虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/03/26(日)23:40:58 すごい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/26(日)23:40:58 No.1040659796

すごい参考になるやつ貼る

1 23/03/26(日)23:43:10 No.1040660661

楽しく美味しく作るって大事

2 23/03/26(日)23:44:12 No.1040661050

なんか登場人物全員いいヤツだぎゃ

3 23/03/26(日)23:45:30 No.1040661553

いいよねこれ絵が上手いしポジティブだし食べ方とリアクションが下品じゃないし

4 23/03/26(日)23:45:58 No.1040661731

パスタに選べるほどメニューあるのは嬉しい

5 23/03/26(日)23:47:34 No.1040662312

知識量がすげぇ

6 23/03/26(日)23:50:52 No.1040663570

家でも作れそうな感じが良い

7 23/03/26(日)23:51:41 No.1040663867

絵面もぱっとわかりやすくて皆が明るくて楽しくよめるしためになる…

8 23/03/26(日)23:52:37 No.1040664218

チキコンペッパーは使い勝手良さそうだ

9 23/03/26(日)23:52:48 No.1040664284

よかったしかねえ漫画好きだぎゃ

10 23/03/26(日)23:53:16 No.1040664466

だしの素系は便利すぎてこれがないと何も作れん

11 23/03/26(日)23:54:06 No.1040664757

割と店と家の飯の違いだよね

12 23/03/26(日)23:54:27 No.1040664892

うどんつゆとか鶏がらスープとかコンソメとか スーパーで売ってる冷凍ロールキャベツとかと合わせるだけで 申し訳程度に野菜が取れるゴキゲンな一皿になる

13 23/03/26(日)23:55:06 No.1040665134

顆粒だしの使い方を覚えたら世界観が倍に広がったね

14 23/03/26(日)23:55:57 No.1040665454

こういう調味料にこだわらない飯めっちゃ好き

15 23/03/26(日)23:57:10 No.1040665904

顆粒のチキンコンソメはどこでも売ってるけど ビーフコンソメがなかなかスーパーでは売ってないのよね

16 23/03/26(日)23:59:02 No.1040666516

和風パスタってするっと食べられるよね…

17 23/03/26(日)23:59:07 No.1040666540

君もこっち来やぁが何回見ても好き

18 23/03/26(日)23:59:15 No.1040666574

>こういう調味料にこだわらない飯めっちゃ好き むしろこだわってるだろ 普通のメニューにちょっと加えるだけで断然美味しくなるって話なだけで

19 23/03/26(日)23:59:22 No.1040666606

息子がやる気出すっていいよね…

20 23/03/26(日)23:59:49 No.1040666739

オリーブオイル片付け忘れってことは前から息子は練習してたんじゃん

21 23/03/27(月)00:00:15 No.1040666891

アドバイスが実践的すぎて文句の付け所がない

22 23/03/27(月)00:00:27 No.1040666961

店が洋風になっとる…

23 23/03/27(月)00:01:00 No.1040667168

クリームソースにガラスープは止せ…

24 23/03/27(月)00:01:05 No.1040667202

2P目1コマ目俳優だかタレントだかに似てる人いる気がするけど名前が出てこない

25 23/03/27(月)00:01:40 No.1040667405

家庭でも店でも使えるちょっとの一手間テクニック良いよね…

26 23/03/27(月)00:01:41 No.1040667413

来やぁは こやぁ? きやぁ?

27 23/03/27(月)00:02:09 No.1040667586

乳化ってパスタでぐるぐる混ぜるのか

28 23/03/27(月)00:03:05 No.1040667950

ちょっと1品多く混ぜるだけで全然変わるんだろうなあ

29 23/03/27(月)00:03:11 No.1040667973

マッズ!おじさんも言ってたな ケチャップ焦がすと甘み出るとかアルファ化とか

30 23/03/27(月)00:03:12 No.1040667981

市販の調味料はプロが集まって突き詰めて作ってるからな…

31 23/03/27(月)00:03:12 No.1040667983

最近全部ゆで汁に味付けして茹で蒸発させて食べてるうめえ

32 23/03/27(月)00:03:40 No.1040668152

>市販の調味料はプロが集まって突き詰めて作ってるからな… プロが集って企業がいっぱいお金だして頑張って作ってるのは強いよね…

33 23/03/27(月)00:04:01 No.1040668266

詳細希望だぎゃ!

34 23/03/27(月)00:04:51 No.1040668561

料理番組とかレシピ集とかであんまり目立った扱われ方しないけど 出汁やコンソメは入れるとマジで美味しくなるからホント大事

35 23/03/27(月)00:04:55 No.1040668579

>詳細希望だぎゃ! うま味太郎でイナフよ

36 23/03/27(月)00:04:59 No.1040668603

粗挽き胡椒パスタは中々良かった ただジャンク過ぎてマジでおつまみ

37 23/03/27(月)00:05:35 No.1040668818

>オリーブオイル片付け忘れってことは前から息子は練習してたんじゃん そもそも最近は気取らない和風パスタも人気あるぜみたいな言い方してた辺り既にリサーチ済みだったんだな

38 23/03/27(月)00:05:45 No.1040668895

省エネできる場所はやったほうがいいだぎゃって思想いいよね 冷凍野菜使うとか

39 23/03/27(月)00:05:45 No.1040668906

>>詳細希望だぎゃ! >うま味太郎でイナフよ ありがてぇがぁ!

40 23/03/27(月)00:05:51 No.1040668941

同じ料理を作っても毎回味がちょっとずつ違ってしまう俺の強い味方だ 何とかしてくれる

41 23/03/27(月)00:06:15 No.1040669114

>来やぁは >こやぁ? >きやぁ? 両方 正確なところは知らんし感情によって使い分けたりもするがまあどっちでもいい

42 23/03/27(月)00:06:30 No.1040669234

通常の料理の組み立てに調味料組み合わせの選択肢が乗るから やれることがめっちゃ広がる魔法の粉等

43 23/03/27(月)00:06:52 No.1040669410

チーズ入れたらカチョエペペだから意外と正統派なんだけどな

44 23/03/27(月)00:07:36 No.1040669686

ところでなんか赤井英和いない?

45 23/03/27(月)00:07:41 No.1040669730

続編はサイバー描写が不評だったのかここでもあんまり見ない

46 23/03/27(月)00:07:41 No.1040669731

>詳細希望だぎゃ! 味の素監修の公式漫画だがゃ! https://foodservice.ajinomoto.co.jp/article/ajitaro/

47 23/03/27(月)00:07:51 No.1040669795

店構えが変わり過ぎてる…

48 23/03/27(月)00:08:13 No.1040669932

ビーフコンソメ一回使ったけどチキンコンソメでいいなって…

49 23/03/27(月)00:08:23 No.1040669989

宣伝漫画だから料理漫画にありがちな話のきっかけのための不快要素がなくて助かる

50 23/03/27(月)00:08:43 No.1040670136

天然の素材から取る出汁って素人だと素材の質と調理法が安定しなさすぎて残念なことになる場合があるよね

51 23/03/27(月)00:08:51 No.1040670173

>宣伝漫画だから料理漫画にありがちな話のきっかけのための不快要素がなくて助かる 料理漫画だいたいトラブルで変な人くるからな…ないのはほんとにありがたい

52 23/03/27(月)00:09:08 No.1040670271

息子の名前が味の助で駄目だった

53 23/03/27(月)00:09:40 No.1040670472

何故か最新話だけが会員限定と言うシステムが謎の作品来たな…

54 23/03/27(月)00:10:22 No.1040670724

うまみ太郎!?

55 23/03/27(月)00:10:44 No.1040670864

>息子の名前が味の助で駄目だった あたたか味だよ!

56 23/03/27(月)00:10:48 No.1040670883

割と食漫画としては悪辣なライバルもいないしグルマンもいないしで理想的だわ

57 23/03/27(月)00:10:49 No.1040670900

.Jr!?

58 23/03/27(月)00:11:36 No.1040671192

美味しいねー!こうするのも美味しいねー! はほんと平和で理想的すぎる

59 23/03/27(月)00:11:47 No.1040671253

パスタというよりコンソメが強過ぎる

60 23/03/27(月)00:12:16 No.1040671413

うまウェイ太郎久しぶりに見た

61 23/03/27(月)00:12:51 No.1040671645

味の素監修のレシピとこの漫画全部載せた本出したら売れそう

62 23/03/27(月)00:12:58 No.1040671695

ヘイポーがヘイポー過ぎる

63 23/03/27(月)00:13:01 No.1040671705

>パスタというよりコンソメが強過ぎる コンソメの語源が完成されたとかそういうやつだからな…強い

64 23/03/27(月)00:13:30 No.1040671888

この漫画読み進めるとマジでうま味調味料が万能過ぎて困る

65 23/03/27(月)00:13:37 No.1040671929

名古屋弁が気になること以外は無害で有益なだけの漫画

66 23/03/27(月)00:13:37 No.1040671931

どこの言葉?

67 23/03/27(月)00:14:07 No.1040672112

本物のコンソメは文字通り液化した肉だからな…

68 23/03/27(月)00:15:17 No.1040672560

変にディスらないから読んでて楽しいわあじ太郎さん!

69 23/03/27(月)00:16:04 No.1040672861

ここまでの訛りは常滑とかあっちだよ

70 23/03/27(月)00:16:26 No.1040672995

>.Jr!? 星の本棚だこれ!?

71 23/03/27(月)00:16:56 No.1040673195

地元が一宮だけどおじいちゃんおばあちゃんの話し方はだいたいこんな感じだったよ

72 23/03/27(月)00:17:09 No.1040673274

のぶ太郎もある https://foodservice.ajinomoto.co.jp/article/isekai/

73 23/03/27(月)00:17:20 No.1040673342

唐揚げ回のやたらとメニューを増やすんじゃなく既存の唐揚げをガラリと変えて労力短縮は中々目からウロコだった

74 23/03/27(月)00:17:24 No.1040673363

味美はまあまあウザキャラだった

75 23/03/27(月)00:17:59 No.1040673587

味の素なんか多角的にがんばってるな…?

76 23/03/27(月)00:18:07 No.1040673625

食材の質がいまいちでも調味料の使い方でちゃんとした料理に出来るとか金欠レシピのヒントもあったりする

77 23/03/27(月)00:18:31 No.1040673782

息子が出来てる!?

78 23/03/27(月)00:19:17 No.1040674062

>味の素なんか多角的にがんばってるな…? 味の素は半導体に使う絶縁体の世界シェアでもNo1だからな…

79 23/03/27(月)00:19:27 No.1040674127

クノールって味の素だったのか

80 23/03/27(月)00:19:42 No.1040674208

コンソメ強すぎる…

81 23/03/27(月)00:20:04 No.1040674336

>食材の質がいまいちでも調味料の使い方でちゃんとした料理に出来るとか金欠レシピのヒントもあったりする 最近安くてまずい米買っちゃって味の素で炊くことで食える味にしてもらったよ

82 23/03/27(月)00:20:17 No.1040674412

出汁の素とコンソメと塩コショウさえ種類用意しておけば食材はあるもので大体料理には困らなくなる

83 23/03/27(月)00:20:25 No.1040674459

化学調味料は人類の叡智の結晶なんだ…

84 23/03/27(月)00:20:42 No.1040674566

>割と食漫画としては悪辣なライバルもいないしグルマンもいないしで理想的だわ それっぽいイケメン料理研究家はいるけど普通にいい奴なんだよな

85 23/03/27(月)00:20:48 No.1040674603

旨味の足りた美味い食材使えるんならそれが一番なんだけどねって普通に言うよね

86 23/03/27(月)00:21:06 No.1040674718

アンテナ伸ばしてるのがちょっと古いな

87 23/03/27(月)00:21:08 No.1040674738

>>味の素なんか多角的にがんばってるな…? >味の素は半導体に使う絶縁体の世界シェアでもNo1だからな… 事業展開ってすげえ…

88 23/03/27(月)00:21:53 No.1040675028

>食材の質がいまいちでも調味料の使い方でちゃんとした料理に出来るとか金欠レシピのヒントもあったりする お肉自体に調味料で下味をつけるって発想が無かったから 今度何かで試してみようと思うけど よくよく考えると俺って店で下味付けてないタイプの肉は 大体煮込み料理にしか使ってないよなってなったから 片栗粉まぶして焼くのとかちょっとやって見たい

89 23/03/27(月)00:22:02 No.1040675094

旨味が抜けてる食材だからこそ旨味調味料が馴染むからな…

90 23/03/27(月)00:22:03 No.1040675096

素材本来のうまあじには勝てないけど 圧倒的低コストと手軽さという武器も捨てがたいよね

91 23/03/27(月)00:22:11 No.1040675133

>市販の調味料はプロが集まって突き詰めて作ってるからな… 浜田じゃないがカレーやシチューのルーとかで自炊すると大抵の店の奴より美味い…

92 23/03/27(月)00:23:30 No.1040675655

>よくよく考えると俺って店で下味付けてないタイプの肉は >大体煮込み料理にしか使ってないよなってなったから しえふ「」…

93 23/03/27(月)00:24:25 No.1040675990

ジュニアはレシピの方を重視した感じのストーリーだなと思った 前作のほうが面白いがこっちもこっちで色々わかりやすくて好き

94 23/03/27(月)00:24:37 No.1040676063

やけるし…

95 23/03/27(月)00:24:56 No.1040676173

飲食店向けの展開が多いけど意外と冷凍庫にでかい鶏肉とか眠ってるので読んでて凄い助かる

96 23/03/27(月)00:25:02 No.1040676211

味の素ってクソ安いし使ったらワンランク味が上がるから貧乏自炊にめっちゃフィットする

97 23/03/27(月)00:25:38 No.1040676420

素材本来の味なんて高級食材に任せておけばいい ブラジル産鶏もも肉でも正しく調味料を使えば最高のごちそうだ

98 23/03/27(月)00:26:24 No.1040676714

化学調味料を使うということは旨味を引き出す以外の部分に手間と時間をかけられるってことだ

99 23/03/27(月)00:27:00 No.1040676937

fu2047525.png

100 23/03/27(月)00:27:51 No.1040677211

描いてんの誰なんだろ

101 23/03/27(月)00:27:58 No.1040677251

ダシで乳化させるのはなんかズルくね!茹で汁より味濃くなるに決まってんじゃん!

102 23/03/27(月)00:28:08 No.1040677294

酒飲みのyoutuberのやつもこの漫画に似た感じあるよね

103 23/03/27(月)00:28:48 No.1040677519

あえて欠点をあげれば使ったら全部同じ味になってしまうことか? 個性を出せない的な

104 23/03/27(月)00:28:52 No.1040677541

最近フライパンで油温める時にニンニクも入れておいて香りつけて~みたいなことやってるけど 安物の肉が油ですぎて毎回キッチンペーパーに吸わせちゃってるから意味ない気がしてきたの

105 23/03/27(月)00:28:54 No.1040677553

>ダシで乳化させるのはなんかズルくね!茹で汁より味濃くなるに決まってんじゃん! 美味けりゃいいんだ美味けりゃ!

106 23/03/27(月)00:28:57 No.1040677572

>ダシで乳化させるのはなんかズルくね!茹で汁より味濃くなるに決まってんじゃん! そういうズルも含めて料理だ!

107 23/03/27(月)00:29:35 No.1040677778

全部同じ味になるのはうま味調味料使い過ぎなんだ

108 23/03/27(月)00:31:08 No.1040678301

ハイあじーを業務スーパーの1キロで買うと安い事に気付いたからバンバン使ってる みの素よりうまい

109 23/03/27(月)00:31:28 No.1040678415

すごいためになるけど分量教えて…!!

110 23/03/27(月)00:31:55 No.1040678578

正々堂々なんて高い金とって飯を食わせるプロがやってりゃいいんだ

111 23/03/27(月)00:31:59 No.1040678613

>ダシで乳化させるのはなんかズルくね!茹で汁より味濃くなるに決まってんじゃん! 乳化ダシ使うのは反則だと誰が決めた!

112 23/03/27(月)00:32:11 No.1040678679

>ハイあじーを業務スーパーの1キロで買うと安い事に気付いたからバンバン使ってる >みの素よりうまい それだけの量買うならミックにしな さらに美味いぞ 基本キロ単位でしか買えないからマジで業務用

113 23/03/27(月)00:32:33 No.1040678824

よく昔の料理漫画で化学調味料は使うと同じ味になるからダメって言われてたけど 外食で腕関係なく確実に同じ味にできるっていい事じゃねえの?

114 23/03/27(月)00:32:44 No.1040678886

なにこれ名古屋が舞台なの?

115 23/03/27(月)00:33:00 No.1040678991

ご飯に合うものは大体パスタにも合う

116 23/03/27(月)00:34:05 No.1040679375

>よく昔の料理漫画で化学調味料は使うと同じ味になるからダメって言われてたけど 万能調味料を全部の料理に使うとバラエティが死んで飽きやすいのはわかる

117 23/03/27(月)00:34:29 No.1040679546

ミックって何それ知らん…

118 23/03/27(月)00:34:35 No.1040679579

>なにこれ名古屋が舞台なの? 名古屋人が主役なだけで割とどこへでも行く 画像回は地元の同級生連中の店のサポートだけど

119 23/03/27(月)00:34:54 No.1040679693

コンソメあったら何でもできる気がするもんな

120 23/03/27(月)00:34:55 No.1040679697

>よく昔の料理漫画で化学調味料は使うと同じ味になるからダメって言われてたけど >外食で腕関係なく確実に同じ味にできるっていい事じゃねえの? 何故か美味しんぼは目の敵にしていた 多分相手が大企業の味の素だったから作者の企業アレルギーから来てるんだろうけど

121 23/03/27(月)00:35:48 No.1040680002

>よく昔の料理漫画で化学調味料は使うと同じ味になるからダメって言われてたけど ❌同じ味になるからダメ ⭕️化学調味料って文字列がもう怖いから多分使っちゃダメ

122 23/03/27(月)00:36:24 No.1040680220

>ミックって何それ知らん… 三菱版味の素 キロ2000円くらい

123 23/03/27(月)00:36:39 No.1040680323

ケチャップは焼け!ナポリタンは炒め料理だ!って寿エンパイアでもやってたな

124 23/03/27(月)00:37:24 No.1040680596

ナポリタンはなんならスパゲッティじゃなくて焼きそば麺で作るのもメジャーだしな…

125 23/03/27(月)00:37:25 No.1040680603

茹で汁の代わりって言ってるけど茹で汁にだしの素溶かしてる?

126 23/03/27(月)00:37:27 No.1040680614

>ケチャップは焼け!ナポリタンは炒め料理だ!って寿エンパイアでもやってたな 実際ケチャップはちょっと焦がすと味が激変するからおすすめ 酸味が飛んでうまあじが増す

127 23/03/27(月)00:37:36 No.1040680682

ちなみに個性の話ならこの漫画でやってたはず

128 23/03/27(月)00:37:59 No.1040680838

塩が少なくてもうま味調味料いっぱい入ってると喉かわいちゃう感じはする

129 23/03/27(月)00:38:10 No.1040680897

うまあじ…

130 23/03/27(月)00:38:14 No.1040680927

>実際ケチャップはちょっと焦がすと味が激変するからおすすめ >酸味が飛んでうまあじが増す トマトって不思議な食べ物だな

131 23/03/27(月)00:38:33 No.1040681042

化学調味料に関しては問題ねーからって散々言われて旗色が悪くなったので 今は白い砂糖は悪!黒砂糖にすべし!みたいな方になってる

132 23/03/27(月)00:39:46 No.1040681482

味の素たっぷり!塩たっぷり!みたいな雑なことすると舌が痺れる感じはする ただこれ味の素より塩の影響の方がでけえと思う

133 23/03/27(月)00:39:57 No.1040681545

>今は白い砂糖は悪!黒砂糖にすべし!みたいな方になってる ぱっとみで砂糖と塩間違わないからありかなっていうの見てそれはなるほどとは思った

134 23/03/27(月)00:41:15 No.1040681974

湯川みたいな顔しやがって!

135 23/03/27(月)00:41:27 No.1040682073

白砂糖ダメなの…? 黒砂糖は良いんだったら食べ物じゃないんですね!みたいな理由じゃないんでしょ?

136 23/03/27(月)00:42:01 No.1040682261

これをベースに使う具材でバリエーション増やしてもいい

137 23/03/27(月)00:42:23 No.1040682406

味の素公式漫画だからかタメになるレシピ多い

138 23/03/27(月)00:42:50 No.1040682557

>白砂糖ダメなの…? >黒砂糖は良いんだったら食べ物じゃないんですね!みたいな理由じゃないんでしょ? 漂白してるから身体に悪い なお漂白はしていない

139 23/03/27(月)00:43:13 No.1040682684

>味の素公式漫画だからかタメになるレシピ多い >すごいためになるけど分量教えて…!!

140 23/03/27(月)00:43:43 No.1040682856

>漂白してるから身体に悪い >なお漂白はしていない うn?

141 23/03/27(月)00:44:04 No.1040682959

>漂白してるから身体に悪い >なお漂白はしていない 二行で矛盾するな

142 23/03/27(月)00:44:28 No.1040683102

砂糖は化学式で表せられるからダメらしいな

143 23/03/27(月)00:44:29 No.1040683105

>白砂糖ダメなの…? >黒砂糖は良いんだったら食べ物じゃないんですね!みたいな理由じゃないんでしょ? 本来は黒いものである砂糖を白くしてる!これは間違いなく悪いもの使って漂白してるから!邪悪!と言う電波理論よ

144 23/03/27(月)00:44:53 No.1040683246

分量についてはひと匙あたりから試してみればいいかもしれない

145 23/03/27(月)00:45:02 No.1040683294

ご飯炊くとき味の素入れるのいいよ あとはグリシンとか炊飯ミオラ入れるのもオススメ

146 23/03/27(月)00:45:23 No.1040683422

>ご飯に合うものは大体パスタにも合う 魚介類びっくりするほど合う 特に魚卵

147 23/03/27(月)00:45:32 No.1040683485

グリシン入れるとツヤツヤする気がするよね

148 23/03/27(月)00:45:41 No.1040683547

続編がマジでつまらなかった

149 23/03/27(月)00:45:54 No.1040683616

そもそも調味料は悪信仰してるようなのは9割は狂ってるようなのだし…

150 23/03/27(月)00:45:57 No.1040683626

>砂糖は化学式で表せられるからダメらしいな おうこの世の物質で化学式で表せないもの持って来いや と言うか水も塩も摂るな

151 23/03/27(月)00:46:21 No.1040683749

>>砂糖は化学式で表せられるからダメらしいな >おうこの世の物質で化学式で表せないもの持って来いや >と言うか水も塩も摂るな 空気も吸えねえ

152 23/03/27(月)00:46:50 No.1040683890

電子レンジも毒電波が出て汚染されるから危険とか言うダブルミーニングアルミホイル野郎も湧くからな…

153 23/03/27(月)00:47:08 No.1040683985

えわ びし 好も き

154 23/03/27(月)00:47:47 No.1040684208

作画誰なのかいまだに分からないんだな

155 23/03/27(月)00:47:53 No.1040684248

化学式じゃないぞ化学方程式だぞ なんだそれ聞いたこともない…

156 23/03/27(月)00:48:06 No.1040684306

読んでたら途中から扉絵も凝り出してダメだった

157 23/03/27(月)00:48:22 No.1040684393

>>砂糖は化学式で表せられるからダメらしいな >おうこの世の物質で化学式で表せないもの持って来いや >と言うか水も塩も摂るな 人間何食っても栄養取りながら体に負担かけてるからちょっと健康志向くらいでちょうどいいよね…

158 23/03/27(月)00:48:55 No.1040684528

>グリシン入れるとツヤツヤする気がするよね ほのかな甘味もついていいんだけど 入れすぎるとお米の自然な甘みが強すぎるという面白いバグが発生する

159 23/03/27(月)00:48:56 No.1040684542

アイドルみたいな美男美女はいないのに気持ちのいい漫画だ

160 23/03/27(月)00:49:49 No.1040684819

>ご飯炊くとき味の素入れるのいいよ >あとはグリシンとか炊飯ミオラ入れるのもオススメ 油も入れよう 冷凍しても味が落ちにくくなる

161 23/03/27(月)00:50:32 No.1040685032

砂糖は悪だけど塩は悪い波動や気を浄化するから良いらしいな

162 23/03/27(月)00:50:40 No.1040685075

基本は業者向けだから安い食材や古い食材を活かす方向性なので「」がたまには凝った料理を作るかー!ってときにはあんまり役に立たないけど毎日大量に食材使うなら役に立つよねうまあじ太郎

163 23/03/27(月)00:50:58 No.1040685175

炊飯ミオラって業務用のしかないよね あれ一生かかっても使いきれる気がしない

164 23/03/27(月)00:51:28 No.1040685319

>砂糖は悪だけど塩は悪い波動や気を浄化するから良いらしいな ※ただし天然の塩に限る

165 23/03/27(月)00:52:30 No.1040685611

やはりうまあじ うまあじは大事

166 23/03/27(月)00:52:34 No.1040685631

味の素便利過ぎるんだよな これと同じ量の旨味成分を自然の出汁系素材で用意したら一体何円かかるのかわからん

167 23/03/27(月)00:53:01 No.1040685770

>砂糖は悪だけど塩は悪い波動や気を浄化するから良いらしいな fu2047639.png

168 23/03/27(月)00:53:36 No.1040685961

まぁ雑味や香りも必要だから出汁の需要はなくならんのだが

169 23/03/27(月)00:53:37 No.1040685978

>これと同じ量の旨味成分を自然の出汁系素材で用意したら一体何円かかるのかわからん だしを自分で用意しておくとか場所と手間とお金といっぱいかかる…

170 23/03/27(月)00:53:52 No.1040686059

>油も入れよう >冷凍しても味が落ちにくくなる コンビニご飯っぽくなる諸刃の剣だぞそれは

171 23/03/27(月)00:54:34 No.1040686299

バターの冷凍は普段の生活でも使えるテクニックなんじゃあ! 一口大にカットして冷凍しとけば朝トースト食べる時でら楽チンじゃあ

172 23/03/27(月)00:54:47 No.1040686370

>fu2047639.png めちゃくちゃおっぱいデカいな

173 23/03/27(月)00:55:38 No.1040686612

わけのわからん話はもうええ!わしゃ今日から使えるうみゃあ料理のコツを知りたいんじゃあ!

174 23/03/27(月)00:56:02 No.1040686761

>>fu2047639.png >めちゃくちゃおっぱいデカいな そういう漫画だから… 出てくる女デカパイしかいないのに全くエロスを感じないけど

175 23/03/27(月)00:56:25 No.1040686871

>まぁ雑味や香りも必要だから出汁の需要はなくならんのだが うま味調味料は純粋なうまあじしかないから 昆布やかつお節の風味が欲しいってなったらそれそのものを持ってくるしかないからな

176 23/03/27(月)00:56:30 No.1040686901

エシレバター買ったけどいまいち味がわからん

177 23/03/27(月)01:02:47 No.1040688793

塩と砂糖間違うなら砂糖の箱に金平糖でも入れとくんだ

↑Top