言うほ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/26(日)23:39:04 No.1040659048
言うほどぬるくなっても不味くはならないよね
1 23/03/26(日)23:39:46 No.1040659333
むしろ味は強く感じるからな
2 23/03/26(日)23:39:54 No.1040659393
いや不味い
3 23/03/26(日)23:40:01 No.1040659439
そうかな
4 23/03/26(日)23:40:40 No.1040659687
多分ものによる
5 23/03/26(日)23:40:42 No.1040659701
これに限っては作者がつけ麺嫌いなだけ
6 23/03/26(日)23:41:37 No.1040660077
つけ麺はぬるく美味い
7 23/03/26(日)23:41:49 No.1040660157
ぬるくなるからまずいと思う人はいるけどそれ以上にうまいと思う人のが多いからこれだけ定着したんだよな
8 23/03/26(日)23:42:07 No.1040660263
つい最近も怨み節投げてたやつ
9 23/03/26(日)23:43:19 No.1040660726
そもそもラーメン以外の麺類でもそんな熱々じゃないの多いしな ラーメンって前提が邪魔してると思う
10 23/03/26(日)23:44:31 No.1040661177
ぬぁ…
11 23/03/26(日)23:45:20 No.1040661479
それがおいしいとおもうひとしかたのまないから ただ一つの形に収斂するという進化の袋小路的なやつ
12 23/03/26(日)23:45:52 No.1040661700
たまに食うなら魚介豚骨も美味いし
13 23/03/26(日)23:45:54 No.1040661708
ラーメンが熱々じゃないとマズいってそれこそ ラーメンオタクが大急ぎで食べるだけだよね ゆっくり食うから途中で冷めるしそれでも美味しいと思う 替え玉もしたらもっと冷める
14 23/03/26(日)23:46:45 No.1040662018
つけ麺の魅力は温度差じゃなくてラーメンにはないくらい濃い汁を太麺で食べる所だと思う
15 23/03/26(日)23:46:54 No.1040662065
どっちかというと素麺の系譜 不味いわけない
16 23/03/26(日)23:47:37 No.1040662327
蕎麦でもうどんでもあったかいつけ汁に浸ける面いくらでもあるのにな
17 23/03/26(日)23:47:52 No.1040662423
それはそれとしてスープ熱々麺冷え冷えのつけ麺ってどのくらい美味しいんだろうか
18 23/03/26(日)23:47:56 No.1040662454
ラーメンブームの時って普通のラーメンすらびっくりするほど不味いのあったし さらに新規のつけ麺は酷いの出す店が多かったとか? 今生き残ってる店はそうそうそんな所ないよな
19 23/03/26(日)23:47:59 No.1040662474
ハゲの理論は納得できるのあるけど勝負で出てくるハゲの創作ラーメンってあまりうまそうじゃないのばかひだ
20 23/03/26(日)23:48:15 No.1040662578
電子レンジ置いててつけ汁を温めなおせるスタイル流行れ
21 23/03/26(日)23:48:32 No.1040662703
猫舌だしぬるい方が助かる
22 23/03/26(日)23:48:51 No.1040662818
>これに限っては作者がつけ麺嫌いなだけ 再遊記でも何かをディスる時に唐突につけ麺引き合いに出すからなあ
23 23/03/26(日)23:48:59 No.1040662865
ぬるくて不味くないつけ麺教えてくれよ
24 23/03/26(日)23:49:00 No.1040662876
>ラーメンブームの時って普通のラーメンすらびっくりするほど不味いのあったし >さらに新規のつけ麺は酷いの出す店が多かったとか? >今生き残ってる店はそうそうそんな所ないよな ついこないだもつけ麺にイチャモンつけてたから >これに限っては作者がつけ麺嫌いなだけ
25 23/03/26(日)23:49:04 No.1040662899
この漫画やたらラーメン熱々信仰あるけど普通の人はだらだら話ながら食ってある程度伸びるし冷めるよね 無言で届いたら必死で食うのはそれこそラーメンオタクだけ
26 23/03/26(日)23:49:13 No.1040662943
ぬるい食い物が食べたくて食べてるからこれでいい
27 23/03/26(日)23:49:14 No.1040662945
>言うほどぬるくなっても不味くはならないよね 不味いよ 俺には無理
28 23/03/26(日)23:49:28 No.1040663053
別の号でつけ麺褒めてなかったっけ?
29 23/03/26(日)23:49:35 No.1040663102
>ぬるい食い物が食べたくて食べてるからこれでいい 冷たい麺の方がうまいからぬるい理由がない
30 23/03/26(日)23:49:44 No.1040663171
つけ麺の良さは正直よく分からん… ぬるいし味も濃いような薄いような感じだし
31 23/03/26(日)23:49:47 No.1040663191
>不味いよ >俺には無理 替え玉絶対にやらないの? あれ確実に冷めるけど
32 23/03/26(日)23:49:53 No.1040663227
>別の号でつけ麺褒めてなかったっけ? ぬるいつけ麺を褒めたことはない
33 23/03/26(日)23:50:06 No.1040663298
初めて食べたつけ麺がぬるくて不味いやつだったのでそれ以降食わなくなってる このスレ見ると考えを改める必要がありそうだ
34 23/03/26(日)23:50:35 No.1040663464
いやぬるいラーメンはマズいよ… 塩と油分多めの汁物がぬるいって嫌じゃない?
35 23/03/26(日)23:50:37 No.1040663480
どんだけつけ麺に恨みがあんだよ…
36 23/03/26(日)23:50:42 No.1040663514
つけ麺に不味いのはあるけど それって温いか冷たいかじゃなくて単にスープの調整ミスてるだけだと思うの
37 23/03/26(日)23:50:44 No.1040663524
黎明期は欠点の目立つ好きな人は好きくらいのものだったかもしれんが ある程度経ってからのしっかり作られたものにまで言うのはさすがに的外れというか…
38 23/03/26(日)23:50:45 No.1040663526
不味くならから熱盛りとか温め直しが出たんじゃないの?
39 23/03/26(日)23:50:52 No.1040663569
>>不味いよ >>俺には無理 >替え玉絶対にやらないの? >あれ確実に冷めるけど この画像の話読んだことない? スープがぬるいの話ではなく麺の温度差の話だけど
40 23/03/26(日)23:50:53 No.1040663573
完全に冷え切ったまで行ったら不味いも分らんでもない
41 23/03/26(日)23:51:06 No.1040663655
ハゲの解決策がクソ熱い汁にクソ冷やした麺だっけ いや結局ぬるくなるのは変わらんやんと思いながら見てた まあ何も思いつかなかったんだろうな
42 23/03/26(日)23:51:16 No.1040663724
なんか画像読んだことないやついるんだな
43 23/03/26(日)23:51:27 No.1040663779
熱すぎるスープと冷た過ぎる麺のつけ麺はそこまで美味いかな…
44 23/03/26(日)23:51:32 No.1040663813
一応スレ画はその欠点を克服してる店のは美味いけど少数派(当時)って話じゃなかったっけ?
45 23/03/26(日)23:51:36 No.1040663837
大抵大盛り無料なのがいいんだ
46 23/03/26(日)23:51:40 No.1040663862
ファストフード的に消費する分にはぬるいほうがいい
47 23/03/26(日)23:51:41 No.1040663868
>ハゲの解決策がクソ熱い汁にクソ冷やした麺だっけ >いや結局ぬるくなるのは変わらんやんと思いながら見てた >まあ何も思いつかなかったんだろうな スレ画ちゃんと読め
48 23/03/26(日)23:51:49 No.1040663907
替え玉は麺が茹でたてで熱いだろうが
49 23/03/26(日)23:51:56 No.1040663958
ていうか麺冷やすっけ…? 何個か行ったけど麺普通に暖かめでスープも温かい気が…
50 23/03/26(日)23:52:00 No.1040663982
そして後年はつけ麺ブームのせいかつけ麺の店ばかりになるという
51 23/03/26(日)23:52:04 No.1040664012
少なくとも油分を含む食べ物は熱々の方が美味しいと感じる
52 23/03/26(日)23:52:06 No.1040664024
スレ画も解決策みたいな創作料理出してたけどなんか微妙そうだった
53 23/03/26(日)23:52:25 No.1040664137
>ていうか麺冷やすっけ…? >何個か行ったけど麺普通に暖かめでスープも温かい気が… 普通は冷やすけど 変わった店ばかり行かれたんですね
54 23/03/26(日)23:52:37 No.1040664210
>スレ画も解決策みたいな創作料理出してたけどなんか微妙そうだった それは最終戦でスレ画は全く関係ない
55 23/03/26(日)23:52:37 No.1040664216
>ていうか麺冷やすっけ…? 自分が初めて食ったつけ麺は麺冷たかったな
56 23/03/26(日)23:52:45 No.1040664261
>何個か行ったけど麺普通に暖かめでスープも温かい気が… これは店によるマジで
57 23/03/26(日)23:52:49 No.1040664285
不味い店に当たったことないからあんまり分からんな
58 23/03/26(日)23:52:56 No.1040664341
20年以上前の話しをまだしてるのか
59 23/03/26(日)23:52:59 No.1040664356
なんというか原作知らずに適当なこと言ってる「」が多いな
60 23/03/26(日)23:53:01 No.1040664370
>ていうか麺冷やすっけ…? >何個か行ったけど麺普通に暖かめでスープも温かい気が… 熱盛りって言わないと普通は水で麺〆るよ
61 23/03/26(日)23:53:09 No.1040664415
>そして後年はつけ麺ブームのせいかつけ麺の店ばかりになるという もうブーム終わって熱々の家系二郎系が天下取ってるよ
62 23/03/26(日)23:53:29 No.1040664530
冷やで食べるのが美味しいのに汁が冷たくなるとまずくなるのはなんなんだろうな
63 23/03/26(日)23:53:41 No.1040664609
>20年以上前の話しをまだしてるのか 今もつけ麺にウダウダ言ってるハゲ批判か?
64 23/03/26(日)23:53:43 No.1040664625
>なんというか原作知らずに適当なこと言ってる「」が多いな つけ麺に関しては一番適当な事言ってるのがハゲだからな
65 23/03/26(日)23:53:46 No.1040664641
>ハゲの理論は納得できるのあるけど勝負で出てくるハゲの創作ラーメンってあまりうまそうじゃないのばかひだ なんなら鮎出汁の淡白ならぁ~麺とかラーメン食いたいなって時にあんまり選択肢に入らない気がする
66 23/03/26(日)23:53:47 No.1040664657
つけ麺の麺を冷やす理由がわからない 温度差で味が良くなってると思えない
67 23/03/26(日)23:53:51 No.1040664677
漫画のキャラの意見を間に受けすぎるな
68 23/03/26(日)23:53:56 No.1040664715
それより苦手なのはスープ無しの創作ラーメンみたいなやつ 意識高い系の店でメニュー読んでも中身がよく分からん奴でスープありだと思ってたのに来た時最悪だった
69 23/03/26(日)23:54:12 No.1040664808
>>なんというか原作知らずに適当なこと言ってる「」が多いな >つけ麺に関しては一番適当な事言ってるのがハゲだからな おれはそのハゲよりも「」がてきとうだと言ってるんだよ
70 23/03/26(日)23:54:33 No.1040664925
>>ハゲの理論は納得できるのあるけど勝負で出てくるハゲの創作ラーメンってあまりうまそうじゃないのばかひだ そりゃこだわった創作ラーメン売れずに潰れる所だったからな…
71 23/03/26(日)23:54:34 No.1040664936
途中からぬるくなるのが嫌なのでいつもあつもりで食う
72 23/03/26(日)23:54:37 No.1040664959
日高屋の汁なしラーメンが美味いと思ってる人間だけどつけ麺は苦手
73 23/03/26(日)23:54:38 No.1040664966
>漫画のキャラの意見を間に受けすぎるな 「」の方が詳しいもんな
74 23/03/26(日)23:54:43 No.1040665001
このハゲいっつも知ったかぶっては論点ズレてるか極端な事言ってて「」みたいだなってなる
75 23/03/26(日)23:54:51 No.1040665053
>おれはそのハゲよりも「」がてきとうだと言ってるんだよ 「」を信じるな
76 23/03/26(日)23:54:55 No.1040665082
原作者はフードコンサルだけど俺たちはもっと詳しいよ
77 23/03/26(日)23:55:03 No.1040665122
>冷やで食べるのが美味しいのに汁が冷たくなるとまずくなるのはなんなんだろうな 冷たくなると舌が塩辛く感じやすくなるから熱々でちょうどいいスープだと味がきつくなるんだろうね
78 23/03/26(日)23:55:15 No.1040665202
すごい数のラーメンマニア「」が集まってきた!
79 23/03/26(日)23:55:26 No.1040665263
監修してるラオタ個人の嗜好ってだけだからな
80 23/03/26(日)23:55:29 No.1040665287
ぬるくなることによって不味くはなるけど元々が美味すぎて許せるラインを保てるよね
81 23/03/26(日)23:55:31 No.1040665302
>漫画のキャラの意見を間に受けすぎるな 油そばのスレにハゲの「ボロイ商売」ってコマ貼りに来るアホがまだいるからな
82 23/03/26(日)23:55:39 No.1040665349
あらかじめ茹でておいたの冷蔵庫に入れてたんじゃないかってくらい冷たいの出して来る所あるけど氷か何かで絞めてらっしゃる?
83 23/03/26(日)23:55:45 No.1040665381
>原作者はフードコンサルだけど俺たちはもっと詳しいよ だな コンサル叩きのスレばかりだし今度はそこでも擁護しなきゃ
84 23/03/26(日)23:55:50 No.1040665409
麺が冷えてるつけ麺食ったことないんだけど スープに麺付けたら一瞬で冷めないの?
85 23/03/26(日)23:56:19 No.1040665586
>原作者はフードコンサルだけど俺たちはもっと詳しいよ 何が俺達だ お前だけ勝手に識者を自称してろ俺を巻き込むな
86 23/03/26(日)23:56:22 No.1040665604
>氷か何かで絞めてらっしゃる? うどんとかでもやるじゃない
87 23/03/26(日)23:56:35 No.1040665689
確かに何年か前に流行った頃のドロっとした濃厚魚介はぬるくなると辛いものはあった
88 23/03/26(日)23:56:35 No.1040665692
現実でのブームを全然当てられなかったしな実際
89 23/03/26(日)23:56:41 No.1040665741
マンガの一キャラクターのセリフが世界の真実扱いする奴っているんだなあ
90 23/03/26(日)23:56:54 No.1040665829
>ぬるくなることによって不味くはなるけど元々が美味すぎて許せるラインを保てるよね 麺が冷たすぎて元は熱かったのが常温かそれ以下になるやつある
91 23/03/26(日)23:56:57 No.1040665847
すげえ浮いてるラーメン云々じゃない知能に障害ありそうなレスが連投されてんな
92 23/03/26(日)23:57:05 No.1040665875
熱々の汁と冷たい麺のうちは美味いけど ぬるい汁にぬるい麺の終盤は不味い
93 23/03/26(日)23:57:07 No.1040665886
こっからつけ麺が流行らなきゃ未来永劫ネット教祖になれたのに
94 23/03/26(日)23:57:23 No.1040665981
この画像見ると毎回つけ麺食べたくなる 明日食うかな
95 23/03/26(日)23:57:29 No.1040666011
香ばしいスレだな
96 23/03/26(日)23:57:43 No.1040666094
ラーメンハゲ褒めそやしてるのここ以外にもいっぱい居るじゃん
97 23/03/26(日)23:57:49 No.1040666120
最初二口は美味しくてだんだんぬる…ぬあ…ってなってどうして俺は最初からラーメンを頼まなかったんだろうな?ってのを定期的にやらかす
98 23/03/26(日)23:58:18 No.1040666279
つけ麺嫌いの考えを改めさせる店を教えてくれ 多分最初に食った店がハズレだったんだ
99 23/03/26(日)23:58:19 No.1040666283
>こっからつけ麺が流行らなきゃ未来永劫ネット教祖になれたのに そもそも作中でハゲとか藤本が嫌ってるものも作中で普通に流行ってるから…
100 23/03/26(日)23:58:53 No.1040666474
つけ麺のスープあっためるヒーターは感動したな
101 23/03/26(日)23:59:08 No.1040666545
つけ麺マジであっちこっちにあるよね
102 23/03/26(日)23:59:22 No.1040666607
家系二郎系強すぎるよな ブームどころか主流になりつつある
103 23/03/26(日)23:59:23 No.1040666616
>つけ麺のスープあっためるヒーターは感動したな ハゲのつけ麺ってこれだっけ?
104 23/03/26(日)23:59:24 No.1040666621
馬鹿舌ばっかりレスしやがって…そんなに濃いラーメンが食いたいなら大量に鶏油でも入れてやる!
105 23/03/26(日)23:59:37 No.1040666682
家で作るときは一回冷水で〆てもう一回湯に戻してから水切って食うな 効果があるかは知らんが…
106 23/03/26(日)23:59:43 No.1040666715
口内炎と傷で口が痛い時につけ麺は有り難かった ぬるいし吸い込んでそこまで噛まなくていいから…
107 23/03/27(月)00:00:01 No.1040666805
客が自分で汁再加熱できる店は素晴らしい ぬるくなってきたら店員に頼んで再加熱してもらうのちょっと恥ずかしいし
108 23/03/27(月)00:00:19 No.1040666915
>口内炎と傷で口が痛い時につけ麺は有り難かった >ぬるいし吸い込んでそこまで噛まなくていいから… 噛むのはよく噛んだ方が良いんじゃないかな…
109 23/03/27(月)00:00:27 No.1040666964
太麵をがっつり食えるみたいな感じの部分があってぬるいかどうかはそこまでって感じだったか ある意味二郎系と関係があるようなないような
110 23/03/27(月)00:00:45 No.1040667058
>ハゲのつけ麺ってこれだっけ? ハゲのやつは麺を極限まで冷やしてスープを極限まで熱くして辛くして温度差を拡大させたやつ
111 23/03/27(月)00:00:46 No.1040667066
>馬鹿舌ばっかりレスしやがって…そんなに濃いラーメンが食いたいなら大量に鶏油でも入れてやる! あれーッ!?
112 23/03/27(月)00:00:58 No.1040667149
>つけ麺のスープあっためるヒーターは感動したな 近所にあったのは面白いけど一回でいいかなと思ったら潰れてたな…
113 23/03/27(月)00:01:07 No.1040667218
肉つけうどんとか鴨つけ蕎麦とか冷たい麺を熱い汁に浸ける食べ方昔からあるけどこういうこと言っている人見たことない 漫画で言っていることマネして通気取りしてるだけじゃないの
114 23/03/27(月)00:02:11 No.1040667600
>あれーッ!? その反応をしたのは牛脂が入った普通の濃口らぁめん食べた客だ
115 23/03/27(月)00:02:26 No.1040667690
そもそも実は熱々の食べ物じゃないといけないっていう無意識の前提がおかしいのかもしれない
116 23/03/27(月)00:02:31 No.1040667716
冷めると塩あじと甘あじが強く感じるようになるからスープのあじ調整が難しい 魚粉たっぷりとかで香り重視にしてるやつだとその辺の味は感じ取れにくくなるから人気出易いね
117 23/03/27(月)00:02:37 No.1040667758
ラーメン好きな人にはウケが悪いけど 世間一般はそこまで熱々であることにこだわりなかったって感じじゃないの?
118 23/03/27(月)00:02:46 No.1040667816
ざるそばみてえなもんでいいだろ
119 23/03/27(月)00:02:55 No.1040667879
熱盛好きなんだけど暫くしたら麺固まって取れなくならない? それの対処してる店に当たった事がない
120 23/03/27(月)00:02:56 No.1040667891
>ハゲのやつは麺を極限まで冷やしてスープを極限まで熱くして辛くして温度差を拡大させたやつ …すぐぬるくなるのでは?
121 23/03/27(月)00:03:34 No.1040668118
日本のラーメン熱すぎ!って話もやってなかったっけ つけめんはぬるいから好きって人もまあまあいるしなぁ
122 23/03/27(月)00:03:35 No.1040668128
つけ麺派の「」はいつもハゲにムキムキしてるな
123 23/03/27(月)00:04:38 No.1040668494
>熱盛好きなんだけど暫くしたら麺固まって取れなくならない? >それの対処してる店に当たった事がない それはどうしようもなくない? 一度しっかり水で麺のぬめりを取ってから温め直したって無理だろうし
124 23/03/27(月)00:04:56 No.1040668583
熱盛りで食べる分には美味いしやっぱ冷めるのがよくない
125 23/03/27(月)00:05:02 No.1040668621
まぜそばで良くね?
126 23/03/27(月)00:05:34 No.1040668804
>日本のラーメン熱すぎ!って話もやってなかったっけ >つけめんはぬるいから好きって人もまあまあいるしなぁ スープ温すぎて流行ってない店がスープ熱くしたら流行ったけど 元々来てた猫舌の客が来なくなった話か
127 23/03/27(月)00:06:23 No.1040669178
最初からぬるいならともかく徐々にぬるくなっていくから最高に美味しいタイミングでは熱々なのがいいのね
128 23/03/27(月)00:06:38 No.1040669293
たぶん今つけ麺嫌いな人はどこ行っても好きにならないと思う その嫌いなポイントが流行った要因だろうから
129 23/03/27(月)00:07:04 No.1040669488
つけ麺大好きな友人はぬるいのが美味いらしいからどこまで行っても平行線だなって
130 23/03/27(月)00:07:19 No.1040669582
imgは日本一のつけ麺アンチサイト
131 23/03/27(月)00:08:12 No.1040669925
どうせ汁も飲むならそれラーメンで良くね?ってなる
132 23/03/27(月)00:08:20 No.1040669968
>つけ麺派の「」はいつもハゲにムキムキしてるな このハゲの画像でスレ立つたびに似たようなレスでプリプリしてる気がする
133 23/03/27(月)00:08:22 No.1040669987
何故か一瞬流行ってあっという間に廃れたつけ麺 元祖つけ麺である蕎麦はずっと流行ってるのにね
134 23/03/27(月)00:09:27 No.1040670389
じゃあ俺あつもり頼むから…
135 23/03/27(月)00:10:05 No.1040670623
ぬるい通り越して冷たくなると流石にきつい
136 23/03/27(月)00:10:16 No.1040670697
冷凍のつけ麺を家で作ってもあんまり美味しくないから店で食う重要性が高いのはつけ麺だと思う
137 23/03/27(月)00:10:28 No.1040670758
つけ麺は熱いとかぬるいとかより水で締めた太麺が食べたくて食ってる 熊谷で食べた卵かけ麺が美味かった
138 23/03/27(月)00:10:39 No.1040670829
何故そこまでつけ麺を憎むのか
139 23/03/27(月)00:11:03 No.1040670973
別につけ麺は熱いのが食べたくて食べてるわけじゃないし
140 23/03/27(月)00:11:12 No.1040671028
>つけ麺派の「」はいつもハゲにムキムキしてるな 行きつけの店のタンメン馬鹿にされたハゲと同じだよ
141 23/03/27(月)00:11:34 No.1040671172
>それはどうしようもなくない? >一度しっかり水で麺のぬめりを取ってから温め直したって無理だろうし ひらめいた! お湯に漬けて出せばいいんじゃないかな!
142 23/03/27(月)00:11:35 No.1040671187
俺がつけ麺嫌いなのは脂をキツく感じるから
143 23/03/27(月)00:11:38 No.1040671200
ぶっといもちもちの冷や麺美味しいよね
144 23/03/27(月)00:12:16 No.1040671415
>ひらめいた! >お湯に漬けて出せばいいんじゃないかな! 後はそのお湯をスープにすれば完璧だな!
145 23/03/27(月)00:12:40 No.1040671566
>ひらめいた! >お湯に漬けて出せばいいんじゃないかな! つけ汁薄くなるぞ
146 23/03/27(月)00:12:57 No.1040671684
>ひらめいた! >お湯に漬けて出せばいいんじゃないかな! 昆布水つけ麺でぐぐれ
147 23/03/27(月)00:13:29 No.1040671878
要は釜揚げうどんじゃん
148 23/03/27(月)00:13:37 No.1040671937
>ひらめいた! >お湯に漬けて出せばいいんじゃないかな! ぬあ…麺の歯ごたえがあまくなってまずい…
149 23/03/27(月)00:13:45 No.1040671983
あつもりにすれば…
150 23/03/27(月)00:13:59 No.1040672070
>つけ麺は熱いとかぬるいとかより水で締めた太麺が食べたくて食ってる >熊谷で食べた卵かけ麺が美味かった スープを楽しみたいならラーメンだけど麺を楽しみたいならつけ麺だよね
151 23/03/27(月)00:14:28 No.1040672256
>昆布水つけ麺 薄いスープにつけた温かい麺を濃いスープにつけて食うって結構完成形に近い気がする
152 23/03/27(月)00:14:51 No.1040672407
つけ麺はいいけど これが蕎麦だとマズっって感じちゃうな… まあ結局好みだわな
153 23/03/27(月)00:15:13 No.1040672535
実際スレ画の当時としては正しいよ 今はぬるくても美味しいようになってたりそもそも冷めないように器が工夫されてたりで色々だ
154 23/03/27(月)00:17:06 No.1040673247
味濃過ぎて舌バカどもがって思うのもある
155 23/03/27(月)00:17:10 No.1040673282
ぬるいのが好きって人はいるだろうけど提供側がぬるくして召し上がりくださいともキャッチコピーでぬるくて美味いなんて誰も言わないしなあ
156 23/03/27(月)00:17:17 No.1040673311
油は熱々に溶けてるほうが美味しく感じるんだ 固形化してくると舌がそのうまあじを感じなくなってくる
157 23/03/27(月)00:17:33 No.1040673432
熱盛頼むと麺ほぐす用のスープ割り出してくれる店はあったな
158 23/03/27(月)00:17:40 No.1040673474
コンビニのレンチンつけ麺はぬるくなるとクソ不味かった
159 23/03/27(月)00:18:08 No.1040673633
>つけ麺はいいけど >これが蕎麦だとマズっって感じちゃうな… >まあ結局好みだわな 好みなんてないよ 上手い不味いはあるし逃げてるだけ
160 23/03/27(月)00:18:08 No.1040673635
つけ麺嫌いなのはつけ麺のせいじゃなくてこのハゲが個人的に嫌ってるだけだろ…
161 23/03/27(月)00:18:13 No.1040673675
そもそも何年前の話だと思ってんだ
162 23/03/27(月)00:18:45 No.1040673856
>>つけ麺はいいけど >>これが蕎麦だとマズっって感じちゃうな… >>まあ結局好みだわな >好みなんてないよ >上手い不味いはあるし逃げてるだけ いや好みの問題を否定するのはどうなん
163 23/03/27(月)00:18:50 No.1040673890
そもそも提供時点で麺が冷たいからスープに浸しても大して熱くなくね?
164 23/03/27(月)00:19:16 No.1040674054
俺か若い頃はつけ汁が冷えても固まらない鶏白湯が最先端だった すっかり食える店がなくなった…
165 23/03/27(月)00:19:37 No.1040674181
>薄いスープにつけた温かい麺を濃いスープにつけて食うって結構完成形に近い気がする でもそれが広まって無いって事はそういうことだよね
166 23/03/27(月)00:19:49 No.1040674253
>俺か若い頃はつけ汁が冷えても固まらない鶏白湯が最先端だった >すっかり食える店がなくなった… 普通の人はそんなこと気にしないからな
167 23/03/27(月)00:20:01 No.1040674326
>実際スレ画の当時としては正しいよ >今はぬるくても美味しいようになってたりそもそも冷めないように器が工夫されてたりで色々だ でも美味しくないじゃん
168 23/03/27(月)00:20:11 No.1040674381
まじゅいー まじゅまじゅまっじゅまじゅ ま・じゅ・い~
169 23/03/27(月)00:20:25 No.1040674461
>>薄いスープにつけた温かい麺を濃いスープにつけて食うって結構完成形に近い気がする >でもそれが広まって無いって事はそういうことだよね むしろ元祖だ 中華三昧のつけ麺という存在だ
170 23/03/27(月)00:20:44 No.1040674583
>そもそも提供時点で麺が冷たいからスープに浸しても大して熱くなくね? だからどろ系スープにしたり脂浮かべたり器を深めにして熱が逃げにくくなるなるように工夫してる
171 23/03/27(月)00:21:15 No.1040674791
>むしろ元祖だ >中華三昧のつけ麺という存在だ いやだから全然広まってない(受け入れられてない)よねって話だよ
172 23/03/27(月)00:21:26 No.1040674864
まずいかはともかく温度に対して何にも考えてない程度の低い料理だったことは間違いない
173 23/03/27(月)00:21:49 No.1040675004
全否定マン来たな…
174 23/03/27(月)00:21:56 No.1040675050
>そもそも何年前の話だと思ってんだ ハゲも何年も前のこと根に持ってたし…
175 23/03/27(月)00:21:58 No.1040675070
熱盛は結構見るようになったと思うけど受け入れられてないってわけでもないと思うが
176 23/03/27(月)00:22:17 No.1040675182
濃いめのつゆに麺冷たいのはあんま好きじゃないな…と思った
177 23/03/27(月)00:22:17 No.1040675184
猫舌でアツアツのラーメンのスープが苦手だからスープ少な目のつけ麺とか汁なし麺とかの方が好き
178 23/03/27(月)00:22:27 No.1040675244
スレ画と全く関係ないけどつけ麺屋が唐揚げ出しがちなのは何故なのか気になって仕方ない
179 23/03/27(月)00:22:32 No.1040675284
ハゲみたいなオタクの視点だから温度管理が適当だという完成度をもって美味い不味いを語ってるんだよね
180 23/03/27(月)00:22:48 No.1040675394
ラーメンという完成系があるのにつけ麺を頼むのってカレー屋でハヤシライス頼むみたいな感じだな
181 23/03/27(月)00:23:21 No.1040675596
>スレ画と全く関係ないけどつけ麺屋が唐揚げ出しがちなのは何故なのか気になって仕方ない どっちかつーと若者向けのジャンクな食べ物だから唐揚げとかも扱ってんじゃね
182 23/03/27(月)00:23:31 No.1040675659
>スレ画と全く関係ないけどつけ麺屋が唐揚げ出しがちなのは何故なのか気になって仕方ない 濃い味好きの客がメインだから脂を美味しく喰えて安い唐揚げを出すのは理にかなってる
183 23/03/27(月)00:23:33 No.1040675678
>スレ画と全く関係ないけどつけ麺屋が唐揚げ出しがちなのは何故なのか気になって仕方ない ガラについてる肉でも揚げてるからじゃね
184 23/03/27(月)00:23:45 No.1040675749
>ラーメンという完成系があるのにつけ麺を頼むのってカレー屋でハヤシライス頼むみたいな感じだな かけそばとざるそばとかの違いではなくて?
185 23/03/27(月)00:23:52 No.1040675795
>ハゲみたいなオタクの視点だから温度管理が適当だという完成度をもって美味い不味いを語ってるんだよね そもそもラーメンとは別物なのにラーメンの尺度で語ってるのが見当外れ
186 23/03/27(月)00:24:14 No.1040675927
ものによるけど動物系の油が固まってコレは…不味い…ってなるけど
187 23/03/27(月)00:24:19 No.1040675951
>いやだから全然広まってない(受け入れられてない)よねって話だよ 中華三昧で出てる時点で広まり終わったんだよ
188 23/03/27(月)00:24:30 No.1040676019
>>ラーメンという完成系があるのにつけ麺を頼むのってカレー屋でハヤシライス頼むみたいな感じだな >かけそばとざるそばとかの違いではなくて? そばの例えのほうが正しいな
189 23/03/27(月)00:24:44 No.1040676110
>かけそばとざるそばとかの違いではなくて? かけ蕎麦とざる蕎麦はどっちも美味いけどつけ麺はなぁ…
190 23/03/27(月)00:25:04 No.1040676226
こんだけつけ麺出す店が存在してて受け入れられてないは視野が狭いというか主観的すぎというか
191 23/03/27(月)00:25:22 No.1040676328
>そもそもラーメンとは別物なのにラーメンの尺度で語ってるのが見当外れ ラーメンの尺度じゃなくて熱く食べるでもなく冷たく食べるでもなく食べてる間にその人のペース次第でぬるくなっていくのが完成度が低いという話をしてるんだが…
192 23/03/27(月)00:25:30 No.1040676378
シリーズ全部読んでるけどつけ麺はむしろスレ画の回からずーっと売れ線の人気商品としてよく出てくるよ なのに最近でもまたぬるいのが欠陥とか言ってるからそれはもうハゲというか作者の好みの問題なのでは…?ってなる
193 23/03/27(月)00:25:34 No.1040676406
>ラーメンという完成系があるのにつけ麺を頼むのってカレー屋でハヤシライス頼むみたいな感じだな そもそもラーメン屋がかけそばしか出してないのが気違い沙汰だったんだ うどんやそばでかけそばしかねえよって言われるようなもの
194 23/03/27(月)00:25:34 No.1040676408
不味い評価は分かったよ 美味い評価の店名とかは出せんか どうせ知るならそういう有益な情報の方がいい
195 23/03/27(月)00:25:42 No.1040676441
>スレ画と全く関係ないけどつけ麺屋が唐揚げ出しがちなのは何故なのか気になって仕方ない 大本が中華だから唐揚げってのと汁がない分満腹感減るので大盛りサービスしたり唐揚げで補填する
196 23/03/27(月)00:26:02 No.1040676568
なんならチェーンのラーメン屋にもサブメニューでつけ麺あるところ増え出したしな
197 23/03/27(月)00:26:23 No.1040676713
>不味い評価は分かったよ >美味い評価の店名とかは出せんか >どうせ知るならそういう有益な情報の方がいい 池袋屯ちん
198 23/03/27(月)00:26:52 No.1040676883
そもそもラーメンとは麺の種類のことであって云々かんぬん
199 23/03/27(月)00:27:06 No.1040676963
ラーメン理論以外の方が納得できる話が多い
200 23/03/27(月)00:27:23 No.1040677065
つけ麺がまずい店はまずラーメンがまずい
201 23/03/27(月)00:27:26 No.1040677075
味の好みも知らないのに美味い店を出せと言われてもなぁ
202 23/03/27(月)00:27:42 No.1040677168
もりそばは美味しい
203 23/03/27(月)00:28:59 No.1040677585
>池袋屯ちん 東京豚骨って博多豚骨と何が違うの?醤油豚骨?
204 23/03/27(月)00:29:11 No.1040677648
>なのに最近でもまたぬるいのが欠陥とか言ってるからそれはもうハゲというか作者の好みの問題なのでは…?ってなる 熱い・冷たい・ぬるいどの状態が一番美味しかったとしても 一番美味しい状態を味わえるのは短時間だけっていうのは欠陥なのは間違いない それを補って余りある美味さがあるからいいんだけど
205 23/03/27(月)00:29:13 No.1040677657
冷たく食うなら冷やし中華みたいなさっぱり系の方が合うと思うから つけ麺やるなら熱盛がいいかな
206 23/03/27(月)00:29:45 No.1040677824
>>池袋屯ちん >東京豚骨って博多豚骨と何が違うの?醤油豚骨? 面倒くさいから食え 全然別物
207 23/03/27(月)00:30:18 No.1040678024
>こんだけつけ麺出す店が存在してて受け入れられてないは視野が狭いというか主観的すぎというか ラーメンマニアは居てもつけ麺マニアは居ない
208 23/03/27(月)00:30:23 No.1040678052
>冷たく食うなら冷やし中華みたいなさっぱり系の方が合うと思うから >つけ麺やるなら熱盛がいいかな 鴨せいろで温かい麺出したらぶん殴られるぜ
209 23/03/27(月)00:31:11 No.1040678316
>それを補って余りある美味さがあるからいいんだけど 無いでしょ…
210 23/03/27(月)00:31:14 No.1040678330
熱盛はせっかく冷水で締めた麺がまた少しふやけるから嫌だ
211 23/03/27(月)00:31:19 No.1040678355
熱盛でダマにならない麺があるなら熱盛にするが…
212 23/03/27(月)00:31:25 No.1040678385
>>こんだけつけ麺出す店が存在してて受け入れられてないは視野が狭いというか主観的すぎというか >ラーメンマニアは居てもつけ麺マニアは居ない マニアがいない料理は世の中に受け入れられてないのか!知らなかった!
213 23/03/27(月)00:31:27 No.1040678405
>>こんだけつけ麺出す店が存在してて受け入れられてないは視野が狭いというか主観的すぎというか >ラーメンマニアは居てもつけ麺マニアは居ない ラーメンみたいにマニアの濃い客がいなくてもつけ麺専門店は普通に繁盛してるからむしろいいことでは?
214 23/03/27(月)00:31:36 No.1040678445
>そもそもラーメン屋がかけそばしか出してないのが気違い沙汰だったんだ >うどんやそばでかけそばしかねえよって言われるようなもの ラーメンはスープがメインの食べ物なんだからそれが普通よ むしろ麺にこだわったつけ麺が異常事態
215 23/03/27(月)00:31:53 No.1040678557
>熱盛はせっかく冷水で締めた麺がまた少しふやけるから嫌だ うまさを何も理解してないなってなる
216 23/03/27(月)00:31:54 No.1040678575
異常つけ麺嫌悪者いるな
217 23/03/27(月)00:32:14 No.1040678706
客も店も喜んでいるのに
218 23/03/27(月)00:32:15 No.1040678707
>ラーメンはスープがメインの食べ物なんだからそれが普通よ >むしろ麺にこだわったつけ麺が異常事態 そばもうどんもそうだが…
219 23/03/27(月)00:32:16 No.1040678717
つけ麺はなぁ… 食べた後に後悔しかない
220 23/03/27(月)00:32:33 No.1040678823
商売とは成り立ってる時点で正解だってハゲも言ってただろ
221 23/03/27(月)00:33:04 No.1040679004
>客も店も喜んでいるのに 店は喜ばないよ… いちいち冷水で洗ってぬめり取る作業はキツすぎる
222 23/03/27(月)00:33:05 No.1040679010
>そばもうどんもそうだが… つゆにこだわるのは当然だけどつゆがメインの蕎麦屋うどん屋は聞いたことないな
223 23/03/27(月)00:33:11 No.1040679048
>異常つけ麺嫌悪者いるな ハゲなんだろう
224 23/03/27(月)00:33:14 No.1040679077
>そばもうどんもそうだが… 讃岐みたいにコシしか誇れる物がない駄麺をこだわった麺とかどうかしてる
225 23/03/27(月)00:33:16 No.1040679082
よく行くラーメン屋のつけ麺は麺熱々スープ熱々だからあんまり共感できない
226 23/03/27(月)00:33:36 No.1040679204
>>客も店も喜んでいるのに >店は喜ばないよ… >いちいち冷水で洗ってぬめり取る作業はキツすぎる じゃあ出すのやめればいいのに
227 23/03/27(月)00:33:45 No.1040679259
とうとうつけ麺貶すためにうどんまで貶し始めた
228 23/03/27(月)00:33:49 No.1040679285
今は昆布水みたいなWスープ増えてあつ盛り自体できない あっさりなのに旨みが強い
229 23/03/27(月)00:33:58 No.1040679338
ぬるいのは欠陥!で思考停止しないでじゃあなんでそんな欠陥抱えたまま人気商品としてずっと成立してるのかっていう分析をビジネス的な観点からしてほしかったんだけど 最近の話でもスレ画の時代からハゲの主張が進歩してなかったのはちょっと残念だった
230 23/03/27(月)00:34:21 No.1040679492
>ぬるいのは欠陥!で思考停止しないでじゃあなんでそんな欠陥抱えたまま人気商品としてずっと成立してるのかっていう分析をビジネス的な観点からしてほしかったんだけど >最近の話でもスレ画の時代からハゲの主張が進歩してなかったのはちょっと残念だった 作者の生理的に駄目なんだろ
231 23/03/27(月)00:34:30 No.1040679550
ワンオペだとつけ麺はとても無理だな 手を抜けるラーメンだけだ
232 23/03/27(月)00:34:54 No.1040679690
まぁクソマズなのに生き残ってる食い物って結構世の中にはあるからな
233 23/03/27(月)00:34:55 No.1040679698
>すごい数のラーメンマニア「」が集まってきた! 自分の好みの問題でしかない話をさも共通認識や真理であるかのようにしたり顔で語ってたらマニアでなくてもそれは違うだろとなるんじゃないかな
234 23/03/27(月)00:34:56 No.1040679708
スピンオフ作品がメインとタメ張るのを認められないようなもんだろうか
235 23/03/27(月)00:35:11 No.1040679779
>つゆにこだわるのは当然だけどつゆがメインの蕎麦屋うどん屋は聞いたことないな つまりラーメン屋は麺はクソってコト!?
236 23/03/27(月)00:35:12 No.1040679787
>ぬるいのは欠陥!で思考停止しないでじゃあなんでそんな欠陥抱えたまま人気商品としてずっと成立してるのかっていう分析をビジネス的な観点からしてほしかったんだけど >最近の話でもスレ画の時代からハゲの主張が進歩してなかったのはちょっと残念だった オタクからしたら欠陥があるだけで別に普通に美味くて売れるものだって話は散々してるし何を知りたいんだか…
237 23/03/27(月)00:35:22 No.1040679841
本当にこの通りの欠陥ならば こうまで浸透している訳がないから ラーメンオタク的な狭量さを感じる
238 23/03/27(月)00:36:05 No.1040680087
そもそもラーメンとして評価するのが間違っている もはや別料理だし
239 23/03/27(月)00:36:08 No.1040680110
>つまりラーメン屋は麺はクソってコト!? 製麺所に作らせてる時点でこだわってわいてもメインの売りではないだろ さっきからピントズレたツッコミしかしないなら絡まないでよ
240 23/03/27(月)00:36:11 No.1040680136
>本当にこの通りの欠陥ならば >こうまで浸透している訳がないから >ラーメンオタク的な狭量さを感じる ハヤシライスみたいにとりあえずあります感はあるけどな
241 23/03/27(月)00:36:38 No.1040680312
>製麺所に作らせてる時点でこだわってわいてもメインの売りではないだろ >さっきからピントズレたツッコミしかしないなら絡まないでよ つけ麺の麺はすぐ絡むのになァーッ!
242 23/03/27(月)00:37:00 No.1040680434
>製麺所に作らせてる時点でこだわってわいてもメインの売りではないだろ >さっきからピントズレたツッコミしかしないなら絡まないでよ 大阪のうどんはいいお出汁ですなあみたいにスープが主だよ
243 23/03/27(月)00:37:04 No.1040680460
まずいとまで言わないけどぬるくてラーメンの劣化には感じるから共感できる まあ個人の好みの範疇なんだろうけど
244 23/03/27(月)00:37:36 No.1040680681
>本当にこの通りの欠陥ならば >こうまで浸透している訳がないから >ラーメンオタク的な狭量さを感じる コロッケそばは乱暴なことしてるけど美味いみたいなもんで 欠陥があるって言われたことを特別視してやたら怒らなくていいんだよ
245 23/03/27(月)00:37:36 No.1040680685
>ハヤシライスみたいにとりあえずあります感はあるけどな カレーよりハヤシのほうが高いんだよ…
246 23/03/27(月)00:38:13 No.1040680924
>まずいとまで言わないけどぬるくてラーメンの劣化には感じるから共感できる 信じられない 最高の麺でラーメンの風味を感じられるのに
247 23/03/27(月)00:38:47 No.1040681134
作中での扱いでは魚介系大盛りつけ麺は次郎とかの爆食ワイルド系とかと同じ系列の売れ線みたいだから 総合的な味に欠陥あってもいいから麺をとにかく多く食いたいっていう需要なんじゃないかな
248 23/03/27(月)00:39:11 No.1040681272
不味い不味い言うのはまあ個人の感想だから結構だけどたまたま不味い店に当たったとか自分の味覚がおかしいとかそういう可能性は考えないんだろうか 仮にも一般社会に浸透した食べ物をそこまでこき下ろす事ってある?
249 23/03/27(月)00:39:18 No.1040681313
スープの味付けの方向性も違うし完全に別の料理だよなあ 優劣をつけるのが間違い
250 23/03/27(月)00:39:21 No.1040681321
まず熱いスープはクソだと言う話 健康にも悪いし味もぼやける 漫画の影響受けたバカしか持ち上げない
251 23/03/27(月)00:39:49 No.1040681505
味に欠陥があるんじゃなくて料理としてのジャンルそのものに克服できてない欠陥というか矛盾があるってだけなんだから一般人は気にしなくていいんだよ
252 23/03/27(月)00:40:17 No.1040681657
このハゲの言ってる事って基本的に正論なんじゃなくて自分の感覚的な印象ありきで詭弁を言ってるだけなので…
253 23/03/27(月)00:40:24 No.1040681694
>味に欠陥があるんじゃなくて料理としてのジャンルそのものに克服できてない欠陥というか矛盾があるってだけなんだから一般人は気にしなくていいんだよ その欠陥とは?
254 23/03/27(月)00:40:34 No.1040681750
>まず熱いスープはクソだと言う話 >健康にも悪いし味もぼやける >漫画の影響受けたバカしか持ち上げない そんな話も発見伝にありましたね…
255 23/03/27(月)00:40:44 No.1040681809
>不味い不味い言うのはまあ個人の感想だから結構だけどたまたま不味い店に当たったとか自分の味覚がおかしいとかそういう可能性は考えないんだろうか >仮にも一般社会に浸透した食べ物をそこまでこき下ろす事ってある? 日本で浸透しちゃったケチャップのナポリタンとかみたいなもんでしょ 浸透してることと料理界から見たら出来損ないであることは矛盾しない
256 23/03/27(月)00:41:17 No.1040681984
そもそもハゲはつけ麺は専門外だから こんなもんなのでは
257 23/03/27(月)00:41:25 No.1040682056
>その欠陥とは? 熱い・ぬるい・冷たいのどの状態が最良だとして その最良の状態で一皿味わい尽くせるように提供できていないこと
258 23/03/27(月)00:41:33 No.1040682106
>日本で浸透しちゃったケチャップのナポリタンとかみたいなもんでしょ >浸透してることと料理界から見たら出来損ないであることは矛盾しない ナポリタンが出来損ないとか初めて聞いた
259 23/03/27(月)00:42:05 No.1040682279
「」が言ってた「つけ麺だけがぬるいのに美味い食べ物というオンリーワン」ってレス好き ポジティブな「」は信頼に値する
260 23/03/27(月)00:42:05 No.1040682281
ラーメン食うの下手だから火傷しなくて済むつけ麺好き
261 23/03/27(月)00:42:15 No.1040682347
料理人の視点からして欠陥があるってことを気にする必要なんてないんだな
262 23/03/27(月)00:42:27 No.1040682425
>日本で浸透しちゃったケチャップのナポリタンとかみたいなもんでしょ >浸透してることと料理界から見たら出来損ないであることは矛盾しない 意味がわからないんだけど料理会から見て出来損ないってどういう定義なの? 美食家が認めるかどうかってこと?
263 23/03/27(月)00:42:31 No.1040682449
>>まず熱いスープはクソだと言う話 >>健康にも悪いし味もぼやける >>漫画の影響受けたバカしか持ち上げない >そんな話も発見伝にありましたね… まあ発見伝では熱いスープじゃ味は正確に感じ取れないということを認めたうえでラーメンは音楽で例えるならロックみたいなもんなんだから熱々じゃなきゃ駄目なんだよ!っていうオチだったが
264 23/03/27(月)00:42:31 No.1040682451
つけ麺のスープってやたらと酸っぱいか魚粉山盛りかのどっちかしか当たった事ないな だから俺は嫌いなのかもしれない
265 23/03/27(月)00:42:36 No.1040682483
>その最良の状態で一皿味わい尽くせるように提供できていないこと ラーメンだって食ってるうちに温度は下がらないか?
266 23/03/27(月)00:42:59 No.1040682600
>まず熱いスープはクソだと言う話 じゃあなんでぬるいスープで出す店が少ないの? つけ麺にしろラーメンにしろだいたいは熱々で出てくるもんだと思うが あ冷やしラーメンとかそういうのは別ね
267 23/03/27(月)00:43:18 No.1040682718
>熱い・ぬるい・冷たいのどの状態が最良だとして >その最良の状態で一皿味わい尽くせるように提供できていないこと むしろそれは逆で麺の喉越しと風味を味わう料理で さらに三段階の温度を試せるんだよ そもそも刺し身は放っといたらカピカピになるから欠陥があるみたいな話だろそれ
268 23/03/27(月)00:43:45 No.1040682869
>ラーメンだって食ってるうちに温度は下がらないか? もしつけ麺みたいに温度下がったらクレームものだよ
269 23/03/27(月)00:43:47 No.1040682883
>そもそも刺し身は放っといたらカピカピになるから欠陥があるみたいな話だろそれ 刺身は食ってる間にカピカピにならんし
270 23/03/27(月)00:43:53 No.1040682913
>そもそもハゲはつけ麺は専門外だから >こんなもんなのでは そもそもで言うならこの発言の時代のつけ麺はおおむね日高屋のアレみたいな スープと麺を分けただけの代物なので ハゲが見誤ったのはつけ麺の進化の方向性
271 23/03/27(月)00:43:56 No.1040682934
そば食うのもざるそばは冷たい方がいいけど鴨南蛮はあったかい方がいい
272 23/03/27(月)00:44:04 No.1040682964
>じゃあなんでぬるいスープで出す店が少ないの? >つけ麺にしろラーメンにしろだいたいは熱々で出てくるもんだと思うが >あ冷やしラーメンとかそういうのは別ね え?熱々のラーメン出す店そんなあるか?
273 23/03/27(月)00:44:13 No.1040683026
つけ麺を食ってる奴って人生の敗北者のオーラが漂ってるよな
274 23/03/27(月)00:44:21 No.1040683057
これと味噌ラーメンはみんな同じ味は流石に暴論だと思う
275 23/03/27(月)00:44:26 No.1040683085
>刺身は食ってる間にカピカピにならんし ?
276 23/03/27(月)00:44:38 No.1040683149
いいものを出せば売れるなどというナイーブな考えは捨てろ 逆に言えば悪いものでも売れてしまうことはあるんだ
277 23/03/27(月)00:44:45 No.1040683193
>むしろそれは逆で麺の喉越しと風味を味わう料理で >さらに三段階の温度を試せるんだよ それを意識的にやってたらハゲも文句言わないし実際ハゲのやったことはそういうことだろ
278 23/03/27(月)00:45:12 No.1040683362
暑い日に売れなくなるラーメンは欠陥商品
279 23/03/27(月)00:45:20 No.1040683401
刺身は30分くらいでカピカピにならない?
280 23/03/27(月)00:45:34 No.1040683497
>そもそもで言うならこの発言の時代のつけ麺はおおむね日高屋のアレみたいな >スープと麺を分けただけの代物なので >ハゲが見誤ったのはつけ麺の進化の方向性 濃厚魚介つけ麺の話散々してますが…
281 23/03/27(月)00:45:43 No.1040683556
>暑い日に売れなくなるラーメンは欠陥商品 うまいラーメンは暑い日でも食いに行きたくなるもんな…
282 23/03/27(月)00:45:48 No.1040683583
>それを意識的にやってたらハゲも文句言わないし実際ハゲのやったことはそういうことだろ ハゲの言う事真に受けてんの!?
283 23/03/27(月)00:46:06 No.1040683677
>刺身は30分くらいでカピカピにならない? 飲み屋の刺し身なんかハゲに言わせたら刺し身じゃないに決まってるだろ
284 23/03/27(月)00:46:07 No.1040683680
>刺身は30分くらいでカピカピにならない? ならないけど? サハラ砂漠のど真ん中で刺身喰ってるの?
285 23/03/27(月)00:46:28 No.1040683777
ビジネス的な正義と料理人の求める味の方向性は別ってこの漫画のメインテーマの一つだろうにつけ麺の全てを否定しにかかるのは読んでないんじゃ無いのって思う
286 23/03/27(月)00:46:34 No.1040683805
>ハゲの言う事真に受けてんの!? 「」の言うことよりはハゲの言うことの方がよっぽど信用できるな
287 23/03/27(月)00:47:06 No.1040683975
>「」が言ってた「つけ麺だけがぬるいのに美味い食べ物というオンリーワン」ってレス好き >ポジティブな「」は信頼に値する 正常性バイアス…
288 23/03/27(月)00:47:15 No.1040684017
>>刺身は30分くらいでカピカピにならない? >ならないけど? >サハラ砂漠のど真ん中で刺身喰ってるの? なるよ… 刺身食ったことねえのか
289 23/03/27(月)00:47:25 No.1040684080
>ビジネス的な正義と料理人の求める味の方向性は別ってこの漫画のメインテーマの一つだろうにつけ麺の全てを否定しにかかるのは読んでないんじゃ無いのって思う そんな「」どこにいるのかわからん…
290 23/03/27(月)00:47:27 No.1040684087
>ビジネス的な正義と料理人の求める味の方向性は別ってこの漫画のメインテーマの一つだろうにつけ麺の全てを否定しにかかるのは読んでないんじゃ無いのって思う つけ麺は欠陥料理ではあるけどビジネス的には売れるものだってことはシリーズ中何度も描写してるしな
291 23/03/27(月)00:47:38 No.1040684163
>>ハゲの言う事真に受けてんの!? >「」の言うことよりはハゲの言うことの方がよっぽど信用できるな 流石にそれはないどうかな!?
292 23/03/27(月)00:47:39 No.1040684169
一回食ったらいいかなってのが多い 油そばとかもこれ
293 23/03/27(月)00:47:44 No.1040684194
>なるよ… >刺身食ったことねえのか 俺サハラ砂漠で刺身喰った事ねぇし
294 23/03/27(月)00:47:59 No.1040684268
別に嫌いな奴は食べなければ良いし好きな奴は論破する必要は無いし
295 23/03/27(月)00:48:27 No.1040684411
いくらなんでもハゲ持ち上げすぎだろ…
296 23/03/27(月)00:48:30 No.1040684426
刺身食いながらimgしてたらよくカピカピになる
297 23/03/27(月)00:49:00 No.1040684560
>一回食ったらいいかなってのが多い >油そばとかもこれ ラーメンもな 蕎麦とは違う
298 23/03/27(月)00:49:20 No.1040684654
ハゲを持ち上げるというか読んでさえいれば意図的に温度を扱えているものは認めてるのは一目瞭然なので…
299 23/03/27(月)00:49:28 No.1040684703
>刺身食いながらimgしてたらよくカピカピになる 刺身食うときにこんなところを見てるんじゃあない
300 23/03/27(月)00:49:30 No.1040684719
一時期よく見たこのハゲの言う事が正論みたいな論調でスレ立ててる人は変な詐欺とかカルト集団の話にも騙されそうだなって思う
301 23/03/27(月)00:49:52 No.1040684829
つけ麺は売れてるから欠陥はない!って主張はコーラは世界一売れてるから世界一美味い的なあれだよね ハゲの言うところの「売れてる」という情報を食ってる客
302 23/03/27(月)00:50:05 No.1040684891
ぬるいラーメンは駄目って派閥はいるのは分かるけど ぬるいから★1!ってクソコキ下ろすのは神経質過ぎんかと思う
303 23/03/27(月)00:50:11 No.1040684933
>ハゲを持ち上げるというか読んでさえいれば意図的に温度を扱えているものは認めてるのは一目瞭然なので… いやそもそもつけ麺は別に温度の料理じゃないし…
304 23/03/27(月)00:50:53 No.1040685137
つけ麺はそもそも時間で冷めるんじゃなくて冷たい麺を入れることでつけ汁の温度下がるのがメインだから刺身がカピカピ云々言ってるの的外れなんだけど…
305 23/03/27(月)00:50:54 No.1040685146
>つけ麺は売れてるから欠陥はない!って主張はコーラは世界一売れてるから世界一美味い的なあれだよね >ハゲの言うところの「売れてる」という情報を食ってる客 最後の一行言いたいだけだろ
306 23/03/27(月)00:51:01 No.1040685192
一週間待ってください サハラ砂漠で刺身を食ってきますよ
307 23/03/27(月)00:51:08 No.1040685226
>つけ麺は売れてるから欠陥はない!って主張はコーラは世界一売れてるから世界一美味い的なあれだよね >ハゲの言うところの「売れてる」という情報を食ってる客 ならラーメンも同じだな
308 23/03/27(月)00:51:10 No.1040685237
>一時期よく見たこのハゲの言う事が正論みたいな論調でスレ立ててる人は変な詐欺とかカルト集団の話にも騙されそうだなって思う ハゲはコンサルのガワ被った詐欺師とか常連洗脳してカルトじみてる店とかも批判してるんで真逆ですね…
309 23/03/27(月)00:51:33 No.1040685346
つけ汁がぬるくなるとだめじゃない?って疑問の答えがそういう状態になってもいうほど不味くなるわけじゃないからそのまま食べちゃうってのが主流できっちり解決してる訳では無いことにハゲは不満なんだな
310 23/03/27(月)00:51:43 No.1040685405
>ハゲの言うところの「売れてる」という情報を食ってる客 旨けりゃ情報だろうが何だろうが別にいいだろ 三ツ星レストランだって味以外の雰囲気も含めて三ツ星なんだ
311 23/03/27(月)00:51:48 No.1040685429
>別に嫌いな奴は食べなければ良いし好きな奴は論破する必要は無いし 嫌いなら嫌いで別に構わないんだけどそれをわざわざ好きな奴はおかしいみたいな論調で言う奴がいるのがダメ 食い物に限った話じゃないけどそういう奴は何やらせてもダメ
312 23/03/27(月)00:51:48 No.1040685432
なるほど騙されそう
313 23/03/27(月)00:51:48 No.1040685433
最近つけ麺の話出たっけ…
314 23/03/27(月)00:52:01 No.1040685482
>ぬるいラーメンは駄目って派閥はいるのは分かるけど >ぬるいから★1!ってクソコキ下ろすのは神経質過ぎんかと思う 個別のつけ麺の味にどうこう言ってるんじゃなくてつけ麺というジャンルそのものに対してのぬるくまずいだから… 共通する弱点は度外視して点数は当然つけるよ まず読んでから色々言おうね
315 23/03/27(月)00:52:13 No.1040685534
つけ麺は熱盛りなら好き 最初からつけ汁に麺入ってれば多分もっと好き
316 23/03/27(月)00:52:30 No.1040685614
>つけ汁がぬるくなるとだめじゃない?って疑問の答えがそういう状態になってもいうほど不味くなるわけじゃないからそのまま食べちゃうってのが主流できっちり解決してる訳では無いことにハゲは不満なんだな いやぬるいからうまいんだよってマンガはよかった
317 23/03/27(月)00:52:39 No.1040685657
>最近つけ麺の話出たっけ… サウナの話でちょろっとスレ画みたいなこと言ってた気がする
318 23/03/27(月)00:52:51 No.1040685711
>つけ汁がぬるくなるとだめじゃない?って疑問の答えがそういう状態になってもいうほど不味くなるわけじゃないからそのまま食べちゃうってのが主流できっちり解決してる訳では無いことにハゲは不満なんだな つけ麺の魅力って何だろうって点は正直わかんないけど 温度差を強調して魅力にしようってのはまあ発想としてはアリだと思う
319 23/03/27(月)00:52:53 No.1040685725
普通のラーメンじゃできないレベルで味濃くできるのは利点
320 23/03/27(月)00:53:00 No.1040685759
>嫌いなら嫌いで別に構わないんだけどそれをわざわざ好きな奴はおかしいみたいな論調で言う奴がいるのがダメ >食い物に限った話じゃないけどそういう奴は何やらせてもダメ そんな話してるのお前だけじゃん
321 23/03/27(月)00:53:18 No.1040685847
>旨けりゃ情報だろうが何だろうが別にいいだろ >三ツ星レストランだって味以外の雰囲気も含めて三ツ星なんだ 残念ながらつけ麺は味・見た目・雰囲気全部だめなんですよ… つまり個人の信心のみで味が担保されているという異常な食い物なんです
322 23/03/27(月)00:53:29 No.1040685915
>つけ麺は熱盛りなら好き まずいよそれ 君の好みなら良いけど客観的にはまずい
323 23/03/27(月)00:53:41 No.1040685995
>>ハゲの言うところの「売れてる」という情報を食ってる客 >旨けりゃ情報だろうが何だろうが別にいいだろ >三ツ星レストランだって味以外の雰囲気も含めて三ツ星なんだ 別に客が情報を食って満足すること自体はハゲも否定してないよ ただそれで今売れてるんだから料理に欠陥はない!とか作り手目線で奢ってたら苦言は呈するよ それこそ発見伝ラストの藤本くんに忠告した時がそうだった
324 23/03/27(月)00:53:42 No.1040686000
>普通のラーメンじゃできないレベルで味濃くできるのは利点 天下一品とかやべーじゃん
325 23/03/27(月)00:53:52 No.1040686054
>>最近つけ麺の話出たっけ… >サウナの話でちょろっとスレ画みたいなこと言ってた気がする あーあそこかちょろっと過ぎて覚えてなかったよ
326 23/03/27(月)00:54:30 No.1040686274
やっぱりつけ麺はゴミなのでは?
327 23/03/27(月)00:54:38 No.1040686320
そもそもハゲが「つけ麺美味い!」って言い出したらなんかキャラ違うでしょってなるから劇中の表現として不味いって言うのは理解できる ただそれはハゲの意見であって美味しいと思って食う人もいるわけで
328 23/03/27(月)00:54:46 No.1040686359
>普通のラーメンじゃできないレベルで味濃くできるのは利点 つけ麺じゃ主流の濃厚魚介系もラーメンでそのままやるとちょっと濃すぎるよね
329 23/03/27(月)00:55:02 No.1040686446
>普通のラーメンじゃできないレベルで味濃くできるのは利点 大抵しょっぱいだけで旨味が足りなくなる
330 23/03/27(月)00:55:10 No.1040686486
ホモレイプじゃないけどそれってあなたの感想ですよね?って言いたくなるようなレスがチラホラある 何を以てして正しいのか全ての基準がフワフワしておられる
331 23/03/27(月)00:55:21 No.1040686544
まずいつけ麺が多いのは事実なのかどうなのか
332 23/03/27(月)00:55:39 No.1040686616
人生に於いて食事の回数には上限がある その貴重な回数につけ麺に割きたくない
333 23/03/27(月)00:55:49 No.1040686668
不味いラーメンだって沢山あるのにね
334 23/03/27(月)00:55:49 No.1040686672
>そもそもハゲが「つけ麺美味い!」って言い出したらなんかキャラ違うでしょってなるから劇中の表現として不味いって言うのは理解できる >ただそれはハゲの意見であって美味しいと思って食う人もいるわけで だからそういう次元の美味い不味いの話誰もしてねーんだよな… つけ麺として美味いものはいくらでも前提の話なんだよ
335 23/03/27(月)00:55:59 No.1040686745
>まずいよそれ >君の好みなら良いけど客観的にはまずい 客観的って?
336 23/03/27(月)00:56:14 No.1040686818
>そもそもハゲが「つけ麺美味い!」って言い出したらなんかキャラ違うでしょってなるから劇中の表現として不味いって言うのは理解できる >ただそれはハゲの意見であって美味しいと思って食う人もいるわけで 過去シリーズであんだけ中華そば原理主義者否定してたのに最新作でこの特徴のない普通のラーメンがいいんだよ…とか言っててもハゲは今そういう気分なんだなって納得されてたし別に読者は気にしないと思う
337 23/03/27(月)00:56:29 No.1040686893
>まずいつけ麺が多いのは事実なのかどうなのか 20年前なら事実かも知れないけど今生き残ってるつけ麺専門店は大体美味いぞ
338 23/03/27(月)00:56:33 No.1040686911
>客観的って? ああ!
339 23/03/27(月)00:56:33 No.1040686917
ぼくつけ麺はぬるいから嫌い! これだけでいいのになぜ他人を巻き込むのか
340 23/03/27(月)00:56:52 No.1040687007
>不味いラーメンだって沢山あるのにね それは誰も否定してないよ ラーメンってジャンルの中での美味い不味いは有って当然だから つけ麺はジャンルそのものが不味いからどうにもならない
341 23/03/27(月)00:56:58 No.1040687034
スレ画で語るようなつけ麺自体がもう絶滅危惧種だとおもう つけ麺が売りのお店は大抵魚介豚骨ベースの特濃つけダレ
342 23/03/27(月)00:57:10 No.1040687095
>ぼくつけ麺はぬるいから嫌い! >これだけでいいのになぜ他人を巻き込むのか フードコンサルタントが「個人の感想です」で済ませたら商売にならねえだろうが
343 23/03/27(月)00:57:20 No.1040687147
>ぼくつけ麺はぬるいから嫌い! >これだけでいいのになぜ他人を巻き込むのか 構造的欠陥の話してるのに ぼくは好き! みたいな低レベルな感想の話し始めるやつがいるからかな…
344 23/03/27(月)00:57:25 No.1040687181
>ぼくつけ麺はぬるいから嫌い! >これだけでいいのになぜ他人を巻き込むのか imgだから
345 23/03/27(月)00:57:27 No.1040687196
>20年前なら事実かも知れないけど今生き残ってるつけ麺専門店は大体美味いぞ 本当にまずい欠陥品なら10年も経てば廃れるだろうしなぁ
346 23/03/27(月)00:57:53 No.1040687312
>これだけでいいのになぜ他人を巻き込むのか ラオタは評論家気取りの攻撃的なクソ野郎が多いから
347 23/03/27(月)00:57:58 No.1040687333
>フードコンサルタントが「個人の感想です」で済ませたら商売にならねえだろうが お前に言ってんだお前に
348 23/03/27(月)00:58:14 No.1040687421
>本当にまずい欠陥品なら10年も経てば廃れるだろうしなぁ 不味い代表格である関東うどんもなかなか廃れない
349 23/03/27(月)00:58:37 No.1040687518
結局欠陥って何なの?
350 23/03/27(月)00:58:49 No.1040687573
>構造的欠陥 美味いか不味いかだけでいいだろうになんなんだ構造って
351 23/03/27(月)00:58:49 No.1040687577
>客観的って? 麺の状態
352 23/03/27(月)00:58:49 No.1040687579
近所の野菜たっぷりのつけ麺出す店美味いからよく行く
353 23/03/27(月)00:58:55 No.1040687604
つけ麺を食ってる奴ってスープの原液飲ませてりゃ満足するんじゃないかな…
354 23/03/27(月)00:58:55 No.1040687607
欠陥があるというのは単なる事実 それとは別に商品としてはちゃんと売れてるし好きな人もいうだけの話 なのに欠陥があるとこまでお前個人の感想だろ!って押し付けるから反論されてんだよ
355 23/03/27(月)00:59:04 No.1040687651
これ言うと終わっちゃうけど 勝手に好きなもんを好きなだけ食え
356 23/03/27(月)00:59:07 No.1040687669
個人の好き嫌いを超えて構造としてどうかって話してるのに 俺が好きなものを貶すな!みたいな低レベルの感想はホント生産性ゼロで虚しいからやめて そもそも貶してなんかないっていうことを理解してほしいわ
357 23/03/27(月)00:59:09 No.1040687676
>つけ麺はジャンルそのものが不味いからどうにもならない ハゲを御旗にしてるけど再遊記ではジャンルに貴賤なしって話も出てたの知らなそう
358 23/03/27(月)00:59:28 No.1040687768
>ハゲを御旗にしてるけど再遊記ではジャンルに貴賤なしって話も出てたの知らなそう 貴賎じゃなくて不味いって話なんだよね
359 23/03/27(月)00:59:47 No.1040687876
>なのに欠陥があるとこまでお前個人の感想だろ!って押し付けるから反論されてんだよ 欠陥があるって押し付けないでください
360 23/03/27(月)00:59:48 No.1040687881
>ハゲを御旗にしてるけど再遊記ではジャンルに貴賤なしって話も出てたの知らなそう それはそれとしてつけ麺は欠陥があるという話をしてるのも知らなそう
361 23/03/27(月)00:59:49 No.1040687887
>ハゲを御旗にしてるけど再遊記ではジャンルに貴賤なしって話も出てたの知らなそう 貴賤と構造的欠陥のある無しを混同するなよバカ
362 23/03/27(月)01:00:03 No.1040687957
欠陥が別に事実じゃないんでないの
363 23/03/27(月)01:00:07 No.1040687974
何故かオタクには極端に熱かったり冷たかったりするのが持て囃される 美味しんぼの影響なんだよね
364 23/03/27(月)01:00:10 No.1040687997
>欠陥があるって押し付けないでください じゃあ論理的に否定しろって
365 23/03/27(月)01:00:15 No.1040688018
いやまあクソマズイのは誰も否定してないし食う奴は金払ってそのマズさを堪能してるマゾヒストって言われてんじゃん
366 23/03/27(月)01:00:16 No.1040688022
散々不味いってレスが出てるのに貶してないってのは通らないんじゃ 別の「」だとは思うけど
367 23/03/27(月)01:00:29 No.1040688094
>つけ麺の魅力って何だろうって点は正直わかんないけど >温度差を強調して魅力にしようってのはまあ発想としてはアリだと思う ないだろ 更にすぐぬるくなるだけ
368 23/03/27(月)01:00:48 No.1040688175
>散々不味いってレスが出てるのに貶してないってのは通らないんじゃ >別の「」だとは思うけど 事実を言うのは貶すとは違うよ
369 23/03/27(月)01:00:53 No.1040688204
そもそもハゲはつけ麺というジャンルは否定してないしなんならポテンシャルを感じるって褒めてる 「欠陥を解消した美味いつけ麺を出してる店がない」と批判してるだけだ
370 23/03/27(月)01:00:58 No.1040688233
>ないだろ >更にすぐぬるくなるだけ そしてぬるいのがうまい
371 23/03/27(月)01:01:01 No.1040688244
>ぼくつけ麺はぬるいから嫌い! >これだけでいいのになぜ他人を巻き込むのか 最低だなハゲ
372 23/03/27(月)01:01:03 No.1040688248
うま味とクドさを解決してる昆布水は完成されてると思う
373 23/03/27(月)01:01:34 No.1040688412
>うま味とクドさを解決してる昆布水は完成されてると思う 昆布は臭い
374 23/03/27(月)01:01:35 No.1040688421
>何故かオタクには極端に熱かったり冷たかったりするのが持て囃される >美味しんぼの影響なんだよね つけ麺まずいで検索すればぬるさに文句言ってるのいくらでも出てくるしオタク関係ないけど…
375 23/03/27(月)01:01:38 No.1040688437
元々賄いで速く食べるためにあえてぬるくしてたんだからそれをどうこうするのは目的がぶれる
376 23/03/27(月)01:01:41 No.1040688454
好き嫌いじゃなくて論理的に調理法提供法を分析した上でだんだんぬるくなって味わいが変わる欠陥を指摘してるんだから そのぬるくなるのを楽しんでるんだ!って上の「」みたいに言わなきゃ会話にならないんだよね
377 23/03/27(月)01:01:41 No.1040688456
まぁ客も欠陥品みたいな奴ばっかりだしつり合い取れていいいんじゃないの?
378 23/03/27(月)01:01:52 No.1040688507
ハゲ全肯定してるやつおもろ
379 23/03/27(月)01:02:02 No.1040688556
>そもそもハゲはつけ麺というジャンルは否定してないしなんならポテンシャルを感じるって褒めてる >「欠陥を解消した美味いつけ麺を出してる店がない」と批判してるだけだ 別にそのまま流行ってるし欠陥でもなんでもないんだけどね
380 23/03/27(月)01:02:38 No.1040688747
値段の割に麺が多いし増やしても料金取らない店が多いから生き残ってるだけでは?
381 23/03/27(月)01:02:38 No.1040688748
>別にそのまま流行ってるし欠陥でもなんでもないんだけどね だから料理としての完成度と流行る流行らないを混同するなと 商品としての話は最初からしてねーんだよバカ
382 23/03/27(月)01:02:39 No.1040688755
>つけ麺まずいで検索すればぬるさに文句言ってるのいくらでも出てくるしオタク関係ないけど… いやそれオタク ステーキでさえ熱々好きなのはオタク
383 23/03/27(月)01:02:42 No.1040688766
論理的に分析ってただの受け売りじゃないっすか
384 23/03/27(月)01:02:49 No.1040688809
ラーメンも熱いから季節で売り上げ下がるんで冷やしメニュー入れるしね