは分かるよ分かってるけどさ…もう少しこう…手心というか…
499 23/03/27(月)10:32:33 No.1040755527
>エルデンはサブクエやる気無くなったからまともにプレイできたとは言い難い ゲーム外情報チラチラ見ながらじゃないとまともに消化できないのはね…
500 23/03/27(月)10:32:40 No.1040755557
>仮にオープンワールドじゃなかったとしても実際の街の規模を再現できてるゲームなんて殆どないだろ! 龍が如くでもあんな感じだからな…
501 23/03/27(月)10:32:50 No.1040755589
ユーロトラックはやり過ぎると頭おかしくなるし夢が全部道路になるからやめろ
502 23/03/27(月)10:32:54 No.1040755596
>原神はちょうどいい オープンワールドとしての完成度で言うとフィールド作りはかなり上手い 小さなチャレンジを随所に配置して飽きさせないのと仙霊を使った自然な動線作りでストレス無く探索ができる ただ砂漠が広い あまりにも広すぎる
503 23/03/27(月)10:32:55 No.1040755597
いいよね昔のやたら空腹度とか出血ダメージとかがむやみやたらに細かいRPG
504 23/03/27(月)10:32:58 No.1040755609
ファンタジーの飯はゲーム的な必需品になるとただただ面倒なだけだけど かといって世界観を知る要素としてはあると嬉しいんだよな どうやって組み込むのが1番いいんだろう サイバーパンクの方式は割と好きだった
505 23/03/27(月)10:32:59 No.1040755612
広いだけなんてゴミ skyrimなみの広さでもぎっしりダンジョンクエストが詰まってれば狭いなんて感じない
506 23/03/27(月)10:33:37 No.1040755715
>ユーロトラックはやり過ぎると頭おかしくなるし夢が全部道路になるからやめろ 何時間やったらそんなことになるの…
507 23/03/27(月)10:33:39 No.1040755720
>広いだけのスカスカ荒野 >同じ顔の敵 同じ顔の住民 >寒村みたいな「街」 >おつかいクエスト horizonじゃん…
508 23/03/27(月)10:34:07 No.1040755809
エルデンは黄金樹の存在がでかいなだいたいどこからでも見えるしなんかわからないけどあそこ行けばいいんだろ?ってなるし
509 23/03/27(月)10:34:10 No.1040755813
googlemapみたいな地図データをAIで3D化して 世界中を好きなようにドライブできるゲームができてほしい…
510 23/03/27(月)10:34:27 No.1040755868
敵の種類が少な過ぎて火山に行っても雪山に行っても同じ敵がいると萎える
511 23/03/27(月)10:34:27 No.1040755870
砂漠とか荒野のステージってそもそもあんまり面白くないから嫌い
512 23/03/27(月)10:34:44 No.1040755907
原神はオープンワールドゲームなんだろうけどガチャ形式のソシャゲってだけでプレイする気にならん ハマったら破滅する未来しか見えねえもん
513 23/03/27(月)10:35:04 No.1040755962
コログは最初はいいけどだんだんつまんなくなっていった
514 23/03/27(月)10:35:10 No.1040755985
>googlemapみたいな地図データをAIで3D化して >世界中を好きなようにドライブできるゲームができてほしい… crew1がいい感じのドライブ感がある
515 23/03/27(月)10:35:25 No.1040756024
>世界中を好きなようにドライブできるゲームができてほしい… the Crewじゃあかんのか
516 23/03/27(月)10:35:47 No.1040756095
Kenshiも相当広いって思ったけど端から端まで走ってゲーム内時間で3日かからなそう
517 23/03/27(月)10:35:49 No.1040756103
> エルデンは黄金樹の存在がでかいなだいたいどこからでも見えるしなんかわからないけどあそこ行けばいいんだろ?ってなるし 言葉にしないで大目的を提示するのって没入感を乱さないからいいよね 祝福の導きもさりげなく進むべき道を示してくれるからちょうどよかった
518 23/03/27(月)10:35:53 No.1040756111
つまりこうだ そろそろSwitchの後継機が発表される でなければこのレスがリークしたからキャンセルしたのだ
519 23/03/27(月)10:36:05 No.1040756142
移動をメインコンテンツにできるのはデスストで分かったかど 逆にあそこまで特化しないと無理なんだろうなあ
520 23/03/27(月)10:36:10 No.1040756161
ダンジョン色々と配置されてても似たり寄ったりの洞くつだと嬉しくない…
521 23/03/27(月)10:36:14 No.1040756171
エルデンですら巨人のところ以降程度のスカスカ感でもうブーイング出るのに それ以上のスカスカとか許されるわけがない
522 23/03/27(月)10:36:23 No.1040756202
>つまりこうだ >そろそろSwitchの後継機が発表される >でなければこのレスがリークしたからキャンセルしたのだ もうちょっとまともな日本語で書き込んで
523 23/03/27(月)10:36:26 No.1040756207
>コログは最初はいいけどだんだんつまんなくなっていった むしろ主要要素遊び切ったらあれが探索の動機になるかプレイ時間伸びるほど効くシステムだと思ったな
524 23/03/27(月)10:36:27 No.1040756210
ゼルダは流石に敵の種類増えるのかな
525 23/03/27(月)10:36:38 No.1040756247
当たり前だけどオープンワールドのご褒美の配置って凄く難しいね ブレワイで後半になるとご褒美の宝箱見つけても嬉しく無いというか 持ってる装備より弱い武器や盾が出てガッカリって場面が多かった
526 23/03/27(月)10:36:39 No.1040756255
Google mapは川を道路と思い込んだりするポンコツだし
527 23/03/27(月)10:36:41 No.1040756264
>ユーロトラックはやり過ぎると頭おかしくなるし夢が全部道路になるからやめろ ETS2いいよね…現実でトラックの運転してから帰ってやると頭痛がし出すレベルに苦痛なんだけどなんか癖になってやめられない
528 23/03/27(月)10:36:53 No.1040756301
>the Crewじゃあかんのか マップはよかったけどminiのリアタイヤがホイールスピンするゲームはうn…てなっちゃった
529 23/03/27(月)10:36:54 No.1040756304
エルデンがそんな密度高いものだったかというとどうだろうな…
530 23/03/27(月)10:36:56 No.1040756310
>>コログは最初はいいけどだんだんつまんなくなっていった >むしろ主要要素遊び切ったらあれが探索の動機になるかプレイ時間伸びるほど効くシステムだと思ったな どこいってもコログしかないからもういいやってなったよ
531 23/03/27(月)10:37:31 No.1040756422
宝箱からゴミしか出ないのはウィッチャー3で慣れてるし…
532 23/03/27(月)10:37:42 No.1040756456
政府はmeet meを復活させろ
533 23/03/27(月)10:37:57 No.1040756495
>ETS2いいよね…現実でトラックの運転してから帰ってやると頭痛がし出すレベルに苦痛なんだけどなんか癖になってやめられない もうあんたは生粋のトラックドライバーだよ……
534 23/03/27(月)10:38:16 No.1040756547
>砂漠とか荒野のステージってそもそもあんまり面白くないから嫌い Forza horizonの5が荒地だらけでキツかった
535 23/03/27(月)10:38:25 No.1040756576
実際リアリティ重視でかつ面白いゲームだったら超やりたい 面白くなかったらやりたくない
536 23/03/27(月)10:38:34 No.1040756602
> エルデンがそんな密度高いものだったかというとどうだろうな… ストームヴィル、リムグレイブ、ローデイルあたりの密度はかなり満足感あると思う
537 23/03/27(月)10:38:39 No.1040756622
>googlemapみたいな地図データをAIで3D化して >世界中を好きなようにドライブできるゲームができてほしい… 飛行機で飛ぶのでいいならMSFSがあるよ
538 23/03/27(月)10:39:08 No.1040756707
>>the Crewじゃあかんのか >マップはよかったけどminiのリアタイヤがホイールスピンするゲームはうn…てなっちゃった でも多分あれより広いレースゲー恐らくないよ…
539 23/03/27(月)10:39:18 No.1040756745
究極のオープンワールドはBotW+モンハンだと思う BotWに70種の大型モンスター狩猟要素と装備食料メイクがあったら間違いなく一番面白いゲームになれた
540 23/03/27(月)10:39:29 No.1040756770
>当たり前だけどオープンワールドのご褒美の配置って凄く難しいね >ブレワイで後半になるとご褒美の宝箱見つけても嬉しく無いというか >持ってる装備より弱い武器や盾が出てガッカリって場面が多かった 報酬の内容に関しては進行度か持ってる資産に合わせて変更したらいいんじゃね
541 23/03/27(月)10:39:39 No.1040756796
>ストームヴィル、リムグレイブ、ローデイルあたりの密度はかなり満足感あると思う その他はなんか色々ある方がおかしいロケーションであると言えばまあそうなんだけどね
542 23/03/27(月)10:39:42 No.1040756809
ゲーム開始直後に最終ダンジョンに行き最強装備をゲットし その武器で最初のミッションから順番に無双し 報酬でもらえるショボい武器に舌打ちをする オープンワールドなんてそんなんでいいんだよ…
543 23/03/27(月)10:39:45 No.1040756814
オブリビオンリメイクやりてえなぁ
544 23/03/27(月)10:39:47 No.1040756821
あんまり敵がアグレッシブだと探索したくなくなる オープンじゃないけどポケモンアルセウスとか
545 23/03/27(月)10:40:14 No.1040756905
広いし密度すげえ…こんなゲームがやりたかったんだ 半分もいかず飽きる(支離滅裂な言動)
546 23/03/27(月)10:40:25 No.1040756932
オンラインで潜水艦操作して遊ぶゲームあったらやりたいけどまず無理だよなぁ… ソナー係うんこだったら負け確定するし…
547 23/03/27(月)10:41:00 No.1040757040
OWってシステム自体は面白さには直結してなくてあくまで没入感増す為の装置でしかないよね 面白い面白くないはまた別問題で
548 23/03/27(月)10:41:32 No.1040757129
>オンラインで潜水艦操作して遊ぶゲームあったらやりたいけどまず無理だよなぁ… >ソナー係うんこだったら負け確定するし… いやソナー眺めて聞こえてきた音報告するだけの役なんてゲームでわざわざやりたくねぇだろ…
549 23/03/27(月)10:41:47 No.1040757167
移動がただ歩くだけのオープンワールドだと虚無感半端ないけどデスストみたいに物資やルートを考えて攻略していく移動は好き
550 23/03/27(月)10:41:51 No.1040757171
>でも多分あれより広いレースゲー恐らくないよ… 無いから欲しいつってんだよ! ふらっとTailoftheDragonに住み着いてるアメリカじんとレースしたりしたいんだ
551 23/03/27(月)10:42:18 No.1040757248
>サブクエが大量で行く先々にやるこあるすげえ…こんなゲームがやりたかったんだ >メイン進まず飽きる(支離滅裂な言動)
552 23/03/27(月)10:42:22 No.1040757257
>広いし密度すげえ…こんなゲームがやりたかったんだ >半分もいかず飽きる(支離滅裂な言動) こういうのが後半ほど密度スカスカのゲームを生むんだろうな…
553 23/03/27(月)10:42:42 No.1040757310
>広いし密度すげえ…こんなゲームがやりたかったんだ >半分もいかず飽きる(支離滅裂な言動) どこ行ってもやること変わらんからな
554 23/03/27(月)10:43:10 No.1040757384
7大豆はMAPの広さを自分で決められるからバイクとかジャイロ乗らないとゲーム内時間で1週間かかるかも
555 23/03/27(月)10:43:32 No.1040757441
作り手も息切れするんだなってのは時々ひしひしと感じる事がある 特にフロムゲー
556 23/03/27(月)10:43:43 No.1040757463
>報酬の内容に関しては進行度か持ってる資産に合わせて変更したらいいんじゃね それやるとゲーム体験で常に予想できる範囲の嬉しさの報酬しかでないから飽きるんだ 嬉しさを均すとその嬉しさに慣れて価値がなくなる 嬉しさにはスパイクが無ければならない 先に良いのを取ると今は嬉しさが大きいが後の嬉しさが減る ずっと同じ速度でインフレすると今は嬉しさが中くらいで後の嬉しさは慣れで減る どうせ後の嬉しさは減るので今の嬉しさだけでも大きくすべき
557 23/03/27(月)10:43:43 No.1040757465
FO3ぐらいが丁度いいかな…
558 23/03/27(月)10:43:58 No.1040757499
>フライトシミュレーターでもやってろ ちょっと毛色は違うけどエナジーエアフォースは好き 軍事行動を頭からケツまで通しでやる雰囲気が良くてね 30分以上かけた作戦が最後の空母着艦に失敗して全て御破算になる緊張感よ
559 23/03/27(月)10:43:59 No.1040757500
広さが足りねえとかほざくやつにはMinecraftぶつけときゃいいんだよ
560 23/03/27(月)10:44:04 No.1040757517
>>サブクエが大量で行く先々にやるこあるすげえ…こんなゲームがやりたかったんだ >>メイン進まず飽きる(支離滅裂な言動) ホライゾン2がこれに陥ってる
561 23/03/27(月)10:44:18 No.1040757551
移動はスパイダーマンくらいがちょうどいい
562 23/03/27(月)10:44:19 No.1040757553
ブレワイは進行度抑えた状態で世界巡るとまた新たな発見があるよ 自力で図鑑埋めをしたいなら必須ともいう
563 23/03/27(月)10:44:29 No.1040757581
ぶっちゃけ雪原に行ってもイベントミチミチだったら流石に遊びきれず投げてた気がするから モーゴット倒すという一山越えた後の密度が下がるのはゲームバランス的に適切だったと思う
564 23/03/27(月)10:44:47 No.1040757628
SIEが作らせるやつがなんかボリューム丁度いいと思ってる
565 23/03/27(月)10:44:53 No.1040757643
fo4は当時ハードコアモード実装ヤッターだったけどファストトラベル禁止は馬鹿かおめぇ…ってなった
566 23/03/27(月)10:45:00 No.1040757663
令和の今こそuniversal century gundam onlineがもとめられているということ?
567 23/03/27(月)10:45:04 No.1040757671
OWの宝箱は達成率上げのためだけにある
568 23/03/27(月)10:45:06 No.1040757679
スレ画のランダムクエストはいるかなコレ…みたいな感じだったな 無いならないで寂しいのかもしれないが
569 23/03/27(月)10:45:18 No.1040757723
何とかシミュレーター系は本職の人が1番楽しいと思う
570 23/03/27(月)10:45:39 No.1040757786
>広さが足りねえとかほざくやつにはNo Man's Skyぶつけときゃいいんだよ
571 23/03/27(月)10:45:46 No.1040757805
今のゲームってだいぶ広くなってるよね PS2のトゥルークライムとかグラセフやりなおしたらこんな狭かったっけ!?ってなった
572 23/03/27(月)10:45:47 No.1040757810
>作り手も息切れするんだなってのは時々ひしひしと感じる事がある >特にフロムゲー 息切れというか納期が
573 23/03/27(月)10:45:47 No.1040757812
>何とかシミュレーター系はドイツの人が1番楽しいと思う
574 23/03/27(月)10:46:01 No.1040757855
>何とかシミュレーター系は本職の人が1番楽しいと思う あるある!ってなったりその逆をつっこんだりして楽しめるからな…
575 23/03/27(月)10:46:05 No.1040757860
なか゛いたひ゛か゛はし゛まる・・
576 23/03/27(月)10:46:14 No.1040757890
>今のゲームってだいぶ広くなってるよね >PS2のトゥルークライムとかグラセフやりなおしたらこんな狭かったっけ!?ってなった そりゃ使える容量が全然違うもの
577 23/03/27(月)10:46:20 No.1040757906
地理の覚えが悪いのでいつまでも右往左往している
578 23/03/27(月)10:46:29 No.1040757927
>SIEが作らせるやつがなんかボリューム丁度いいと思ってる 最近はちょっとボリューム多すぎてしんどいよ…
579 23/03/27(月)10:46:31 No.1040757931
最初の街が無駄なイベントだらけで中盤スカスカだと無能…ってなる
580 23/03/27(月)10:46:40 No.1040757943
でも入れる施設少ないのはさみしいの
581 23/03/27(月)10:46:46 No.1040757961
FF11もだいぶ時間かかるよな ショートカットとかだいぶ設置されたらしいけど
582 23/03/27(月)10:46:57 No.1040757995
景色よりも地図を見ながら移動する
583 23/03/27(月)10:47:21 No.1040758059
東京の陰陽師みたいなカッコ良いエフェクトで陰陽術使いたいよね… 魔法でもいいからさ…
584 23/03/27(月)10:48:07 No.1040758179
マイクラって端あるの?
585 23/03/27(月)10:48:13 No.1040758201
>>広いだけのスカスカ荒野 >>同じ顔の敵 同じ顔の住民 >>寒村みたいな「街」 >>おつかいクエスト >horizonじゃん… でもホライゾン面白かったんだよな…なんでだろう
586 23/03/27(月)10:48:16 No.1040758208
ポケモンのサブイベのなさはちょっとびっくりした
587 23/03/27(月)10:48:34 No.1040758254
今時どれもファストトラベル完備なのにいちいち歩いて目的地に着いてから思い出すんだ
588 23/03/27(月)10:48:38 No.1040758263
じゃあ事務仕事シュミレーターとか作ったら結構売れるってこと…?
589 23/03/27(月)10:48:48 No.1040758300
>ポケモンのサブイベのなさはちょっとびっくりした ポケモンにサブイベなんていらねえしそもそも
590 23/03/27(月)10:48:55 No.1040758311
>でもホライゾン面白かったんだよな…なんでだろう 個人的にはアクションの楽しさかな…
591 23/03/27(月)10:49:15 No.1040758366
>>ポケモンのサブイベのなさはちょっとびっくりした >ポケモンにサブイベなんていらねえしそもそも 過去作にはもうちょいあったような…
592 23/03/27(月)10:49:18 No.1040758370
>>広さが足りねえとかほざくやつにはNo Man's Skyぶつけときゃいいんだよ 広すぎる…そして星の種類もっと欲しい…!
593 23/03/27(月)10:49:29 No.1040758394
授業関連はサブイベみたいなもんだろ いつものアカデミーみたいなノリだと思ってたから一切授業出ないままクリアしたぞ
594 23/03/27(月)10:49:30 No.1040758396
>でもホライゾン面白かったんだよな…なんでだろう インベントリ整理以外の全てのものが楽しいからですかね
595 23/03/27(月)10:49:35 No.1040758412
ダクソで速攻なくなったけどデモンズソウルの所持重量システム好きだったんだよな下手に無駄な装備持っていくと重い鎧拾って途方に暮れたりするのもまた楽しい
596 23/03/27(月)10:49:41 No.1040758429
>じゃあ事務仕事シュミレーターとか作ったら結構売れるってこと…? 入国管理局とプログラマー系は売れてるな…
597 23/03/27(月)10:49:45 No.1040758444
>じゃあ事務仕事シュミレーターとか作ったら結構売れるってこと…? アカウントシミュレータ! 確定申告シミュレータ!
598 23/03/27(月)10:49:47 No.1040758449
ポケモンは同じ年にオープンワールドのゲーム2本も出してるってことがすごいからゲーム内容よりもそこを褒めてあげてほしい
599 23/03/27(月)10:50:12 No.1040758526
>じゃあ事務仕事シュミレーターとか作ったら結構売れるってこと…? リーガルダンジョンかな
600 23/03/27(月)10:50:34 No.1040758573
>ポケモンは同じ年にオープンワールドのゲーム2本も出してるってことがすごいからゲーム内容よりもそこを褒めてあげてほしい ゲームは参加賞ではない
601 23/03/27(月)10:50:40 No.1040758595
お仕事系シミュは色々出てウケてるな
602 23/03/27(月)10:51:08 No.1040758675
純粋なドライブシミュレータがやりたいねマップはETS2とATSの流用で
603 23/03/27(月)10:51:14 No.1040758691
ファーミングシミュレーターとか全国でちょっとした人気タイトルになってるしな…
604 23/03/27(月)10:51:18 No.1040758709
装備重量はともかく持ち物制限はあるだけ邪魔だと思う オープンワールドでせっかく見つけたアイテムを拾えなかったりするとストレスが凄まじい
605 23/03/27(月)10:51:22 No.1040758718
やはりバーガー店シミュレーターか…
606 23/03/27(月)10:51:25 No.1040758730
>ポケモンは同じ年にオープンワールドのゲーム2本も出してるってことがすごいからゲーム内容よりもそこを褒めてあげてほしい 海外だとアルセウスの方が売れてるのな
607 23/03/27(月)10:51:32 No.1040758745
まあ無責任に出来る仕事はそりゃ楽しい
608 23/03/27(月)10:51:47 No.1040758792
>ファーミングシミュレーターとか全国でちょっとした人気タイトルになってるしな… なんか世界大会にまでなってる…
609 23/03/27(月)10:51:52 No.1040758804
>ポケモンは同じ年にオープンワールドのゲーム2本も出してるってことがすごいからゲーム内容よりもそこを褒めてあげてほしい ゲーム自体を評価しろよ
610 23/03/27(月)10:52:53 No.1040758971
経営シミュオープンワールドとか面白いかもしれない すげぇシステムめんどそうだけど
611 23/03/27(月)10:53:03 No.1040759000
アルセウスはそもそもOWじゃねえ
612 23/03/27(月)10:53:41 No.1040759115
ファーミングシミュレーターは高過ぎてローンも組みたく無い農機を使えるから好き
613 23/03/27(月)10:53:41 No.1040759116
ホグワーツのクソ狭いインベントリは辛かった 枠拡張もお金じゃなくてパズルだから分かんないと増やせないし…
614 23/03/27(月)10:54:07 No.1040759194
>アルセウスはそもそもOWじゃねえ ウィッチャー3と同じ形式なのに…
615 23/03/27(月)10:54:18 No.1040759230
屋台経営のオープンワールドとかあったね
616 23/03/27(月)10:54:46 No.1040759317
ドラゴンズドグマとかこりゃ最高のゲームだぞ! ってなってから世界の小ささとモンスターのパターンが出尽くしたあたりでだんだんと気持ちが萎んでいく
617 23/03/27(月)10:55:21 No.1040759404
AIを活用したら無限のシナリオとクエストで遊び続ける事が出来る様になるんだろうな プレイヤーが飽きるなり減少しない限り
618 23/03/27(月)10:55:30 No.1040759429
自由なオープンワールドのいいところって「道をまっすぐ進もうが寄り道しようが 正面戦闘しようが卑怯な手で戦おうが何やっても褒めてくれるゲーム」みたいなとこあるよね
619 23/03/27(月)10:55:33 No.1040759437
シティーズスカイラインもあれもオープンワールドみたいはもんじゃね
620 23/03/27(月)10:55:58 No.1040759528
黒い砂漠はスマホあんま流行ってない時代にファストトラベルすらなくて馬車でオート走行効かせながら本読んでたな
621 23/03/27(月)10:56:06 No.1040759551
>ファーミングシミュレーターは高過ぎてローンも組みたく無い農機を使えるから好き 鍬で畑を耕すとかも出来るんです?
622 23/03/27(月)10:56:19 No.1040759592
>AIを活用したら無限のシナリオとクエストで遊び続ける事が出来る様になるんだろうな >プレイヤーが飽きるなり減少しない限り UBIがAIがNPCの台詞考える機能作ったけどまっちゃ批判されてるからどうかな
623 23/03/27(月)10:56:34 No.1040759641
>卑怯な手で戦おうが何やっても褒めてくれるゲーム 誉れある戦いを忘れるな!
624 23/03/27(月)10:56:58 No.1040759708
リアルな広さにするなら人口密度もリアル並じゃないとただの超過疎なんよ…
625 23/03/27(月)10:57:05 No.1040759725
>UBIがAIがNPCの台詞考える機能作ったけどまっちゃ批判されてるからどうかな 差別用語とか盛りだくさんなのかな
626 23/03/27(月)10:57:34 No.1040759803
>>ファーミングシミュレーターは高過ぎてローンも組みたく無い農機を使えるから好き >鍬で畑を耕すとかも出来るんです? 出来ないし規模が違い過ぎるからやりたくない
627 23/03/27(月)10:57:34 No.1040759804
>AIを活用したら無限のシナリオとクエストで遊び続ける事が出来る様になるんだろうな >プレイヤーが飽きるなり減少しない限り フラグ管理で人いるから手間が増えるだけになりそう あとクエストだけあっても報酬がないとやる気が起きない
628 23/03/27(月)10:57:56 No.1040759854
あんまりリアルを追求しすぎるともうリアルを楽しめばいいのではってなってくる
629 23/03/27(月)10:57:56 No.1040759856
凄いゲーム登場するんだろうけど その前にリアル気力体力が尽きてるわ
630 23/03/27(月)10:58:00 No.1040759871
桜井政博の動画でゲームはプレイヤーをとにかく褒めましょう!みたいな感じの話があって 弾幕STGとかは「指定された行動(避け方)が100点でそれ以外は減点」でOWと褒め方が逆だなって思った
631 23/03/27(月)10:58:26 No.1040759954
AIいうけど出来のいいAI作れるならそりゃいいだろうが…
632 23/03/27(月)10:58:28 No.1040759962
今まで海外舞台だったんで気にならなかったけど 今度の日本舞台のアサクリは江戸から京まで走っていけてなんだこれってなるんだろうか
633 23/03/27(月)10:58:46 No.1040760019
未だにOWの頂点がブレワイって扱いだからそろそろ交代してほしい
634 23/03/27(月)10:58:52 No.1040760035
GTAとか唯一無二だから10年経とうが未だにみんな遊んでるのはあると思う
635 23/03/27(月)10:58:58 No.1040760047
AFRIKAでもやってろ
636 23/03/27(月)10:59:34 No.1040760149
オープンワールド系統は最初の移動にすら四苦八苦してる時期が一番楽しくて移動手段充実してほぼ作業ゲー化したら辞め時だと思ってる
637 23/03/27(月)11:01:16 No.1040760443
>ARKでもやってろ
638 23/03/27(月)11:01:36 No.1040760498
ソニックは満足感あるけどマップそのものは小さめて変わった感じだった
639 23/03/27(月)11:01:39 No.1040760508
大事なのはイベントの密度だと思う
640 23/03/27(月)11:01:41 No.1040760514
80億人がプレイしたオープンワールドがあるんだけど…
641 23/03/27(月)11:01:51 No.1040760543
>桜井政博の動画でゲームはプレイヤーをとにかく褒めましょう!みたいな感じの話があって >弾幕STGとかは「指定された行動(避け方)が100点でそれ以外は減点」でOWと褒め方が逆だなって思った STGの場合はプレイヤーの機嫌はプレイヤーが勝手に自分で取れって感じ
642 23/03/27(月)11:02:06 No.1040760590
>未だにOWの頂点がブレワイって扱いだからそろそろ交代してほしい (ブレワイしかプレイしたことないんだな…)
643 23/03/27(月)11:02:18 No.1040760613
同じネタを何度も振られると困っちゃう
644 23/03/27(月)11:02:36 No.1040760644
skyrimは四季さえあればな
645 23/03/27(月)11:03:38 No.1040760812
リアルスケールの距離感を求めるならそれこそポケモンGOでいいんじゃないかという気がする
646 23/03/27(月)11:03:44 No.1040760826
>>未だにOWの頂点がブレワイって扱いだからそろそろ交代してほしい >(ブレワイしかプレイしたことないんだな…) その反論は逆にブレワイプレイしたことないだろ
647 23/03/27(月)11:04:47 No.1040761035
徒歩でとはいうけど走れるゲームでゆっくり歩きだけで隣の町まで移動することほとんど無いよね
648 23/03/27(月)11:05:34 No.1040761170
ブレワイはカートゥーンすぎて没入感が微妙だから俺にとって100点ではない
649 23/03/27(月)11:05:53 No.1040761224
エルデンの非戦闘時スタミナ消費しないのは良かったな
650 23/03/27(月)11:06:22 No.1040761295
ゼルダはアクションつまんないのがな
651 23/03/27(月)11:06:43 No.1040761363
人体の動きはだいたいリアルだから 時計の動き早ぇなとはなる
652 23/03/27(月)11:06:51 No.1040761386
いやブレワイ頂点って人は初オープンワールドがブレワイかあんまりブレワイ以外の遊んでない人のどっちかだと思うよ…
653 23/03/27(月)11:07:35 No.1040761508
大航海時代オンラインの初期がそんなもんだった気がする
654 23/03/27(月)11:07:42 No.1040761532
ノーマンズスカイなら一年でも二年でもずっと移動できるぞやったな
655 23/03/27(月)11:08:04 No.1040761592
>エルデンの非戦闘時スタミナ消費しないのは良かったな この辺はもうスタンダードじゃないか
656 23/03/27(月)11:08:14 No.1040761618
>弾幕STGとかは「指定された行動(避け方)が100点でそれ以外は減点」でOWと褒め方が逆だなって思った ええ..?
657 23/03/27(月)11:08:14 No.1040761619
>いやブレワイ頂点って人は初オープンワールドがブレワイかあんまりブレワイ以外の遊んでない人のどっちかだと思うよ… ブレワイの後にウィッチャー遊んだけど流石におっさんの機動力が低過ぎてのめり込めなかったな…
658 23/03/27(月)11:08:17 No.1040761630
>いやブレワイ頂点って人は初オープンワールドがブレワイかあんまりブレワイ以外の遊んでない人のどっちかだと思うよ… お前がただのブレワイ嫌いなことはよくわかったよ…
659 23/03/27(月)11:08:38 No.1040761695
距離にリアルスケール持ち出すと時間軸もリアルタイムに合わせないとおかしなことになりそう
660 23/03/27(月)11:08:43 No.1040761714
ものすげえわかりやすい対立煽りにどんどん乗っていくな
661 23/03/27(月)11:08:54 No.1040761741
>>いやブレワイ頂点って人は初オープンワールドがブレワイかあんまりブレワイ以外の遊んでない人のどっちかだと思うよ… >ブレワイの後にウィッチャー遊んだけど流石におっさんの機動力が低過ぎてのめり込めなかったな… スパイダーマンやったら他やれなくなりそう
662 23/03/27(月)11:09:00 No.1040761756
10時間車で運転して目的地に行って帰ってきたことあるけど縮尺もリアルになんかするもんじゃないよ 世界の果てなんて10分以内に行ける方がいい
663 23/03/27(月)11:09:38 No.1040761858
ゲラルトはOW界のスペランカーだからな…
664 23/03/27(月)11:09:42 No.1040761864
ノーマンズスカイなんておすすめだぞ あれ1番広いんじゃねーかな
665 23/03/27(月)11:10:03 No.1040761929
トラックシムとかは時間も距離も等倍かな…
666 23/03/27(月)11:10:08 No.1040761941
エルデンのトレントはずば抜けて快適ではあった だからエルデの獣戦で使わせろや!
667 23/03/27(月)11:10:26 No.1040761994
>ノーマンズスカイなんておすすめだぞ >あれ1番広いんじゃねーかな 無限に広い事=面白いんじゃないって事をわからせてくれる!あきるまではおもしろいけども!
668 23/03/27(月)11:10:57 No.1040762083
好きな世界観のOW大体一人称視点や主人公固定でつらい
669 23/03/27(月)11:11:06 No.1040762110
>エルデンのトレントはずば抜けて快適ではあった >だからエルデの獣戦で使わせろや! ファンタジー馬のくせに脆いな… 鹿か
670 23/03/27(月)11:11:31 No.1040762176
ノーマンズスカイは乗り物ありワープありでいろいろ移動方法あるけど徒歩で惑星一周しようとしたらどれだけかかるのかな
671 23/03/27(月)11:11:46 No.1040762226
ノーマンズスカイのでかい惑星なら一週間くらいかかりそう
672 23/03/27(月)11:11:59 No.1040762277
評価されてるものに対して「やってる奴が馬鹿」って言う奴 馬鹿です
673 23/03/27(月)11:12:45 No.1040762410
>トラックシムとかは時間も距離も等倍かな… 車のゲームはリアルな距離にしやすいよねそれを求められてもいるし
674 23/03/27(月)11:13:02 No.1040762463
>評価されてるものに対して「やってる奴が馬鹿」って言う奴 >馬鹿です ひろゆきの動画視聴数凄いけどひろゆき見てる奴は…?
675 23/03/27(月)11:13:17 No.1040762517
>車のゲームはリアルな距離にしやすいよねそれを求められてもいるし そこを変えると意味わからんことになるし
676 23/03/27(月)11:13:37 No.1040762566
>>評価されてるものに対して「やってる奴が馬鹿」って言う奴 >>馬鹿です >ひろゆきの動画視聴数凄いけどひろゆき見てる奴は…? 馬鹿です
677 23/03/27(月)11:14:08 No.1040762655
>>>評価されてるものに対して「やってる奴が馬鹿」って言う奴 >>>馬鹿です >>ひろゆきの動画視聴数凄いけどひろゆき見てる奴は…? >馬鹿です ブーメラン投げてる奴 馬鹿です
678 23/03/27(月)11:14:12 No.1040762668
いもげなんか見てる俺らも馬鹿って事じゃん!
679 23/03/27(月)11:14:45 No.1040762776
お後がよろしいようで
680 23/03/27(月)11:14:54 No.1040762802
>いもげなんか見てる俺らも馬鹿って事じゃん! 馬鹿なことは楽しいからな
681 23/03/27(月)11:14:57 No.1040762815
平日の午前に虹裏見てる奴が頭いいはずもなく