虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 良かっ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/03/26(日)23:03:07 No.1040644796

    良かった探しをしよう ダム以外で

    1 23/03/26(日)23:03:58 No.1040645136

    うんち!おもしろい!!

    2 23/03/26(日)23:05:59 No.1040645966

    デビルマンでクソクソ騒いでる連中に本物のクソを見せつけたところ

    3 23/03/26(日)23:09:23 No.1040647432

    著名人の上手な当てこすりコメント

    4 23/03/26(日)23:10:09 No.1040647758

    主人公がバイク乗ってるところ

    5 23/03/26(日)23:14:42 No.1040649581

    題材はいいよ

    6 23/03/26(日)23:15:20 No.1040649832

    >題材はいいよ 宣伝も良かった 結果被害が酷くなった

    7 23/03/26(日)23:17:20 No.1040650608

    底辺が設定されたから映画評がしやすくなった

    8 23/03/26(日)23:19:13 No.1040651299

    シンゴジラやシンウルトラマン見たあとアマプラでおすすめに生えてくんのやめろ

    9 23/03/26(日)23:20:34 No.1040651813

    監督の名前覚えたよ 二度と見ねえ

    10 23/03/26(日)23:24:17 No.1040653301

    頑張ってる邦画はちゃんと評価されるべきだと思えた

    11 23/03/26(日)23:26:11 No.1040653999

    言うて着想自体もそこまで斬新なものでもないからねぇ

    12 23/03/26(日)23:37:21 No.1040658320

    エイトマンすべての寂しいよるのために 見たことある?

    13 23/03/26(日)23:38:03 No.1040658625

    >著名人の上手な当てこすりコメント アレだけで見たらダメだなってなるからすごいぜ

    14 23/03/26(日)23:38:33 No.1040658830

    img認定の叩いていいコンテンツ

    15 23/03/26(日)23:38:33 No.1040658834

    題材よくないと思うよ だって怪獣動かさないための後ろ向きなタイトルでしょ そこが制作費のためってのがもうだめ

    16 23/03/26(日)23:38:40 No.1040658876

    シンウよりは好きだよ

    17 23/03/26(日)23:39:03 No.1040659042

    シンゴジラの後にこれをお出しできる感性って言うか品性がすげえなって思った マジで

    18 23/03/26(日)23:40:12 No.1040659503

    >言うて着想自体もそこまで斬新なものでもないからねぇ 不勉強な人が作ったオマージュがリスペクトを欠いた不快な物になるのって別に特撮に限らないよね

    19 23/03/26(日)23:42:18 No.1040660338

    コマーシャルの時点で怪獣退治後のアレコレを真面目にやると思うじゃん? その前にシンゴジやっててこの系統の二番煎じではあるのかなでもちょっと目線違うのかなーとか思うじゃん? 思うじゃん…

    20 23/03/26(日)23:43:10 No.1040660657

    宣伝作る人は期待されてそうなとこをPRするのが仕事だからね

    21 23/03/26(日)23:43:11 No.1040660668

    これ叩くためにデビルマン持ち出すやつがどっちも見てないのが改めて分かるところ

    22 23/03/26(日)23:44:32 No.1040661185

    これのおかげでシンウルトラマンでガボラの死体をスッと持ち帰るウルトマンで笑っちゃった

    23 23/03/26(日)23:44:33 No.1040661196

    割と真面目に楽しみにしてて公開日に午後休取って映画館に行ったら客がオレ1人だけしか居なくて こんなことあるんだな隠れた名作になるんだろうかとか思ってた見る前の俺の首を全力で締め上げたい

    24 23/03/26(日)23:45:02 No.1040661366

    >言うて着想自体もそこまで斬新なものでもないからねぇ 遡れば例えば初代ウルトラマンの話の中にも既にあった話だったからな…

    25 23/03/26(日)23:45:14 No.1040661445

    監督の次の作品がアニメ制作の現場を描いたハケンアニメってのもまたなんかこう…

    26 23/03/26(日)23:46:09 No.1040661791

    VFXだけは専門家にもまあまあな評価されてる http://www.rm2c.ise.ritsumei.ac.jp/tamura/vfx/vfxv_content1084.html

    27 23/03/26(日)23:46:18 No.1040661835

    >>言うて着想自体もそこまで斬新なものでもないからねぇ >不勉強な人が作ったオマージュがリスペクトを欠いた不快な物になるのって別に特撮に限らないよね バカにしてんのか?ってなるんだよな まあ最悪な事にマジでバカにしてたんだが…

    28 23/03/26(日)23:47:36 No.1040662324

    >著名人の上手な当てこすりコメント 大災害に立ち向かう素晴らしい人間の叡智に往復ビンタを食らわせる映画である。

    29 23/03/26(日)23:48:42 No.1040662762

    >割と真面目に楽しみにしてて公開日に午後休取って映画館に行ったら客がオレ1人だけしか居なくて >こんなことあるんだな隠れた名作になるんだろうかとか思ってた見る前の俺の首を全力で締め上げたい 「隠れた名作」どころか「見えてる核地雷」になったな

    30 23/03/26(日)23:50:17 No.1040663361

    本当に初期のPVは面白そうだったんだよな 公開されてみるとストーリーやキャラや設定とか置いといて画質すら安っぽいの何なんだマジで

    31 23/03/26(日)23:50:47 No.1040663542

    まあシンゴジの流れで来るかもしれない奴らに中指ぶったてて待ち構えてるような作品だからな…

    32 23/03/26(日)23:50:53 No.1040663579

    坂本監督のテキトーな感想文みたいなのも味わい深い

    33 23/03/26(日)23:51:40 No.1040663861

    これとハガレン連続で主演した山田くんはどんな心境だったんだろう

    34 23/03/26(日)23:51:53 No.1040663935

    マジで何が利点として企画のゴーサインが出たのか分からない

    35 23/03/26(日)23:51:55 No.1040663947

    失敗を視聴者にはわからんかったかぁって言っちゃうのもかなりダサい…

    36 23/03/26(日)23:52:14 No.1040664077

    俳優はちゃんと演技できてるぶんワニだのなんだのよりはよほど映画にはなってるし最底辺ではない 監督のギャグセンスだけが極端に悪い

    37 23/03/26(日)23:52:18 No.1040664094

    >割と真面目に楽しみにしてて公開日に午後休取って映画館に行ったら客がオレ1人だけしか居なくて >こんなことあるんだな隠れた名作になるんだろうかとか思ってた見る前の俺の首を全力で締め上げたい 当日夜付近だったがウチは割と客入ってて俺含め会場の熱が冷めてくのを肌で感じた 見てる気は怒りより心が凪いで行くのを感じるんだよな本当につまらない映画は

    38 23/03/26(日)23:52:44 No.1040664253

    テレビシリーズでもいちいちメインにしないだけで ちょいちょいやるからな怪獣処理

    39 23/03/26(日)23:52:54 No.1040664323

    >俳優はちゃんと演技できてるぶんワニだのなんだのよりはよほど映画にはなってるし最底辺ではない ワニだって声優がちゃんと演技してるんだが

    40 23/03/26(日)23:53:13 No.1040664443

    >マジで何が利点として企画のゴーサインが出たのか分からない 興味ない人には斬新な視点に見えたんでしょ

    41 23/03/26(日)23:53:40 No.1040664602

    暗殺教室(東宝) - 主演・潮田渚 役 暗殺教室(2015年3月21日公開)[21] 暗殺教室 -卒業編-(2016年3月25日公開) グラスホッパー(2015年11月7日公開、KADOKAWA / 松竹) - 蝉 役 ナミヤ雑貨店の奇蹟(2017年9月23日公開、KADOKAWA / 松竹) - 主演・敦也 役 鋼の錬金術師シリーズ(ワーナー・ブラザース映画) - 主演・エドワード・エルリック 役 鋼の錬金術師(2017年12月1日公開)[56] 鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー(2022年5月20日公開)[57] 鋼の錬金術師 完結編 最後の錬成(2022年6月24日公開)[57] 記憶屋 あなたを忘れない(2020年1月17日公開、松竹) - 主演・吉森遼一 役[58] 燃えよ剣(2021年10月15日公開[59][60][注釈 2]、東宝 / アスミック・エース) - 沖田総司 役[62] 大怪獣のあとしまつ(2022年2月4日公開、東映 / 松竹) - 主演・帯刀アラタ 役[63][64]

    42 23/03/26(日)23:53:47 No.1040664653

    >テレビシリーズでもいちいちメインにしないだけで >ちょいちょいやるからな怪獣処理 そこをリアルにきちんとやったらどうなるか?を見たかったんです…

    43 23/03/26(日)23:53:48 No.1040664664

    前田建設みたいな本気でバカやる映画かと思った ただの馬鹿だった

    44 23/03/26(日)23:53:54 No.1040664703

    >失敗を視聴者にはわからんかったかぁって言っちゃうのもかなりダサい… 勉強不足と下品さが問題なんでね…

    45 23/03/26(日)23:54:40 No.1040664979

    >マジで何が利点として企画のゴーサインが出たのか分からない 斬新さはともかく真面目に作れば良い題材だと思うよ真面目に作れば

    46 23/03/26(日)23:54:45 No.1040665015

    巨大ヒーローが存在する世界観なら尚の事こんな話でちんたらすんなよ茶番じゃん…

    47 23/03/26(日)23:54:57 No.1040665088

    >シンゴジラの後にこれをお出しできる感性って言うか品性がすげえなって思った >マジで 震災の後にシンゴジラがヒットしてさらにこれ撮れるの人の心がない

    48 23/03/26(日)23:55:19 No.1040665223

    >これとハガレン連続で主演した山田くんはどんな心境だったんだろう ハガレンは一作目はアレなんだけれど二作目はそこそこ見られて最終章は一作目でやらかした部分のフォローがしきれずにちょっと地獄ぎみだけどちゃんと終えてて偉かったよ

    49 23/03/26(日)23:55:25 No.1040665262

    >良かった探しをしよう オダギリ… >ダム以外で じゃあ無えよ

    50 23/03/26(日)23:55:26 No.1040665267

    怪獣のCGは良かった

    51 23/03/26(日)23:56:09 No.1040665524

    コレ何回も言われてるだろうから聞き飽きてると思うんだけどなんであの予告でそんな真面目に期待できたの?

    52 23/03/26(日)23:56:13 No.1040665551

    >前田建設みたいな本気でバカやる映画かと思った >ただの馬鹿だった 馬鹿にすら失礼に当たる もっと下の何かだ

    53 23/03/26(日)23:56:28 No.1040665642

    基本的に作品の評価は見るまでする権利は無い派だがこれだけはどうも見たら後悔しそうで踏ん切りがつかない

    54 23/03/26(日)23:56:58 No.1040665850

    ワニよりこれがマシとか本当に両方見た?ってなる

    55 23/03/26(日)23:57:41 No.1040666073

    スレ画はそこそこの映画だけど これをめちゃくちゃ憎んでる奴らを見るのが面白い

    56 23/03/26(日)23:57:42 No.1040666083

    >ワニだって声優がちゃんと演技してるんだが 声優は知らんけど 紙芝居でいいような動きで一アニメ映画として存在してるのはどうかと思うよ 幼児向けのしまじろうのほうが動くしアニメ映画として意味があるぞ

    57 23/03/26(日)23:57:43 No.1040666087

    >>>言うて着想自体もそこまで斬新なものでもないからねぇ >>不勉強な人が作ったオマージュがリスペクトを欠いた不快な物になるのって別に特撮に限らないよね >バカにしてんのか?ってなるんだよな >まあ最悪な事にマジでバカにしてたんだが… 不勉強であっても真面目にポリティカルアクションとして撮れば怪作として評価されたかもしれない

    58 23/03/26(日)23:58:18 No.1040666277

    ぱっと見結構良さそうなのに…

    59 23/03/26(日)23:58:31 No.1040666362

    怪獣映画じゃなかったってことを引いても じゃあコメディ映画として面白いのかっていうと全くそんな訳じゃないのがまた

    60 23/03/26(日)23:58:31 No.1040666367

    >基本的に作品の評価は見るまでする権利は無い派だがこれだけはどうも見たら後悔しそうで踏ん切りがつかない 時効警察の同窓会だよ

    61 23/03/26(日)23:58:32 No.1040666371

    >コレ何回も言われてるだろうから聞き飽きてると思うんだけどなんであの予告でそんな真面目に期待できたの? 俺はオタクだから怪獣ってワードを神格化してて わざわざ怪獣というテーマを扱うクリエイターの信仰心が見たくて作品を観てしまうからだ

    62 23/03/26(日)23:58:33 No.1040666378

    公式サイトに載ってた著名人のコメントも皮肉か当たり障りのない作文しかなくて異様な雰囲気だった

    63 23/03/26(日)23:59:20 No.1040666599

    >これだけはどうも見たら後悔しそうで踏ん切りがつかない 一度は見ておこう 見たら忘れていいよ

    64 23/03/26(日)23:59:35 No.1040666668

    後に出た監督のコメントを含めて視聴者へのストレステストしてるのかっていうくらいに観客を舐め腐ってる

    65 23/03/26(日)23:59:43 No.1040666714

    ヒロインぽい人がラストにキボウにバイクで突っ込んでいくのが邦画のよくないお約束だなと思った

    66 23/03/26(日)23:59:51 No.1040666744

    >ぱっと見結構良さそうなのに… このポスターの時点でギャグ映画だと見抜けない間抜けだって監督だかが言ってたよ

    67 23/03/26(日)23:59:58 No.1040666784

    >ワニよりこれがマシとか本当に両方見た?ってなる あんなもんあとしまつよりよほど低予算でできるだろ 神木隆之介やいきものがかり使った予算のほうが本編より上じゃないのか

    68 23/03/27(月)00:00:02 No.1040666816

    題材としては真面目に作れば名作とまでは行かないけど良い作品になれるポテンシャルはあったとは思う… 真面目に作らなかった上に馬鹿にしてきやがった…

    69 23/03/27(月)00:01:04 No.1040667196

    円谷が作れば面白かったんじゃないの

    70 23/03/27(月)00:01:22 No.1040667305

    >>これだけはどうも見たら後悔しそうで踏ん切りがつかない >一度は見ておこう >見たら忘れていいよ これを見るよりは2時間昼寝した方が金もかからず時間も有効に使えると思う 何なら鑑賞代金をドブに捨てればゴミみたいな作品で脳の記憶領域を使わずに済む

    71 23/03/27(月)00:01:44 No.1040667436

    >円谷が作れば面白かったんじゃないの 歴代ウルトラシリーズ本編で似たようなことは散々やってるので…

    72 23/03/27(月)00:02:08 No.1040667579

    >円谷が作れば面白かったんじゃないの 昔からウルトラマンでとっくにやってたネタ過ぎる…

    73 23/03/27(月)00:03:00 No.1040667916

    >これを見るよりは2時間サメ映画見た方が時間も有効に使えると思う

    74 23/03/27(月)00:03:20 No.1040668026

    コレ製作費回収できたの?

    75 23/03/27(月)00:03:22 No.1040668044

    >このポスターの時点でギャグ映画だと見抜けない間抜けだって監督だかが言ってたよ シリアスな映画だとは思ってなかったしそれこそ大怪獣の死骸を巡る技術的試行錯誤と政治的思惑の交差する悲喜こもごもなやつだなろうなとは予測できてたよ それらすべてが予想だにしないくらい出来が悪かった

    76 23/03/27(月)00:03:56 No.1040668250

    これの話題の中で「」に教えてもらったMM9シリーズはめっちゃ面白かったよ

    77 23/03/27(月)00:04:24 No.1040668414

    世の中にはこんな滑ってるコメディがあるんだなと知れた

    78 23/03/27(月)00:05:23 No.1040668734

    中居P予想外でした。正体を明かせないアラタが、怪獣の死体処理を託されたことをきっかけに、元恋人のユキノとともに雨音の妨害を押し切り、人間のまま『あとしまつ』できるのか、この三角関係に関して反応を期待していました。ところが、特撮部分やギャグ要素に反応が偏っている印象を受け、伝えたかった三角関係の部分が伝わっておらず、そこが予想外でした。 須藤Pラストの巨大ヒーローが全てを解決するというオチ、これは結局、「神風が吹かないと解決しない」という、ごく単純な政治風刺なのですが、これがほとんど通じておらず驚きました。本作の風刺的な要素に関しては、新聞世代(昭和世代)には概ね理解されて楽しんでもらえたようなのですが、特に、若い人々に伝わっていない事が発見でした。

    79 23/03/27(月)00:07:52 No.1040669803

    >中居P予想外でした。正体を明かせないアラタが、怪獣の死体処理を託されたことをきっかけに、元恋人のユキノとともに雨音の妨害を押し切り、人間のまま『あとしまつ』できるのか、この三角関係に関して反応を期待していました。ところが、特撮部分やギャグ要素に反応が偏っている印象を受け、伝えたかった三角関係の部分が伝わっておらず、そこが予想外でした。 > >須藤Pラストの巨大ヒーローが全てを解決するというオチ、これは結局、「神風が吹かないと解決しない」という、ごく単純な政治風刺なのですが、これがほとんど通じておらず驚きました。本作の風刺的な要素に関しては、新聞世代(昭和世代)には概ね理解されて楽しんでもらえたようなのですが、特に、若い人々に伝わっていない事が発見でした。 お前らの存在が予想外だよ!!

    80 23/03/27(月)00:08:00 No.1040669853

    >これの話題の中で「」に教えてもらったMM9シリーズはめっちゃ面白かったよ 怪獣のあとしまつちゃんとやるからな

    81 23/03/27(月)00:08:11 No.1040669920

    >紙芝居でいいような動きで一アニメ映画として存在してるのはどうかと思うよ >幼児向けのしまじろうのほうが動くしアニメ映画として意味があるぞ 意味が分からねぇ… 紙芝居映画ってジャンルで紙芝居やれば評価できるってこと?

    82 23/03/27(月)00:08:17 No.1040669956

    たぶんエールでもオマージュでもパロディでもなくて、 怪獣魂を天麩羅にして粉砂糖をまぶしたような怪作ですね。 とりあえず不始末が多いと後始末が大変で 何かと始末に負えないということだけは身に沁みてわかります。くわばらくわばら。

    83 23/03/27(月)00:08:44 No.1040670139

    >これの話題の中で「」に教えてもらったMM9シリーズはめっちゃ面白かったよ そりゃあちゃんと怪獣にリスペクトあるからな…

    84 23/03/27(月)00:09:45 No.1040670497

    これのPV作ったやつは詐欺師の才能あるよ

    85 23/03/27(月)00:10:15 No.1040670690

    芸能人のコメントが大体出演者褒めてるだけなのでなんか察した

    86 23/03/27(月)00:10:39 No.1040670830

    >これの話題の中で「」に教えてもらったMM9シリーズはめっちゃ面白かったよ 死ぬほどめんどくさい特撮オタクが原作だから…

    87 23/03/27(月)00:11:14 No.1040671037

    >No.1040668734 みたいなこと思ってるような連中だから >たぶんエールでもオマージュでもパロディでもなくて、 >怪獣魂を天麩羅にして粉砂糖をまぶしたような怪作ですね。 >とりあえず不始末が多いと後始末が大変で >何かと始末に負えないということだけは身に沁みてわかります。くわばらくわばら。 これを高評価だと思って素直に公式サイトに載せちゃうんだろうな

    88 23/03/27(月)00:11:25 No.1040671114

    >須藤Pラストの巨大ヒーローが全てを解決するというオチ、これは結局、「神風が吹かないと解決しない」という、ごく単純な政治風刺なのですが、これがほとんど通じておらず驚きました これが通じる人には面白く感じるのか…?

    89 23/03/27(月)00:11:36 No.1040671193

    どうしようどっちのプロデューサーの発言も支離滅裂で意味が分からない…

    90 23/03/27(月)00:11:45 No.1040671245

    シリアスなシーンだと感じるのはただのアホだよ どうせデビルマン見ても全部ギャグシーンかと思ったとか言うやつだろそれ 皮肉で言ってるんじゃなくてマジで監督の意向すら読めないと自分で言うのは俺もこの監督くらいバカだって言ってるようなもん

    91 23/03/27(月)00:11:53 No.1040671287

    こんなもん現役でウルトラマン撮ってる監督に見せるなや!

    92 23/03/27(月)00:12:04 No.1040671334

    その三角関係が本当にゴミというか劇中のキスシーンがことごとく風情がなさすぎてもう下品 あとあのオチ冒頭で主人公がなぞのひかりにつつまれてゆくえふめいにって時点でまさかひねりもなく宇宙に捨ててくエンドじゃないだろうなって思ったら本当にやりやがった

    93 23/03/27(月)00:12:36 No.1040671546

    小林靖子にゃんのコメントなんてもっと直球で罵声になってたからな…

    94 23/03/27(月)00:12:40 No.1040671567

    無駄に人間関係()風刺()やっただけのゴミとしか

    95 23/03/27(月)00:13:31 No.1040671894

    >こんなもん現役でウルトラマン演じてる俳優に見せるなや!

    96 23/03/27(月)00:14:13 No.1040672161

    >これが通じる人には面白く感じるのか…? ウルトラマン来るなら人間何もしなくて良く無い?みたいな話をわざわざビッグアイデアみたいに描ける蓄積の無さが逆に怖い

    97 23/03/27(月)00:14:42 No.1040672343

    民主党政権の駄目っぷりを再確認できた これがいい所

    98 23/03/27(月)00:15:01 No.1040672466

    時効警察はよかった というか元々舞台脚本の人か たしかに舞台でやる喜劇チックといえばそうかも

    99 23/03/27(月)00:15:20 No.1040672576

    民主党はなにやらせてもダメだな

    100 23/03/27(月)00:15:42 No.1040672718

    これをまさはるの風刺というのが1番の風刺だわ

    101 23/03/27(月)00:15:54 No.1040672793

    赤字だからって雑すぎ

    102 23/03/27(月)00:16:00 No.1040672838

    >こんなもん現役でウルトラマン撮ってる監督に見せるなや! でも坂本監督も斬新な着眼点って褒めてくれたし…

    103 23/03/27(月)00:16:27 No.1040673004

    >時効警察はよかった >というか元々舞台脚本の人か >たしかに舞台でやる喜劇チックといえばそうかも えっ舞台ってこんななの? えぇ……

    104 23/03/27(月)00:16:28 No.1040673006

    お金払って見た観客の感想にも嚙みつくのは映画製作者が一番やっちゃいけないことだと思う

    105 23/03/27(月)00:16:55 No.1040673189

    >これをまさはるの風刺というのが1番の風刺だわ 日本実写映画界の実力をありありと表現出来てて良いと思う

    106 23/03/27(月)00:17:27 No.1040673383

    作品をバカにしたいのにこれが分からなかったとか言うやつはそれよりバカだからな… 俺のほうが監督より上だと表明したいのに映画のこの部分が分からないという文句を使うのはやめておけ

    107 23/03/27(月)00:17:41 No.1040673480

    >えっ舞台ってこんななの? >えぇ…… そうは言うがな 舞台製作者にもすごい人はいるんだ 三谷幸喜とか …あの人テレビでも映画でも面白いの作る人だな

    108 23/03/27(月)00:18:05 No.1040673612

    >えっ舞台ってこんななの? >えぇ…… 舞台は雑でいいというか雑がいいとされてるんだ その辺は文化的なものだから

    109 23/03/27(月)00:18:42 No.1040673848

    邦画と舞台にアレな風評被害を蔓延させる元凶か

    110 23/03/27(月)00:19:04 No.1040673975

    舞台って軽薄なノリがいいみたいなところあるよね

    111 23/03/27(月)00:19:10 No.1040674016

    パンツ丸出し女大臣ってどう見ても蓮舫じゃん?

    112 23/03/27(月)00:19:28 No.1040674132

    >舞台は雑でいいというか雑がいいとされてるんだ うーん? うーn……

    113 23/03/27(月)00:19:30 No.1040674138

    ぶっちゃけデビルマンより酷い というかネタにできないタイプのクソ映画

    114 23/03/27(月)00:19:30 No.1040674139

    >舞台は雑でいいというか雑がいいとされてるんだ >その辺は文化的なものだから つまり内輪の文化を他でやろうとして滑ったの?

    115 23/03/27(月)00:20:20 No.1040674431

    >作品をバカにしたいのにこれが分からなかったとか言うやつはそれよりバカだからな… >俺のほうが監督より上だと表明したいのに映画のこの部分が分からないという文句を使うのはやめておけ バカの作った意味わかんないものだぞ わかんなくて当たり前じゃん

    116 23/03/27(月)00:20:35 No.1040674523

    ライティングが綺麗

    117 23/03/27(月)00:20:59 No.1040674670

    >バカの作った意味わかんないものだぞ >わかんなくて当たり前じゃん 触んなくていいぞ