虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/26(日)22:51:42 絵が上... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/26(日)22:51:42 No.1040640102

絵が上手くなりてぇ

1 23/03/26(日)22:54:11 No.1040641181

使いこなしてるな

2 23/03/26(日)22:54:28 No.1040641282

比べてみてください!

3 23/03/26(日)22:55:06 No.1040641555

エーアイじゃん

4 23/03/26(日)22:55:21 No.1040641652

これ悲しくならない?

5 23/03/26(日)22:55:29 No.1040641704

画像は適当に拾ってきたやつ

6 23/03/26(日)22:55:59 No.1040641902

それよりも何そのウーパールーパー…

7 23/03/26(日)23:01:32 No.1040644177

悲しくなる

8 23/03/26(日)23:02:13 No.1040644440

託卵されちゃうの…!

9 23/03/26(日)23:02:24 No.1040644518

絵を描きたいのか、自分好きなシチュエーションの絵を見たいのかで違うとは思うが...

10 23/03/26(日)23:03:17 No.1040644856

やってんなこれ!

11 23/03/26(日)23:05:20 No.1040645691

暗黒面に堕ちたか…!

12 23/03/26(日)23:05:45 No.1040645866

左いけるなら右いけるって!!

13 23/03/26(日)23:06:26 No.1040646163

左の方がキャラ性感じて良い

14 23/03/26(日)23:07:04 No.1040646411

そこまで腐ったか!

15 23/03/26(日)23:07:16 No.1040646510

最近は短期間で上手くなる絵描きが増えてきた

16 23/03/26(日)23:07:20 No.1040646543

こんな感じの教材の宣伝ある

17 23/03/26(日)23:07:45 No.1040646718

短期間で一気にうまくなる人はみんな似たような絵柄に収束するんだなあ

18 23/03/26(日)23:08:27 No.1040647018

表現したいのはこれなんだろうなというのはわかる

19 23/03/26(日)23:08:35 No.1040647071

>最近は短期間で上手くなる絵描きが増えてきた 科学の力ってすげえ!

20 23/03/26(日)23:09:08 No.1040647334

自分で使うぶんにはまあ…

21 23/03/26(日)23:09:11 No.1040647355

やっぱ地道な努力だよなあ fu2047142.jpg

22 23/03/26(日)23:09:55 No.1040647636

最近DLsiteにもAI作品めっちゃ増えてる

23 23/03/26(日)23:10:08 No.1040647749

右みたいなのは今腐るほど見るから左のほうが印象に残る

24 23/03/26(日)23:10:53 No.1040648057

まだ手で絵描いてんの?wって言われる時代になるのかなあ嫌だなあ

25 23/03/26(日)23:11:33 No.1040648325

しょうもな

26 23/03/26(日)23:12:08 No.1040648553

お前の絵じゃないだろ

27 23/03/26(日)23:12:09 No.1040648561

下手な絵でも自作してたジーコ監督がAI絵に変わったパターンは何個か見た

28 23/03/26(日)23:15:01 No.1040649705

俺は絵が上手くなるし三ヶ月前に俺の本気で描いたやつをクロッキーとかいった「」を見返すので楽しみに待ってて欲しい

29 23/03/26(日)23:15:45 No.1040650020

>まだ手で絵描いてんの?wって言われる時代になるのかなあ嫌だなあ 別に笑われやしないだろうけどAI産イラストが商業イラスト市場の過半を占めるのは間違いなさそう

30 23/03/26(日)23:16:23 No.1040650251

>俺は絵が上手くなるし三ヶ月前に俺の本気で描いたやつをクロッキーとかいった「」を見返すので楽しみに待ってて欲しい AI使ったら誰でも上手い絵が出せる時代に手書きかよ

31 23/03/26(日)23:16:47 No.1040650385

漫画はまだAIには無理だから…

32 23/03/26(日)23:17:19 No.1040650602

すげえって気持ちが少しも沸かないよこういうの出されると

33 23/03/26(日)23:17:53 No.1040650809

AIって既存の絵を食わせてるけど縮小再生産みたいにはならないの?

34 23/03/26(日)23:18:15 No.1040650956

完全アナログが今よりずっと尊敬される時代が来るかもしれい

35 23/03/26(日)23:18:41 No.1040651099

もうちょいしたらリビドー型のエロ絵師になれただろうに

36 23/03/26(日)23:19:32 No.1040651413

なんか描き続けてればいい感じにムチッとした絵に進化そうで勿体なさがある

37 23/03/26(日)23:19:39 No.1040651457

>>俺は絵が上手くなるし三ヶ月前に俺の本気で描いたやつをクロッキーとかいった「」を見返すので楽しみに待ってて欲しい >AI使ったら誰でも上手い絵が出せる時代に手書きかよ かっこいいだろ?

38 23/03/26(日)23:19:48 No.1040651517

>短期間で一気にうまくなる人はみんな似たような絵柄に収束するんだなあ それはまあAI以前から割と…今はネットで手法が共有されるから

39 23/03/26(日)23:19:49 No.1040651523

上達早すぎますよ!やってたでしょ!?

40 23/03/26(日)23:20:49 No.1040651927

自分で描きましたみたいに言わなきゃなんでもいいや

41 23/03/26(日)23:21:28 ID:YZFHpTP. YZFHpTP. No.1040652170

>上達早すぎますよ!やってたでしょ!? AI使う奴なんてどうでもいいから褒めれるんですよ!

42 23/03/26(日)23:21:29 No.1040652176

別にAIでもいいとは思うけど多分評価されないと思うよってなる

43 23/03/26(日)23:22:29 No.1040652573

>完全アナログが今よりずっと尊敬される時代が来るかもしれい 電卓エクセルとかが当たり前の今そろばん打つことが尊敬されるかといえばそうでもないのが悲しい

44 23/03/26(日)23:22:45 No.1040652665

>別にAIでもいいとは思うけど多分評価されないと思うよってなる だが右と左を投げる垢が二つあったらフォロワーが伸びるのはAIだと思うよ

45 23/03/26(日)23:22:55 No.1040652733

AIって差分作れるの?

46 23/03/26(日)23:23:07 No.1040652818

イラスト発注側が自前でAI絵用意できるようになったら一気に市場なくなるし絵で食っていきたいなら漫画家になるしかなさそう

47 23/03/26(日)23:23:14 No.1040652863

まぁ自分が求めていたものなら好きにしたらいんじゃね

48 23/03/26(日)23:23:27 No.1040652951

>AIって差分作れるの? 作れるけど微妙に違ったやつができるから連続してみると結構違和感でる

49 23/03/26(日)23:23:27 No.1040652953

かわいそうになる

50 23/03/26(日)23:23:44 No.1040653073

ビフォーも古臭いがじめっとした色気があり悪くなかっただろうに…

51 23/03/26(日)23:23:46 No.1040653091

漫画家も原作はAI任せになるからなぁ…

52 23/03/26(日)23:24:06 No.1040653226

>AIって差分作れるの? 今は作れるようになった変わって欲しくないとこも部分的に完全一致じゃないけど

53 23/03/26(日)23:24:09 No.1040653248

AI発達したらわざわざAI絵師に発注しないよね

54 23/03/26(日)23:24:14 No.1040653285

>AIって差分作れるの? 普通の人が普通に作る差分とは違うがはい

55 23/03/26(日)23:24:19 No.1040653312

AIは色紙とか描けないし… と思ったらすでに自動色紙マシーンあるのね

56 23/03/26(日)23:24:54 No.1040653524

skebに頼むかAIに頼むかだな 自分で絵を描く理由がどんどん刈り取られていく

57 23/03/26(日)23:25:01 No.1040653561

AIは漫画が描けねえから…俺はまだ戦える

58 23/03/26(日)23:25:04 No.1040653582

スケブお願いします

59 23/03/26(日)23:25:10 No.1040653629

AIもセンスがなきゃ不可能って言われてるんだからスレ画の人のセンスを生かして右が出力されたんであって それはもう手で描いたのと同じでは?

60 23/03/26(日)23:25:19 No.1040653688

>と思ったらすでに自動色紙マシーンあるのね 印刷と違うのか……? コピック使ったりするのか?

61 23/03/26(日)23:25:47 No.1040653850

>AIもセンスがなきゃ不可能って言われてるんだからスレ画の人のセンスを生かして右が出力されたんであって >それはもう手で描いたのと同じでは? 詭弁だよマジで

62 23/03/26(日)23:26:02 No.1040653940

なんで下手な絵が尊敬されるとか意味不明な所に着地するんだよ AI絵の中からさらにうまく使うやつが飛び抜けるだけだろ

63 23/03/26(日)23:26:07 No.1040653972

工夫がたりてないAI絵は絵の生産速度に比例するスピードで飽きられるという恐ろしい特性を持っている

64 23/03/26(日)23:26:16 No.1040654022

AIで作るのは別に構わんが 何故AIで作ったと公言しない?

65 23/03/26(日)23:26:37 No.1040654145

イラスト描くにしても作業工程の中でAIを活用することは増えそうだ

66 23/03/26(日)23:26:59 No.1040654276

もうちょい頑張っても良かった気がするが…

67 23/03/26(日)23:27:00 No.1040654285

自分が自分で好きなキャラの絵を自由自在に描けるようになりたいって願望持つのってもしかしてレアなんだろうか

68 23/03/26(日)23:27:12 No.1040654355

まあ誰かの需要を満たせてるならいいことなんだろう…たぶん…

69 23/03/26(日)23:27:14 No.1040654366

>イラスト描くにしても作業工程の中でAIを活用することは増えそうだ それはどんどんやるべきだと思うぞ

70 23/03/26(日)23:27:26 No.1040654456

>別に笑われやしないだろうけどAI産イラストが商業イラスト市場の過半を占めるのは間違いなさそう AIイラストはそのままだと生成者が著作権持てないから商業の方が扱いづらいぞ AIをさらにトレスとかだといけるけど

71 23/03/26(日)23:27:43 No.1040654561

自分から才能の芽摘むの悲しいね

72 23/03/26(日)23:27:53 No.1040654611

AIはバリエーションの試作に最適って言ってるプロも居たし 自分のブランド確立できてるなら自分の絵柄を学習した有能なアシスタントとして使えるんだろうね

73 23/03/26(日)23:27:57 No.1040654641

>AIもセンスがなきゃ不可能って言われてるんだからスレ画の人のセンスを生かして右が出力されたんであって >それはもう手で描いたのと同じでは? 何をどうしようとも現状だとAIに描かせたになるだけだよ

74 23/03/26(日)23:28:06 No.1040654681

>漫画家も原作はAI任せになるからなぁ… どゆこと?

75 23/03/26(日)23:28:12 No.1040654711

AIで描けばいいのにってクソリプ飛んでくるのはお絵描き楽しいって気持ちが蔑ろにされてるのが悲しくなる

76 23/03/26(日)23:28:24 No.1040654782

出羽守が成立しないんで勢いは言うほどでもない感じ 海外の規制速度クソはえーな

77 23/03/26(日)23:28:34 No.1040654846

>自分が自分で好きなキャラの絵を自由自在に描けるようになりたいって願望持つのってもしかしてレアなんだろうか 大半の絵描きはそれがやりたいしそれが楽しくて描いてると思う

78 23/03/26(日)23:28:38 No.1040654870

>AIで描けばいいのにってクソリプ飛んでくるのはお絵描き楽しいって気持ちが蔑ろにされてるのが悲しくなる そんなリプ飛んでくるの……

79 23/03/26(日)23:28:42 No.1040654890

AIを商業で使えない最大の理由が著作権が発生しないからパクられ放題ってところだからな

80 23/03/26(日)23:28:54 No.1040654973

評価されたくて書いてたとしたら暗黒面に落ちてしまったの事態は何というか責められない

81 23/03/26(日)23:29:01 No.1040655028

>自分のブランド確立できてるなら自分の絵柄を学習した有能なアシスタントとして使えるんだろうね 今までいっぱい描いてきた人は自分の絵柄のLoRAつくって それに構図出しをワイルドカードで色々ださせるだけでラフができちまうからな…

82 23/03/26(日)23:29:08 No.1040655065

センキューAI

83 23/03/26(日)23:29:16 No.1040655118

AI加工師の方からAI改変したイラスト送られてくるし

84 23/03/26(日)23:29:30 No.1040655209

>AIで描けばいいのにってクソリプ飛んでくるのはお絵描き楽しいって気持ちが蔑ろにされてるのが悲しくなる 趣味でもやってる人もいるというのが頭から抜けてる人は必ず出てくるからね

85 23/03/26(日)23:29:34 No.1040655237

みんな似たような塗りになるよねAI

86 23/03/26(日)23:29:37 No.1040655262

>それはどんどんやるべきだと思うぞ 3Dモデルが普及し始めた頃みたいな空気を感じる

87 23/03/26(日)23:29:38 No.1040655270

自分の絵でLoRA作れるやつが間違いなく最強だものな ブランド維持しながら生産速度超アップだし…

88 23/03/26(日)23:29:39 No.1040655277

>>と思ったらすでに自動色紙マシーンあるのね >印刷と違うのか……? >コピック使ったりするのか? ヒで見た動画だと、ペン持ったロボがおそらくあらかじめ取り込んだデータのとおりにペンを走らせて色紙にしたためていた

89 23/03/26(日)23:29:41 No.1040655295

AIの現状○○もできるはそれでよくできるって言えたなみたいな違和感祭りだったりするよね

90 23/03/26(日)23:29:47 No.1040655331

>AI加工師の方からAI改変したイラスト送られてくるし それはわざわざ送ってくるやつの倫理観が終わってるだけなのでは

91 23/03/26(日)23:29:49 No.1040655351

>最近は短期間で上手くなる絵描きが増えてきた fu2047250.jpg

92 23/03/26(日)23:29:53 No.1040655375

一番悲しくなるのはどう見ても托卵の意味間違えてるとこ

93 23/03/26(日)23:29:56 No.1040655399

正直左のが下手だけど記憶に残るのは左だな 右はうまいけどAIだなぁでおしまい

94 23/03/26(日)23:30:05 No.1040655461

乱造ギャルソシャゲくらいならもうAIで十分いけそう

95 23/03/26(日)23:30:09 No.1040655503

結局何をモチベーションにするかだよなあ 何が作りたいとかじゃなく漠然と綺麗な絵を描いて見られたいだけなら遠からず飽きるだろうし

96 23/03/26(日)23:30:21 No.1040655585

画像生成なんてよく飽きないな

97 23/03/26(日)23:30:24 No.1040655600

>>最近は短期間で上手くなる絵描きが増えてきた >fu2047250.jpg 渋をこういう使い方する時点で元からアレ

98 23/03/26(日)23:30:35 No.1040655676

正直今のAIは作家性出せるツールには程遠いと思う

99 23/03/26(日)23:30:36 No.1040655682

>みんな似たような塗りになるよねAI 良くも悪くも今流行りの絵柄がガンガン学習されるからな

100 23/03/26(日)23:30:40 No.1040655714

>>別に笑われやしないだろうけどAI産イラストが商業イラスト市場の過半を占めるのは間違いなさそう >AIイラストはそのままだと生成者が著作権持てないから商業の方が扱いづらいぞ >AIをさらにトレスとかだといけるけど 現行法が追いついていない部分があるからそこはおいておくとして 現状でも商業利用するなら不正競争防止法など著作権法以外の法律で保護できるっちゃできる

101 23/03/26(日)23:31:07 No.1040655886

AIイラストどれも似通ってるんだよな でもたまに本物イラストが混ざってて申し訳なくなる

102 23/03/26(日)23:31:34 No.1040656064

>みんな似たような塗りになるよねAI AIというか使う側がアホばっかならそうなる

103 23/03/26(日)23:31:41 No.1040656100

コツを掴まないと上手な絵の最大公約数みたいなのしか出ないからな…

104 23/03/26(日)23:31:50 No.1040656158

AI使ってもいいよ 俺は好きじゃないから評価しないけど使ってる人からしたら俺の評価なんてどうでもいいだろうし

105 23/03/26(日)23:31:51 No.1040656168

進化の仕方が他人の絵柄集中学習させてコピーみたいな方向になってるから悪質さ上がっていってない?

106 23/03/26(日)23:31:55 No.1040656189

海外はあっという間に規制の流れになったし商業でAIが~って時代はもうこないよ 漫画でもアニメでもゲームでもいま海外を想定しない媒体が存在しないもん

107 23/03/26(日)23:31:57 No.1040656204

>>最近は短期間で上手くなる絵描きが増えてきた >fu2047250.jpg この人今どうなってんの AIの勉強を今でも継続してるならありだと思う

108 23/03/26(日)23:32:41 No.1040656467

手段として絵を描くが好きという人もいればたまたま自分の頭の中身を早く出力できるから絵を描いてるってタイプもいる

109 23/03/26(日)23:32:50 No.1040656521

正確に言うとAI生成故にそのイラストが似通うのではなく生成手法に流行り廃りがありその主流が目立つから似通うように見える

110 23/03/26(日)23:33:08 No.1040656652

ここでもたまに見たけど 絵を描ける人間をちやほやされてるからとかで異様に敵視してる人間もいたから そういうのが手にしたのか普通に絵を描いてる人に対して嫌がらせレベルじゃないことやりまくってめっちゃ問題になってるね

111 23/03/26(日)23:33:10 No.1040656662

>一番悲しくなるのはどう見ても托卵の意味間違えてるとこ 指揮官には笑顔で実は裏でヤりまくって托卵されてるってシチュが性癖なのかもしれないし…

112 23/03/26(日)23:33:30 No.1040656772

>最近は短期間で上手くなる絵描きが増えてきた >fu2047250.jpg とてもかなしい気持ちになるけど 13日で筆を折るなら遅かれ早かれって気はする

113 23/03/26(日)23:33:33 No.1040656790

絵が描きたいんじゃなく自分の想像を形にして見たいってだけなら AIは全然間違った手段ではないよな

114 23/03/26(日)23:33:46 No.1040656884

>海外はあっという間に規制の流れになったし商業でAIが~って時代はもうこないよ >漫画でもアニメでもゲームでもいま海外を想定しない媒体が存在しないもん AIイラストで作ったTCGとか出てきたし時間の問題な気がするが

115 23/03/26(日)23:33:55 No.1040656943

>>最近は短期間で上手くなる絵描きが増えてきた >fu2047250.jpg 正直13日目の絵には才能の片鱗を感じるのでAI道に落ちず頑張ってほしかった

116 23/03/26(日)23:34:05 No.1040657010

特徴あるAI絵目指すにしても誰々の絵と誰々の絵を混ぜたとかそんな類の方向にしかいけなそうなイメージなんだが実際どうなの?

117 23/03/26(日)23:34:06 No.1040657027

本人がAIで満足してるならそれでいいよ

118 23/03/26(日)23:34:06 No.1040657028

>乱造ギャルソシャゲくらいならもうAIで十分いけそう 再現性が比較的必要ない分野ってことだろうけど意外とないよなあ

119 23/03/26(日)23:34:08 No.1040657043

まあ表に出さずにってことならそうだね

120 23/03/26(日)23:34:19 No.1040657100

現状は頭の中にあるものをダイレクトに引っ張り出せるわけじゃないから態々使う必要もないなって感じ

121 23/03/26(日)23:34:22 No.1040657123

>絵が描きたいんじゃなく自分の想像を形にして見たいってだけなら >AIは全然間違った手段ではないよな 別にそれで商売したりしSNS汚染したりしなければいいんじゃないの

122 23/03/26(日)23:34:25 No.1040657145

>進化の仕方が他人の絵柄集中学習させてコピーみたいな方向になってるから悪質さ上がっていってない? ていうか海外がもうAI死ね!死にたくないならちゃんとAIって書けボケカス!に完全にシフトしたんで袋小路だ アート系が主流の海外はそうしないとマジでヤバいからだけど

123 23/03/26(日)23:34:44 No.1040657279

自分の手で描くことにはそんなに価値を感じないから 想像したものを勝手に描いてくれる機械があったらそれに頼りたい

124 23/03/26(日)23:34:55 No.1040657350

>進化の仕方が他人の絵柄集中学習させてコピーみたいな方向になってるから悪質さ上がっていってない? 言いたいことはわからんでもないけどじゃあ何が悪質なのかを突き詰めていくと以外にも明確に避難できうる要素がその行為に対して見出しづらい 俺がダメだっつってんだからダメだ!という動きは現に存在しているけどそれ以上の行動を取る根拠がない

125 23/03/26(日)23:35:00 No.1040657377

たまにだけどこれ頑張ってんのはAIとうちのPCなだけで俺が描いてるわけじゃないのでは?ってなる

126 23/03/26(日)23:35:08 No.1040657427

AI使いまくってるけどすごいよ なんせ手が痛くならない

127 23/03/26(日)23:35:15 No.1040657467

将来的には多機能化して別方向からイラストツールの一種に変化しそう 逆にアドビあたりが似たようなの作って取り込む可能性もあるけど

128 23/03/26(日)23:35:17 No.1040657487

そりゃ権利にケンカ売る系は外国の方が問題になるわな

129 23/03/26(日)23:35:28 No.1040657564

>自分の手で描くことにはそんなに価値を感じないから >想像したものを勝手に描いてくれる機械があったらそれに頼りたい 俺もそう思うけど現状のAIってそういう用途には向いてないよね

130 23/03/26(日)23:35:35 No.1040657622

>最近は短期間で上手くなる絵描きが増えてきた >fu2047250.jpg 今どうなってるか見てきたら未だにNAI使っててああ、新しく勉強する熱量もないんだな…って

131 23/03/26(日)23:35:57 No.1040657768

学習と言いながら盗んでるだけだからな

132 23/03/26(日)23:35:58 No.1040657780

>死にたくないならちゃんとAIって書けボケカス! これはまあ必要だよな けしからんのでAI技術の根絶!はいくらなんでもナンセンスすぎるからじゃあ何が必要かって法整備と棲み分けになる

133 23/03/26(日)23:36:24 No.1040657948

AIというかAI使ってるやつらのヘイトの溜めっぷりがすごい

134 23/03/26(日)23:36:25 No.1040657952

クリスタがAI導入して叩かれてたけどどういう経緯だったっけ…

135 23/03/26(日)23:36:26 No.1040657964

服とか遠くの背景とかバレにくいところは もうすでにかなりの絵描きが使ってんじゃないかと思ってる だって速度感比べものにならないんだもの…

136 23/03/26(日)23:36:43 No.1040658066

金を稼げちゃってるのが問題だと思いつつも現状で稼げてる人はすごいなとも思う そういう人は規制されてもまた別の稼げる手段を見つけるんだろうな…

137 23/03/26(日)23:36:44 No.1040658076

AIに著作権発生しないから極めてもなぁ

138 23/03/26(日)23:36:47 No.1040658105

>たまにだけどこれ頑張ってんのはAIとうちのPCなだけで俺が描いてるわけじゃないのでは?ってなる そりゃそうだろ…お前自分が頑張って描いたとでも思ってんのか?

139 23/03/26(日)23:36:58 No.1040658181

>服とか遠くの背景とかバレにくいところは >もうすでにかなりの絵描きが使ってんじゃないかと思ってる >だって速度感比べものにならないんだもの… 別にそういう利用法は何も悪いことないからな…

140 23/03/26(日)23:37:05 No.1040658225

現状だと想像したもの想像通りお出ししたい用途ならもう自分で描いたほうが早え!ってなりがち

141 23/03/26(日)23:37:15 No.1040658287

>AIというかAI使ってるやつらのヘイトの溜めっぷりがすごい 反社の奴らも使ってるから治安の悪さが凄いぞ

142 23/03/26(日)23:37:19 No.1040658310

怒られてる奴は大体AIだって黙ってる奴だからね

143 23/03/26(日)23:37:22 No.1040658330

ほんとかどうか知らんけどアメリカではAIって明記せずにAIをお出しすると罪に問われるかもみたいな話が出てきてそんなに…ってなってる

144 23/03/26(日)23:37:22 No.1040658335

>逆にアドビあたりが似たようなの作って取り込む可能性もあるけど もうすでに踏み出してる https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1487299.html

145 23/03/26(日)23:37:29 No.1040658376

>言いたいことはわからんでもないけどじゃあ何が悪質なのかを突き詰めていくと以外にも明確に避難できうる要素がその行為に対して見出しづらい >俺がダメだっつってんだからダメだ!という動きは現に存在しているけどそれ以上の行動を取る根拠がない ごめんね何が言いたいのかわからない 非難するとかじゃなくこういう風に進化してるねーくらいで規制しろとか言ってるわけではないよ

146 23/03/26(日)23:37:43 No.1040658485

>そりゃ権利にケンカ売る系は外国の方が問題になるわな まぁ赤松は日本の勝利が見えてるらしいけど…

147 23/03/26(日)23:37:52 No.1040658544

>たまにだけどこれ頑張ってんのはAIとうちのPCなだけで俺が描いてるわけじゃないのでは?ってなる そもそも人が頑張らない前提だろAI技術って

148 23/03/26(日)23:38:06 No.1040658648

というかプロでも3Dとかはバンバン使ってるからツールの一つとして使うにはいいんじゃない?

149 23/03/26(日)23:38:31 No.1040658809

AIはAIでツールの進化が早すぎてちょっとでも乗り遅れると「あいついまだにNAI使ってるんだ…」ってなる

150 23/03/26(日)23:38:40 No.1040658875

>たまにだけどこれ頑張ってんのはAIとうちのPCなだけで俺が描いてるわけじゃないのでは?ってなる たまにじゃなくて毎回なれ

151 23/03/26(日)23:38:43 No.1040658899

>ほんとかどうか知らんけどアメリカではAIって明記せずにAIをお出しすると罪に問われるかもみたいな話が出てきてそんなに…ってなってる 著作権なしのガイドライン出したからフリー素材で金儲けとかやばいしな

152 23/03/26(日)23:38:46 No.1040658935

>まぁ赤松は日本の勝利が見えてるらしいけど… あの人も順調にオタクの味方と持ち上げられて叩き落とされるルートに乗ってるな

153 23/03/26(日)23:39:02 No.1040659034

>>たまにだけどこれ頑張ってんのはAIとうちのPCなだけで俺が描いてるわけじゃないのでは?ってなる >そりゃそうだろ…お前自分が頑張って描いたとでも思ってんのか? 頑張ってんのはAIだけど精製した絵の中から良い感じの絵を選ぶ人間が絶対いるんだから二人三脚ってトコでは?

154 23/03/26(日)23:39:18 No.1040659154

>服とか遠くの背景とかバレにくいところは >もうすでにかなりの絵描きが使ってんじゃないかと思ってる >だって速度感比べものにならないんだもの… 背景の素材感覚なら全然いいんだけどね、そうしたかったけどAI最高絵師滅びるとかで大暴れした奴らのせいで少しでもAIの片鱗見せたらそれだけでAI利用者のレッテル貼られる危険性孕んでるからな…

155 23/03/26(日)23:39:20 No.1040659173

買った方が早いのわかってて手料理つくる感覚

156 23/03/26(日)23:39:28 No.1040659226

現状ツールとして使うのもどうかなって話じゃないの 現時点で法的にセーフだからとかではなく使ってますよって言って買ってもらえるかどうかって話だし

157 23/03/26(日)23:39:35 No.1040659264

アドビも学習データは自社サイトの画像だからクリーンです!ってドヤって出したのが そもそも自社サイトが無断転載画像のオンパレードの雑管理なのバレてボッコボコにされてるよ

158 23/03/26(日)23:39:42 No.1040659303

>AIに著作権発生しないから極めてもなぁ あとまあ極めたってもそこが1ヶ月かなんなら1週間で陳腐化するしな そこから逃れたいなら絵柄コピーのLoRAしかない

159 23/03/26(日)23:39:42 No.1040659306

チャットgptもそうだけどこのジャンルは自分の頭の中にあるのを正確にaiに伝えれる言語化能力がモノを言うよね 最近つべにbanされたさいとうなおきとか多分めっちゃ上手に使えると思う

160 23/03/26(日)23:39:48 No.1040659345

AIは描くって言うよりディレクションって感じだ

161 23/03/26(日)23:39:50 No.1040659356

闘争じみててアンチAIの人が海外の情報持ってくるのもどこまでほんとなんだかって安易にポジション取りたくない感じある

162 23/03/26(日)23:40:02 No.1040659451

>頑張ってんのはAIだけど精製した絵の中から良い感じの絵を選ぶ人間が絶対いるんだから二人三脚ってトコでは? 自惚れるな

163 23/03/26(日)23:40:08 No.1040659480

>頑張ってんのはAIだけど精製した絵の中から良い感じの絵を選ぶ人間が絶対いるんだから二人三脚ってトコでは? 出された料理を選り好みしてるだけだろ…

164 23/03/26(日)23:40:08 No.1040659483

>頑張ってんのはAIだけど精製した絵の中から良い感じの絵を選ぶ人間が絶対いるんだから二人三脚ってトコでは? 別に選ぶ人間は誰でもいいしなあ

165 23/03/26(日)23:40:13 No.1040659515

法的にどうこうもあるけど心情的なところも結構でかいと思うよ 人が描いたのだって合法なパクリでも炎上するし

166 23/03/26(日)23:40:19 No.1040659557

>頑張ってんのはAIだけど精製した絵の中から良い感じの絵を選ぶ人間が絶対いるんだから二人三脚ってトコでは? のび太がドラえもんの道具でアニメ作ってスタッフロールにボタン押し役だけで名前乗る話を思い出すな

167 23/03/26(日)23:40:23 No.1040659579

>チャットgptもそうだけどこのジャンルは自分の頭の中にあるのを正確にaiに伝えれる言語化能力がモノを言うよね >最近つべにbanされたさいとうなおきとか多分めっちゃ上手に使えると思う プロンプトエンジニアリングね

168 23/03/26(日)23:40:40 No.1040659691

>闘争じみててアンチAIの人が海外の情報持ってくるのもどこまでほんとなんだかって安易にポジション取りたくない感じある 自分の意見じゃなくて周囲の趨勢で立場変えてるの?

169 23/03/26(日)23:40:42 No.1040659700

なんとなく左はリビドー感じるしなに目線なのか自分にもわからんが悲しい

170 23/03/26(日)23:40:43 No.1040659705

というか選ぶ人間が低スペックだから現状粗製濫造されてるのでは… おんぶに抱っこだよ

171 23/03/26(日)23:40:44 No.1040659710

誰でもできる技術に価値はないしな…

172 23/03/26(日)23:40:52 No.1040659749

AIは誰でも神絵師になれるすごいツールだけど みんな神絵師になるせいで等しく価値がなくなるってのが面白い

173 23/03/26(日)23:40:56 No.1040659776

今日はスレ画を叩けばいいの?

174 23/03/26(日)23:41:12 No.1040659889

AIにキャラ描かせて背景と手を人間が修正すればコスパ最強なんじゃね

175 23/03/26(日)23:41:14 No.1040659902

なんでもいいけどAIロリのスレ定期的に立ててほしい なんなら毎秒でもいいぞ

176 23/03/26(日)23:41:20 No.1040659939

>今日はスレ画を叩けばいいの? いやカツオか牛

177 23/03/26(日)23:41:20 No.1040659944

>というかプロでも3Dとかはバンバン使ってるからツールの一つとして使うにはいいんじゃない? 自分がやりたい表現を実現するツールならいいけど今のポン出しスタイルのAIじゃ自分の表現と言えるのかどうか

178 23/03/26(日)23:41:31 No.1040660020

>>闘争じみててアンチAIの人が海外の情報持ってくるのもどこまでほんとなんだかって安易にポジション取りたくない感じある >自分の意見じゃなくて周囲の趨勢で立場変えてるの? 正確な情報がつかみにくいという話をしている

179 23/03/26(日)23:41:44 No.1040660124

>AIは誰でも神絵師になれるすごいツールだけど >みんな神絵師になるせいで等しく価値がなくなるってのが面白い 変な話今から絵を頑張ってたら応援され始めたら根強いファン囲えそう

180 23/03/26(日)23:41:45 No.1040660129

NAIが無価値になったのはそれこそ誰でもできるからだしな

181 23/03/26(日)23:41:49 No.1040660158

>今日はスレ画を叩けばいいの? あと20分しか無いぞ

182 23/03/26(日)23:42:00 No.1040660222

>今日はスレ画を叩けばいいの? 今のスレの流れでそう思うなら対立煽りのセンス無いよ…

183 23/03/26(日)23:42:01 No.1040660230

>なんでもいいけどAIロリのスレ定期的に立ててほしい >なんなら毎秒でもいいぞ 自分で立てれば良いんじゃないでしょうか?

184 23/03/26(日)23:42:07 No.1040660268

現状じゃまともな商業ほど使えないから輩の小銭稼ぎツールじゃん

185 23/03/26(日)23:42:08 No.1040660271

押切蓮介がどうみても AI出力したグズグズの背景画像にキャラだけ加筆したのを描きました!ってヒに出して背景すごい!って言われてバズってるのファンの目ん玉どうなってんだよって思った

186 23/03/26(日)23:42:11 No.1040660284

このスレにもちょくちょくAI絵師名乗ってそうなのがいるな

187 23/03/26(日)23:42:17 No.1040660325

ルール無用で転載するような掲示板ですら嫌われてるってすごいぞAI

188 23/03/26(日)23:42:39 No.1040660464

下手くそな絵なんて描きたくないからね

189 23/03/26(日)23:42:44 No.1040660498

>AIにキャラ描かせて背景と手を人間が修正すればコスパ最強なんじゃね 絵を描く上でつまんない部分を人間がやることになるのは悲しすぎる…

190 23/03/26(日)23:42:44 No.1040660505

>現状じゃまともな商業ほど使えないから輩の小銭稼ぎツールじゃん なので反社とか輩が集まってきて治安が悪い

191 23/03/26(日)23:42:51 No.1040660543

>今日はスレ画を叩けばいいの? 鯵叩いてなめろうでも作ってくれ

192 23/03/26(日)23:42:55 No.1040660576

>自分で立てれば良いんじゃないでしょうか? ここAI絵すら転載で立てまくる無能ばっかだし…

193 23/03/26(日)23:43:04 No.1040660623

>ルール無用で転載するような掲示板ですら嫌われてるってすごいぞAI 嫌う奴と気にしない奴がいるだけの話だろう

194 23/03/26(日)23:43:12 No.1040660673

まあここでも承認欲求凄いな…って感じでAIイラスト出してるのいるからな… 次回作は○○予定ですとか言ってるタイプの

195 23/03/26(日)23:43:14 No.1040660687

>下手くそな絵なんて描きたくないからね 絵を練習しない言い訳できてよかったね

196 23/03/26(日)23:43:27 No.1040660772

別にAIは好きにやってていいけどこのスレにもたくさんいるような普通に描いてる奴をバカにするような奴はどっちの側から見ても害悪だから滅びて欲しいとは思う

197 23/03/26(日)23:43:27 No.1040660775

>ルール無用で転載するような掲示板ですら嫌われてるってすごいぞAI うんこするところでもタバコ吸ったら嫌がられるのと同じ

198 23/03/26(日)23:43:30 No.1040660797

レンジでチンするだけでうまいみたいな事をお絵描きでできるようになるとは驚きだわ

199 23/03/26(日)23:43:38 No.1040660849

>ルール無用で転載するような掲示板ですら嫌われてるってすごいぞAI ルール無用っていうかダブスタ…

200 23/03/26(日)23:43:47 No.1040660904

ぶっちゃけ今のAIをどれだけ極めたところでヒで承認欲求満たすためのツールでしかないからなぁ…

201 23/03/26(日)23:43:51 No.1040660922

このままだと海賊版と言えば日本な時代になるんだ

202 23/03/26(日)23:43:52 No.1040660928

SDといいChatGPTといいこれからの人間に要求される能力は適切なディレクション・キュレーションを行える能力 それらを正確に言語化してAIに指示できるプロンプターとしての能力なのかなと思える

203 23/03/26(日)23:43:59 No.1040660973

>ルール無用で転載するような掲示板ですら嫌われてるってすごいぞAI AI絵の濫造でまともな絵が見つけづらくなってんだからさもありなん

204 23/03/26(日)23:44:08 No.1040661018

赤松はもうAI派になっちゃった…

205 23/03/26(日)23:44:10 No.1040661035

AIは表現に使えるけど AIポン出しで出力したものを表現と言い張りたがる人はAI技術ではなく自分自身が槍玉に上がってるのをなかなか理解しようとしないから まず会話が噛み合ってないことから優しく諭してあげないとダメだよ

206 23/03/26(日)23:44:15 No.1040661072

AIには自動着色を頑張って欲しいんだけど まだいいのが出てこない

207 23/03/26(日)23:44:23 No.1040661120

>レンジでチンするだけでうまいみたいな事をお絵描きでできるようになるとは驚きだわ 別に自分で食う分にはなんの問題もないんだよな たまに自分で食ってる人に文句言う奴いるけど

208 23/03/26(日)23:44:28 No.1040661150

AI誰にでも出来るって言っても俺は導入の時点で躓いたから誰にもは出来ないよ…

209 23/03/26(日)23:44:35 No.1040661206

アドビのAIもう形になってたのか

210 23/03/26(日)23:44:35 No.1040661212

AI絵いくら普及しようが描いたのはAI側でしかないからなあ

211 23/03/26(日)23:44:58 No.1040661345

>別に自分で食う分にはなんの問題もないんだよな >たまに自分で食ってる人に文句言う奴いるけど クックパッドにレトルト投稿しまくるようなやつばっかりだからじゃないですかね…

212 23/03/26(日)23:45:17 No.1040661468

おっぱいやあんよ描くの楽しいのにその楽しさわからないなんてかわいそ…

213 23/03/26(日)23:45:20 No.1040661481

漫画とか切り抜いて学習素材にしてるやつは公式のこと素材として思ってなさそうだなってなる

214 23/03/26(日)23:45:24 No.1040661519

>>ルール無用で転載するような掲示板ですら嫌われてるってすごいぞAI >AI絵の濫造でまともな絵が見つけづらくなってんだからさもありなん 毎度思うがこれどこのなんの話なんだろう 渋ならフィルターかければいくらなんでも1ページに片指の数ほどもないと思うが

215 23/03/26(日)23:45:36 No.1040661597

AdobeもだしBingはもうひっそり開始してて実際に生成できるよ

216 23/03/26(日)23:45:37 No.1040661598

>変な話今から絵を頑張ってたら応援され始めたら根強いファン囲えそう そこはずっと変わらんと思うよ人間が見てる限り 話題に沿ったラクガキネタ絵を投下とかも楽しみの一つだし人を惹きつける要素は複雑

217 23/03/26(日)23:45:37 No.1040661605

ラーメン手づかみで食べてた頃に帰りたい

218 23/03/26(日)23:45:39 No.1040661613

まあここは単に荒れネタに過剰反応しがちなとこだからって気もするが… あと対立荒らしみたいなのが良く湧くから

219 23/03/26(日)23:46:14 No.1040661811

>クックパッドにレトルト投稿しまくるようなやつばっかりだからじゃないですかね… 本当に使ってる人が投稿する人ばかりなら今の数十倍は増えると思うぞ 一人一人AIに作らせる生成速度が人間と比べてダンチなんだから

220 23/03/26(日)23:46:25 No.1040661899

AIじゃお題絵に沿った狙ったネタ絵はだせねぇからな…

221 23/03/26(日)23:46:37 No.1040661969

商利用の観点では心がこもってないとか手抜きとかそんな精神面はどうでもいいのよ 学習データ云々をさておいてもAI生成物には著作権が認められませんじゃ普通の商売で使えん

222 23/03/26(日)23:46:51 No.1040662054

>ラーメン手づかみで食べてた頃に帰りたい 帰ってきてセフィロス…

223 23/03/26(日)23:46:54 No.1040662066

線とか色塗るの楽しくなければAIで具現化したほうが楽しいと思うよ

224 23/03/26(日)23:46:56 No.1040662078

AIの闇とかいってヒでさらし者にしてたけど 描けなかった人が理想通りの絵を描けるのは AIそのものの功罪とは別にしていいことだと思うんだけどな まして商売にしている訳でもないんだし

225 23/03/26(日)23:46:56 No.1040662080

>赤松はもうAI派になっちゃった… AIが止まらないの作者だからな

226 23/03/26(日)23:47:01 No.1040662107

描いたの発表する時は楽しいけど描いてる時は別に楽しくはないな…

227 23/03/26(日)23:47:03 No.1040662122

>ラーメン手づかみで食べてた頃に帰りたい そんなもんいくらでも作れるが 飽きたらわざわざネタ絵を量産しないだけだよ!

228 23/03/26(日)23:47:03 No.1040662130

ただの消費者からしたらAIだってわからない精度の絵を作ってくれればいいよ ただいまつくられてる殆どが違和感感じたりAIかな?ってよぎるような出来だからおもしろくない

229 23/03/26(日)23:47:05 No.1040662146

同じジャンルで絵描いてた人が知らん間にAIタグ付けずに連投するマンになってたのでミュートして通報したけど特に影響してないっぽくて苦い顔してる

230 23/03/26(日)23:47:17 No.1040662211

AIイラストはすごいとは思うんだけどね ラーメン手づかみとかデカパイヴィクトリアみたいな一点特化ならともかく 有象無象のイラストはビックリするぐらい記憶に残らない

231 23/03/26(日)23:47:31 No.1040662284

ラーメン手づかみで食べたらやけどするだろ!

232 23/03/26(日)23:47:35 No.1040662315

>SDといいChatGPTといいこれからの人間に要求される能力は適切なディレクション・キュレーションを行える能力 >それらを正確に言語化してAIに指示できるプロンプターとしての能力なのかなと思える あと校正 翻訳(正しい原文がある)とかイラスト(構造物として誤りかどうかが主観的に判別できる)はまだいいとして テキスト情報を生成する系の奴は正直大して手間減らんと思う コーディングに限れば動作するかどうかって点で正解があるタイプだから良いけど

233 23/03/26(日)23:47:41 No.1040662354

pixivはマジで整備しろ

234 23/03/26(日)23:47:41 No.1040662357

>漫画とか切り抜いて学習素材にしてるやつは公式のこと素材として思ってなさそうだなってなる 別に公式に限った話じゃないだろ……

235 23/03/26(日)23:47:53 No.1040662434

>商利用の観点では心がこもってないとか手抜きとかそんな精神面はどうでもいいのよ >学習データ云々をさておいてもAI生成物には著作権が認められませんじゃ普通の商売で使えん 立法は常に現実を追認する形で存在するのでAI時代に即した法整備がなされるだけじゃないかな

236 23/03/26(日)23:48:05 No.1040662507

>>ラーメン手づかみで食べてた頃に帰りたい >帰ってきてセフィロス… fu2047332.jpg

237 23/03/26(日)23:48:09 No.1040662536

こういう絵はなんでAI絵だと脳が認識するんだろう

238 23/03/26(日)23:48:15 No.1040662579

AIネタイラストは飛びついて陳腐化するまでが早すぎる マジでイナゴの大群レベル

239 23/03/26(日)23:48:16 No.1040662588

>AIの闇とかいってヒでさらし者にしてたけど >描けなかった人が理想通りの絵を描けるのは >AIそのものの功罪とは別にしていいことだと思うんだけどな >まして商売にしている訳でもないんだし 俺はアンチAI絵師ではあるし悲しいことだとは思うけど晒し上げるのは違うよなと思う 絵描くのって楽しいだけじゃないしな

240 23/03/26(日)23:48:17 No.1040662594

赤松はそろそろ持ち上げてた連中に掌返されてぶっ叩かれる路線にのってると思う…

241 23/03/26(日)23:48:18 No.1040662603

AI任せと言えないほど色々自由にできるあたりまで行けば転換点になると思う 先は長そうだけど

242 23/03/26(日)23:48:19 No.1040662610

簡単な環境構築を乗り越えられない人意外と多くて絵とは別のマニュアル読み解く国語力とかが試されてんのか?

243 23/03/26(日)23:48:19 No.1040662611

デジ絵を描くのに分厚いマニュアルが必須になる時代が来るのかなあ

244 23/03/26(日)23:48:21 No.1040662620

黙ってたイラストレーターももうどんどんAIに否定的な表明しだしてて止まらんよ 正直この半年知らず存ぜぬしてただろテメー都合良すぎんかって思うけど

245 23/03/26(日)23:48:24 No.1040662643

>絵を描きたいのか、自分好きなシチュエーションの絵を見たいのかで違うとは思うが... 塗り絵が好きな人だっているし微修正を楽しむ人だっているだろう

246 23/03/26(日)23:48:33 No.1040662707

ここで楽しむ分には肯定的な人も多いからいいと思う

247 23/03/26(日)23:48:43 No.1040662771

>赤松はそろそろ持ち上げてた連中に掌返されてぶっ叩かれる路線にのってると思う… AIに理解ありますよアピール始めてるからもうベコの国

248 23/03/26(日)23:48:43 No.1040662774

>AIの闇とかいってヒでさらし者にしてたけど >描けなかった人が理想通りの絵を描けるのは >AIそのものの功罪とは別にしていいことだと思うんだけどな >まして商売にしている訳でもないんだし 理想の絵なんてものはなく上手い絵が欲しかっただけだよ

249 23/03/26(日)23:48:45 No.1040662789

>こういう絵はなんでAI絵だと脳が認識するんだろう 主流のプロンプトで作られている絵だから

250 23/03/26(日)23:48:47 No.1040662792

>pixivはマジで整備しろ 整備はしてる AIイラストにタグつけない投稿者が悪いからどんどん通報しろ

251 23/03/26(日)23:48:49 No.1040662806

>こういう絵はなんでAI絵だと脳が認識するんだろう 塗りと構図じゃない?

252 23/03/26(日)23:49:01 No.1040662883

きれいで密度の高い一枚絵のジャンルじゃもう量産と言う意味じゃAIに勝てる気がしない 描くこと自体が好きだから描くけど

253 23/03/26(日)23:49:07 No.1040662919

渋は設定で見えなくなるでしょ

254 23/03/26(日)23:49:18 No.1040662976

AIと手書きで別れてくれたらいいのよ 3Dと手書きだってジャンルは違うんだし なんで渋はイラストコミュニケーションサービスを謳ってるのに手書きとAI生成と3Dを全部まとめて同じとこにぶち込んでんだよ

255 23/03/26(日)23:49:19 No.1040662978

>ここで楽しむ分には肯定的な人も多いからいいと思う ここならセーフかって言われると…

256 23/03/26(日)23:49:24 No.1040663022

>ただの消費者からしたらAIだってわからない精度の絵を作ってくれればいいよ >ただいまつくられてる殆どが違和感感じたりAIかな?ってよぎるような出来だからおもしろくない 結局はモデルの問題なのでLoRAすれば絵柄なんていくらでも変えられるが その場合は個人の絵柄狙い撃ちになるのよね

↑Top