ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/26(日)22:48:12 No.1040638535
PCが突然フリーズと再起動する症状が1ヶ月くらい続いてる… 多分何処かのパーツが壊れかけなんだろうけど色々調べてもどこが壊れてるのか原因がわからない…フリーズしない日もあれば何もしてなくても急にフリーズする日もあるし…
1 23/03/26(日)22:48:46 No.1040638764
電源ですね
2 23/03/26(日)22:49:12 No.1040638965
メモリですね
3 23/03/26(日)22:49:25 No.1040639061
一ヶ月経つ前に買い換えようとか修理出そうとかお思いにならなかったんです?
4 23/03/26(日)22:50:10 No.1040639379
とりあえず今のうちにバックアップとっとけ
5 23/03/26(日)22:50:30 No.1040639527
イベントビューア見てみたら 多分何も分からんけど
6 23/03/26(日)22:50:58 No.1040639734
エスパーをご所望だ マインドシーカーを攻略し我こそはと思わんものは声を上げよ
7 23/03/26(日)22:51:03 No.1040639787
新しく買えばいいじゃん
8 23/03/26(日)22:51:22 No.1040639934
とりあえず一つずつ交換していけば何とかなるだろ… 全部変えてダメだったらOS再インストールだな
9 23/03/26(日)22:51:34 No.1040640035
>一ヶ月経つ前に買い換えようとか修理出そうとかお思いにならなかったんです? 知り合いに修理できる人はいるんだけどどこ壊れてるのか自分で特定しろって言われて…まあテストは色々やってるんだけど絞り込めない…
10 23/03/26(日)22:51:59 No.1040640239
それやんわり断られてますよ
11 23/03/26(日)22:53:08 No.1040640776
特定できた!したらじゃあそのパーツ買い替えろって言われそうだな
12 23/03/26(日)22:53:55 No.1040641073
いつ買ったやつかわからないけど 3年くらい経ってるなら買っちゃうことを進める
13 23/03/26(日)22:54:03 No.1040641124
俺の経験上はメモリだと思うけど全然断定できん
14 23/03/26(日)22:54:46 No.1040641429
俺のときはメモリだったりSATAケーブルだったり電源だったりするし 結局マザーがだめで買い替えたこともあるくらいです
15 23/03/26(日)22:55:09 No.1040641577
>イベントビューア見てみたら KP41が出るだろうな >多分何も分からんけど
16 23/03/26(日)22:55:54 No.1040641867
やすいSSDを買ってだな?それにまっさらのOS入れるんよ それでも固まるようであれば機械的に壊れてる多分メモリ 固まらなければデータのお引越しよ
17 23/03/26(日)22:56:06 No.1040641954
メモリかSSDまわりっぽいけどわからん 取り替えやすい電源とかメモリ取り替えて様子見てみてはどうか
18 23/03/26(日)22:56:17 No.1040642044
マザーごと買い替えだと出費が嵩んで大変だろうなぁ
19 23/03/26(日)22:56:21 No.1040642069
パーツ交換して1つずつ確認してかないと多分原因特定まで辿り着かないよ 新しいPC買おう
20 23/03/26(日)22:56:21 No.1040642074
シャットダウンして画面消えてもファンが回り続けてることがたまにあるんだけど何が原因だろう?
21 23/03/26(日)22:56:56 No.1040642314
マザーが死にかけてる可能性もあるから取り敢えずメモリとかから見ていくしかないんでない
22 23/03/26(日)22:57:17 No.1040642451
>>イベントビューア見てみたら >KP41が出るだろうな >>多分何も分からんけど 出てたわ 何もわからん
23 23/03/26(日)22:57:29 No.1040642519
ブルースクリーンを写真撮ってエラーコードを検索すればいいじゃん AIに聞いてもいいし嘘つかれるけど
24 23/03/26(日)22:57:41 No.1040642619
多分いろいろ交換することになるだろうしだったら全部買い換えて組み直しちゃう方がいいんじゃないか?
25 23/03/26(日)22:58:04 No.1040642773
KP41はまったく意味ないエラー表示だからな… なんかエラー起きたんですけお!!!!ぐらいの意味
26 23/03/26(日)22:58:42 No.1040643034
>ブルースクリーンを写真撮ってエラーコードを検索すればいいじゃん あれ役に立ったことない
27 23/03/26(日)22:59:02 No.1040643170
俺もKP41出たときは結局バージョン巻き戻して騙しだまし使ってたな
28 23/03/26(日)22:59:07 No.1040643211
>シャットダウンして画面消えてもファンが回り続けてることがたまにあるんだけど何が原因だろう? シャットダウンあとでも熱が高けりゃ電源落とさずしばらく回るよ …熱暴走? 安物CPUファンのプラスチック土台が経年劣化で割れて CPUと密着しなくなって冷えなくなってた経験はあるが…
29 23/03/26(日)22:59:28 No.1040643348
5年くらい使ってたから色々寿命なのかね… メモリとかにCPUに負荷かけてるテストでは何ともなかったんだけどアレ意味あったのかな…
30 23/03/26(日)23:00:00 No.1040643558
>5年くらい使ってたから色々寿命なのかね… >メモリとかにCPUに負荷かけてるテストでは何ともなかったんだけどアレ意味あったのかな… 余計寿命縮まるやつじゃん
31 23/03/26(日)23:00:19 No.1040643669
>5年くらい使ってたから色々寿命なのかね… >メモリとかにCPUに負荷かけてるテストでは何ともなかったんだけどアレ意味あったのかな… チェックで何か分かる時もあるし分からない時もある でも5年ならまぁ買い替えていいんじゃないかな
32 23/03/26(日)23:00:19 No.1040643670
やるんだったらMemtestじゃないかな
33 23/03/26(日)23:01:09 No.1040644003
memtestくらいはしてもいいかもね 異常なかったらマザーのせいということにしてもう一台買って CPUとメモリでサブマシン組んじゃうかな俺なら
34 23/03/26(日)23:01:12 No.1040644030
どこ壊れてるのか特定する手順を案内できない人はろくな修理スキルなんて持ってないんだ ハッキリ言うけど知人はにわか知識しか持ってないのか拒否されてるのかどちらかだよ
35 23/03/26(日)23:01:28 No.1040644140
>メモリとかにCPUに負荷かけてるテストでは何ともなかったんだけどアレ意味あったのかな… メモリチェックがちゃんと通ったらOSクリーンインスト試すのがいちばんええ OSの回復のユーザデータ残すやつは使わずにまっさらで
36 23/03/26(日)23:01:30 No.1040644159
こないだそんなことになったけどOS再インストールだのやった挙句メモリが死んでるのが原因だった テストでは通ってたじゃねえかお前!
37 23/03/26(日)23:02:19 No.1040644486
似たような現象になったけどグラボのドライバー再インストールで直ったな
38 23/03/26(日)23:02:29 No.1040644563
>memtest いいよねWindowsのメモリ診断はあまり当てにならん
39 23/03/26(日)23:02:58 No.1040644745
>似たような現象になったけどグラボのファンが一個死んでた
40 23/03/26(日)23:03:22 No.1040644895
個別にパーツ買って一個一個判断していったら一台組めるぐらいになりそうで怖い
41 23/03/26(日)23:03:57 No.1040645128
コストのかからない順でやるなら momtestでメモリチェック マザーの時計用電池交換 CPUのグリス塗り替え 電源交換 の順かなぁ?
42 23/03/26(日)23:04:02 No.1040645161
ありえないと思うけど熱暴走してる可能性は? CPU温度大丈夫?
43 23/03/26(日)23:04:17 No.1040645267
メモリチェック→最小限のパーツ構成で様子見→再インストール→パーツをひとつずつ予備と交換してテスト 好きな場所で諦めていいぞ
44 23/03/26(日)23:04:36 No.1040645391
とりあえずバックアップは最優先かな…
45 23/03/26(日)23:04:37 No.1040645397
俺の場合はCドラに使ってるSSDだった
46 23/03/26(日)23:05:26 No.1040645723
AIが人の仕事を奪うだなんだ言うけど 奪う前にこういうエラーを的確に診断できるようになってほしい
47 23/03/26(日)23:05:54 No.1040645935
>CPUのグリス塗り替え あーそういえばスレ「」は分解すらしてないのか それで5年なら最有力として中が埃で埋もれてそう
48 23/03/26(日)23:06:07 No.1040646004
OS入ってるSSD死んだらOS買うところからスタートだからめんどい 最初に回復ディスク作っておけばよかった
49 23/03/26(日)23:06:08 [AI] No.1040646019
>奪う前にこういうエラーを的確に診断できるようになってほしい おまえらの仕事だちゃんと直せ
50 23/03/26(日)23:06:16 No.1040646090
俺のPCがそんな感じになった時は電源変えたら治ったな 症状でググればなんとなく出てこない?
51 23/03/26(日)23:06:35 No.1040646216
>OS入ってるSSD死んだらOS買うところからスタートだからめんどい 買う必要はないだろ!?
52 23/03/26(日)23:06:44 No.1040646268
昔SATAのコネクタが死んでてディスクエラー頻発フリーズすることがあったな CrystalDiskInfo常駐させておくとディスク関係のエラーなんか出てくるかも
53 23/03/26(日)23:07:12 No.1040646477
適当なやつBTOで買えば?
54 23/03/26(日)23:07:20 No.1040646537
KP41で悩んでたけど最終的に使ってない古いサウンドドライバか何かを手動更新で治ったことあったな…
55 23/03/26(日)23:07:22 No.1040646555
CドライブのSSDをクローンして交換するとサクサクになる場合があるぞ
56 23/03/26(日)23:08:07 No.1040646862
急に死んで20万ぐらいの出費が発生するの困るな… PC無いとimg見れないし
57 23/03/26(日)23:08:48 No.1040647186
>急に死んで20万ぐらいの出費が発生するの困るな… >PC無いとimg見れないし GPUいいのつけすぎだろ…
58 23/03/26(日)23:09:05 No.1040647312
KPなんちゃら病
59 23/03/26(日)23:09:30 No.1040647483
memtest CDだかDVDに焼いて1日ぶん回しやってみ ADATAとか糞ゴミメモリメーカーだと五回目でエラー吐きやがったことはある
60 23/03/26(日)23:09:45 No.1040647572
とりあえずメモリとグラボを刺しなおすと改善する場合もある
61 23/03/26(日)23:09:46 No.1040647582
困ったら電圧を上げろ
62 23/03/26(日)23:09:48 No.1040647596
うちのももう6年ぐらい経つけど毎日ほぼつけっぱでここまで頑張ってるからPCって結構凄いのでは
63 23/03/26(日)23:10:24 No.1040647864
再起動せずに2,3日動かしてるとブルスクになるけど 多分グラボかなって思ってる 他の原因潰した結果グラボが残ってるだけだけど KP41病は原因さっぱりわからないよね…
64 23/03/26(日)23:10:58 No.1040648087
memtestはデュアルチャンネルだとだめとかレアケースもあるから注意ね ADATAは単体だと全然平気だけどsamsungと合わせるとだめとかそういうのは経験したことがある
65 23/03/26(日)23:11:14 No.1040648196
>メモリが死んでるのが原因だった >グラボのファンが一個死んでた >グラボのドライバー再インストールで直ったな >使ってない古いサウンドドライバか何かを手動更新で治ったことあったな… >昔SATAのコネクタが死んでてディスクエラー頻発フリーズすることがあったな 切り分けが! 切り分けがめどい!!
66 23/03/26(日)23:11:15 No.1040648200
同じ症状で素人なりに色々調べてみたけどわかんなくて購入したメーカーにぶん投げたらメモリがちゃんと刺さってなかっただけだった
67 23/03/26(日)23:11:29 No.1040648295
たまに部屋の照明つけたり充電器にスマフォ挿したりしたら勝手にスリープが解除されるんだけどこれも電圧かなんかの影響?
68 23/03/26(日)23:11:32 No.1040648320
>うちのももう6年ぐらい経つけど毎日ほぼつけっぱでここまで頑張ってるからPCって結構凄いのでは うちのPhenomIIは10年くらいimgPCとして頑張ってたよ メモリスロット半分死んだけどまだ動かすことはできる
69 23/03/26(日)23:11:40 No.1040648368
俺の時もメモリがダメになってたのが原因だったなぁ
70 23/03/26(日)23:11:55 No.1040648487
メモリとグラボとドライバ全部のチェックと更新でまぁまぁ何とかなる
71 23/03/26(日)23:12:12 No.1040648577
>ありえないと思うけど熱暴走してる可能性は? >CPU温度大丈夫? 大丈夫だった メモリテストはこのあとやってみるよ…
72 23/03/26(日)23:12:34 No.1040648713
一番壊れやすいのがメモリで次が電源 そのあとがマザボとグラボかなあ 太古の時代はコンデンサが膨らんでよくマザボが死んだけど
73 23/03/26(日)23:12:43 No.1040648769
メモリ死んだまま使い続けてるとファイルどんどん壊れてくぞ
74 23/03/26(日)23:13:18 No.1040649005
電源だったりマザーの電源周りだったりWindowsの特定環境の問題だったりするので本当に何とも言えない
75 23/03/26(日)23:13:25 No.1040649041
メモリとかCPUの電力周りの設定が悪いみたいな場合もあったりするなぁ ドライバとかBIOS更新で治る事もあるし
76 23/03/26(日)23:13:32 No.1040649092
メモリ壊れやすいのか意外だな
77 23/03/26(日)23:13:49 No.1040649219
へのむ2君はいい加減休ませてやってくれ…
78 23/03/26(日)23:13:54 No.1040649260
DDR3まではメモリなんてそうそう壊れるもんじゃなかったのになぁ
79 23/03/26(日)23:14:29 No.1040649499
デクストップのファイルの名前変えたら デスクトップのファイルの並びがガチャガチャになる病気になったときはOS入れ替えるしかなかったな ネットで似たような話がなければマジ原因わからん
80 23/03/26(日)23:14:30 No.1040649505
>たまに部屋の照明つけたり充電器にスマフォ挿したりしたら勝手にスリープが解除されるんだけどこれも電圧かなんかの影響? カメラ乗っ取られて盗撮されてる
81 23/03/26(日)23:14:30 No.1040649509
>メモリ壊れやすいのか意外だな 俺は生涯で一度も壊れたことがないのであくまで壊れた場合における切り分けだと思う だいたいマザーがさきにイカれる
82 23/03/26(日)23:14:38 No.1040649558
正直調べてる時に1番困ったのはパーツどこ壊れてるのかな…っていうのを調べたいのにフリーズした時は!!!マウスを動かせるか確認しましょう!!!みたいなサイトばっかりだったことかな… そういうのじゃないんだけど…ってなってしまう
83 23/03/26(日)23:14:57 No.1040649679
グラボのドライバ更新した時に毎日ブルスク連発し始めて他の古いドライバ更新したらそこから一度も見なくなった
84 23/03/26(日)23:15:14 No.1040649799
KP41が出てる →マザボ上の経路/メモリ/グラフィックボード/記憶装置のどこかで電流に異常が起こって 正しい動作する前に短絡してるからなんとかせーやのサイン →クリーニングキットとファン押さえ用の綿棒とエアダスターを用意する 正規手順で電源を落としコンセントを抜いて15分後にケースパネルを開けて中の埃を掃除する ファン類の近くでエアダスターを吹く時は回転しないよう綿棒で押さえておくこと →掃除が終わったらケースを開けたまま換気し10分後に一度起動してみる →起動に成功したらMemtestをインストールし実行してみる エラー分析結果が出る前のチェック中に強制再起動したらビンゴ メインメモリがぶっ壊れてるので同じ型番のものを買って取り付ける
85 23/03/26(日)23:15:18 No.1040649825
よく会社の駄目になったPCメンテナンスしてたけど原因の殆どはメモリだったな
86 23/03/26(日)23:15:37 No.1040649967
>一番壊れやすいのがメモリで次が電源 >そのあとがマザボとグラボかなあ メモリは頑丈なほう むしろ中にメモリも入ってて高熱になるグラボが一番壊れやすいと思う
87 23/03/26(日)23:15:53 No.1040650062
>メモリ壊れやすいのか意外だな 一番読み書きする場所だからね 最近のは容量も大きい
88 23/03/26(日)23:16:10 No.1040650172
→問題なくエラー分析結果が出たらメインメモリではないのでシャットダウン 開けたままのケースパネルを覗き込んでコンデンサが膨れてないか手持ちライトで照らして確認する 膨れてたらマザボ交換なので近所のパソコンショップに連絡取って交換修理をお願いする →これでも問題が見つからないならおそらく問題の箇所は CPUか記憶装置かの短絡/電源の劣化による電圧不足 なのでここまでやったという項目を箇条書きにしてパソコンショップに修理連絡を取る
89 23/03/26(日)23:16:45 No.1040650373
エミュでソシャゲしつつYoutube見てると めっちゃ画面がちらついたりバグったりして買い替えを検討しつつある
90 23/03/26(日)23:16:49 No.1040650398
>カメラ乗っ取られて盗撮されてる あなたのPCをハックしました。あなたの恥ずかしい痴態!
91 23/03/26(日)23:17:09 No.1040650536
>正直調べてる時に1番困ったのはパーツどこ壊れてるのかな…っていうのを調べたいのにフリーズした時は!!!マウスを動かせるか確認しましょう!!!みたいなサイトばっかりだったことかな… キュレーションサイトってほんと害悪 書いてる奴のデバイス全部爆発すればいいのに
92 23/03/26(日)23:17:18 No.1040650596
俺が2万で下取りするよ
93 23/03/26(日)23:17:28 No.1040650652
今は検索結果におそらくの原因と解決方法が乗ってるんだけど解決方法として一番オススメされてるのが有料のソフトってのばかり見る 二、三番目におすすめされてるコマンド打つね…
94 23/03/26(日)23:17:37 No.1040650714
>たまに部屋の照明つけたり充電器にスマフォ挿したりしたら勝手にスリープが解除されるんだけどこれも電圧かなんかの影響? 雑電流が入ってスリープが解除されるのはよくある PCの電源はよく使う経路とは別の物から取るよろし
95 23/03/26(日)23:17:40 No.1040650736
pc買い替えても同じ様なフリーズするんで何かと思ったら古いPCからそのまま持ってきたデータ保存用SSDが原因だった事あった ディスクエラーとかもログに残らないんで罠すぎた…古いPCもそのSSDがない状態ならフリーズ起きなくなったし
96 23/03/26(日)23:17:54 No.1040650817
>メモリ壊れやすいのか意外だな 診断が無料で出来るんで最初にチェックした方がいいだけぶっちゃけほぼ壊れんよ
97 23/03/26(日)23:18:06 No.1040650884
PC用メモリよりGPUのグラフィックメモリの方が熱死しやすいと思う
98 23/03/26(日)23:18:08 No.1040650904
>たまに部屋の照明つけたり充電器にスマフォ挿したりしたら勝手にスリープが解除されるんだけどこれも電圧かなんかの影響? 同じようなことあって悩んでたけど自分の場合はマウスでのスリープ解除無効で治ったわ…
99 23/03/26(日)23:18:26 No.1040651014
>開けたままのケースパネルを覗き込んでコンデンサが膨れてないか手持ちライトで照らして確認する 今のマザーってみんな固体で防爆弁膨らんで妊娠することほぼないと聞いた
100 23/03/26(日)23:18:30 No.1040651039
家のブレーカーよく落としてそう
101 23/03/26(日)23:18:36 No.1040651064
>知り合いに修理できる人はいるんだけどどこ壊れてるのか自分で特定しろって言われて…まあテストは色々やってるんだけど絞り込めない… 修理作業というのはね 9割が何処がダメなのか1個ずつ検証してテストする作業なんですよ
102 23/03/26(日)23:18:40 No.1040651091
>→これでも問題が見つからないならおそらく問題の箇所は > CPUか記憶装置かの短絡/電源の劣化による電圧不足 > なのでここまでやったという項目を箇条書きにしてパソコンショップに修理連絡を取る プロだプロが来たんだ
103 23/03/26(日)23:18:59 No.1040651213
色々便利になって割に不具合に対する自己診断の進歩が遅い気がする エラーとかもっとわかりやすく細かく出せないものなのか
104 23/03/26(日)23:18:59 No.1040651216
だってグラボってそれ単体でCPUとメモリが両方乗ってるようなもんだぜ それぞれ個別でみるより壊れやすいのは当たり前だろ
105 23/03/26(日)23:19:39 No.1040651454
どこかに負荷かかった時に落ちるのは何が悪いのかわかりやすかったりするけど 逆に負荷が低い時に省電力系の設定が悪さしてぷつっと切れる場合なんかもあるな
106 23/03/26(日)23:19:44 No.1040651490
昔のPCは静電気がメモリに溜まって起動しなくなるとかもあったな
107 23/03/26(日)23:20:02 No.1040651594
メーカー品のPCなんかはメモリとかでコストカットしてるのでハズレ引きやすいんだよ
108 23/03/26(日)23:20:07 No.1040651623
最近そういう症状あったけどOSの更新で直った 結局何が原因だったのかわからん
109 23/03/26(日)23:20:11 No.1040651660
原因一つずつ調べるのすげぇ疲れるからな…
110 23/03/26(日)23:20:17 No.1040651692
>昔のPCは静電気がメモリに溜まって起動しなくなるとかもあったな 今タブレットで起こってるとか聞いてダメだった
111 23/03/26(日)23:20:18 No.1040651697
>色々便利になって割に不具合に対する自己診断の進歩が遅い気がする >エラーとかもっとわかりやすく細かく出せないものなのか linuxだとエラーログ詳細だからお窓ちゃんが怠慢なのは大きい たまにlinuxでもわからないのもある…
112 23/03/26(日)23:20:32 No.1040651796
メモリ引っこ抜いて刺し直すと調子が戻ったりすることも
113 23/03/26(日)23:20:36 No.1040651833
上のプロは重要な手順を忘れてるから二流 ケースを開けて作業するときは服を脱げ
114 23/03/26(日)23:20:42 No.1040651862
色々教えてくれて本当にありがたいわ… マジでインターネット社会なのに検索しても何も出てこねえ
115 23/03/26(日)23:21:01 No.1040651999
2台組めるだけの部品が余ってれば何が悪いのかは洗い出していけるんだけどね…
116 23/03/26(日)23:21:09 No.1040652056
>色々便利になって割に不具合に対する自己診断の進歩が遅い気がする >エラーとかもっとわかりやすく細かく出せないものなのか ソフトの不調がハードの不調で起こるケースも多いのでなかなか難しいんじゃないかな PCソフトはハードは正常に動いてる前提で組まれてる物が多い
117 23/03/26(日)23:21:52 No.1040652325
>上のプロは重要な手順を忘れてるから二流 >ケースを開けて作業するときは服を脱げ 昔ならいざ知らず今は除電グッズでよくない?
118 23/03/26(日)23:21:57 No.1040652353
今すぐにバックアップ取って来たる時に備えるべき
119 23/03/26(日)23:22:00 No.1040652378
KP41って原因色々ありすぎて解決方法が人それぞれすぎるのがな… 大抵メモリかドライバ辺りで治ること多いけど
120 23/03/26(日)23:22:27 No.1040652566
意外とホコリのせいというオチもあったりする
121 23/03/26(日)23:22:36 No.1040652614
USB-HUBが悪さしてたとかあったな… 外部機器のGNDが漏れてるだけでシステム全体が落ちることもある
122 23/03/26(日)23:22:48 No.1040652687
>KP41って原因色々ありすぎて解決方法が人それぞれすぎるのがな… だって電流経路が異常なんで止めときましたよってエラーの総称だもん
123 23/03/26(日)23:22:59 No.1040652756
正直全マザーにエラー番号出す診断LEDつけて欲しい あれすげー便利なんだよ
124 23/03/26(日)23:23:27 No.1040652952
KP41は人間で言えば気絶しましたってことを伝えてくれてるだけで何で気絶したかには触れてない
125 23/03/26(日)23:23:42 No.1040653062
同じ様に突然再起動する事が頻発する事があったなぁ色々試して結局マザボ交換で治った
126 23/03/26(日)23:23:45 No.1040653075
>KP41って原因色々ありすぎて解決方法が人それぞれすぎるのがな… >大抵メモリかドライバ辺りで治ること多いけど 電源タップに色々繋いでると起こるとか聞くとそんなにシビアになるほど他の家電製品による電圧降下やノイズの影響を受けるのか?って思っちゃう ぜんぜん分からん…
127 23/03/26(日)23:24:02 No.1040653212
エラーチェックは役立たずなことが多い 引っかかった時はもう何処が悪いかチェックするまでもない
128 23/03/26(日)23:24:07 No.1040653233
>昔ならいざ知らず今は除電グッズでよくない? スレ「」が持ってると思うか?
129 23/03/26(日)23:24:29 No.1040653371
検索するとまず出てくるのがOS初期化 やればだいたい解決するし快適になるけどさあ…
130 23/03/26(日)23:24:46 No.1040653477
メモリにエラーがある場合は エラーの頻度が不安定だからわかりやすい あと単純にチェックツールがある
131 23/03/26(日)23:24:47 No.1040653489
>KP41は「」で言えば脱糞しましたってことを伝えてくれてるだけ
132 23/03/26(日)23:24:54 No.1040653522
>>昔ならいざ知らず今は除電グッズでよくない? >スレ「」が持ってると思うか? 除霊に見えた
133 23/03/26(日)23:25:32 No.1040653765
>検索するとまず出てくるのがOS初期化 >やればだいたい解決するし快適になるけどさあ… わかんないなら記事書くなよな!って呪いたくなる
134 23/03/26(日)23:25:40 No.1040653812
>>KP41は「」で言えば脱糞しましたってことを伝えてくれてるだけ 偉いな
135 23/03/26(日)23:25:56 No.1040653905
>KP41は「」で言えば脱糞しましたってことを伝えてくれてるだけ 「」は何で脱糞したか聞いても分かってないからな…
136 23/03/26(日)23:27:34 No.1040654504
最近サブモニタが白いノイズ走って画面が固まることが多くて困る 室温高いと問題なく映るんだが
137 23/03/26(日)23:27:56 No.1040654632
脳の処理がおかしくて脱糞したのか穴がおかしくて脱糞したのか…
138 23/03/26(日)23:28:09 No.1040654700
今のうちにHDDクローンしておけ
139 23/03/26(日)23:28:33 [「」] No.1040654840
出てました
140 23/03/26(日)23:29:13 No.1040655098
エッチな動画は大切だからな… パスワードとかはぐーぐるとかマイクロソフトに預ける
141 23/03/26(日)23:29:35 No.1040655247
>脳の処理がおかしくて脱糞したのか穴がおかしくて脱糞したのか… 快感を求めてサーバールーム脱糞するのはPCでいうとどこが壊れてるんだ
142 23/03/26(日)23:29:45 No.1040655318
おらっ!とっととAI進化して完璧な診断即座にやれ!
143 23/03/26(日)23:29:46 No.1040655325
>>KP41は「」で言えば脱糞しましたってことを伝えてくれてるだけ >「」は何で脱糞したか聞いても分かってないからな… 何もしてないけど脱糞したんdすけお!!!!!!
144 23/03/26(日)23:30:29 No.1040655631
>快感を求めてサーバールーム脱糞するのはPCでいうとどこが壊れてるんだ 全て
145 23/03/26(日)23:32:33 No.1040656424
動くうちにPC買い換えろマジで
146 23/03/26(日)23:32:45 No.1040656495
Windows update後に多発するようになったらドライバが悪さしてることが多かったな 手当たり次第にドライバアップデートかける 盲点なのはチップセットとか忘れてるパターンが多い
147 23/03/26(日)23:33:00 No.1040656592
KP41はせめてもう少し何が悪かったのかはっきり言え
148 23/03/26(日)23:33:27 No.1040656754
俺はusbデバイスがぶっ壊れてた そんなんで本体の調子悪くなるなよって思った
149 23/03/26(日)23:33:34 No.1040656797
>おらっ!とっととAI進化して完璧な診断即座にやれ! 仮想PCなら物理側のOSで診断できるのだろうか
150 23/03/26(日)23:34:38 No.1040657240
最近はWindowsUPDATEでBIOS更新してくれるのね 立ち上がらないどころがノートの画面も映らなくなった…
151 23/03/26(日)23:36:51 No.1040658136
お前がやるのは診断ではない…換装だ!
152 23/03/26(日)23:38:13 No.1040658695
フリーズ前にやったこといくつか思い出すんだ
153 23/03/26(日)23:40:40 No.1040659692
>電源タップに色々繋いでると起こるとか聞くとそんなにシビアになるほど他の家電製品による電圧降下やノイズの影響を受けるのか?って思っちゃう 会社のワークステーションがなんか調子悪くなって管理者にめっちゃ怒られて泣きながら原因究明したら 交流100V来てるところが80Vちょいちょいになってた それに劣化した10年物電源が対応しきれなくなったようだ …なんで俺が怒られてたの?
154 23/03/26(日)23:40:47 No.1040659731
>最近はWindowsUPDATEでBIOS更新してくれるのね >立ち上がらないどころがノートの画面も映らなくなった… 止め差されてるじゃねーか
155 23/03/26(日)23:41:30 No.1040660019
>…なんで俺が怒られてたの? かわうそ…
156 23/03/26(日)23:41:44 No.1040660119
自分のPCもブルスク吐いて落ちる 一回落ちるとシャットダウンしなければ落ちなくなるのだけど原因がわからん メモリーやらカーネルやら出るエラーはマチマチなんだよなぁ PCの立ち上がりやインストール、更新でおちやすいからメモリかマザボだとは思うのだけどよくわからん
157 23/03/26(日)23:42:57 No.1040660581
電源タップの寿命は5年って言われてショック
158 23/03/26(日)23:44:09 No.1040661030
前のPCはつべとかの動画一覧みたいなのでよく固まってたな 最初開いたときに固まらなければその日は固まらないみたいなよくわからんやつ
159 23/03/26(日)23:45:35 No.1040661589
>交流100V来てるところが80Vちょいちょいになってた >それに劣化した10年物電源が対応しきれなくなったようだ OMRONが100Vに整圧してくれる機器出してたな 20万くらいするけど
160 23/03/26(日)23:46:59 No.1040662099
電源かメモリかマザボのどれかだとは思うが
161 23/03/26(日)23:49:38 No.1040663128
だいたい買い替えタイミング過ぎてるから新しいの買ういい機会…って感じになる
162 23/03/26(日)23:49:42 No.1040663160
そういえばPCに使ってる電源タップ20年使ってるな…
163 23/03/26(日)23:50:47 No.1040663541
電源とHDDだな壊れたの 電源は雷でHDDはリムーバブル式で電源入ったまま鍵回して壊れちゃった程度
164 23/03/26(日)23:50:55 No.1040663589
延長ケーブルとかタップとか割と寿命短いよね
165 23/03/26(日)23:52:00 No.1040663979
>そういえばPCに使ってる電源タップ20年使ってるな… 買い換えろ
166 23/03/26(日)23:52:13 No.1040664071
電源タップの差しが甘いとかは普通によくある 外部のケーブルや内部のパーツを全部抜き差ししたら直ることもわりとある
167 23/03/26(日)23:53:23 No.1040664499
電源タップはスイッチのLEDがチカチカしだしたら買い替えどきかなぁって感じで変えてるな…
168 23/03/26(日)23:53:29 No.1040664531
追加でなんかの機器刺したら電源不足パターンもある
169 23/03/26(日)23:55:41 No.1040665359
USBで繋いでる奴の所為とかな…
170 23/03/26(日)23:56:26 No.1040665634
>買い換えろ タップのスイッチのLEDもうつかないし雷ガードも死んでるかな…
171 23/03/26(日)23:57:09 No.1040665902
うちのタップそんな古くないのにLEDも付いたり付かなかったりする… 元の電圧が安定してないのかな
172 23/03/26(日)23:58:05 No.1040666208
開封したてのsandiskのusbメモリ繋いだらなんかフリーズしだして …?なんだ?って思いながらusbメモリに触ったら超アチアチで やべぇショートしてるぞ!って慌てて取り外したことはある スロットが死んだ クレーム入れたら500円クーポンくれた
173 23/03/26(日)23:58:58 No.1040666494
>うちのタップそんな古くないのにLEDも付いたり付かなかったりする… LEDじゃなくネオン球なんじゃね? これは寿命短くて即死する
174 23/03/27(月)00:01:11 No.1040667236
電源タップNational製だしそんなに古くないはずだ
175 23/03/27(月)00:01:53 No.1040667492
多分HDDだ HDDを交換しなさい
176 23/03/27(月)00:02:55 No.1040667882
太古の電源タップが続々でてくるな…
177 23/03/27(月)00:03:20 No.1040668033
PC組み直す度に電源タップも買い替えてるな…
178 23/03/27(月)00:03:37 No.1040668134
SANYO製もまだいけるはず!